【新燃岳】火山灰で白く染まる山道!東国原英夫が現地視察

【新燃岳】火山灰で白く染まる山道!東国原英夫が現地視察

はい。え、今日は7月の5日土曜日午後3 時ぐらいなんですが、えっと、高春町の 役場前に来ました。え、なぜ来たかと言う と、6月の23から24日にかけて、え、 新いだけが噴火しましたと。で、それで あの警戒レベルが2位から3に上がったと 。入山規制ということです。え、警戒 レベル3というのは入山規制ということで 、こっからおそらく入算規制されてると 思うんですが、どこ辺までこういけるかな というのでちょっと行ってみたいと思い ます。で、先ほどね、高町ですね、ま、 ちょっとこう回ってきたんですが、やっぱ 車のね、ボンネットとかあのフロント ガラスなんかにやっぱ薄く肺がね、え、高 ね、肺が降る、肺が残ってるような感じが する。あーということで、えっと、ここね 、現在地高町役場役場から差の神社超えて これ223ね、223行きます。で、三重 を回って新だけ。これちょっと地図のね、 位置関係がおかしいんだけども新だけです ね。え、ここに行ってみたいと思います。 あ、高春町場を起点とする国道 223 号線を登ります。えー、ここがお参議院選挙のあれか、え、ポスター版がありましたね。これが役所。高町です。で、はい、これを行きます。しばらく行ったら霧島バードラインっていうのに入るからね。 で、はい、右に曲がって、 で、これが国道 223 号線高町。はい、これを行きます。で、あれがいわゆるから国だけ、新竹だけ方面です。ちょっと噴火してるのが分かるかな?あ、噴火ってか煙が出てるのが分かるかな、これ。 [音楽] なんかちょっと曇ってる。かんで るっていう感じですね。 はい。あそこまでは登れないと思うんだが 、近くまで、え、どれぐらい近くまで 行けるかな?これ霧島連山ね。 これが霧島連山です。 はい。霧島連山。 はい。223 右の方に進みます。なんか煙なのか雲なの かちょっとね、分からんけど。 うー、なんかやっぱこう曇って るっていうか。え、宮崎。ああ、あそこに 煙があるか。 煙が出てるの分かるかな?これ 噴火警戒レベルが3なので はい。これ223をまっすぐ行ってます。 えっとこれはどっちの方に行けばいいんだ ?左です。 え、国部三池の方へね。はい。地産試験場 懐かしいね。 懐かしい。懐かしい。はい。霧島ジオパークで左に曲がります。 7kmです。 はい。ああ。ほら後輩あり。走行注意。なんとなくなんか曇ってるよね。曇ってるというかんでるんですよ。これ画像で分からないと思うんだけど。動画で分からないと思うけどなんかねモヤーっしてるのよ。 おやっとね。はい。 やっぱあのNHKとはないね。3人しか なかったね。これちょうど2011年の1 月だったと記憶してんだけども新だけの 噴火があってそっから継続的に何年かに 1度、え、噴火をするということであり ます。で、今回の噴が非常にあの高かった ので、 え、警戒レベルが上がったっちゅうこと ですね。あと火山内の火山内の包用して いるガスが非常に多い、ガスの量が多い ということらしいです。はい。 大バとミケミ家の方ですね。ミケもあり ます。カル町の佐野の交差の神社がね、今 あったんですよね。取れなかったな。 これがミけの湯。ミ家の湯ではい。こちら が佐野神社 王子丸 健甲村。 ええ、 だんだん迫ってきた霧島連山です。これが おお、なんかええ、なんかあれね、なんか いやあ、揺れてる、揺れてる。あ、俺の手 か。 こわ、 火山ガスが1日4000t出るらしいです よ。 かあ。 はい。これからもう山に突っ込みますね。 入りますよ。 さあ、どうなりますことやら。 いやあ、 2 突っ込みます。いやあ、 これで今ここで噴火したらど、俺は、我々 はどうすればいいの?あ、やっぱ逃げる しかないな。お、手打ちそば。ああ、 手内ちそばか。 手打ちそばがあるか。 ああ。 え、これが 223右の方ですね。はい。あれです。 やっぱ車少ないね。俺らぐらいのもんだよ、これ。 登ってる。 登ってる。登ってる車っていうのは 調査だって登らないよ。 おお。 いや、これ入山規制がやっぱ、え、今日は 7月5日も入山規制されてるんかな? え、223行きます。これは、え、新岳 1421m の新竹の半径 3km以内が噴石の可能性。 噴石。え、石が踏ん。石が踏んねっていう その説明頭悪すぎやね。噴化の風に 、え、石ね、半径3kmだよ。 それで半径2kmが火災流かな。 うん。火災流の可能性が。おっと三池じゃ ないですか?おっと、三池じゃないですか ?え、なんで? なんでってことないか?片側車線なんだ。 ええ。あ、そうか。これ土石えっと放落か ね。