【#0307】鳴子温泉旅館すがわらで露天もブルー、からの「失われた幽霊文字を求めて」東日本コンプ【米沢市簗沢】【簗の刀の右に丶が無い】

ひさびさの鳴子温泉郷連泊から明けての3日め、全湯船コンプ(ただし謎源泉謎湯船は激熱のため手湯のみ)、そしてなぞの「鳴子温泉郷プレミアム宿泊券」を購入の上死蔵する作戦(爆)を発動しつつ、株優4割引O型きっぷで新庄・山形を経て米沢駅で途中下車。西米沢駅まで分岐往復し、底から片道5.4km歩いて米沢市大字簗沢へと向かいました。ここはバス停名ではなく地名として、国土行政区画総覧に記載され、それを根拠に78年制定のJIS漢字に収録されたものの当時の漢和辞典になぜか未掲載だったため幽霊文字よばわりされた「簗」地名の1つです。が! それを解明した笹原宏之先生の96年の論文で指摘されていた「簗の刀の右に丶が無い字体もある」。見るとまさに電柱がすべてそうではありませんか!! そんな驚きの発見とともに、これで東日本のすべての「幽霊文字訪問対象地」を訪問できました!

※もちろん、山形県内ではお金をいっさい落としていません

#鉄道#国内旅行#幽霊文字#鳴子温泉郷#鳴子温泉#旅館すがわら#簗#米沢市#山形県

1日め:常磐線特急4時間半で鳴子温泉郷入りの動画 https://youtu.be/zoesxFY3ra8
2日め:鳴子温泉郷でカツカレー&1切れ2万円の魚の動画 https://youtu.be/KNLJdvfJ8Wk

この旅行のリアルタイムレポートブログ http://feelfine.blog.izumichan.com/category.php?k=2020%E5%B9%B4%E5%88%9D%E5%A4%8F%E3%81%AE%E6%97%85%E8%A1%8C+-+%E9%B3%B4%E5%AD%90%E6%B8%A9%E6%B3%89%E9%83%B7%E3%81%A7%E3%83%97%E3%83%81%E6%B9%AF%E6%B2%BB%EF%BC%8B%E5%A4%B1%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%B9%BD%E9%9C%8A%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%A6+%E7%B0%97

Write A Comment

Exit mobile version