【旅の音#33】半日で楽しむしまなみ海道サイクリング!〜美しき瀬戸内海の絶景をご覧あれ!〜

【旅の音#33】半日で楽しむしまなみ海道サイクリング!〜美しき瀬戸内海の絶景をご覧あれ!〜

本日の旅の音は半日で楽しむ島並 サイクリング。サイクリングの聖地として 世界的にも直はせる島街道やけど、やっぱ 時間とか体力が結構取られそうで興味は あるけどなんとなく腰が上がらないって方 も多いんじゃはないでしょうか。しかし実 はここに来る観光客の中には半日とかで サクっとカジュアルにサイクリングを 楽しんでおられる方も結構いて実際今回私 有もそんな感じでやってみたところ十分に 楽しい観光ができました。ということで 今夜は皆様を絶景あり苦行あり日焼けあり 自郎ありのビジーでジャンキーな瀬戸内会 の旅へお連礼します。それでは行って みよう。 [音楽] [拍手] 有大旅のということでです。まずは ちょっと簡単に事前知識整理だけしておき たいんやけど島波街道は実は島並街道って いう名前の道路があるわけではなく広島県 小道市から愛媛県今張市までその間の瀬戸 内会に浮かぶ小の橋や道路を総称して島 街道って呼んでるわけなんですよ。で、 この小道から今張までの総距離がざっと 60kmなのでサイクリングの聖地とは 言われてるものの普段あんまりチャリに 乗らない人からするとまあまあハードやし 時間もかかる。おまけに島街道 サイクリングを本気で考えたことがある人 は気づくと思うねんけど、これ同線結構む ずいんすよね。例えば車でお道来てチャリ で今張りまで渡ったとしても結局また車を 回収するために小道まで戻らなあかんし または別の例えで言うと電車できてチャリ で渡るうとしても今度は車の回収の必要 ないけど荷物同寸年問題が発生するわけよ 。ホテルに置いてきたら結局車と同様回収 しに戻らなあかんしかと言って重い荷物 背負ったまま60kmチャリコぐわけにも いかん。もちろんチャリの乗り捨て サービスとか郵送サービスとか使って色々 工夫すれば全然できんことはないんやけど 、ま、要するに何が言いたいかって言うと がっつり島並街道を走り切ろうとするなら ば結構な時間と体力そしてしっかりとした プランニングが必要で遠方組からすると式 高めの観光に感じる人が多いということ。 しかし今回私は今張駅からのスタートで この島サイクリングやってみたんやけど 実際現地に行ってみると今張道を走り 切ろうとはせず短時間でカジュアルに ちょこっとサイクリングを楽しん でらっしゃる方が想像以上に多くてですね 。で、しかもそんな短時間半日とかなん なら2、3時間とかだけでもチャリでみる 価値は十分にあるなと俺自身思えたので、 ここからは今張駅からレンタサイクルして 、この日の夕方に今張に住む友人との 待ち合わせがあるんで、それまでの時間 カジュアルにサイクリングしていく様子を お届けできればいいかなと思います。それ ではどうぞ。今張駅。これちょっと後ろ 今張城が映ってるなんかモニュメント みたいなのがありますけれども、今張駅に 到着してまいりました。ま、今張まで来る とさすがにだいぶマッチかな。さすがに だいぶ色々建物も立ってて、都会ってほど ではないけど、かなり街にはなってきまし たね。で、えっと、ここでね、一旦 ちょっと駅のね、ロッカーにカを預けて、 この駅のすぐそばにあるレンタサイクルで 自転車を借りて、ここからちょっとあの島 街道の方をね、目指していこうと思ってた んですけども、そのロッカーがね、 なかなかちょっと今この今張個数自体が かなり少なかった。全部で多分ね、50個 ぐらいしかないんすよ。この今張駅 ロッカー問題は結構ストレスで多分ね、 インバウンドによる外国人観光客の増加に 対応が追いついていないんやと思うねん けど、現状のロッカーの数では全然足りて ませんでした。俺はね、タイミングよく ちょうど1個相手入れれたんやけど、その 間にもひっきりなしに観光客やビジネスが 来ては満牌のロッカーを見て徒方にくれて いる人が多かったです。平日のね、今日 金曜日なんやけど金曜日の朝でこの感じな ので土日とかはもっとえ、えぐいんじゃ ないかなって思います。で、あと、ま、 両外に関しても両外機が置いてなくて、 周りの自動販売機もね、100円の 釣り切れがもう続出していて、結構本当に ストレスが溜まる感じなんですけれども、 ま、それもちょっとインフォメーションの おばちゃんに聞いてみたところ、ロッカー 自体の運営が駅の中のパン屋さんでやっ てるみたいで、パン屋さんに行けばね、 かなり心よく両替はしてくれるので、ま、 それももし来る方いらっしゃら参考にして みてください。ということで、じゃあ今 からはちょっと自転車の方のね、レンタル をしていきたいと思います。サイクリング の聖地として有名な島街道の四国側の 最寄り駅は今張駅になるんで駅を出てすぐ のところにレンタサイクルショップが 待ち構えています。おそらく日々 ものすごい風の利用客をさくためか手続き はオンラインで進めるスマートなシステム が導入されていました。