秩父市NEWS2025年6月

秩父市NEWS2025年6月

[音楽] はいえ皆様こんにちは本日はお忙しい ところをお集まりいただきまして誠に ありがとうございますなんと更新地方は ですね6月10日に梅流をしたと発表が ありましたが梅の季節とは思えないほど 毎日30°をこす気温となっておりまして 体に答える日が続いております体調を崩し やすい時期ですので記者の皆様にお金まし ては健康管理には十分ご留いただきます ようお願い申し上げます それではえまずですね千市議会6定例会に ついてです先週の24日に閉会しました 渋議議会6月定例会では私が市長として 初めての定例会でしたので気を引き締めて 望ませていただきました私からは発見の 議案の審議をお願いし議員の皆様には真摯 に議案のご審議をいただきました可決承認 をいただきました議案につきましては迅速 かつ適切に執行したいと思いますまたこの 議会の一般質問では登壇された13人の 議員の皆様から渋の重点資策である子育て 支援を始め福祉行政教育行政に関すること など市における重要案件や課題等について 核半にわり重要なご意見やご提言を いただきました一般質問でいただきました 様々なご意見等につきましてはこれを真摯 に受け止め今後の指勢運営につなげて まいりたいと考えております 今回ご審議いただいた補正予算の中には 物価高等対策事業としてお米券を配布する ための予算も可決いただきました7月1日 時点で秩父市に住民登録がある世帯が対象 となります3人以下の世帯にはお米券を5 枚1枚につき440円分のため2200円 分4人以上の世帯には7枚3080円分の お米券を配布いたします8月下旬を目度に 順次世帯主当てのUパックにより配達 いたしますまた小学校を入学する児童の 保護者の経済的負担を軽減するためランド セルの購入に補助していた補助金を ランドセル購入の条件のない小学校入学 祝金に変更するための予算の振り替えも ご結いただきました交付金額は児童1人に つき5万円となります対象は市内に住所を 有する令和8年度に小学校へ入学する児童 の保護者となります 続きまして夜間オンライン診療について です明日7月1日から秩父地域にお住まい の方が優先的に診療ができるオンライン 診療窓口を解説いたします オンライン診療とはご自宅などから スマートフォンを使って意思とテレビ電話 で対話し診療を行うものでございます受付 時間は毎日午後7時から翌朝8時まで内科 と小の診療が可能となりますこれにより 夜間の初期救急医療体制を保管し市民の皆 様の安心につがることを期待しております この後発表事項で担当から説明を行います のでよろしくお願いいたします 続きまして組織改正についてです新たな 政策課題に対応するため明日7月1日から 総合政策課内に荒川留一県構層担当と若者 活躍担当を新設いたします荒川留一県担当 では経済環境などの課題解決のため荒川 流域の実態との連携を推進しますまた若者 活躍担当では若者の声を反映させる法策や 若者の活力を地域づりに生かす仕組みを 検討実施します今回の組織改正は未来の より豊かにするための重要な一歩です荒川 でつながる実治体との連携強化により広域 的な課題解決にかかりまた若者の皆様の 柔軟な発想と行動力を取り入れることで地 の可能性を最大限に引き出し地の未来を 作り上げていくことができるのではないか と考えております 次に秩父為せ祭りについてです今年も例年 通り7月19日20日の日程で開催いたし ます主な行事や所としましては 19 日は傘ぼ台の引き回しや内越しの都神社代での天皇柱 5千礼のが行われます 20 日には保ぼ屋台の引き回しや内越の魚の巫所来の儀式が行われます また上町中町元町の山頂引き別れや 道場町の兄弟笠ぼ引き別れも行われます 川瀬祭りは子供たちにとって秩父の伝統に 触れる大切な機会でありまた伝統を継承し ていく意味で大変重要な役割を担っている と考えております 今年は土日開催となるため多くの皆様にお 越しにいただけるのではないかと推察して おります事故なく安全な祭りが開催でき ますよう万全な対策を講じてまいりたいと 考えております 記者の皆様も是非川瀬祭りをご堪能 いただければと思います 次に秩父第一小学校の活躍についてです索 率の28日に最熊谷ドームで開催されまし た第57回交通安全子供事前者埼玉県大会 において七部第一小学校が団体の部で優勝 をしましたまた個人の部でも6年生の鈴木 有沙さんが優勝6年生の若尾京子さんが準 優勝5年生の江原篠さんが第4位5年生の 岩崎さが第5位6年生の西のさんが第7位 という素晴らしい成績を納められました 本当におめでとうございます この大会は自転車協議を通じて自転車の 安全走行に関する知識と技能を身につける ともに交通安全についての興味と関心を 高め交通事故防止につなげようとするもの であり大変意義深い大会となっております 日々の練習の積み重ねが大変素晴らしい 成績に結びついたものだと感じております