【黒松内・羊蹄山・ニセコ】オープンガーデンに行ってきました
前よりどんどんやっぱできてきてるね。 ジカ飯 やっとなんかコンクリートのとか立ち始めてだいぶなんか確かに来たね。来 始めたんですよね。 うん。 すごい大きいトラクター。さあ、黒松内の道の駅家を出発してからようやく休憩。 100km 走ってやっと休憩できます。あ、ここ人気なんだ。あ、綺麗だもんね。あー、キャンピングカーもだんだんやっぱり一般的になってきたのね。 黒松内の道の駅です。結構な人でびっくり。パれマれ。 ゴルフ場がありました。びっくり知ら なかった。え、ここは多分ね、ピザが有名 なんですよね。 それでピザの行列なんじゃないかなって 思います。まだね、時間が多分オープンの 時間じゃないんでしょうね。 予定国道ですね。 ああ、もうちょっとかんじゃってるけど。 うん。あれかな? 本当だったら陽山が見えるのかな? どっかに見えるんだよね。 ねえ。 さあ、果たしてお店はあるのか? 私たちはコンビニを探しております。さっきのね、黒松内でシュクリームとか買っちゃったんですけど、ホれ剤を持ってきてないということに気がついてですね。 衝撃を受けております。 で、ね、急遽コンビニを探してね、ま、 なんとかホれ剤を 買おうと思ってるんですが、ちょっと こんな感じなんでね、 コンビニがあるかどうか心配です。 自かな?水貼ってなかった。 水は貼ってあった。 貼ってあった。水電。 うん。うん。ね。 ねえ、うっすら見えるけどあれが多分定山だね。 うん。 わあ。遠くから陽山が見えるかとか。本当だね。道の駅出てきたね。 ここになんか冷ぐらいはあんじゃない? 先ほどのね、えっと、黒松内で私たち かチョコクロワッさんとかね、あとシュー クリームとか買っちゃったんですよ。で、 いつもだったらね、うちの旦那さん すっごく ほれ剤、惚れ剤すごく言うんですよね。で 、朝 こうホレバッグ用意してたから当然ホれ剤 入れて持ってきてるって思ってたんですよ ね。そしたらね、今聞いたらホれ剤持って ないって持ってこなかったっていうの みたいな感じなんだけどでもね、怒っちゃ いけない、怒っちゃいけないと思って 今セコマを見つけて ちょっと氷をね、買ってきてもらうことに しました。もう結構溶けちゃってると思う んだけど、ちょっと危ないのは今から 食べようかなって思ってます。 ランコ師書かな?ここはランコ師町になるのかな? 食べる ね。なんか溶けそう。溶けてそうなやつある? 溶けてそうなのはないけどシュークリーム食べる? そうだね。 うん。 あ、ぎっしりクリーム。なんか柔らかそうなクリームだね。 あ、ちゃんとあれも入ってる。バニラ。 あ、バニラビーンズ大事だよね。 美味しい。 うん。今ね、シュクリーム食べ終わったんですけど、すごいクオリティが高くてびっくりしました。 えっとね、生地に多分最後本当本当かかっ てるように見えなかったけど生地が甘い 感じだったからあの私は甘いものが苦手な のでちょっと甘いかなっていう風には感じ たんですけどでも甘いもの好きな人にはま 多分すごいドンピシャな感じで良かったん じゃないかな。クリームが、えっと、 すごくクリーミーで、カスタードクリーム と多分生クリームと合わせたような感じで 、バニラビーズしっかりりっていう感じで ね、香りも良かったし、滑らかさもね、 クリームの滑めらかさもすごい良かった。 うん。この内に行ったら是非おすめですね 。 陽定山と私です。 こちらが いつも憧れて見てます陽定です。 雪かぶってるとね、もっと綺麗だったけど 、今の時期はね、雪がなくて、でもね、 ちょっとね、こううっすらうっすらね、 こうかっぱお皿みたいなところがあ るっぽくてちょっと残ってますね。 そばあ、そば畑 うん。うわ、 わあ、すごい綺麗。 じがいもか。じゃがいも畑です。じゃがいも畑と定山。すごい。 皆さんオープンガーデンの回というのをご存知ですか?北海道はガーデニングがとてもしやすい環境で、個人のオタクでもね、すごく素敵なオタクがたくさんあるんです。庭自慢の方たちがうちの庭 見てもいいですよ。っていう、そういう 情報が集まっているのがこのブレインズと いう会です。このブレインズという会に 入会して回避を払うと察しが送られてき ます。その中に訪れることができる場所の 情報が掲載されています。個人のオタクも あり、演芸などのお店もあり、カフェ なんかもあり、なかなか充実していますよ 。 YouTube動画の北国の暮らしの梅 あゆみさんがこのブレインズのメンバー です。私もそれで知りました。こちらの オタクはね、もう本当に素晴らしいって いうのは見て分かると思いますが、 ちょっとね、あの、個人のオタクになるの で住所塔は出せませんのでね、ちょっとお 花だけ映せるところだけ映してきました。 これがブレインズの察しですね。 回避は年払いで1500円です。 for tellsme さ、ランチです。ニコ周辺はね、物価が 高いということでちょっと緊張してました が、こちらは普通のお値段で良かったです 。 はい。 し あ、し、 すごいチごいイチゴしてるよ、これ。いいね。 うん。 久しぶりバイクもすごい大きいな。 今のところの庭の様子です。 結構ね、色々咲いたんですよ。 ちょっとまだね、隠れちゃってるようなお 花とかもあるんですけど、 徐々に徐々に も ぬか漬けはね、静岡にいる時も何回かやっ てたんですけれども、やっぱり暑すぎてね 、発酵がどうしても上温では難しくなっ ちゃうし、野菜室に入れたりしながらけ たりしたこともあったんですけど、でも やっぱりね、うまくいかないんですよね。 でもね、北海道は暑くなっても30°届く か届かないかっていうところなのでね、 やってみたらね、すんごいうまくいったん ですよ。ほぼ上温でぬか漬け食べられ るってすごいいいですね。とっても 美味しいんですよ。ポリポリポリポリね、 キュウリなんかも食べちゃいますね。
ブレインズに入会したので、お庭を拝見にニセコ方面に向かってみました。
・ブレインズ HP https://brains-hokkaido.com
・手打ちそば処 なかやま 北海道虻田郡倶知安町字高砂222
・ニセコビュープラザ https://www.niseko-ta.jp/about/michinoeki/
2 Comments
北海道では魚の糠漬けもありますよ。道東方面に行くと有名です。
特にサバ、ホッケ、サンマ、ニシンなどは美味しいですよ。
どれも頭と内臓取り除いて、開きにはせずそのままです。
ただ、野菜の糠漬けとは違い、塩以外は入れませんし、
毎日のかき混ぜも必要ありません。
大体、塩3%ぐらいが目安ですね。
それで、サバ・ホッケは2週間ぐらい、
サンマ・ニシンは1週間ぐらい経ってから
糠を洗い流して一度、焼いて食べます。
そこで、塩分がちょうど良ければ糠から出して冷凍保存。
もう少し塩分が欲しければ、もう数日漬けるとかそこは好みですね。
うちでは、焼く際は開きにせず、飾り包丁で切れ目を入れて
遠火でじっくり時間かけて1匹まま焼いて、大皿に乗せたのを
みんなで突いて食べるというスタイルです。
お庭すごい素敵ですね。
なんか、北海道って空の色が違いますよね。
美味しいものもいっぱいあるし、北海道旅行に行きたいです。