レンタサイクル ショップがまあまあ混雑してて結構時間は かかっちゃったんですけれどもまあねこの もうヘルメットで分かる通り一応無事 レンタサイクル完了しました。こちらが ですね本日の私の相棒となります。ま、 本日と言ってもね、その友達と合流する までなので言うても5時間ぐらいなんです けれども、ま、ちょっと1日お世話になり ます。ローソンのね、この天然水をクロス バイクに入れるっていうなんかあまりも ちょ、なんて言うの?ダサいというか クロスバイク慣れていないのがもろバレな 雰囲気は出てますけれども。で、えっとね 、こいつがね、口コみとかでも賛否ある ところなんですけども、このね、クロス バイクで1日レンタルが3000円なんす よね。で、ま、しかもそれが一応最安ね。 だからクロスバイクが普通のママチャリで 3000円。キッツバイクやったら、ま、 1000円のかあるけど、ま、それでも キッズバイクでも1000円で電動やっ たら8000円かな。だからそんな感じで 種類は選べるもののどれを取ってもう めちゃくちゃ高い。ま、今張り島並といえ ばもうね、サイクリングっていう街なので 、それはめちゃくちゃ多くの方がレンタ サイクルしていくんでしょう。多分。だ からもう究極に観光地価格にしてます。で も、ま、本当に高いけどめちゃくちゃお客 さんは多くて、で、特にやっぱ外国人が 本当に多いね。ま、言うてもやっぱり地方 ではあるじゃないですか、愛媛県って。で もそれでもありながらこんなに外国人が もう多く来てるのかっていうね、 インバウンド効果をすごく実感しました けれども、そんなね、外国人の、え、 ライダーたちと一緒に島街道を今から 目指していきたいと思います。ま、と言っ てもなかなかちょっと撮影はこれチャリー にね、カメラをつけるなんていう設備は 当然俺は持っていないのでなかなか難しい んですけど、ま、ポイントで景色とかをね 、ゆるりと移していけたらいいかな。 じゃあ、行ってきます。でね、ちょっと皆 様の期待裏切らぬよ、先に申告しておくん やけど、今回の島波サイクリングは あくまでも短時間でカジュアルに サイクリングを楽しむ動画なので、正直ね 、島並街道にある各島の様子やったり観光 スポットっていうのはほぼほぼ出てきませ ん。島並街道全体の観光解説的な動画は 後日また旅の方でがっつりやりますんで、 今回の動画では島街道を自転車で走るのっ てどんな感じなのかとか、短時間でもやる 価値があるのかみたいなところを見ながら ゆると楽しんでもらえると嬉しいです。 そしてユダが現在いる今張からで言うと 最初に迎える島街道の入り口ってのは島 海峡大橋てなわけで今張駅からこの島海峡 大橋に向けてチャリーをこいでいくわけ です。なんですがこのね今張駅から大橋の 麓元つまり島街道の入口までってなんだ かんだまあまあ遠いんすよね1時間半弱 自転車でも30分以上はかかります。え、 自転車コキコキ開始10分。島街道自体が 長いとか短いとかそんなんどうでも良くて 普通にあの島街道の麓元、その海峡大橋の 麓元に行くまでが結構遠いすね、これ。 うん。全然ね、意識せず走り始めました けど、まあまあこれ時間がかかるという ことだけが分かりました。ま、ということ でですので、またね、じゃあちょっと シャドに出て走行開始したいと思います。 頑張ります。海岸線をですね、ひたすら 走ってきたら、え、嘘?今からこれ登ん のっていう坂が前に現れました。こちら バーン。ちょっとカメラでは見にくいかな 。もうね、傾斜がエぐいんすよね。 ちょっとね、もうあの、坂道まで行っ ちゃうとちょっとシャドに出てカメラを 回しちゃうのはちょっと危ないので、この 距離からでしか取れなくて申し訳ないん ですけど、この傾斜なのよ。ちょっと 伝わりにくいか。マジか。多分この坂を 超えたらその古島海峡の麓となんか いろんな店とかある場所にたどり着くと 思うんですけれども、この海峡に出るまで の最後にして最大の南関だと信じて ちょっと頑張って登っていくか。この タイミングでのこれはなかなかですね。 頑張ります。 きつい。え、これね、ちょっと半端なく きついっすわ。で、マジでこれあとどの ぐらい続くんや?えっと、あ、ちょっと 待てよ。あ、待てよ、待てよ、待てよ。あ 、でもマジでもうすぐや。あ、俺がこれ めげったのが早かった。俺の諦めがこれ ちょっと早すぎだ説ある。これもう ちょっと行ったらもうゴールや。ゴールと いうか、その雲のなんか商業施設のとこ まで行くわ。なんや、じゃあ、ま、ギリ セーフかな。いや、正直めっちゃ しんどかったけど、もうあと本当に多分2 分焦げバーゴールですね。なんかあのね、 焦げバーとか強がってますけども、後半 ずっとあの、押してましたけどね。うん。 クロスバイク押すやつっているんかな? うん。クロスバイクを降りて押してました 、ずっと。うん。ちょっとあの、いまいち 俺がね、クロスバイスを、え、クロス バイクを使いこならせていないっていう説 がだいぶ濃厚ですけれども、ま、にしても ちょっとしんどかった。ま、あと少しと いうことでちょっと頑張ります。 さあ、一旦広島海峡大橋の根元にある、え 、こちらですね。