道東の中心都市、釧路の美しい街並みと哀愁漂う廃ビルが切なかった(北海道街歩き)

道東の中心都市、釧路の美しい街並みと哀愁漂う廃ビルが切なかった(北海道街歩き)

やってきました釧駅ついに釧だよ釧ああ すっごい遠くまで来た本当はこれが釧駅 周辺ですあの北大通りという道の先にどう やら釧のハカ街はあるみたいそしてこっち が駅前通りとタクシー乗り場さあ早速釧駅 の中に入っていきますが見てくださいこの 外観昔のJRそういった予想をね感じます かなり年気入った駅舎ですねこれ何の モニュメントだろうか 駅前には教会らしきもの とここが釧の正面玄関です駅の真正面だ けどここは上スペースみたいな感じ駅前 広場はどっちかっていうとあっちの スーパーホテルとかある方で北大通りが メインストリートと初めて来たよ 白街歩き好きにはたまらないよこういうのまいいやちょっと街並に着いての感想はまた後でとりあえず駅の中に入りますかっこいい駅の中は [音楽] [拍手] うわただいまから16時32 分発音武線方面行き普通列車が開発をいたします ご乗車のお客様は3番線にお入れください 駅の中入った瞬間カレーの匂いがノムわっとめっちゃいい匂いシーフードショップと産物散店ああっちが北口駅の裏側になるなそこに緑の窓口があります要は海側が正面玄関での北口は裏口になってますここだ [音楽] カレーライスお超いい匂い食欲をそる匂い あスパイスの香りがいいね懐かし感白駅舎 自体はかなり古いんですが駅中将説 しっかり営業してて結構な人も歩いてて いい感じそれじゃ一旦外に出て駅北口駅浦 方面にこれこれ釧駅の地下を歩いてきます よ駅の北口行きますかなり階段が急だな無 奇質な地道を想像してたけど全然そんな ことない アンダーグラウンドミュージアム壁に色々 絵が飾ってあるすごいななんか大人が書い た絵から子供が書いたようなねいいですね こういうのあっという間に北側まで出て これました本当に裏側って感じ特になんか 商業施設があるわけでもなく住宅街って 感じですねこっち側一応北口広場もある みたいだけどこれが釧駅北口の駅前広場 一般上行用スペースロータリー北口はもう 本当に普通の住宅街って感じでした こっち側やっぱりね駅の南口あっち側に それなりに高い建物とか集中してるんで街 は迫力ありますねあっちの方がで駅の北口 はこんな感じだったんで南口を歩いていき ます 北尾大通りね駅前のバスターミナル市内の路線バスの他高速バスとかも発着しておりますでは九駅の南口へ戻ってきたので北大通りメインストリート歩いていきますの市街地探索北大通り 13 丁目橋という橋をね渡る手前と渡った辺たりら辺が繁火街のようなのでそっちまで歩いてきます異国長駐車ありますね西洋チック 僕あのこの前帯広に行って今日初めて釧に 来て帯広と釧ってなんとなく比較されがち な町なのかなと思っていたのでどんな感じ なんだろうと思ってたんですけど帯広と釧 全然違いますね街並が釧駅ぬ橋北大通り 釧中央図書館すごい立派な図書館大きい そしてすごく綺麗いい図書館だな 大きな年って感じがする本当に人口もっといそうなイメージ 20 万とかそれぐらいの街の大きさに感じますここら辺に九用金庫とか出てきてるんで九の中で 1 番時の高いエリアあ九の印象はどっかの県庁所在地みたいな感じがする 北海道の東側の中心都市同等の県庁所在地みたいなそういったオーラをね感じます すごく北海道いくつにも分けてその同等の 拠点と都市っていう感じま札幌からかなり 距離あるからねすごい綺麗じゃないですか 本当結構ね歩いてきたんだけど街が広い ですね本当でこの辺が若干雰囲気が変わる んで陥落街的予想まいいやちょっとメイン ストリートもうちょっと歩いてみてあっち に行ってみます 着いた なんて綺麗な時間なんだ本当人がもう ものすごいたくさん賑ってるよちょっと 川沿いリバーサイド降りて歩いてみよう こっちがあの今歩いてきた釧駅の方 こんなとこに白の文字もある 今普通に冷静に気づいたけど帯広川には海がないです九代には海があります単純にその違いだ橋の下のトンネルも綺麗だも今日観光客すごいな本当これはイベントホール [音楽] なんかこの辺見ると北九州とかあの文字とかあの辺り思い出すよねうわ屋台の匂いがするすごいあれが九港アシスといそうです九港アシスめっちゃ綺麗だ西の空こんなに綺麗な街はなかなかない本当九の文字がありますねあそこにもう時刻は 17時釧駅周辺の陥落街の方に行きます ちょっと大道通りを歩いてきてこれからね 釧のハカ街街神落街を歩いていきます とりあえず1番南側のこっちから歩いて いきますねメインは多分もうちょっと あっち側になるとは思うんですけど末広 鈴蘭通りここは末広町という繁火街のよう です キュート合ってるキュートで営業してなさ そうに も閉店しちゃってるんですかね今スズらん 通りを歩いております後ろ食堂色々お店 やってますねこの辺いい匂いするわま本当 に半って感じがするこっち側夜も歩くんで ねちょっと今さらした感じで歩きたいと 思うんですがチェーン店とかも結構集まっ てますよこの辺山内農場 笑笑そして午後6時からはゴへ町をます [音楽] えイルミネーションがあってあっち側まで陥落街が続いてるみたいこてそこの公園では模し物をやっております模し物スペースちょっと信号を渡って駅の近くも行ってみようたら手をよく洗うの中 これは釧西に貫く大通りですね国道44号 みたいな [音楽] 一応こっちが地名で言うと坂境町という 辺りなんですけどかなり静かなエリアと いった感じホテルとかそういったものは あるけど夜まで賑わってるのは本当に こっち側だけみたい ちょっといい時間帯なんで一旦休憩して また夜配信したいと思いますその時に動画 も色々撮ります夜の串市に出てきたんです