2025.7.16 まるは食堂に泊る 1日目

2025.7.16 まるは食堂に泊る 1日目

[拍手] えっと、え、2025年、え、7月の16 日、え、ここは半田市です。今日は 南千のマフア食堂に止まってご馳走を食う んですけど、その前にちょっと半田を観光 しようと思ってきました。 あ、ちょうど今雨が降り始めちゃったです ね。 で、ここはカブトビールとありますけど、向こうが赤レガですね。すごい建物ですね。バ建物とかいた。 [拍手] [拍手] うん。あのカブトビルで取ったわ。すごいな。この花。なんちゅう花だ。これかっこいいね。お綺麗。 [拍手] すごいな。崩れそうな建物ですね。 ちょっと入ってみるか。 これビールが飲めるんか?きっと。ここは入場量 200 円ということです。これ古い感ですね。カブトビールは札幌朝イケリン恵に挑んだ。挑んだけど負けたんだな。 [拍手] きっと負けてはいないす。 負けてはいない。あのちょっとこちらのね、施設がね、あの、あの うん。 フィールが作れなくなってしまいまして。 今も作ってないんだよね。 今はあの一応あの使 有料とビールなんて聞いたことなかったけどもう映時代からビール作っとったのすごいね。 カブトビール。ビールの工場後かこれ。 うん。 4 台ビールの中に挑戦したって書いてあったな、さっき。こんな感じでビール作っとったんだね。つまで作っとったんだろうね。 中の巣の 4台目が挑戦したんだ。 20年に、え、ビールの挑戦うん、 巣の店か祖のあの元のな うん。うん。 の4 代目がビル授業に挑戦したということか。 ここあのお酒の国のくらいや。 カブトからカブトビルに名前したみたいですね。 カブト カブトからだ。カブトビール誕生売れたんかな?しかしわからんだ。 売れたん。あ、パリ白で緊張取ったんか。すごいね。パリの万 うん。 1900年だって。 へえ。 こんな外国の船にこんなことで商売やっとったみたいですね。 これは浅いヘビールじゃねえか。うん。 あ、リパもこんなことなかなか面白い看板ですね。 赤レシやためしたくないな。 ここから何やってんだ。名古屋でナンバーワンだったって圧倒的な主野を思った。 [音楽] かビールのあのシがない。カブトビールの シーンが カブトビール作、今でも作られてますね。 昭和対象昭和あ、明治対象昭和のカプト ビールがあります。ちょ、明治と昭和を 買って家で食べ比べしよう。飲み比べ しよう。 はい。ハダ運河とありますね。ハダは こんな運河の町だったですね。 で、あっちがあの三カンスの駐車場、あっちにあったね。駐車場。こっちの東車場っていうなんか広いとこ止めたけど店の [拍手] 右方向です。 だからあの辺だろ。あんたが言っとった。 こっちやろ。 うん。反 6庭園。 この運河のそば1回大きな倉庫がいっぱい ありますね。黒い倉庫が。で、ここに なんか 水車、水車じゃないや。風林。あ、そこの 風林がただで見れるってことか。 [拍手] わあ、立派なクラを持ってますね。 [拍手] うわ。 お、風林ドがなかなかじゃん。感じいじゃん。隣国。 [拍手] あ、本当だ。国境酒屋さん。わあ、立派だね。 なんか中野さんは手もやっとったん。中野手作。 [拍手] [音楽] ビールも酒も作っとった。 ビールと酒とす。 [拍手] [音楽] この雨で虫暑いから風りの音聞いてもあんまり涼しさは感じんね。あ、ここはいいね。紅葉のポイントだぜ、これ。 なかなかだね、これ。 [拍手] あ、なかなか感じいいとこでしたね。 [拍手] が雨だから水 が汚いですね。 あ、こっからも入ってけたいじゃん。うん 。ね、 先先じゃあこんなとこでハダりですね。じゃあ南北の方できたら大雨じゃなかったらあそこの観光農園でひりを見ようと思ってるけどどうかね。はい。駐車場 [拍手] [音楽] [拍手] 1 台しかまってなかったですね。え、ここが観光農園の花広場というとこです。 ほら、2000円。 