後落ではないのか。あ、だから、あ、 向こうからもう止まってるんだね、これね 。あら、えー、崖崩れによる放落だったと 思います。片側1車線になってました。 ああ、なんか不気味になってきたね。 何かが起こるような。 はあ。 え、東国バル君が昔プレバトっていう番組 で、え、俳をやりましたと。で、この俳育 で、え、それまでの7年間か8年間で トータルで1番優秀だった天国っていうの が選ばれるんですね。それに僕は選ばれ ました。 えー、その区がですね、最高峰の区と言わ れたのが富士山と桜です。 藤士山の写真を見てイ 花ル富士山美道 富士山火山製美道がプレバト歴史の 8 年間の中で最高区とわかうっの震えるね震えるっていうのは 桜です。火山美道。富士山の火山美道で 細かく 桜の花びが震えてる。 天才。天才。 桜っていうのはいろんな諸説ありまして 綺麗な花なんですが非常に神秘的な花なん ですね。桜っていうのは。それ富士山て いうのが 噴火っていうのあれ閣科山なのでいつ噴火 するか分からないんですよ。んでその桜と 富士山 この2つが日本を代表する僕神秘的な象徴 だというような意味合いですね。 ああ、富士山いつか爆発するんじゃないの ?え、これ今震えてんのは火山ビ動。これ が桜の花びを振わせてる。その桜の花が 我々に危険を継承している。かっこいい。 何これ?何?何?何?何?何?何?何? カラス?カラス。おお。あ、カラスだ。 カラス。 はあ。いやあ。どうするこれ。 どうする?ここであ、やっぱね、これね、 映りますかね?あのね、葉っぱがね、白く なってますね。えー、勾配というか、あの 、肺が降った後ですね。 はあ。 おお、 だんだん登ってきました。ちょっと ひんやりしてきたね。あ、これ冷房か。車 の冷房だ。ひんやりしてきたなと思った。 この223が高町から下岳まで大体 28km 約28km。お、車いた。 あー、約40分で普通だったら行くですと 。そうね。速40kmで28kmやから 40分ぐらいか。 おお、いるいる。車いるじゃん。 あの車がすれ違う。向こうの対抗車線の車 がパッシングしてきたら怖いね。 なんかこの先にあるぞっていう感じやろ。 おお、だんだん日陰が多くなってきたね。 [音楽] おお。 おお。 ちょっと待って。ちょっと待って。 今我々が登ってきているのがこの道ですね 。え、この途中に、え、宮城一立、市立、 三家小学校なイベントだとかいろんな施設 に使われている この三家小学校ですね。 はい。 はい。え、三家小学校を後にしてまだ登っ ていきます。 はい。あ、いやあ、本当なんかっぽいね。 分かりますかね?分からないか。画像では 。 ええ。 はい。こんな感じですね。ああ。ね、 ちょっとね、これやっぱ道路がね、白 っぽいすね。 白っぽい。白っぽい。 ああ、 異が してきたね。まだちょっと僕開けてるん ですよ。異様の匂いがしてきたよ。 ああ、もうこれ白。白っぽいわ。もうね、 道路がね、すごい白。ああ、もう ああ、草もほら。 おお。 ああ、白い、白い。 おお、すごい。 ああ、やっぱ結構降ったんだね。ま、連日だったからね。あ、とカラレッドの連日の地震といい、新しだけの、ま、噴火といい何かが起こる全兆ね。 [拍手] テンペンチが起こる。 そういう警告なのかもしれんね。 うん。 おお。もうほとんど車はいなくなりました と。わあ、白いわ。はあはあはあはあはあ 。まだでもここは入山規制ではない ですね。 規制ではないね。 いや、もう道路がちょっと真っ白だわ。 ああ。ああ。 223っていう国道の標識もやっぱ 白っぽくなってましたね。 う。 おお。ちょっと開きました。来ましたね。うん。これサボダムかな?はい。とで剣道 31 と霧島神宮ね。はい。はい。霧島神宮方面に なるほど。はい。ここで剣道 31号。 これを左に行ったら左に行ったら宮子の城子市街右に行ったら近 霧島神宮です。向こう側の国立公園はい。 ああ、 こっから本格的に登りに入るのかな?この 辺はでも通行で目ではないので 流しああ、ここだ。 ここにね、以前東国の看板があったんだよ ね、身に。 これが検査会だからね。 それがね、撤去されたんだよね。選挙の時 に3年前に。 東君の看板というのは、あのイラストって いうかワペンっていうか、えっと、ゆる キャラのような感じで おお、 交配のため走行注意。 えっと、霧島神宮温泉橋の看板なんだ。 フル フる。 え、現在地がここですね。 え、223をずっと行くんですが、 こう行くよね。 はい。 えっと、 霧島温泉の霧島神宮温泉橋。 はい。この先から剣道480に入って下の 方に登りますということですね。 え、この先に剣道 [音楽] 480号というのがあります。あるか? お、ここ。