馬しサイクリング ターミナルまで到着しました。え、ここは ね、今駅ではなく、この海峡の麓元から 始められる連タサイクルとか、えっと、 サンライズ糸山っていうね、ま、ちょっと したレストランとか宿泊施設があるような 、え、商業施設とかトイレとかがある自転 車用の道の駅みたいなそんなスペースなん ですけれども、ま、なんと言ってもここの 1番の魅力はこれですよね。今ちょっと あの人が写真撮影してらっしゃいます けれども、島と書かれたモニュメントが あるんですよね。こんな感じでね、海峡 大橋島街道とこの島並のオブジェクトを 同一フレームに収められるという フォトスポットがあるのもこの、え、 今張りサイクリング、え、なんやったっけ ?なんとかこうとかという場所の特徴です ね。これはね、1つこの島並街道の、ま、 ランドマーク的スポットやと思う。ま、 多分多くの方がここで記念写真撮ったり、 ま、この島並のね、この文字の間にこう 立ったりして写真撮ってはるのをインタに 上がってたりするのよく見かけるから、ま 、多分ここはここの写真を撮るためだけで も絶対に訪れる人が多いんじゃないかな。 で、ま、ただなんですけれども、その、え 、この辺にめちゃくちゃ詳しい友達曰く、 ま、オブジェクトを取るならもちろんここ やねんけど、古島海峡だけにフォーカスし て取るならばもっといいスポットがあ るっていうのをね、事前に教えてもらって ましたので、今からちょっとそこにね、 行ってみたいと思います。それがですね、 このモニュメントがあるサイクリング ターミナルから少し下に下ってったところ にある海岸。ここからの景色がこちら。 [音楽] やっぱね、どうしてもあの、さっきのね、 島波っていうモニュメントがある上から 取るとちょ、こんな感じでね、ちょっと こうなんて言うやろ、駐車場の地面とかさ 、商業施設の影が入ったりっていうので 若干こう橋だけにフォーカスできないん ですけれども、やっぱね、この海岸まで 降りてくるともうね、見上げたらすぐそこ に海峡があるっていう感じなので、やぱ、 あの、上で取るのと下で取るのと位置情報 的な場所っていう意味ではほとんど変わら ないんですけれども、こう臨場感、迫力、 橋の迫力みたいなのは全然違ってくるかな と思います。ま、波の音とかもね、相も あってやっぱりね、来れるんやったら絶対 ここまで降りてきて取った方がいいんじゃ ないかな。ここ地図にもしっかり海岸って 記載されてあるんやけど、本当にね、全然 人がいないんですよ。ほとんどの観光客が 上の島並モニュメントの方ばっかりに 集まってて、海岸まで降りてくる人はほぼ いない。降りてくる途中の道中が全然整備 されておらず、ちょっと分かりにくかっ たりするからかもしれんけど、ま、一応上 の施設の方に確認したところ遊営は禁止や けど、海岸まで降りること自体は問題ない とのことでしたんでね。せっかくならここ から海峡大橋を眺めるのがいいんじゃない かなと思います。で、しかも俺今からこれ を渡っていくわけやからな。海のね、色も バチっこり綺麗。むっちゃいい色。こんな んもうね、好きなっちゃうよ。とが 綺麗やわ。非常に良いね。うん。ま、 ちょっとチャリもしんどかったからいい 休憩にもなりますし、めちゃくちゃ黄がれ てます。想像以上に長い時間ここいます。 風も気持ちいいしね。でね、今からは 向かう先としてはこの対岸に見えてるあの 島、あの島がね、馬島っていう島で自動車 ではちょっとね、立ち入れない特殊な島な んですよね。これはね、多分ちょっと別 動画でこの馬島だけで1本動画作ろうと 思ってるから、一旦だから俺は今からこの 馬島の方にえっとまたチャリでだから要は この箸をねチャリで渡っていくわけですよ 。ちっちゃかちったかでチャリで渡って、 ま、ちょっと馬島のね、ま、別動画の撮影 を1本取って、ま、そのままあとは、え、 友達と合流できるまでの間時間の許す限り どんどんどんどん島波街道を奥まで進んで いくっていう感じですね。さあ、という わけで、ここからついに本格的に島街道を 渡っていくわけやけど、ここまで走ってき て分かったことをちょっと共有させて いただきますと、この海岸がある今張 サイクリングターミナルや出発時点の今張 駅を始め島並街道の道中に10箇所レンタ サイクルのターミナルってのが設置されて て、各ターミナルの営業時間内であれば 返却はどこのターミナルでやっても問題 ないみたいなので、つまり島街道の途中に ある島でホテルを予約してたりだとか、 何かしらチャリを返却した後の足がある 場合には、元々借りた場所にチャリを戻す 必要は一切ないということですね。他にも 自転車が故障した時や緊急時のレスキュー サポートがついていたりもするんで、ま、 自転車のレンタル最安値3000円って いうのは改めて高いなとは思うものの普通 のレンタサイクルとは違う料金分の サービスは一応しっかりついてるかなとは 思いました。よくを言えば短時間だけ 借りる人やノリステサービスを利用する人 は多少安くなるみたいにしてプランが 選べると嬉しいかな。