蔵王古道(累積標高差1,545m)を10時間で往復する⛰️タテ型動画
2025年7月上旬 宮城県 蔵王町 蔵王古道
遠刈田温泉にある刈田嶺神社の里宮⛩️から刈田岳山頂にある奥宮⛩️までの約14,5km。整備された蔵王古道を使って標高差1,450mほどを6時間かけて登ります。(平日は13時発のバスがないので、同じ道を下ります)
蔵王古道の特徴として、並行して車が走る勾配なので、急登なのは滝見台と大黒天〜山頂くらいですが、圧倒的に距離が長い。
雪解け後の登山道は整備されていて歩きやすく、意外と花もたくさん咲いてます。
夏場は水分を最低でも1Lは必要(1,5L推奨)。下山分は山頂のレストハウスで購入できます。
また往復すると3,000kCal以上消費するようなので、行動食もたくさん必要でしょう。
1ヶ月半トレーニングしてから挑戦してます。大和町の七ツ森七薬師掛けも登ってます(←こちらの方が急登急降下でキツいですが、累積標高差は同じくらい)