【自転車旅】【旅人のおすし埼玉一周旅特別編】栄光の埼玉縦断古河ポタリング1日目往路2【蓮田市〜白岡市〜宮代町】

【自転車旅】【旅人のおすし埼玉一周旅特別編】栄光の埼玉縦断古河ポタリング1日目往路2【蓮田市〜白岡市〜宮代町】

ハスだって住宅街だらけなんですね。 岩つの方からなんかでジャブ感がすごい 交差点。ちょっと坂豪に入って豪に従うの で味噌汁も歩く。 名前は新荒川なのに下を通ってる川は 元荒川だ。ややこしい ところで私はいくつの川を超えたんだ? AOのクーリー橋をつ木山っていう おしゃれな名前の土地に来た。 比較的新しめのお家が多い。調べたらほぼ 全域が住宅街だそう。 大きなお家がいっぱい。 土地にゆりがあるから町全体がゆったりし ている。 疲れたからちょっと休憩。 お、水った。 出発。なんかすぐ近くに公園がある。 お花が綺麗なので立ち寄る。 わあ、すっごく綺麗な公園。 紅葉には少し早いけど、とても綺麗な樹目 のアーチだよ。 また少し畑のある地域にやってきました。 なんか道端にお花が咲いてて綺麗なんです けど、 その辺に咲いてるお花がとっても埼玉って 感じ。誰かが育ててるんだろうけど。 ポタリング後にこの近くに東の文車ができ たらしくてすごく言ってみたいです。 田シリーズ立黒浜北小学校 この辺りは黒浜っていうとチらしいです。 なんでもハダの辺りには清鉄の歴史があっ てそこで出た黒い差鉄が流れついたのが この辺だそう。昔から人がいたので古墳も あったそうです。 なんだか森にたどり着きました。隣に鳥が あるので神社の敷地 イコいの家今は閉鎖されているみたいだ けど集会場みたいなところだったらしい。 遊具とかあって遊べる。こっちがちゃんと した入口っぽい。 土地の神様なのかな? ニーザから来た旅人です。通らせて ください。 自然が豊かな場所で梨しが取れるみたい。 昔のノ村風景が残っているね。 電動も何もついてない。普通の3弾の自転 車道君で白岡市まで来ました。 そこまでがハ田し黒浜なのにここから白い おからしいです。なんか対抗意識を感じる ような ひたすら住宅地を通っている。白岡には1 回ケーキ食べに来たことあるけど街の中を 見るのは初めて。あ、島村だ。 目の前にはベニアっていうこれまたまだ 無御用たしっぽい服屋さんがある。この辺 小って名なのに白おかしらしいなぞ。茎士 には古いと書いて小口と全く同じ読み方を する地名があるらしい。 JRの電車が通ってるから宇都宮線かな。 こういう右寄りの横断歩道自転車での 正しい渡り方が分からない。 食べ物屋さんがあったっぽいけど今はない みたい。 白岡には天国がいっぱいあるんだな。 ちょっと商店街っぽい。 歴史を感じるビルが多かったけど、やっぱり駅前に近づくに連れて新しいマンションもあるんだね。埼玉銀行があったんだけど、東合で今はないらしい。 白岡駅です。近くの白岡八万宮から取って駅名が白岡になったらしい。ぬ、なんだこれは?こっちにもあるぞ。 初めて見たけど、個人中輪場が面白い。 元の店舗を生かした作りでそのまま ぶち抜いてある。 都会の大きなコインパーキングだとこう いうのない。ちょっと時め。 そろそろ疲れてきたから左右のダンシング しながら進んでいる。 3大ポタリングの大歩道の段差踏切りあと 1つはお尻死ぬ死ぬ 気合道場白岡道場は現在は平常されて しまったそうですが駒川海神龍県術は富山 県から来た龍派で江戸時代からあるそう です。家の人が埼玉に移住したので現在は 埼玉を中心に教えている。そう。 この龍派は現術だけではなく現術、忠術 以来暴術を複合して教えているとのこと。 埼玉県には小野にも変一刀流の道場があっ たり武道がすごい人が集まっている可能性 が さて白岡から次は宮代町を目指していき ます。 こういうところすごく埼玉っぽい。 味その生まれた横浜にはこういう旗は ほとんどなくてな涙が出ますよ。 うん。このカントリーロード。この辺り から全部田ぼの風景だ。 こういう風景ってもう難はかなり消え ちゃって埼玉の北の方に行かないと なかなか見れないので大事だと思います。 ちょうど借り取った後の田ぼかな。どこ までも田ぼを見ながら北上を続けるみそじ 。 浦和高校生はさってのご道の当たりを通っ て もうこの時間だと帰ってるでしょうね。 おそらく。笑笑 もういい。斧が足で行く。独歩大会なら ぬどくポタリングですよ。独身人生味そ女 は トンネルを抜けるとそこは あ、また田んぼですね。 田ぼ癒されるんですけど。マジぼ に見取れる少女。ちなみに浦和高校2大会 の第1回目はニナメ祭の日だったらしく、 このお米フィールドを見ながら行く道に とても偶然を感じる。ニナメさって神社に お米を捧げる儀式なんですけど、お米には 神様が宿ってるという考え方すごく好き。 ついているこれは何だろう? すごくいい感じ。 西火が落ちかかってるよ。 の普通か自転車だとそろそろ重くなってき た。 水道の施設っぽい。 この姫宮落って帰士の方から流れてくる みたいです。県立白岡高校。本来の子が マラソンではせいが中学校が白岡門だそう です。 目の前は公園だ。紅葉が綺麗。 高公園。 聞いたことない綺麗な鳥の鳴き声がする。 新白岡周辺にやってきました。こっちは 新しいマンションがたくさん立ってる。気 を取り直してしばし住宅街。この辺綺麗な 住宅が並んでるけど白岡ニュータウン ウンって言うらしい。 もみじが綺麗なもみじ公園。 おしゃれな小。 視線を感じると思ったらスタイリッシュかかし君。多分人様の鬼なんですが、あまりにスタイリッシュなかかし君がいっぱいので思わず。ここ多分白岡で 1 番インスタ映えするポイントだと思います。ニュータウンを抜けると再びに戻ってきた。 車がメインの通りなのか歩道がないです。 こっちは昔の通っぽい白岡連合放士会って 何だろ?少し行けばお家はあるけど、 まだまだ大きな畑が残っている。白岡 ニュータウンもこういう何もない風景だっ たのかな。 思えば遠くに来たもんだ。 お、多分この辺りから宮代町です。 秋の日差しが気持ちいいけど、もう1 踏ん張り。 スきが綺麗。なんかこう秋の色っていい 感じ。 くってあまり見かけない感じですね。 カ樹園だ。 埼玉県頭部で武ド取れるんですね。 と軽トラが売られている。 今通り過ぎたのはわの宮神社様ですね。 記編ではコスプレ神社でびっくりした記憶 。 この辺のおさんが多そう。 ちょっと珍しい小バトンの看板。 クレーナズーム宮代町の光りとおかげの お腹。早く行かないと。 あ、霊の浮き出る柵がカバだ。 なんだこれは?見上げるな。 鉄屋さんとコンクリート屋さんが隣だ。 顕在見てるだけで割と癒されるんですけど、この赤ビカラーがたまらない。東武動物公園から来たわけじゃなさそう。 あ、逃げないで。 可愛いね。 ぬ。 キい。 電気屋さんにキい。 電気屋さんで傘を直してくれて、しかも9 売ってるらしい。 この作りが好きすぎる。完熟のやつ頼もう。変えた。 埼玉ってカ樹園が多いの知らなかった。 こちらは大城です。