あと、今まで見て いただいた通り、今張駅でチャリを レンタルするとそもそも島並街道の麓元に 行くだけで結構時間と体力を使っちゃうん で、より効率的に短時間で楽しむならば、 今張駅からサイクリングターミナルまで タクシーとかバスで行っちゃって、で、 ここでレンタルしてスタートする。これが ね、短時間ならば最強のプランなんじゃ ないかなと思います。では、では再び戻っ て続きをどうぞ。 さあ、じゃ、ここのね、絶景スポットで 若干ちょっと休憩ができたので、こっから また、えっちらおっちら。まずはね、第1 の目的地馬島をね、目指してチャリをこい でいきたいと思います。さあ、来ました、 来ました。久島海峡大橋自転車歩行車道 入り口ということで、え、小道方向小道 まで60km。ま、でも言うて小道まで 60kmなんよね。ま、色々と書いてます けれども、ま、ここを今からね、自転車で こいで行くわけですね。いよいよって感じ するな、こっから。今回俺ね、島街道渡る のは俺は完全に初めてで、チャリーでも車 でも初めてで、で、えっと、ずっとね、来 たかってんけど、こごとく、あ、この タイミング行けるんちゃうかっていう タイミングがこう雨やったり、天候不良で ね、ま、こんなんやったら行っても意味 ないかみたいな感じで諦め続けてきた感じ なので、ま、俺にとってはね、なかなか こう姿を表してくれなかった観光地、 めちゃくちゃ行きたかった観光地という ことで、すごくね、なんか勝手に1人で 興奮してきてますけれども、ユダ旅の島 街道サイクリング旅ちょっと始めていき たいと思います。なんかね、どうやら昔は これ自転車とかもね、有料やったみたいや ねんけど、なんか今は愛媛県側から渡る分 には愛媛県がその自転車の通行量を補填し てるみたいで歩行車自転車に関しては無料 でいけるみたいです。さあというわけで 行くぜ。島波街道。 [音楽] うお、こういう感じなんですね。ちょっと もうさっきね、あの息酔うと行くぜとか 生きっといていきなりもうカメラ回してが 全然自転車に乗られへんというか進まない んですけれどもなんかこういう感じで なるほどな。これがだから自転車と歩行車 専用ルートですね。だ車とかバイクがここ の道を取ることはもう絶対にない。完全に これ分かれてるんすね。隔離されてるん ですよね。景色もめっちゃいいよ。マジで これさ、本当カメラを自転車に固定でき ないとさ、俺一生自転車焦げないねんけど 、あまりにも取りたいところが多すぎて、 これでも下ってくんのめっちゃ気持ちよ じゃない?これね、とこどここう上からね 、チャリガがブわーって下ってくるんすよ 。めっちゃこれ下り気持ちよさそう。え、 めっちゃいいやん、これ。島街道はこう いう感じなのね。いいね。 俺ちょっと今日これチャリもう歩いて渡れ ばよかった。チャリ意味な。今んとこあの 入り口で25回ぐらい来いでそっから俺 ずっとこれカメラ回しながら歩いてるよ。 うわ、でもこれがあれか、造船かな?今張 の造船工場軍かな?これ今張って確か造船 も有名やったよね。 うわあ。 [音楽] しょ、これマジやばいよ。これすげえわ。 もうバカテンション上がってきた。すごい 、すごい。これ見て。この感じ。ここを ある、あの、塔とチャリで行けんねやで。 これ、これなんかあれやな。あの明海峡 大橋をチャリと徒歩で上がっていける そんな感覚やな。もうその体感としてはね 。それはね、あの、私もね、関西人なので ちっちゃい頃から明海峡大橋はもういく度 となく渡ってきたわけですよ。ただそれは ね、全部車なんですよ。とか歩きで分かっ たことはないんですよ。なんかそのね、 明石海峡のようななんならそれよりもっと 景色いいんじゃねえぐらいの、え、箸を 徒歩歩き、こうやってね、途中で泊まり ながらこうやって写真撮ったり動画撮っ たりしながら渡っていけるとやばいわ。 最高やんけ島街道。しかも海バカ。綺麗。 これ綺麗すぎん?めちゃくちゃ綺麗。あと いや、やばいやばい。ちょっと待って。 いや、あかん。これ下見たらやばいわ。 めっちゃ下やばいわ、これ。ちょっと待っ て。これカメラで触る、これ。え、 ちょっと待ってね。下見せませ。下。え、 下この感じす。これカメラでどのぐらい 伝わってんのかな?うわあ、ちょっとこれ 交付症の人りゃきついやろな。俺も若干ね 、交付症入ってるんでちょっと今ね、 カメラを持った手が若干震えてはいますね 。うん。で、え、目の前には謎の展望台と で、ま、この景色ですよね。でも何よりも とにかく海の色がやばいっていうのと、 えー、箸の迫力が半端なく素晴らしい。 いやあ、ワクワクしてきたよ。これね、 言うても今日まだ若干その全然雨ではない けどもう超改正ではないんよね。若干雲も 多いから。これ本当の本当に海晴らば スーパーやばやば。超絶系マヨネーズかも しれない。これは。うん。えぐ。え、 ほんまに綺麗やな。海えぐないか。 これこの海の迫力切れさ、そしてこの島の 美しさね。この橋の迫力 完成されてるな、マジで。で、多分このだ からこの海岸がさっき俺がいた海岸の延長 すよね。だからこのこっち側に俺さっきい たよね。で、そっから写真撮ったんやね。 だからこの奥に進んでったらここにも行け たと。