また指導にあたっていただきました秩父 警察署や交通指導員学校関係者や保護者の 皆様にこの場をお借りにきつきまして心 より感謝を申し上げます 秩父第一小学校は昨年度も全国大会で優勝 という大変素晴らしい結果を残して いらっしゃいます今年度は8月6日に東京 ビッグサイトで全国大会がありますので私 も応援に伺う予定です2年連続の優勝を 目指して頑張っていただければと思います 最後に市聴タウンミーティングについて です第1回の市町タウンミーティングを5 月31日にまた第2回を6月15日に開催 しました第1回は地域医療病院建設を テーマに開催し120人を超える方々にお 越しいただきました参加された皆さんが 地部地域の医療について真剣に考えて くださっていることそしてそれを共有する 機会があったことはこの市長多分 ミーティングを開催したことに大きな意義 があったのではないかと感じております 意見交換で頂いた貴重なご意見はこれから の地部地域の医療体制や新しい病院建設に 向けた大切な足がかりとなります皆様の声 をしっかり受け止めより良い地域医療や 新しい病院建設を皆様と一緒に考えながら 作っていきたいと思いますまた第2回は 子育て教育をテーマに開催し70人を 超える皆様にお越しいただきました前回の タウンミーティングで頂いたご意見の中に キッズスペースを設置して欲しいとのご 意見がありまたテーマも子育て教育でした のでキッズスペースを会場内に設置させて いただきました子育て教育のテーマは 私自身も2人の子供を育てる親として特別 な思いがございます未来を担う子供たちの 健やかな成長のための環境作りは私たち 大人の責任でもあり皆様と一緒に考え ながら進めていくべき重要な課題であり ます子育て世代の皆様が安心して暮らせる 七を作るために参加した方々の声を大切に しながら様々な視点を取り入れ素早く政策 を進めていきたいと考えておりますそして 次回の告知となりますが えはい第3回の市張タウンミーティングを 7月26日の土曜日午後3時から福祉女性 会館にて開催いたしますテーマは賑合いの ある町についてですどなたでもご参加 いただけるタウンミーティングです市民の 皆様と共に対話の場を作り上げていきたご 意見は市勢に反映していきたいと考えて おりますので是非皆様のご参加をお願い いたしますこの後発表事項で担当から説明 を行いますのでよろしくお願いいたします 私からは以上でございます はいえそれでは発表事項に入らせて いただきますえ第3回市町タウ ミーティングを開催しますについてはえ 候補校長からの私から発表いたします え指勢情報を市民の皆さんと共有しえ参加 した市民の皆さんとの意見交換を行いここ で頂いた意見を市勢に反映するため市長 タウミーティングを開催しますえ第3回は 7月26日土曜日午後3時から福祉女性 会館において賑いのある町をテーマに開催 いたします内容といたしましては市長と 担当部長であります産業観光部から商店街 の活性化や観光政策について今どのように 考えているのかそして今後どう進めていく のかなどの現状や今後の方針を報告しその 後参加者の皆さんとの意見交換となります え今後も毎月1回テーマを決めて開催して いきます 先ほど市長も申しおりましたが参加した皆さんの声をしっかりと受止めより良い父を作っていきたいと考えておりますので多くの皆さんに参加していただければと思います以上でございます え次に夏の交通事故防止運動キャンペーンお絞り作戦実施について市民生活家からお願いします はいえ市民生活家と申しますよろしくお願いいたします [音楽] え市民生活からはですねえ夏の交通事故 防止運動キャンペーンお絞り作戦の実施に ついてになりますえ埼玉県内ではえ7月 15日からえ24日のえ10日間をですね え県一斉の交通事故防止運動期間として おりますえ夏の後落シーズンを迎える投資 はえ夏の交通事故防止運動期間中の キャンペーンとしてえなすえ事故とかけ ましてナスとですね除菌ウエット ティッシュ等の啓啓発品を配布するお絞り 作戦を実施いたしますえこの活動を通して え市民は元より観光客など投資を訪れます ドライバーの方々へ交通事故防止を 呼びかけてまいりたいと思いますで主催に つきましては秩会 秩父でございますで日時につきましては7 月の16日水曜日え午前9時45分から 11時を予定しております場所につきまし てはえ国道140号え例年黒谷の引き込み 線を利用してですねえ実施をしておりまし たが今年度より国道140号線のですね 成地公園交差点ファミリーマートの近くの 交差点になりますがえ信号で停車する車に 対してえ安全をえ確保しまして声かけに より啓発活動を行う形になります え取材に来られる皆様につきましては クラブハウス21をえ駐車場で解放して おりますのでえご利用いただければと思い ますえ参加者につきましてはえ警察関係者 え交通安全母の会の会員交通指導員等のえ 合計約35名を予定しておりますで配付物 