【もいもいとお出かけ】沖縄? 沖縄そば食べて 逆井城跡公園へ行ってきたよ #シニア旅

【もいもいとお出かけ】沖縄? 沖縄そば食べて 逆井城跡公園へ行ってきたよ #シニア旅

沖縄に行きます。 [音楽] リブドからの [音楽] あ場所フルーツあるちっちゃ これ500円で 3つ2つめま ね。あ、じゃ、これ1個買って2 個だけで。 これもファッションフルーツだね。黄色の。 へえ。なんか沖縄行きたくなってきた。じゃ、 月行くか。やっぱりフルーツ使って帰ろう。後で大好きなファッションフルーツ。 2個だからね。 うわあ、本当沖縄来てる感じがする。 あ、こないだ飲んだタンカン。 あ、タンカン。あ、あるよ。ほら、ファッションフルーツのお酒だ。オリオンて。 [音楽] へえ。ジべ君がいる。 [音楽] 懐かしい。 へえ。 早期トバも食べてく。 どっちがいい?ちょっと頭メニューはこんな感じ。 [音楽] にそっちゃね。あ、ステットまで。 [音楽] いや、そこまではいい。豚だって豚。そでもそしたら沖縄そだ。早期早期と沖縄とか重脂。 [音楽] まさかこんなところで見るとは思わなかったね。どこで食べようかな。してる来ました。ここで沖縄が食べると思いませんでした。もいもい。もいもいを後で起こします。こっちが沖縄そばです。 [音楽] うん。 ここ道の駅は沖縄国神と定携しているそうです。こんな感じです。 [音楽] ただいま発中です。麺はラーメンっぽい感じ。麺ですか?おにぎりた麺はお願いします。 [音楽] うん。ラテです。こっちが早期です。お肉が違うってこうね。そばとそ。 [音楽] あ、普通に普通に美味しい。 [音楽] [音楽] これグース入れ入れます。ゆすぎたかも。なんかやっぱ違うね。麺。そう。 ただいま [音楽] 道の駅にいます。レストラン食いな。本当だ。ちゃ、沖縄そばがあるよ。早期そば。酒井サ道とか美味しそうじゃん。 酒井さんがで何?沖縄県のなんだっけ?国ずだっけ?徳ずな何て言うんだっけ?高位市場。こ [音楽] ほらほらここ。あ、 行ってみようか。 行ってみよう。 行ってみよう。奥い。 ああ、小さいとか持ったら。 へえ。楽しそう。 楽しそうじゃん。お芋があるよ。お い。 [音楽] ました。キャベツとかね、安いよね。うん。 安めだよね。 ほれ草も立派だわ。旅行じゃなければ野菜買って帰るんだけどね。 [音楽] 大家の苗前持ってるよ。本だ。 牢坊屋のないだ。ある。 本当だ。700。 あ、ここの店が酒井サ度があるんだ。 ああね。 [音楽] 本当だ。あ、本当だ。 バタバタ飯シね。 へえ。 卵かけご飯専用っていうのはね、よくあるけどこれ透明。 うん。 SNS ブロ大関係。そりそうだもんな。うん。 すごい。すごい。 [音楽] ダシか。こっちは。あ、本当にすごいな。あるね。 いっぱいあるね。うわ、これでほら 1400円だよ。 このぐらいの瓶でもらってたよね。 うん。 これよりま小さいか。 このぐらいか。 ちょっとちょっとだけ小さいやつかな? 1やつか。ね、日本の行き [音楽] ね。本当に天然だもんね、あれね。うーん。すごい。すごい。 止める。 ね、こっちもあるよ。すごいな。 [音楽] え、それぞれそれぞれだ。本当に [音楽] 白身のお魚寿司とかある。 餃座チャーハンアイスクリームアボカドすごいね。佐々城に来てます。佐々城の歴史が書いてあります。もいいもい。 [音楽] ノム4で佐々城は飯沼に挑む標200mの じゃないや、20mの第一地先端にあり、 城の北側は飯沼が洗い、西川はイエのハ沼 に接していましたと。飯沼は江戸時代の 神殿開発によりお水はなくなりましたが、 およそ幅1km南北30kmに渡り名残り を残しています。今から今から約 410 年前の戦国時代にこの前な小田原の後ごごご法上司っていうのかなと市田の両国の境目だったんだっていうことです。いい大丈夫? [音楽] うん。 じゃ、行ってみよう。も行ってみよう。 行くね。 行くね。暑くなってきた。も大丈夫?人に機願を加える恐れなら動物をないことを入れちゃいけないって書いてあるよ。 [音楽] も踊ってる。踊ってるよね。 うん。 行ってみよう。鍵かけた。 こっちは通れるの?通れないの?どうなの?