こ奥こんな海切りかったんか。でも 奥にはこれどうやって行くんやろ?なんか 1人おっちゃんがね、釣りしてるっぽい ねんけど、あの人どうやって行ったんやろ ?ここのこのこれを渡ってったんかな? ちょっとまずあんなところに行ってもいい のか行けるのかどうかはちょっとよく わからないけどあそこ行けた。 めちゃくちゃ切れそう。ま、でもだから こそあれなんやろな。遊泳禁止にしてんね やろな。こんなんせっかくこんだけ綺麗や のにもったいないもんな。だからあれ釣り も怪しいぞ。釣りほんまにあこでしていい のか?おっさんおるけど1人カメラで 分かんのかな?ちょうどね、あの辺にね、 おっちゃんが1人いるんですよ。釣りして るっぽいおっちゃんがね。うん。釣り 怪しいと思うな、これは 何にせよ?切りすぎる。うん。いや、これ はね、進んでいかないわ。これはいかん。 もうめちゃくちゃ時間かかるわ。これ1個 1個取ってたら 一応箸はね、こんな感じで基本左側通行で下にもね、と々ろこうやって標識出してくれてて、え、こんな感じに続いていくと、え、いうことですね。やっぱ平日やとそこまで人も多くないしでも景色これやしね。船も来るし、なんか無駄に俺テンション上がってるし、もうウェイだし最高だし。いやあ、気持ちいい。分かりますかね?渡ってるよ。 [音楽] [音楽] さっき下から見てたあの箸をいや、これあれなんやろな。だから瀬戸内会この周辺小道とか今張とかに住んでる人にとっては何をげさなと思うんでしょうね。これ多分ね。いや、本当に俺はね、でも島波海道街道をチャリで渡るのが 1 つね、ちょっと憧れだったんですよ。本当にこれはすごく興奮している今。 うん。 でも本当に綺麗なんですよ。やばすぎでしょ。 [音楽] ま、でもここまでさ、止まり止まり取ってたらサイクリングの良さなくねって説も出てくるから、ちょっと真面目にこの先をちょっとこぐわ。一旦ちょっとこいでみる。うん。 さあ、1つ目のね、歌詞もようやく終わり が見えてきまして、そうするとこういうね 、馬島という標識が出てきました。ま、 この馬島に関してはね、さっきも言った ちょっと多分ね、別動画多分次回上がる 動画に、え、切り替わります。だからウ島 に関してのはちょっとまたね、別動画で見 ていただいとして、で、俺は、え、こっ からまだ言うてもね、このさっきね、あん だけ興奮しててもまだここなんすよ。ここ がスタートで、ここなんすよ。で、前貌は こんだけあるんすよ。こんだけあるうちの まだここなんすよ。だ、マジもう何ぐらい うん。1/50ぐらいしか進んでいないの で、とりあえずこのね、え、ぶち抜いて、 え、まずはみんなだからこの大島っていう ね、でかい島を目指すので、俺もこの大島 をね、目指していきたいと思います。ま、 各島道の駅とかもポイントで絶対あって、 で、それぞれのこの道の駅にもいろんな 魅力があるみたいなので、このね、道の駅 をこう1つずつ巡っていくっていうのも この島サイクリングの1つの、魅力になる かなと思います。しかしこの後馬島撮影が 予定よりちょい長引いてしまい、さらには 天気もだいぶわろうなってきてしまったの で結果的にサイクリングは今張り側からの 1つ目の橋島海峡大橋を渡り切った大島 まででストップ。また来た道を引き返して 行きます。いや、ちょっとこれは失敗した ね。さっき共有してたみたいに古島海峡 大橋の麓元でレンタルしてスタートしてれ ばもっと奥まで進めたと思うんでや。 一応小道今張り波が一般的な人のチャリスピードで 5 時間ぐらいと言われてるんで、半日でも片道 2時間半分ぐらい、つまり島 街道の半分ぐらいまでなら行って帰ってこれるんじゃないかなと思います。そう考えたら半日サイクリング全然ありでしょ。 え、やっぱこの島並に関してはね、やっぱ本当にこの時間でも天気がすごく変動する場所みたいなので、もうね、あの、わ、これホみたいにええなと思ったタイミングでもう素直にホになっとく。これはね、結構重要なんじゃないかと。 で、さっきの俺のアホテンションは全然 間違ってなかったなと。ま、それは1つ 学べました。さあ、じゃあ戻っていくか。 一応ね、もう大島のもう手前だからこのね 、え、先を、え、ずっと行ってで、そっ から折れ曲がる。ここを下っていけば今度 大島に折れるということで、だから各島、 各島でこんな感じで、あの、行き上がって きたみたいな、こういう、あの、上がり道 が用意されてるみたいですね。ま、できれ ばこれ自転車でね、ここも下っていき たかったけど、ま、今からちょっとそれを ね、気持ちよさのためだけにこれをね、 ピューって下っていくと、つまり要するに 帰りが地獄になりますので、もう本当に 今日はここで残念。ということで、最後 これが、えっと、大島からの景色ですね。 晴れてたらこっからの景色もすごい良かっ たんやろなと思いますし。しかもね、この 大島のこの下にね、これ見えるかな?これ すっげえなんかあのメキシコのあの、なん やったっけ?カンテラやったっけ?なん やったっけ?あの名前?え、クンカンか。 