につきましてはえナストえ除金ウエット等 の啓発品になります えその最後その他としましてえ開始時に つきましてはセレモニーが10分程度 ございますまた右転時につきましてはえ 秩部歴史文化伝承1回研修室1にて セレモニーを行いえ秩部市役所入り口付近 で啓発品を配布する予定でございます市民 生活からは以上になります え次に秩部地域一市4町で夜間オンライン 診療窓口を解説します について地域医療対策からお願いします はい地域医療対策家の柳原と申しますよろしくお願いします私からは渋地域一種市町で夜間オンライン診療窓口を解説しますについてご説明をさせていただきます 千部地域医師4町で構成する医療協議会で は夜間の救急医療体制を充実させるため ファストドクター株式会社と業務委託契約 を結び部地域の住民が予約なしで診療 できるオンライン診療窓口を明日7月1日 から解説いたします支部地域の住民の方が ご自身のスマートフォンで支部地域の住民 専用ページから申し込みで申し込み完了 から15分程度を目安に医師の診療を受け られる体制を整えます診療時間は毎日19 時午後7時から翌朝8時まで診療科目は 内科と小 地域は千部地域4町になります対象年齢は 全年齢症状例につきましては発熱咳喉の 痛み吐き気頭痛等についてえ対応しており ます薬の受け取りでございますけれどもち え住民の方がえご自身でえ指定して いただいた町在薬局へ処法戦がえFAで 届く形での受け取りまたはご自宅への配送 となっております地域医療対策からは以上 でございます え次に熊谷ピンクリボンの会が岩教育命の授業及び文化庁主催農学教室農学べる芸術鑑賞会について吉田中学校からお願いします はい市立吉田中学校梅沢と申しますよろしくお願いいたします私からは 2点ですまず1 点目が熊谷ピンクリボンの会が教育命の事業についてですこちらの命の授業を本校吉田中学校で実施します 今回のえがサバイバーの方による体験談を 中心としたが教育命の事業を実施し生徒の がに対する正しい知識や理解を深めると ともに命の尊さよりよく生きる喜びを学ぶ 機会とすることを狙いとしています本校の 保護者また他校の職員渋委員会からも参加 の予定です本事業の実施にあたっては島崎 株式会社様のご支援をいただいています 日時はえ令和7年7月15日の火曜日会場 は吉田中学校3階の多目的室実施時間はえ 1時50分からえ2時50分で講師は ピンクリボンの会の方が5名いらっしゃい ます内容はそこにある通りですよろしくお 願いいたします続いて2点目ですえ文化庁 主催農学教室農学マ学べる芸術鑑賞会です こちら文化庁が主催する令和7年度舞台 芸術等総合支援事業か学校巡公園による 鑑賞会となりますえ講師である京都農学林 型同盟会はえ大正7年にえ立ち上がり 始まった会となりますでその後様々な 取り組みを行いええ平成25年度よりは ワークショップを中心とした学校講演や 子供たちだけで実演する子供農学林教室 など次世代に農学の魅力を伝える活動を 展開していますこの回は農学というと少し あの指が高いというか子供たちにちょっと とっつきにくいんではないかという風に 思われがちなところをなるべく子供たちに 楽しい活動をさせることで子供たちが 楽しく農学について親しむことができると いうことを目標に展開されている内容です え日時はえ先ほどの1週間前令和7年7月 8日の火曜日で9時30分から4時までを 予定してます会場はえ吉田総合所のえすぐ 裏にあります吉田農村環境改善センター 山波会館が会場ですで講師は京都農学林方 同盟会ですでえ午前中に講師が到着して からえ10時50分から12時半までの間 え本2学年の生徒への指導を行いますその 後え中休憩を取り午後になりましたらばえ 2学年生徒講師による農学上2学年生徒は 上をしその他の前行生徒は参考するという 形になりその後撤去行使となります よろしくお願いいたします以上です

秩父市の最新NEWSを清野市長がお届けします!
秩父市WEB→https://www.city.chichibu.lg.jp/

◆ちちぶ地域専用 オンライン診療
診療時間:毎日 19時~翌8時(365日体制)
診療科目:内科・小児科
対象年齢:全年齢
支払方法:クレジットカード・コンビニ支払
※こども医療費受給資格証をお持ちの方は、医療費の助成対象となります。
薬の受渡:調剤薬局・ご自宅等への配送
症状例 :発熱、咳、のどの痛み、吐き気、頭痛等
(すべての症状に対応できるわけではありません。)

申し込みはURLをクリックしてください。
https://contact.fastdoctor.jp/online/tog_ccb/

ちちぶ医療協議会→https://www.chichibu-hsp.org/

1 Comment

  1. 秩父第一小学校の皆さんおめでとうございます。全国大会優勝を願っています。

Write A Comment

Exit mobile version