ここか。はい。 223号と剣道 480 ですね。480を登ります。これから 、え、で、これが宮野城と霧島神流 で、これが鹿児島県の剣道480号ですね 。 はい。で、こういう感じになっております 。こっから登っていくんだが、 天尊降臨の道。 はい。ソ降臨への道485 鹿児島県道です。入っていきます。こっ からが 新だけへの道 かってもう看板分からない。こすれてて 古くなっててね。さあ、 こっからが本番よ。 いやあ、 この車で入れるかな? うーん。何が起きてもおかしくない森だね 。 まさしくジブり。 ほうほうほうほうほう。 いや、なんか神秘的な世界に入っていくね 。 スピード落とせ。おお。 おお、危ない、危ない、危ない、危ない、危ない。ほわ、怖いね。こっちはみ出てたよ。左崖ぷじだよ。こっちレールないよ。こっちですけど、結構大きい車が来たら ね、トラックとかね、作業車とか来たら こち利合できないわ。 あ、これ看板ちょっとこれな。あ、高ガラ。はい。 登ってます。 まあ、もうほとんど 森林富士山の富士山の樹海みたいな感じ。 うあ、 頑張ってくれ。 いやあ、ちょっとこれは あー、 ちょっと恐怖感もあるね、これ。神秘感も あるけど、ま、ワクワクワク感の方が強い けどね。 うわ、これ利合できんの?これ 道路産業者。 おお。お、また。うわ、うわ、うわ。はみ出る。はみ出る。はみ出た。うわお。道路作業者はそれはね、大切だから感謝するけど。 はい。はい。 良かったね、これね、小さい車で。 はい。 え、肺が降った後がなんか生々しいすな。だんだん白くなってきた。ええ。 [音楽] うわあ、やっぱこの辺もちょっとね、真っ白やね。 そうすね。 真っ白。真っ白。おお。うわあ。こっ白。ああ、やっぱ相当降ったんだな。灰がね。うわあ。 [音楽] [音楽] うわ。 うん。その後雨も降ったのかな、これ。 うわあ。なんかもうまあなんか埃りぽく なってきた。わわわ。 わあ。これ真白になってきた。 ほうほうほう。この辺はやっぱ作業者が ちょっと水を巻いてる肺が回わないように 。うわ、 それでもね。 ああ、ここですか?ええ、あそこ止まりますね。 ああ、駐車両金 500円。ここ行きますか? 高千方河原。え、はい。 あ、でもこっち左通行止めですよ。 これ通行止め。 一旦入りますか。 うん。これ何神社だっけ?何神社のあの道の駅みたいなもんですわ。え、何神社たっけ?これ金城。うわあ、固まってるけどものすごいなんか分かるかな?これ泥のようになってるわ。うーん。 泥のようになってるね。いやあ、牌が すごいわ。やっぱこの辺真っ白やもんね、 これね。で、分かりますかね?これ泥、 泥な感じ。 あ、固まってるわ。 あー、 分かるかな? よお。 そうか。そうか。 エビの光原ね。これね、104号が剣道 104号が あー、通行止めなんだ。 いやあ、そうか。 これがね。 ああ、噴火警戒レベル レベル3。あ。やっぱ噴火警戒レベル3 なんだ。ああいたうわ。なんか本当全体的に白い。 [音楽] [音楽] これは店内が少し安いですって。という ことでや、 えっと、 高河原まで、え、登ってきました。もう これ以上はやっぱあの行けないみたいです ね。え、入山規制があって警戒レベル3な ので加工から半径3kmなんですよ。は算 できませんよというのでこっからこれ剣道 104号なんですがこっから剣道104号 行って海老野高原から剣道1号で剣道1号 でえっとまエビ野の方に抜けるだとか小林 方に降りていくっていうのはできるんです がこっからも登れないのでおそらくえ剣道 1号もエビの側からもあの途中で入山規制 が入ってると思います。え、残念ですけど も、もうとにかくですね、え、これ以上 大きな噴火をですね、え、していただき たくないというので、ま、すごいですわ。 肺とかそういうのが、あ、登ってきた時も ですね、まあ、観光とか産業とか農業とか ですね、え、農林水産業とか、ま、 いろんなものに影響及ぼしますからね。 えー、分かりました。 じゃあ これ通行止めって車じゃダメ。歩いてなら 行けんの? 行けないよね。はい、分かりました。以上 です。 えっと、数日前に5000mの上空まで、 え、噴煙が上がったみたいですね。 で、そん時のこの肺の振り方っていうのが半端じゃなかったということで、今これが残ってるようなということを、あの、高小河原の休憩所の方がおっしゃってました。 このチャンネルは株式会社建設。 [音楽] ImproveyourMind。 株式会社吉川 何でもかします。設営します。平和リーズ ソーシャルビジネスコミュニティワクセル 以上各者の提供でお送りしました。 チャンネル登録、高評価よろしくお願い いたします。