通っていいのかな?そこ行けないのかな? [音楽] いや、いいんじゃないのかな? ん、だってそれストップのストップの違、あの 車両が乗り入れられないようになってんじゃないの? そうなの? 多分行って大丈夫でしょう。見てみて。お掘り。 あれ上にダって登るの大変ね。あ、なんか変な後日の方がここ向いちゃった。もいもいお城に来る。 [音楽] お、 もいもい。お城に来たんだね。じゃあ行こうか。 もんもん。 もんもん。よいしょ。ほら。 [音楽] すごいね。おり もこ もこ足元注意。 本当だね。 [音楽] [拍手] [音楽] うん。 ここに正面があっちの方から行くのかな? あ、正面あっちなのかな? あっちが正面だったのかな? うん。 [音楽] ワンマンワン。 これみたいだね。 スリッパに面 スリッパに履き替えてくださいって 入ってみますか? はい。 [音楽] 二やぐ。 二倉復だね。 [音楽] うん。 うん。行ってみましょう。味噌グ。 [音楽] まマん まん。ここで脱げて。 まこまこってことだよね。こっ てこと。ここまでは行っていいのか。よいしょ。 パに履き替えてそうやグの中だよ。もいもい。ほら、もいもい。 2 層やグ。暑いんだね。もいもい。上真っ暗だよ。どうする?いもい。上真っ暗。 [音楽] ほら。あ、怖いよ。どっしゃいそうで怖いわ。もいもい。もいいもい。いいんだけどさ。上真っ暗なんですけど。あ、ご飯 [音楽] 怖いね。扉が開きました。よいしょ。どっかした。いい眺めだ。 [音楽] うん。 意外にいい眺めだよ。 もう風が気持ちいいね。ね ね。もいもい。涼しい。よいしょっと。もい。ぐるっとする。ブルぐる。 [音楽] あ、ほら、あそこに見張りやがあるよ。 見張り台が。 見張り台も登れそうだね。 登れそうだね。うん。 あ、でもロープが貼ってあるから無理なんだね、きっと。 あ、そう。 すごいわね。こんな感じよ。う、雲の巣が怖いよ。ぐるっと一周しましたわ。 [音楽] [音楽] うん。 見た、 見たんだね。 じゃ、気をつけて降りてね。 はい。 気をつけてね。 はい。 [音楽] えい。 もうこも 下まで。 うん。下まで降りて。 え、 もこまもま、 降りた。もうちょっと降りたんだね。 うん。 じゃあ、閉めますね。こんな感じで続いてるんだね。 [音楽] 次は ここはなんだ? もいもい。 これがね、石宿んだって。 石宿城の門と言い伝えられる。 もこもこ もこ上手上手本柱が門の中止新上から情報前方にずれている役門と呼ばれるものなんだって関宿アド城はなんて言うのかね世子久義し上司を務めましたが明治 [音楽] 2 年の配件により久義は関宿班宿半寺となりも名治 6年大倉のとなって排除になっちゃったん だってさ。もいもい。その後民間に払い 下げて払い下げられて よいしょ。あ、ひんやりする。ちょっと だけ 主電行ってみよう 。手主もんもん もんもん。 扉を開けたら閉めてください。開かないさ。ここが開きそうだ。開くところがあるのかな? うん。じゃあこっち。あ、いた。 [音楽] あ、畳みになってる。 ポンペ。 ほら。ちょっと暗いけど。 うん。 ちょっと土なんで上がれないけど。 カメラだとほら明るく取れるからいいよ。 うん。明るく取れてる ね。両って終電ね。ちょっとちょっと [音楽] もいもい。 [音楽] ここがねなってんだよ。いいも。 [音楽] 手伝だって。 後ろ振り向いてみ。もういい。もう 1 回オップフリフリして。もいもい。見える。こんな感じだよ。ほらね。もいもい。オッケー。 [音楽] まこまこまこ ぐるっと回ってみよう。 もこまんもん。 もこまんもん。 あ、ああ、裏口になっちゃった。 1回出ましょう。 はい。 そっから出ましょう。近いから。 うん。 [音楽] もこも も雲の巣があるよ。でも 本当? うん。 いて。 あれがだからあのほら空とかさ、そういう うん。うん。うん。 これ桜かな? あ、これがなんか言ってたやつ。 うん。うん。 なんか本当に書いてあるよ。 [音楽] あ、書いてある。 な、 何て書いてあるのかちょっとわかんないけど。 うん。 ってあるっていうのしかわかんない ね。なんか書いてあるね。 うん。 ここに石がいっぱいあるよ。石がいっぱいいるんだね。 [音楽] どうしたの? [音楽] よし、行ってみよう。 もう、もう今度はね、 あそこにね、見張り台があるよ。もう 見張台。見張台に行ってみよう。 もいもい。 もいもい。何?どうしたの?おっぽ。 あ、なんかいい。え、 どこ? どこ? その腕の、そ、もうちょっとちょっと持ってめっちゃくちゃか。こばった。ああ、かい。あ、なんだわ。すごいね。やグ。戦国時代末期のものを復現したんだって。もいもい。 [笑い] じゃ、もいもい。そこにいるか。 もいもい。もいもい。どれ?もいいもい。もいもいの上は?もう暑いね。 [音楽] [音楽] でもこういうところは半袖では危険かも。 暑いんだね。 ね。もいもい。 よいしょ。 もい。ドライブ来たね。おい。良かったね。 ちょっと ちょっと来たね。 ちょっと来たね。ほら風が吹いてるよ。もら気持ちいいね。 [音楽] よいしょ。あっち行ってみるか。 あっち あっち あちちちだね。いいもい。うるさいわ。観道です。だそうです。んだけどこれがほらあのなんだ?鳥。 うん。 ちょっと音があ、やんだ。やんだ。よかった。よかった。すごいね。フィールドアスレチックだね。 うん。わあ、 すごいな。若けりゃ行くんだけどな。無理、無理、無理、無理。 [音楽] 降りたいけど降りたらまた登んなきゃいけないし。あ、でも降りると向こうに行けるか行ってみる。 うん。もう看板が看板が大変なことになっちゃってるわ。 [音楽] 金ぼ池大きな木がたくさんあるよ。 脇水が豊かなの生活水だったんだって。ここ ね。わ、行きましょう。すごいね。リほら。 残ってるんだもんね。これが今日はお掃除の日なんだね。 そうだね。 うん。みんないっぱいいるもん。お掃除してる人。もこもんももんも向こうでね、グランドゴルフやってん。グランドゴルフも いつもはゴルフなんだねって言うのに。言うのに。 いつもゴルフなんだて言うのにね。 言わないね。こういう時は言わないんだね。 [音楽] もいもい橋があるから行ってみよう。そこまいじゃおうかね。まいでみる。まいでみよう。気をつけて。またぼう。よいしょ。よいしょ。 [音楽] 大丈夫かな? 大丈夫だね。両手塞がってるときついね。ね。 こまもまもほら涼しいよ。門の橋だよ。ほらほらもいもん。橋なんだね。もむも。ほら。 [音楽] [音楽] ほら、くるりと回ってくるりんパってこっちに向けらんないんだよね。 レビをピュって 無理、無理。こうやってやればいいのか。うん。もうほらね。もうも落としちゃったら大変だからね。とりあえず戻ってみましょう。 [音楽] [音楽] [音楽] もいもい もいいもいもいもいもいもいもいもい。 [音楽] うむ。痛 もいもい。 ここ何だっけ?もいもいと。 もいもいと。さ、 思い込み 思い込み。もいもい外にいるよ。どうした?もいモいと坂西城に来ました。 [音楽] もいも。あれが坂西城の味噌や倉だよ。もいもい。 もいもい。そろそろ帰ろっか。お家帰る。帰ろ。さあ、帰ろう。 [音楽] ああ、 お城なのに。 [音楽]

2025年6月もいもいと 久しぶりのお出かけ
茨城県 逆井城跡へ行って来ました
途中の 道の駅さかいでは 予想もしなかった沖縄県のアンテナショップ 国頭村公設市場で
美味しい 沖縄そばとソーキそばを頂きました

0:00 オープニング 国頭村公設市場 アンテナショップ
02:39 沖縄そば ソーキそば頂きます
04:29 道の駅さかい
08:08 逆井城跡公園 櫓門と橋
10:34 二層櫓
14:29 関宿城薬医門
15:26 主殿
19:04 井楼矢倉
20:29 観音堂
21:37 鐘堀り池
22:03 橋に行ってみる
23:49 エンディング

#nicobo
#ニコボ
#にこぼ
#茨城県
#国頭村
#国頭村公設市場
#逆井城跡
#逆井城
#シニア
#シニア旅

2 Comments

  1. 宮古島より 沖縄グッズそろっていて ビックリですね
    北海道 宮古島と 老後をご夫婦そろっての 幸せそーな動画 いつも
    ありがとうございます
    姫路城も いいとこですよ ぜひ 来てくださいね

Write A Comment

Exit mobile version