あの、メキシコの空間みたいなそんな なんかこう海岸ちょっとなんか本当に 隠されし穴葉みたいな、え、スポットが 待ってますけれど、これもま、気になり ますけど、ま、これはね、またちょっと いつか後日来れたら来るとして、じゃ、 こっからまたこの島海峡大橋を引き返して まいります。ああ、なかなかでもこの晴れ の感じもいいね。曇ってはいるけどその 隙間カラー太陽が出る感じで攻合しさは ある。これめっちゃいいタイミングで カメラ回せたかも。やっぱこの景色見る だけでもね、元気は出るね。え、イ地にね 、馬島の看板が見えたぜって言ってた。 ちょっとこう休憩スポット的なところに来 ました。こんな感じで、これがね、あの 自転車のその走行ルート、あ、自転車と 歩行車かの通るルートとなってて、ま、 左側基本左側通行やねんけど、え、その、 ま、所々に、え、ちょっとこういう休憩 ゾーンみたいなを設けてくれてて、ま、 ここでちょっと一休みしたりとか、現在を 確認したりとか、え、することができる ようになってます。ま、来る時はもう テンションもぶち上がりで元気すぎてこの 性を全然感じなかったけど、今はね、もう マジで何よりこのベンチがありがたい。 まあまあ足え、超絶疲労中です。結構 きついです。ま、ゆたってね、睡眠時間も なんだかんだあれフェリーでね、来てるの で4時間ちょいかしか取れてない上に朝 からずっと歩きっぱなしのでひたすら チャリーをこぎで、ま、一時期テンション 上がりでなうという感じなのでさすがに ちょっとね、テンション疲労感にだいぶ こうちょっとね、落ちてきました。 ランニングしてはる人がいました。ああ、 これでもそうか。ただで普通に上がって これるからランニングもできんのか。うわ 、これええな。確かに近くに住んでる人 ここをランニングコースにするのね。 なるほどねえ。最高やん。毎日これ見 ながらランニングできるのはマジで最高や な。あの、anyタイムフィitネス24 hourズのあのね、画面の上に世界の 絶景のあれ映し出せるのとはわけが違うよ 。生絶景、生島を毎日拝みながら、え、 ランニングできるということで、これは 確かに最高やな。さあ、そしていよいよ ラスト。息し上がってくる時にめっちゃ 興奮してたこの坂を下りはシューっと下っ ていきます。まあ、これは普通に気持ち いいでしょ。この坂ってちょっと走れば 先ほどのサイクリングターミナルがあって 、そこでチャリは返却できるんで、実質 ここがラストラン。最後のご褒美やと思っ て楽しみます。君もね、え、最後までお 付き合いよろしく。 [音楽] さあ、えっと最初のね、めちゃくちゃ俺が 興奮していた、え、入り口遅地園に無事に 戻ってこれましたと。ラストのね、このね 、ランは想像通り本当に気持ちよかった。 ちょっと映像もないし、これなかなか表現 が難しいんですけれど、例えるならばね、 あのマルonン5のpayphone みたいな感じ。もうね、ずっと俺脳内で Payイpone再生しながら走ってたね 。Wehavethetimebaby all theplan for people。 そのぐらいの爽快感と気持ちよさがあり ましたけれども、ま、これは本当に最後 良かったなと思います。てなわけで、 じゃあ、えっと、ちょっとなんかすごい 中途半端な形にはなってしまいましたが、 ま、天候とね、ま、一応ちょっと友人との 集合という予定もありましたので、ここで 一旦サイクリング、島ナメサイクリングは 終了で、え、今からはその友人とね、合流 していきたいと思います。へいしょ。疲れ たぜ。てなわけで、島半日サイクリングは これにて終了。まあ、ちょっとね、今張駅 からレンタルしちゃってたんで、街道に 行くまでに時間がかかったり、途中馬島の 撮影もあって、あんまり島並街道全体像の 魅力を映すことはできてなくて申し訳ない んやけど、そこはまた後日ちゃんと全体の 魅力を紹介する徹底解説動画アップします ので、お楽しみにお待ちください。で、 個人的に別にね、その島とかお店とかに 行かなくともとにかく自転車で街道を走っ てみること自体が普通に楽しいし貴重な 体験になったなって思ってて、動画内でも 映ってたような景色のいかつさはもちろん のこと。何よりもやっぱ自転車専用の ルートが設けられている。これがね、 すごく珍しくていいなと思ったんよね。 安全面的な意味合いでも安心やし。あと その専用レーンがあるからこそ他の観光客 との交流が生まれやすいんですよ。日本 全国他にもサイクリングの聖地みたいな とこはいっぱいあると思うけど、普通の 道路やと対抗から来る自転車はシャ道の逆 を走ってるわけで、結構距離があるのに 対し、ここは完全に独立しているので、 対抗から来る自転車とも真横ですれ違う。 そのすれ違う時に自然と餌釈したりだとか ちょっと軽く会話したりみたいなのが結構 あったので、これも島並街道ならではの 魅力であり温かさなのかなと思いました。 前方から島並街道目的で旅行に来るような 方は半日とは言わずしっかり時間をかけて 完全に走破してもらったらいいと思うんや けど、そうじゃなくて別の目的例えば松山 城とか動画音声をメインに愛媛に旅行来る ような方でも最終日帰り際にちょっと 今張り寄って2時間サイクリングして帰る ぐらいな感覚でも意外と全然楽しめる場所 ってことが今回分かりましたんで皆様の 旅行プランの参考にしていただけると 嬉しいです。