え、お、メロンのかき氷。 メロンかき氷り。 1人サイズ1600円。贅沢に 2000円。 贅沢が2000円か。 うん。しません。えたお花はですね、奥の先においください。 この先が有料。 今は旬をしているため 12月までて本かね楽しみたい。 高級はもう7月中旬からかも あんま安くなくていいな。え、びっくりした。 これはなんちゅ花だ?ゴールド。このオレンジ色はマリーゴールド。 マリーゴールド。へえ。 わあし。キ、コキ畑がざっと広がってるじゃん。 うん。ま、だけどパラパラやね。 ヤまであ、緑だけどコキはも感じいじゃん ねえ。 もっとここぎっちり だからあの中間になんか鼻が咲いてんだ。 あ、 ちっちゃなピンクの花が。 ああ。こちらは何の花なんですかね?これ場ボタンか、これ。 これ松場ボタンじゃない?だよな。こんな あのはっていうのが こちらのひ回りはまだお先用ですね。 作をこう分けてやっと みたいですね。これめちゃくちゃ大きく なるやつ 。 こっちのも空気が起きるじゃん。まだ咲いてないけど。で、今奥が咲いとるみたいですけど、どうも前来た時よりが相したことないな。前来た時なすごいって感じたもん。 [音楽] うん。背が高かったよね。 なんか1 番悪いタイミングだな。あんまり迫力がないですね。 前来た時は本当にすごいと思って感じたことあるけど、ちょっと あの辺がちょっと咲とるか。この辺はまだ咲いてない。このピンクのトラックが展望台なんですね。 なかなかよ。 なかなか。 はい。 お、じゃあここで1枚取ってやるわ。 いいじゃん。 でもちょっとまだ迫力かけるな。 うん。鼻がちっちゃいね。 も、こっち鼻がちっちゃいんだ。 うん。 うん。 こっちはもう終わっとるけど鼻が美味しかったんだな。 うん。 うん。こんな感じか。これじゃちょっとだるいね。 [音楽] はい。こんな感じですね。みんなみたい。 これが大きいやつがあるじゃん。なんな、 3本持っていいの?5 本。 あ、5本まで持っていいの? うん。なな 2人で10分持ってけるんか? うん。 よし。 1人5本まで持って帰っていそうです。 よし。ブサイクな猫だね。お前不サイク はい。こんなとこですね。 1人5本まで持って 空気が長すぐへんか? が長い。 長持ちする。 長持ちする。 はい。ああ、いたね。 あそこにつ裏鳥駐車場。一応駐車場でありますね。この伊勢に出た鳥が 2つかあるんですね。 海を見に来ました。これが伊勢ですね。 はい。これがつぶ手が裏リーだったかな。 先に下まで降りて。こっから下取ってやる 。 では向こうね。あ、これ伊勢号を拝むためのトレー。え、 傭所。 傭敗所って言うんか。 うん。 あ、ちょっと風があって正面にあるから写真 ビデオになってたかしかな。辛い虫。 これ生き物なの?これショップスじゃないのか? うん。亀の店。 へえ。の増えるの?増えへんか?いんなとこですね。 ああ、なかなかね。 あちらがの海水浴上ですね。 あちらがの海水浴上。で、こちら。 あ、こちらが山。 すごいね。これ台風のせいで 屋根に大きな鯛がいますねえ。ここは豊浜の魚市場です。まだちょっと窓早いから一番中をちょっと見てみましょう。 結構狭いな。やっぱしな。こんだけだもんな。 700円とか刺るじゃん。マド。 はい。どうぞ。いらっしゃい。 [拍手] はい。看板は古いですね。配りましょうか? いや、いいです。前、あの、チェックインできるのか? あの、ちょっとお部屋の誰の写真? この梅さんが有名なんだよな。 [音楽] このばあさんがあの温泉見つけたんだろ?掘ったんだろ? そうです。 あ、これだ。 あ、こんな顔しとったんだ。 はい。 まだ生きとるとかあったことあるもんな。 うん。 すごいない。はい。部屋は和室。 畳で寝るのは苦手だけど、ま、しゃあなね。 うん。わ、綺麗な部屋じゃん。 いうことはご飯の時に布団敷にくるとか さあ。はい。外が海ですね。はい。温泉に入って夕食の靴きタイムは大相撲ですね、今日は。 [拍手] [音楽] 霧島頭をつけ。 名古屋場所の4日目。 左から今霧島と馬の勝負です。 どっちが勝つかな? まあ、霧島が勝つでしょうね、きっと。あ、ま、これ関子娘の大会だな。大将てある確か。ああ、まあ、こになったけどダめだね。はい。 [拍手] [音楽] 次は赤たかとなんだ?青式か。 これはなかなかいい勝負ですね。青式昨日は破ってるからね。 これが昨日のあ勝負ですね。朝はまあかんな。 あ、勝利は今日は昨日で 2 連覇したから今日負けたらま、きっと上するだろうな。今日はもこの後ありますけど、アビとですね。しかしこの青宿ってすごいね。青宿すごいね。あ、こいつは確かあのウクライナなんだ。 [拍手] うん。 うん。ついてきますからね。 さあ、若たつかなどかな。ました。昨日はを上げました。今日対戦相手は若影門前から憧れていた存在線場所若影がある。右からの片ただ青君の正はありました。 [拍手] [拍手] 関のは配しないところ時間です。 どうだよ。また [拍手] あいつ低いからな。ああ、勝った。 え、どっちが? うん。あの青が負けたが [拍手] あいつすごいな。本当 [拍手] [音楽] 負けたらあさ 勝龍とアビですね。 あいつはならめっこで勝とうとしとるからはな。 勝負で買ってほしいよな。 はい。東方昇龍です。 ああ、どうだ? しい表情。 勝1 回一にな。今回つもよいのに睨みつけてないもんな。ちょっと穏やかになったか。もう勝負に勝とうとしとるか。睨めじゃなくて。 [笑い] ん、あ、また負けた。あ、負けた。 だ。 ああ、これは絶対もう情だぞ、あいつ 3 連敗だもん。はい。先週落は大方と大野さとか。ま、これは問題なく大野さと勝つだろ。 [音楽] 今回ダメなんだ。 上に全然買っても線場所もまくしただろ。うん。今日今回ももう 33杯目だんや。 [音楽] おに片してやりたいけどな。まあ無理だろうな。 [拍手] ほらほらもう。お あ、嘘だろ。ああ、なんか今出ちゃった。 なんかやぼち臭いな、今の。なんか 大野さんと勝手に1 人で出てったんじゃない? 足が出ちゃった。 ま、そうか。ま、いか やったじゃないだけど頑張ったね。あんな方な、今んじゃ。 バビタイプだね。お腹空いた。お腹空いた。う わ、すごいね。王が勝ったか。大野さと負けた。 そうなんですか。 あ、そもあんまり興味ない。 この前あのマハに先週山部屋あそうなの。お願いします。 ああ、そうですか。 うわあ、海が見えるね。いいね。 はい。渡りにエビフライが出てきましたね。丸名物。 エビフライタル。 これは穴か。 うん。 一気にじゃないから。じゃあまあ乾杯で行こう。 うん。 このチックな綿渡りがこれ Sか?Mかな?Lは絶対ないね。 よし、じゃあこう。はい。この海を見ながらの乾杯。いいね。ああ、 何から行こうかな。 うまい。 やっぱり この料理を目的で今回は止まりに来とるから 今回ちょうどいいかも。ちょっとでね。 うん。うん。 3 年前骨折して回復した欲しくとったからあの時はあのエビフレアがあった。え、ちゃうちゃう。伊勢エビがあったもん。 うん。 伊勢エビともあったけど今回はそれはないです。 わあ。エブライがうまそうだね。 うん。 エブライは取らねえかね。 今胃魚が出てきましたね。あと焼き魚とかシャもあるはずです。 うん。 お作りも。鯛イか。鯛イとぶ浜まちとイカか。 [音楽] うん。 うん。 がすご にエビフりや。 うん。 はい。海を見ながら美味しいですね。 [拍手] さすが丸ハです。これを楽しみにしました。エビって言っとったけど、これが出たんだね。この焼きエビが。これ車エビか。 あ、さあ、シャと言っとったのがこれになったんだね。 うん。 んで料理はこんだけですね。このカマスが出てきてな沖な。 うん。 前来た時はもうこのカマスが見ただけです。 もう食えんかったね。 食えんかったね。 うん。ま、今回みんな食える。 うん。 あとはご飯と味噌汁です。 うん。ちょうどいい。 