いなかの草花の様子、トウモロコシできるんだ、ホオズキが多い年 (北広島町 2025.7.4-5)

いなかの草花の様子、トウモロコシできるんだ、ホオズキが多い年 (北広島町 2025.7.4-5)

7月4日、11時20分。新しい地下水の ポンプだけど、まだ苦労してます。 道路の草はそんなに伸びてませんね。 桃の様子、 交差の影響化っぽい景色。 あれ?警備がいたぞ。 水が出るから安心。 あ、先週植えたま芋。 今回は4棒の柿がそんなに落ちてませんね 。 ホタル袋。 こっちの桃は大丈夫かな? 桃。 撮影したいけど先に水やりをしよう。 12時20分。 とても暑い景色。 これは日の仲間でしょう。 小ゴミ 1週間でも水が尽きてますね。 リアトリス 植えタゼラニウム 先週植えたこだまスイカ 遠動豆いくつかできてます。 ありん多いいな。 味さえが元気ない時間。 キュウリの目 カマキリだ。 変える 食用ゆり。これは売りハムシかな?キリが できそう と思ったら2週間前のキュウリこんなに 大きくなってる。 明日の朝取りしよう。 ニン参の様子大きくなるのかな?倒れて いったマリーゴールドつぼみまだ? これはダリア。なんとつぼみがありますよ 。これもつぼみでしょう。 これはリアトリスのつぼみ。 ごぼは少ししかびいないけど葉っぱが 大きい。 かぼちゃがあっちの方に伸びてます。 つきの木の方には近寄りません。菊ももう 触る前。これは綺麗な基礎。 こっちのマリーゴールドも根っこ出て こんなに高くなってます。 これマリーゴールドの花めですよね。 カナブ来てるから消毒しよう。予防の間の はこんな感じ一応ありますね。これは 当が眼だったと思うんだけど。 方線化暑さで元気ない。 ルピナス枯れたみたい。ああ、本当枯れ ちゃったな。黄色いのが残っているけれど も。それと種からのが1株うっすら。一丁 はまだ葉っぱあるんですよね。 トウモロコシ といいな。 お花はこんな感じ。 ごぼの葉っぱ。 さや遠動できてますね。これが遠動。 綺麗な方好き。まだ花があります。 こっちも元気。 10日層大きく咲きました。 こっちもピンク色かな? 樽に植えたものです。 身にひ回り咲いてほしい。 かぼちゃが通路に伸びてます。 鶴紫。 これも100日層。 事故の赤いの花かな。 大きくならなかったごぼ ごぼの親玉 尺とこんにゃ芋が出てます。 アーリウムはもう カットした後です。妙ガが伸びてます。 白色味さ中 を立てたホタル袋が開きました。 毒並みは終わり頃かな。こっちもこんにゃ が伸びてどうしようかな。 カラーの葉っぱ ダリア 先週上変えたんです。 これは売りかな? まだ残している小松。 これは亀虫の卵。 結構ついてます。 親がいるから退治しよう。 ヤの2000仙台 ヘメロカリス。 もうつぼみはあと1個かな。 巻き残ってる筒。ここは伸びてませんね。これも 100 にしそうですが。こっちのキすげ亀ムシ来てません。お得セットのサルビア。これは何だろう? 100 日層に朝顔があるな。あそこ軽糸灯。 先週植え直した朝顔を生き残ったんだ。 このマリーゴールドツみまだ マリーゴールド高くなるんですがね。 去年収穫した種からの商輪100日層 100日層 スターチスのプランター変だ。スターチス の株は2つぐらいに減りました。 白色のバラ。 お得セットのアスター 白色も 紫色のバラと白いバラ 2週間前に植えたベゴニア白色も 家で頭したベゴニア 14時です。暑い。 方線化咲きましたね。赤色。 アリンコが来るのかな?こっちはトシ温が伸びてるところ。この辺は小影になりました。まだ咲いてる都忘れ。 これもハーブの一種かな? 日陰に植えた小松とトマト。 これはニン参ンが目を出してるんだ。基礎 も出てる。落ちた梅。 この辺のホタル袋も終わり頃。 おかの 味祭。これはまだ元気。 義防が咲きました。 ホスタというのかな? ホトギス。 口なしが開いてます。 結構たくさん咲いてます。 蝶ちょがいますね。 影は 影になるのが早いところの遠動。 もっと伸びてほしい。 ここのかぼちゃがよく伸びます。 でもかぼちゃダメになりました。 次を待ちましょう。 この辺は水分不足なのかきがダめ。 次のかぼちゃここにありました。近連まだ元気。境があちこちでたくさん出しました。踏まないように。先週みだったギタリス [音楽] 1つ前の種になってるかな。 [音楽] これは陰玄のつ 豆がまたできてます。明日朝取り。ここに も ズッキーにと ゴ屋。ゴや花が咲いてますね。 ズッキーにできてないかな。 種を生やしたのかな? 多分こっちはかぼちゃだと思うんだけど。 小松の後人出てるみたい。 キガさ。 こっちも犬 マリーゴールド かぼちゃ。 お昼に一度水をやったんです。これは ダリア。 あれもダリア。 と、 このセミ今から羽化するのかな? 100日層開き始め。 去年のダリア出てこないなあ。 私の背よりはかに高い鬼より。 あれは柚ずの木。 の花は咲いたのかな? 姫木水線 佐賀県では条例があるそうです。 せっかくの方線か水やって持ち直したかな ? グラジョラスの花め。 もういくらかついてるはずなんですよね。 来週ぐらいかな。うまく咲いて欲しい。 かぼちゃが伸びてます。 きいもこの辺は先週草刈りしたんです。 ブルーベリー 身の虫シ まだまだ食べれません。 プランターの鳳き水やって元気になったか な? こだまか赤色ができます。 ホ月き ついてますね。 のプランター、 京闘のプランター そして千日地校のプランター。 系統の先に花がついてます。 この線日校は白色 両方通り雷になるのかな?枝についてる房 16時まだまだ暑い山がうっすら 庭は山影になってます。 セミの声を録音したいです。 これは何だろう?増えてます。配線の接続頑張ってます。 7時5分まだ明るいです。 雷注意は出てるけど降ってません。 19時46 分薄暗くなりました。涼しくなれ。 4時35分明るくなってきました。 5時10分山が見えませんね。明るくなり ましたね。 明画の花はないかな。 朝湯で花が元気。 ボケの身。 これは肝臓だったんだ。開いてます。 これはかぼちゃかな? これはキュウリの目。 これもです。 でもこっちが大きい。 10分させたらいいのかな?あ、リンコ。 朝の気境。 かぼちゃの花連 まだまだつぼみがあります。 バッタ グラジョラスはまだ咲きません。 よそはグラジョラスも100日層もダリア も咲えてるんですがね。 朝の100日層 先週植えたじゃがいも目。 小さい 片つりがました。 キュウリが2本できてました。 8時15分山が見えます。 10 時過ぎました。日向は暑いかぶだ。暑い時間。 先週植えた種 肝臓の様子 もう1本あります。 大根層が咲いてました。暑いと葉っぱが 塩れるのがあります。 トマトを上に引っ張りました。 ここはまだ影。 よく見たらルピナスのつぼみ。 小さいの見つけたけども伸びたんですね。 15時過ぎました。 この辺は影になりましたね。今日はこの辺 で終わります。 水るの時間が長かったです。次のが咲いた かな。 帰ってからまた少し痒くなりそう。 肝臓 自動水やり キュウリ大きくなるといいな。この辺も影 紐で支えました。 ここはまだ日が経ってます。 運命の日でしたが何事もなくて良かった。 中いるようになるのかな? ブルーベリー 結局来週はもっと咲いてるでしょうね。 これで甘水か。さあ、終わります。

また1週間して、いなかに行きました。気になる草花の様子。
今までかなり草むしりしたから、伸びているいらない草が少ない。
毒蛾にやられないように少しだけ草抜き。少しかゆくなりました。
日が当たるお昼前後はとても暑い。汗をかきます。  o(^▽^)o
納豆を入れた水などを与えました。水やりに時間を使います。
キュウリが2本、インゲンマメや青チソも収穫。
柿が前回ほど落ちてない。木に残っていてほしい。
ウモロコシ2本植えましたが大きくなってきました。
今年はホオズキの実がよくできています。水が少ないとヘタレます。
大きな百日草が咲きだしたので楽しみ。ホウセンカやケイトウも。
ルピナス暑さに弱そう。黄色の花咲いてほしい。
カボチャやトウガンも伸びています。ゴーヤやへちまも楽しみ。
グラジオラスはつぼみができています。 

予定
いなかの草花の様子 ( 6/20) ⇒ https://youtu.be/_KcgimK191M
いなかの草花の様子 ( 6/27) ⇒ https://youtu.be/qB2y5rMLs1g
家の庭の草花 (6月) ⇒ https://youtu.be/1o3STOv_0n0

https://sancyou.com/vinakanoniwaR7.html

Write A Comment

Exit mobile version