※この動画は2025年7月5日に撮影されたものです。
※この動画は案件ではなく、東国原自身の意見・感想を述べたものです。企業や団体からの報酬等は一切頂いておりません。

【PR】
丸商建設
https://www.marusho-kensetsu.co.jp/

株式会社ヨシカワ
https://yoshikawa.group/

平和リース
https://www.heiwa1717.com/ls/

ワクセル

ソーシャルビジネスコミュニティ

そのまんま宮崎は、
宮崎に「行きたい、買いたい、住みたい」と思っていただけるよう、
宮崎のリアルな様子を”そのまんま”発信していくチャンネルです!

今後ともぜひご愛顧いただけますと嬉しく思います!

お仕事等のお問い合わせは以下までご連絡ください。
shindogenkasentoikan@gmail.com

【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】

#宮崎
#東国原英夫
#そのまんま東
#新燃岳
#降灰

25 Comments

  1. つぎの、宮崎知事選挙、河野さん、出ない、そうですねぇ、東国原さんが、知事に、なって、かえって来ることを、待っています、宮崎を、かえてください😄

  2. 狭野神社に御参りに何度か行ってまして懐かしい道🥹高原の皆さん不安だろうな😢東国原さん力になって下さい🙏

  3. 天孫降臨の道は涼しいのでクーラーいらないですヨ😊
    高千穂河原、ひぐらしが寂しげに鳴いてますね。さらに冷ややかに感じます

  4. 新燃岳見るならかごっま牧園から見た方がわかりやすいと思う。わからんとかよ。雲とへでわからんつよ。霧島連山全体見えづらいし、揺れてるワイの手が、桜島みたいにシェルター作れば、どうにかなるんじゃない。たまに踏み入れたら県西も大変なの分かりましたな。

  5. あの綺麗な高千穂、新燃岳凄い悲惨な光景
    よくぞ東さん撮影して下さいました😢
    ありがとうございます🎉

  6. 一応、結構奥まで走れるんですね🚘
    だんだんと道、木々が白っぽくなってきて、
    降灰の凄さを感じました。

    硫黄の臭いしてくると、ちょっと警戒しなきゃと怖くなってきます。
    灰が舞ってる!あー、真っ白。

    麓へ戻ってからも、車体に付いた灰を吸い込むのが怖いです。😣

  7. 高千穂河原のミヤマキリシマが枯木になりますね。過年、阿蘇中岳が半年ばかり小爆発が続いて、阿蘇市のミヤマキリシマ群生地仙酔峡に枯れ木が多く残っていました。仙酔峽はお手軽に行かれるミヤマキリシマの群生地でしたが、もう元の群生地には戻れないかもです。観光、農業に多大な損害がありました。ハウスも火山灰が積もり、倒れたり穴が空いたりして使えません。

  8. 私なら、いつ噴火するかわからない土地には住まないよ、自分がそこに住んでいて、災害があれば、助けてくださいは、違うと思いますよ

  9. やはり、東国原さんが九州に戻って、式をとってくだされば一気に九州が活気を取り戻し、県民、不安な事もやわらぐでしょう🎉🎉

  10. 都城からです。
    国原さん新燃岳付近までの
    道中の動画ありがとうございます。いつ噴火しても
    おかしくありませんね
    ちょっとやばいかと思いました。

  11. 鹿児島大学の井村先生に防災面についての懸念について聞かれてください。今回すごく心配です。数年前のえびのでの状況を踏まえて考えると、御嶽山の時の二の舞になりそうな懸念が強いです😊

  12. いつも拝見しております。
    火山噴火の現場に命懸けで向かい、リポートされる姿にワクワクしながら、最後まで見入ってしまいました。多くの方が関心を持っているテーマなのだと感じました🙇
    あえて申し上げるとすれば、東国原さんは演者としての立場ですので、撮影は他の方に任せたほうがよかったかもしれません。
    改善策としては、撮影機材のアップグレードや、撮影スタッフを増やすなどの工夫があると、より完成度が高くなると思います。
    特に、東国原さんが撮影している様子をハウルさんが撮っているシーンには、少し違和感を覚えました。
    今後、ワクワクする動画を楽しみにしております。

  13. 「東国原、知事に選ばなかったので、守らんで良いな」つて、神託は、このことだったのか。トカラの話で、対策とっていた「世界線」とは、違うようで、本当に守られないようですね。まあ。頑張れ。

Write A Comment

Exit mobile version