うん。ああ、でも美味しいね。 うん。 いただこう。に挑ですね。 カはまずこのコーラム。ああ。 うん。 カニ味噌。まずカニ味そうだ。 はい。 味噌がたっぷり。 あれ? スプーンがないか? いいよ。こうどう?味 そがうまいんだよね。 うまい。 美味しい。 ワタりガニって。そうだよね。そこお腹のとこ食べるだけだよね。 うん。うん。あとあの足まで食えもんな。 うん。 味噌とあと手があのカはね でで 何しゃぶるの? このヘラを取ってヘラっていうのがちゅうんだ。これは食べれんもんな。 うん。 で、あとはもうこれここに美味しい。ちっちゃいけど割ってくんです。がね。いいよ。ま、カニを食べます。ちょっとな、サイズがあれだけど、まあいいね。しゃあなね。 [拍手] うん。 はい。 カニはね、美味しいけどね、手がベトベトになるのがちょっとなんなですね。ありがとうございます。 飲み噌がうまいんだ。そ、 [拍手] [音楽] 今ちょっとな、サイズが小ぶりだからあんまりないけど。 あんまりない。そうそう。 好きな人はそこに酒をな、 置いてカニ味噌であのさ、あの酒飲むのがうまいと思うけど [拍手] あんまり無双ない [笑い] ということですね。なかなかですね。あ、いいですね。今日は白波が立ってますよね。 うん。波が高いです。 また朝この海の写真を撮ろうと思います。 酒日冷屋酒です。 あ、なんだ見よ。 はい、だきます。 ああ、たまらんね。 うん。美味しいね。 あ、いいその松っていう酒練習です。 うん。 ああ、本当にうまいね。 カニ食った後の酒はうまい。 カニ食った後の酒はじゃなくてもうまいんだよ。唯一でもうまい。うん。 ちょっと甘いよね。 うん。ビールはいでこのね、腹あるから練習したんですね。 ああ、いいね。一生懸命エビ食ってますね。 陽日の落ちるのあちらはあったですね。ちょっと方向が違うけど。 いらっしゃいませ。うん。あ、はい。いい感じですね。はい。あそこに大きな船もいますね。 うん。 うん。 あ、さっからずっとあそこにおるやん。 え、止まってへんだろ。こんなとこで止まってんのかな?ま、わかた時からずっと ずっとあの胸か。 今日はちょっと波が洗いですね。 [音楽] ああ、ちょうど夕日が落ちていくね。いいね。いいね。クとラフグど クがクで ク。これクだね。フグがおるんか。 舞台は あれ、この大きな魚だね。 へえ。 あ、サメが来た。サメが。 サメもおるの? うん。 あ、本当だ。あそこサメ泳いと。 [拍手] 小舞台面白いね。 小豚 かいい寄ってくんのよ。あ、これトラフグ。 ああ、フグだ。本当だね。 ということですね。ああ、美味しかったですね。 はい。ありがとうございます。 ちゃんと展望室があるね。へ、 ハンドルのあ、なんか映るんか。さって。 あ、本当だね。いいね。のボタンで。 う。 でもあんまり見るようなとこじゃないから。よし。 300円。

連日の猛暑で疲れ気味であり、南知多のまるは食堂旅館に泊まり、ご馳走を食べて英気を養おうと思う 今回は旨い物を食べるのが目的で、当初は観光を予定していなかったが、折角出かけるのでちょっと観光も楽しむ事にする 半田赤レンガ建物→半田運河と半六庭園→観光農園花ひろば→
つぶてヶ浦鳥居→豊浜魚ひろば、と観光する まるは食堂の夕食は4200円の南知多コース もちろん有名な海老フライは付いているし、刺身・煮魚・焼魚の海鮮料理がいっぱいで、 小さなワタリガニも付いているのが嬉しかった
写真ページ : https://akio1130992.sakura.ne.jp/omoide2022/2025/250716.html
ホームページ : http://akio1130992.sakura.ne.jp/aitai/index.html
#犬塚投稿 # まるは食堂 #半田赤レンガ建物  #観光農園花ひろば  #つぶてヶ浦鳥居

Write A Comment

Exit mobile version