【あじさい寺】で有名な【神宮寺】(広島/府中市)と裏山の【茶臼山】をゆるりと歩いて楽しんできました。2025年6月末 #あじさい寺 #あじさいまつり #オオムラサキ

【あじさい寺】で有名な【神宮寺】(広島/府中市)と裏山の【茶臼山】をゆるりと歩いて楽しんできました。2025年6月末 #あじさい寺 #あじさいまつり #オオムラサキ

広島県府中市にある神宮寺はアジさとして 有名で 浦山の茶薄山をぐるりと歩けば88箇所 巡りが楽しめます。 近くには車を止めて欲しいスポットの水場 や 国の腸である大村に会える場所や マイナスを溢れる癒しのスポットもあり ます。 何度でも行きたくなるところ、神宮寺 アジさの里の山歩きを紹介します。 [音楽] こんにちは。 ツイートクライマーです。はい。ここは 広島県宇中市の神宮寺のところに来てます 。アジさで有名なおです。アジさ祭り。6 月末までやってるようでもうほとんど ギリギリ滑り込みです。到着したら駐車台 500円を支払って 綺麗な味トイレに立ち寄ってからスタート です。 最初は順路通りに左へ進みます。 こんなわっさわさの山帽子。山帽子よね。 これこんな初めて見たかも。わっさわさ。 すっごい。 [音楽] 今日のルートはアジさの風景を楽しみつつ参拝を済ませたら強さ 120mくらいのいい裏山を 1 時間ゆっくりかけて歩いて降りてきてボールです。 マれる。 [音楽] [音楽] [音楽] うん。形 [音楽] はい 。 [音楽] [音楽] [音楽] さんの
はいはいは結構色々あ [音楽] [音楽] [音楽] て [音楽] [音楽] [音楽] 路は右だけどまっすぐ南宮神社へ向かい ます。 [音楽] [音楽] こんなところにしさんがいます。 [音楽] 平安時代のかつては鬼滅神社と並ぶリンゴ 3大者の1つだったそうです。 [音楽] の本殿は江戸時代に立てられたものなんだ そうです。 こ平軍の朝日のように水の張った雨があり ます。1円玉は浮いてないけど [音楽] あ、ジャラあるよ。こんなところに。 せっかくね、え、山に来たので、今から こちら里山歩きを楽しみます。 大きいもある。神社に小老があるのって 珍しいですよね。広島県の神社で小老が ある神社は2つだけなんだそうです。 [音楽] [音楽] [音楽] で、休憩書についたけど、こちらチャウス 山88箇所元気に歩。ここからが里山歩き になります。さあ、普通の格好です。茶山 って何なんかね [音楽] みたいな形のように末広がりになっている 形をした山、またはそもそも5分で前方 公園分の形で茶のような形から来てるよう です。 81番。 このさんは晴れ物吹き出物を直してくれる そうです。このカナトリーはお礼で奉能さ れたものなんだそうです。 [拍手] 持っとったより急なんですけど はい。蚊が来るからアンチバグバーム登場 。 結構なところ上がってきたね。 67番。 [音楽] [音楽] おお、座定山。 危な。今こけった。危な。座定山でこけよった。 ああ、開けて綺麗。 ここはね、開けてるからちょっと休憩 できるようになるが用意してあるね。 すごいいい山。 中対策その1 ハンディファンです。 ちょっと降りるんだね。 こっちからやってきて 。これを折り返しがったら山頂だ。 あ、あるね。ちゃんと三角点あるんじゃ。すげえ。チャウ頂到着しました。 [拍手] 水を飲んでる人がいる。 熱中症対策その2 家から持ってきたら安い。ああ、月の電池があって宇宙の街を見ろせる涼しい。 熱中症対策そのさんマンベル [音楽] 50 周年記念プレゼントのバンダの思わず首に巻いてます。 [音楽] [音楽] しばちゃん、袋の羽を開って嬉しそうです。 では下山します。 トぼが気になって下山しない。しばちゃん 置いてこう。下山側です。 さっきの山頂が気持ちよかったね。すっごい涼しくて。こっちも え、違うわ。ここは行き止まる。あっちに行くんじゃね?ごめん。 ス出てきた。う、多分そっちはあのおじ蔵さんがあるだけじゃない。あとそっちじゃない。ない。多分こっちだ。 [音楽] [拍手] 戻ってきましたね。じゃ、帰りは順度だっ たところの味の中を通って帰ろう。 本当の順路だったら次のところを通って 帰ります。 くる。 [音楽] うん。 はい、以上が味サイデラでした。コイン シーズンほぼほぼ終わりなのでよかったら 来年以降参考にしてください。 では続きの動画をご覧ください。 おじさ祭り期間中なのでキッチンカーが来てますとチごスムージープラスホップクリームの 2つください。2
つではいつです。 あ、頭がキンキン来る。頭がキンキン来る。おまけでちょっと足を伸ばしたらいけるスポット。長息の水、ウ切りの滝、大紫の砂糖を紹介します。 東場方面へ約20分来るまで移動すると 小さいけど迫力のある上切りの滝があり ます。 思ったら危ねえ。 さらに車を期待10分走らせると 面水長きの水があります。 冷たま 名刺って書いてある。 あそこで休めるようになってる。小かげで休憩するのにちょうどいい場所です。 で、長い日の 神宮寺から車で西方向へ約15分移動する と大紫の里があります。 大紫は国の蝶に指定されていて 6月中旬から7月初旬にかけて羽化します 。 すごいでっかい。見てここ。 これメスメじゃない 。じゃみたいな。うん。手の大きさからし て。うん。 めっちゃでかい。 絶滅寄惧種なのでネットの中で保護してここでたくさんのさぎの羽を見守っています。 すごい。 2025年は7月6 日に大紫を自然に返すイベントがあるそうです。 すごい。 じゃあ、ここが大村紫の里でした。 今日の動画は以上です。 よかったら他の動画もご覧ください。 いいねとチャンネル登録もお願いします。

広島県府中市【神宮寺】の【あじさい祭り】、裏山【茶臼山】の四国霊場八十八ヶ所巡り、
近くの【オオムラサキの里】では大型の蝶オオムラサキの飼育の様子の見学、
他にも色々一度に楽しめた素晴らしい一日の様子です。

#神宮寺
#南宮神社
#四国霊場八十八ヶ所
#魚切の滝
#長生きの水
#オオムラサキの里

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

スイートクライマーのヤマップ
「あじさい寺と茶臼山/府中市」
https://yamap.com/activities/41039649

1 Comment

  1. ここめちゃくちゃ良い場所ですね!
    機会があれば行ってみたいですね。
    ご紹介ありがとうございました😊

Write A Comment

Exit mobile version