埼玉の歴史やご当地語りをしながら、ゆるゆるポタリングする動画です。
ニコニコ動画で今年の新年からひっそりやっていた自転車企画を再編集。

浦和高校の伝統行事である古河マラソン(通称:古河マラ)についていきたくて、埼玉の最南端・新座市から、自転車で埼玉県東北部をふつうのママチャリで縦断します。
おすしは埼玉を縦断し、無事に古河(茨城県)まで辿り着けるのか?
パート1 (新座ーさいたま市)https://youtu.be/21GAhQuXWg4
パート3 (宮代町ー幸手)https://youtu.be/Mau8JuMAmNc

最新のことはブログサイトNOTEへ
https://note.com/osushi30

チャプター
0:00 蓮田市
0:34 蓮田市・椿山通り
1:12 蓮田市・西城沼公園
1:37 蓮田市城周辺
2:12 蓮田市黒浜小学校
2:36 南新宿の杜(南新宿いこいの家・黒浜稲荷神社)
3:37 白岡市白岡
4:36 白岡市小久喜
5:21 白岡駅
6:54 隼人堀川
7:19 白岡の田んぼ
8:48 姫宮落川
9:17 県立白岡高校
9:37 高岩公園
9:50 新白岡・白岡ニュータウン
10:11 もみじ公園
10:58 白岡市境
11:23 宮代町
11:36 宮代町 西粂原
12:31 建材通り
13:30 宮代町国納 キウイ農園

※社会生活や身の回りにとんでもないことが結構あったので、かなり熟成させてしまった動画です。動画に出てくるお店もコロナ を挟んでしまい、かなり閉店していて悲しくなりました。

素材お借りしました
音楽 https://musmus.main.jp/
効果音素材 https://www.music-note.jp/
効果音素材 https://www.music-note.jp/
音人様 https://on-jin.com/

Write A Comment

Exit mobile version