が予想以上に寒くないですねむしろ温かい ぐらい昨日のねトま小前の夜は本当に 寒かったんだけど一点変わってこの釧は 全然寒くない釧街中横町結構飲み屋がある んだねこの辺釧の街にまた戻ってきました 夜が深まるに釣れてだいぶ陥落街の雰囲気 が良くなってきたこれ釧の街末町すげえ ギラギラしてるわこれがTikTok ライブでリスナーさんに教えてもらった つぶ屋さんすっげえいい匂いする美味し そう落街がねかなり立派で広いしかも人が たくさんいる 釧赤ち横町 飲みい匂いするわあこれが北海道市の陥落街の様子ですよこれが九の模し物スペース ちょっと僕がねのんびりしてたんで終わっ ちゃったんですけど だからこの釧に来て意外と驚いたことって のは札幌から距離があるし遠く離れてる 場所人口以上に境えてる感じがするって いうなんだろう泣き柄というか商業施設の 鳴き柄のようなものを見つけたんですけど これなんて名前だったんですかねもう解体 が始まってるのかなんだかでこれも商業 施設だ同業施設だけど営業してない泣き骸 のような感じ結構じゃ釧ってしない空洞化 してるって感じなんかさあ釧の夜もだいぶ 深まってきたんですがだんだんだんだんと 人通りと車の交通量が減ってきました ちゃんと釧駅を堪能しておこう本当に滅多 に来れないからさこれがね釧駅の外観です ちょっとマニアックなこと言うとこれ旧 国鉄時代の駅舎ちょっとさ昭和情緒あ るっていうか建物がね昔のオフィスビル みたいな見た目してるよねま駅自体はね 帯広とかの方が大きくて立派な感じがする 釧駅は地上駅なんでね今時刻は22時半 過ぎなんですが終電はもう全部終わって ますねJR北海道早いんだ終電がこれが 終電終了後の釧駅でこれが釧の地下堂です これ北口に出る道釧地下歩道美術館なんか 地下道に絵とか飾ってあるのがすごいね今 釧駅のこう南口をぐるぐると歩いてるん ですけどあんまり反街って感じがしない ですよねこっちは駅周辺本当にビジネス ホテルとかそういった類いのものしかない これ北大通りすごいね車が少ないとこの道 の広さが分かるね立派だわ片側3車線でで かなり延長も長いと 俺は今実際に歩いてるからこう周りを 見渡してさ釧やっぱ大きい街だなって感じ 本当人口はね15万人ちょっとなんで多い わけではないんですけどクシ昔人口20万 人いたそうなんでねそん時のは名残りか なっていう感じやっぱりね高校生とか大学 生ぐらいのこう若者結構歩いてて夕方 ぐらいの時間帯地方の加って激しくて特に 若者不足だからなんかいいなって思うし 多分ねほとんどの子が一旦東京とか出てっ ちゃうんだけどまてゆくゆくはねしっかり 地元に戻ってきてしっかり地元の町をね 支えて欲しいなって思ったわ釧駅北大通り 釧新金釧新庫今釧駅のメインストリートを どんどん南に向かって歩いてきましたこれ が深夜の釧の市街地Kさんファンですあ 本当にありがとうございますなんか 2023年は全然モチベーションなくて 全く配信してなかった 港オアシスの近くまで行きたい まあ今日という日はもう忘れんな絶対釧に 行ったという思い出が残ったのでこれで釧 港アシスまでまたやってきましたもう深夜 ですさすがに全然人はいないんですけども 見てくださいのライトアップ壮大ですね 本当赤なんやこれリスナーに教えてもらっ たんだけどムーって名前らしい以前は プールとかあったみたい今日は釧の街を 歩き回りましたものすごい楽しかった すごい綺麗な街でした本当すごい運がいい ことにね世界3大夕日も見れたんで本当に 持ってるなって思いましたまトラブルもね たくさんあったんですけど今日に至るまで それを跳ね返すぐらい朝日と夕日のセット でめっちゃいい景色を見れたんでいや すげえ楽しかったな本当じゃあ末ひで 終わりにしましょう皆さんおやすみなさい また明日 せっかくだから日中の釧もしっかり歩いて いきますが駅の正面南口から南の方向を見 ています釧駅の中入りますこれが釧の駅内 札幌行き特急青空普通列車は網尻そして 根室に向かうようこれが釧駅周辺です釧の 中心市街地南口から見ています駅周辺には タクシー乗り場やバスターミナルがあり ますね南口から伸びるメインストリート 北道通りを歩いてきます 街当がおしゃれでいいですね本当に すっごいいい天気あれが釧 市役所だこれが釧の市役所だようこそ九へ港の屋台ムー九札幌ニュースター号 これがねムーの中です 面税カウンターとかあるんだどうやら海外の人のものすごい人気のようですめっちゃ魚売ってるわすが港町船が止まってる海岸の景観もなかなか綺麗橋から見たいね橋からこのドームの中は結構温かいらしい いい景観してるわ本当に釧川ぬ橋から釧川 の加工を見ておりますすっごいいい眺め すごくね綺麗な夕日世界3大夕日が見れる 場所です橋のデザインもすごくいいわ 橋から北側釧駅の方を見ております串市の 名前を関したモニュメント 結構ですね箱型の大きな建物がこの辺集中 してるので市の空洞化がねちょっと目立ち ますねこれね夜間は気づきにくいんです けど陥落街はね車道も歩道も舗装が独特な んですよ道の福印が狭くて建物がですね 密集してる感じそれをね歩道とかこういう 舗装がね強調してる感じがいいですよね 精路中心街西中心街を歩いています 歩道と車道の装の色もいいですねこれキュートこの商業施設はやっぱりもう営業してないみたいここが模しのスペース昼間は公園となってますが夜はイベントが開催されたりしてます昨晩もねここでイベントがやっておりました [音楽] 昨日と今日釧の町を練り歩きましたまた 必ずこの北海道東地釧の町にやってきます ありがとう北海道大好きだ これがイオンモール釧結構ね奥まで続い てるこのイオモール [音楽] がイオンモール 昭和店イオンショッピング センターこの字の形をしたイオンモール ですね

