栗山集落は、かつては主に林業が営まれ、舗装路を挟んで上側と下側に民家が散在していました。1970~1980年代にかけて離村が進みましたが、最後の一軒には2001年頃まで居住者があったようです。
半壊した民家跡にはタイムカプセルのように昭和の世界が残っています。
元々急斜面にある集落でしたが、道が崩れて一部は危険な状態になっています。また熊の出没地帯のため、軽々な訪問等は控えて下さい。
栗山集落
https://haikyo.info/s/9251.html
#廃墟
よろしければチャンネル登録、高評価をよろしくお願い致します🙏
メンバーシップ登録はこちらから🙇♀️
https://www.youtube.com/channel/UCeigXodnlD6_2dkNz_h0sPQ/join
メンバーシップでは、動画の先行公開、メンバー限定の動画をご提供のほか、グッズの割引販売やプレゼントをさせて頂いております。
写真集・オリジナルプリントの販売はこちら🖼️
https://hkishyou.base.shop/
廃墟検索地図🌍
https://haikyo.info/
Haiken 廃墟検索地図 X
https://x.com/haikyo_info
Haiken 廃墟検索地図Instagram
https://www.instagram.com/haikyo.info/
※当チャンネルは長く使われていない人工構造物などが朽ちて自然に侵食される様を美的に鑑賞することを目指しています。探索行為等を推奨するものではありません。写真や動画、GoogleMapsなどを通じての仮想的な鑑賞を強く推奨します。
破壊・損壊行為や落書き、物品の持ち出し等は禁じられており、また心霊的な風説は地域の方にご迷惑となる場合があります。探索行為は滑落や踏み抜き、落下物、クマやマムシ、マダニとの遭遇など様々なリスクがあります。安易に真似をすることは絶対に控えてください。
17 Comments
タイムスリップした感じですごい👍
so beautiful ❤
こういう場所に残されている写真って本当に貴重。
廃村とはいえど、意外と建物および残置物も残されていてとても面白かった。7:04あたりで登場する電線の跡なんて、そのときの探索者からすれば活用できて奇跡に近いものなのでは。
1960年代くらいで都市スラムとこういった限界集落予備軍の場所の利便を将来性など含め、その場所に自分がいたらなどと考えるといろいろと感慨深い。
良い動画でした、あざっす。
高低差のある土地なのに電柱があったのが印象的で、家の中は家財道具が静かに並び、穏やかでゆったりとした生活が営まれてたんだと想像しました。
畑の跡が全く見られない光景は、珍しく感じられました。
当時はきっと、植栽が手入れされ、見晴らしが良く素敵な景色だったのでしょうね。
ネクタイの束の輪は、私も「え…😨ヤバッ😨まさかね……。」と思ってしまいました。
次回の動画も楽しみにしています。
ありがとうございます。
サムネ見て素晴らしさにおもわず声出てしまいました!本当に映画セットのような…しかし 6:26 は流石に後にここに遊びで来た来訪者のイタズラであって欲しいですね😨
五右衛門風呂にニ槽式洗濯機昭和の時代を感じますね、ありがとうございます😊
BGMが素敵です。
熊鈴との相性いいですね。昔の家屋は柱がしっかりしていて今でも移築しても使用できそうな家屋ですね
アルバムと遺影が寂しそうです
廃村探索良いですね😊
残雪がありますね。冬はかなり積もるのではないでしょうか。
生活感残ったまま時が止まっているようです。子供の頃の祖母の家を思い出しました🌟
道なき道を進むのも大変だったことでしょう…ありがとうございます🙇
11:32 連載マンガの所に「鈴木義司」の名前が見えるが、サンワリ君の鈴木義司氏だろうか?
ガナリーマンという連載作品は知らなかった。
Wikipediaにも載ってないし調べても何も情報が出てこない
謎だ…
Bardzo smutne obrazy. Ktoś tam mieszkał i odszedł na zawsze…. Dziękuję Ci za film. 😉
あ…居る……
I love what you do. I'm sure it brings you a lot of joy exploring like this.
When I come to Japan it would be wonderful to meet you.
Stay safe out there.
Fascinating. It seems like some of the houses were built on precarious sites but they probably look that way now after land slippage. I love the flashes of colour in household items here and there. Do wild animals cause the chaos inside the homes or have they been interfered with by humans?
0:03 Se ven marcas de huellas de vehículos.
1:32 La fotografía de abajo a la izquierda quizás sea del propietario de la casa.
1:43 a la derecha se ve una foto del propietario anterior.
2:36 Seguro que alguien se reconocerá en esa foto si mira este video y aporte su comentario.
5:52 Tal vez funcione ese televisor si le conectan la electricidad.
8:20 Lo que me inquieta es el televisor roto como si fue golpeado.
8:26 Es del mismo año del calendario de la primera casa.
10:19 No parece seguro para visitarse, al menos que sea intrépido.
Los lugares visitados parecen vandalizados, pero las viviendas fueron abandonadas en orden y el paso del tiempo, el clima y la sismología lo desordeno.
心配なのは犯罪者等が潜んでいる事ですね(^_^;)
あと大陸の人が購入する可能性があります(勝手に住む可能性も)
じいちゃんの昔の家にも同じようなテレビありました。直して見ようかな😎
I like and follow every EP. I like the courage, the camera angles on the ground and drone.
Anyway, be careful and stay safe wherever you go.
From Thailand Fan