さあ、そしてここからは今回 ユ大がそもそもこの今張駅に来るまでの 道乗りってのがまあまあな道中やったんで 、ちょっと自系列は前後するけど、この 島並街道サイクリングをする前後の様子を Vロogグ形式でお届けしたいと思います 。前回日本一乗客の少ないフェリーに乗っ てこの日の朝媛県の新浜港に到着していた わけでここから今張駅を目指していくんや けどこれがねいきなりちょっと厄介でと いうのも私が現在いる新浜港というのは行 の神戸校の時と同じくアクセスが非常に めどくさい。最寄り駅である竹浜駅までは 徒歩で40分ほど歩かなければなりません なわけなので一旦ですね、このね、えっと 、カをしって40分弱と噂のその竹浜行を 歩いて目指していこうかなと思います。 こんな感じで特に面白そうな店もなく ひたすら一本道が続いていきます。ま、 当然朝ご飯も何も食べてないしのみ水も今 現状持っていないのでなんか軽食と飲み水 を入手できる場所を探したいんですけどね 。お、なんか開けてきたぞ。川なのか、 これは。箸ですね。え、太鼓大橋。あ、 太鼓大橋ね。あの、確かね、この新浜って 太鼓祭りっていうめちゃくちゃでっかいお 祭りがあるんよね。四国3大祭りの1つ って言われるお祭りらしくて、ま、 ちょっと俺自体は当然参加はしたことは ないんですけれども、結構祭りとしては 致名度が高いお祭りがある町なので、ま、 そんなんとちなんでのこの太鼓大橋なのか な。おお、こう見るとすごいな。マジで ひたすらに一本道なえぐい。そしてまあ 田舎ではあるか。ま、よく言うと喉か。 うわ、悪く言うとというかぶっちゃけて 言うと田舎ではあるね。もうね、あちこち がこんな感じで田ぼ畑に囲まれる中、 さっきの場所から15分ぐらい歩いてくる とこれ見えるかな?前にねローソンの看板 がようやく見えてまいりました。自動販売 機を除ばさっきの港から初めて出てくる まともな物が売ってある場所というか、ま 、商業施設ですね。一旦このローソンで ちょっと飲み水だけ入手しようかなと思い ます。トゥルトゥルトトゥ 飲み水ゲット。 え、この永久道というね、え、お菓子屋 さん、これ有名なとこなんかな?永久道。 瀬戸内ちレモンケーキとかが売ってる店 みたいですねのお店が見えた目の前に、え 、やっと滝浜駅見えてまいりましたと。 結果的に言うと、だからトータル30分 ぐらいで駅まで歩いてくることができまし た。えー、こちら滝浜駅の様子ですね。 まあなかなか、えっと、田舎の駅っていう 感じですね。出てすぐのところにカラオケ とかスナックとかがあるのと、ま、 ちょっとしたカフェみたいなのもあるのか な。こんなんでも開いてんねんやろか。 この建物に、え、カラオケ喫茶が、あ、 スナックじゃないんか。カラオケ喫茶か。 全部カラオケ喫茶なのか。いや、そもそも さ、ちょっともうごめんなさい。全く俺 こういうのをさ、疎いんですけれども、 カラオケ喫茶とスナックっていうのはなん かちょっと違いはあるんでしょうか? そんなのもね、あんまりよく分かってない んですけれども。で、こっちが、え、滝浜 駅ですね。お友人駅?無人駅。ああ、でも 美味しそうな手作り弁当丸というのはあり ますけれども、駅自体は無人なのかな。ま 、えっとこっからじゃあとりあえず、えっ と、今張をね、目指していきたいと思い ます。え、秘宝です。ちょっとね、四国の 電車舐めてました。え、一応ね、この竹浜 駅JRの路線ではあるんですけれども、 本数くっそ 少ない。マジでこれはすごいな。もう7 時代、8時代と1時代、この3つ以外は 基本1時間1本の時刻表です。まの時刻表 ということで、で、俺はね、えっと、予定 としては一応この滝浜から、1駅ね、この 新浜っていうところに行って路線乗り換え て今張を目指すっていう感じなので、もう ただね、この1駅を行くだけの話なんです けれども、え、新浜駅が、え、次の瓶が9 時57分と現在9時20分ぐらいなので 30分ぐらいは待たないといけないすね。 あ、船をだから着いたのが8時20分や からそっからもう撮影とかせずダッシュ で行けば、ま、ギリこれには乗れたかも しれんけど、ま、でもえぐいな。こ逃して 次これって言ぐ8時42を逃して次9時 57やからもう1時間以上で、しかもこっ からこことかもういやだからこれ逃し ちゃかったな。逆に言うとなんかちょっと どっかでめちゃくちゃ道臭くってあれし たらもう次ここですからね。強烈やなこれ 。で、一応切ッ符とかももう、あの、全部 こんな感じでホームにはなくて電車の中で 車内で購入するシステムみたいですね。ま 、いきなりね、ちょっとこの四国電車旅の 洗礼を受けておりますけれども、ま、これ が楽しいんじゃないすか。日本のこの地方 の電車旅っていうのはもうすでにこうだる さもあるけどウキウキしてきております けど。いや、喉か。 