北海道釧路市 道東の中心、釧路を街歩き。釧路駅から北大通、末広町、幣舞橋周辺を歩く。世界三大夕陽を見ることができました。詳しくはまた後日

ほしいものリスト(いつもありがとうございます)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2S2DXTCXPUYDX?ref_=wl_share

インスタ
https://instagram.com/japan_city_walker?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

00:00 開幕

11 Comments

  1. 私も先週釧路に行きました。お天気良くて良かったですね。釧路の夕日は最高。炉端やつぶ焼き最高です。私は太平洋炭鉱の博物館や泉や本店が定休日で行けませんでした。今度は釧路周辺にも足を伸ばしたいと思います

  2. 現在64歳千歳市に住んでいますが、釧路市生まれで中1まで住んでいました。最盛期の人口は、22万でした。北大通は、子供時代人で溢れてましたね。懐かしさで涙が出ました。動画ありがとうございます。

  3. 釧路は仕方ないんですよね、駅前はビルが同時期に建てられたから取り壊して駅前がガラガラになり、同時期にJRの札幌行きの本数削減、人口減、いろんなことが同時に起こりすぎたんです。
    また、30年くらい前から郊外の大型店がメインとなり駅前の商業的需要が無くなって行ったんです。釧路駅前が昔の繁栄の象徴でしたが今はドーナツ化し郊外にバラけたのが今の釧路の新たな形なんですよ。

  4. 釧路、寂れてるかもだけど、哀愁の漂い方が半端ない、他にない個性が出ている街だと思います。街並みも綺麗で味がある。
    全然タイプ違うけど、道内旭川も今度来てください!!

  5. 高校卒業まで釧路に住んでました。   
    懐かしさと街の廃れた感じになんとも言えない感じになりました。
    夕日はキレイなんですけどねー😂

Write A Comment

Exit mobile version