えっと、滝浜駅ということで、俺はね、 1駅だけちょっと新浜の方に戻って、で、 そこでちょっと乗り換えて今張りを目指す ということで、ま、1駅のために めちゃくちゃ待たなあかんやん。も、多分 30分以上待たなあかんけど、ま、 しゃあなね。で、これは一体何なん でしょうか?JR詳しい方。なんかマ王 実してみたいな感じで飾られてるけど有名 なものなのかな?これはなんかちょ貨物の 車両が後ろについてますね。戦闘にね、 松山って書いてたんすよね。電車付けの方 にとっては有名なものなのかな。松山 039と書かれた謎などの列車が停車滝浜 行き。 [音楽] 写真撮影に進しんでると30分の待ち時間 は意外と一瞬で過ぎ去り電車が到着いたし ました。2両編成の個人した車両ですね。 でさ、なんていうかこうローカルな電車の ルールってマジで分からんっすよね。この 電車もワンマン運転の場合に乗り降りの ドアが決められてたり、さっきね、切符は 車内でお買い求めくださいとは書いてあっ たけど、実際どこでどう買えばいいんか さっぱりわからん。もちろん海外の電車と かバスで意味不明なルールシステムは色々 経験しては来たけど、海外の場合はさ、 元々全く分からん前提で動いてるから、 むしろ日本のローカル戦乗ってる時の方が 、え、これ支払いどうすんのやろう? 間違ってないかなってめっちゃ緊張し ちゃいます。共感してくれる人いないかな 、この感じ。今回は結果的に友人駅である 新浜駅についてから乗車した駅名を自己 申告し料金を押いするシステムでした。 追加やかを持っててもこの路線では無力。 ただの硬い紙綺麗同然です。で、その新浜 駅で今度は今張駅行きの特急券を購入。 乗車券合わせ1800円ちょい。まあまあ 高いね。まあ、しかしここまで来ればあは 電車に揺られるのみ。車窓から見る愛媛の 景色を堪応しながら30分ほどの電車旅 です。 [音楽] はい。え、先ほど、え、島並からね、もう急に一気に画角学が飛びまして、車内のね、映像に切り替わりましたが、大学以来の友人と再開いたしました、え、私の友人の H君でございます。
どうもどうも。 初めまして。 初めまして。ま、あの、もう今のね、どうもだけで分かったと思うんですけど、ま、結構変なやつです。はい。 いや、そんなことは 結構変なやつやけど。内容 えっと最高に面白くてで、ま、特にね、俺がその彼とね、一緒に動画を撮りたいなと思ったのは本当にね、旅行が私と同じで大好きで、で、ま、なんなら多分もう国内旅行に関しては俺より圧倒的に詳しいあの、いろんなとこ知ってるし、ま、そういった知識とかもちょっとお借りしたいなと思い、ま、今回色々とこうお願いして愛媛に踏み切ったというそういう経緯があるんですけれども、これだけは今めちゃくちゃ言いたいこと言わせてもらっていい? [音楽] うん。あ、い、いいよ。 あのね、どうしようもないぐらいに今あの腹減った。 結論結局俺もう朝から何も食わずに来てるんすよ。てか夜昨日フェリーの中で俺あのカップラーメン食ったの。 あ、あのフェリーの中で売ってるやつ。 そう、そう。自動浜。そう。あれね、ちょっと誘惑にそられて、あのカップラーメン食ったんですけど、ま、だかその 1 時ぐらいに食べたもうカップラーメンが最後で、今もう 6時でしょ?6
時や。
そう。 とにかく今からはちょっとね、ご飯に、 え、連れてって欲しいっていうことで、今ちょっとね、車を走らしてもらってるんですけども、なんかちょっと飯の候補あるんすか? いつものあれ行っちゃう。あの、いつもの あれ、あれっていうの? 俺らでいつもよくソウルフードが。 え、もしかしてあの君はあれ言ってます。あの今張りに来て 1発目俺に次郎を食えと言ってます。 ああ、もうさすが。よくわかってる。 ガチか次郎か。いや、でもガニサス行くしかねえか。 もうおすすめのインスパイアの店があるからね。 あ、てかあるんや。 あ、そうそうそうそう。 あ、そうな。今はあるんや。次郎が 1
店舗だけインスパイアが え、ま、インスパイアやけど。 いや、あれももうむっちゃうまい。野菜も取れるしカップ麺か食べてないから。 確かに。確かに。いやあ、まさか今張り来て 1 発目次郎になるとはマジで思いませんでしたから。ま、確かにこの H君とのじゃあ再開を祝して H 君のおすすめの今張りの次郎にじゃあ今から向かっていきたいと思います。 そんなわけで連れてきてもらったお店が こちらラーメン円天下さん。インスパイア とはいえ自郎系のお店でありながらなんと 撮影許可をいただきました。本当に フレンドリーなご夫婦でやられて急激に 癒されるって思ってたんやけどラーメンは しっかりガチでした。はいドーン。うーん 。見たら分かるうまいやつ。バッチバチの チャーシュ2枚にニンニク、油野菜そして ちじれ麺。今日1日の疲れと記憶を一気に 吹き飛ばすインパクト。最近海外が多くて 久しく食べれてなかったから忘れてたけど やっぱ日本の次郎は合法麻薬です。H君は 混ぜそばを注文。これもやばそうっすね。 とにかくガチでこの店での記憶あんまり ないほどに夢中でがっついていました。 はい。先ほどからね時は流れもう服装も 変わりまる 状況で今ちょっとカメラを回してるんです けれどもえ君
はい
あのバチコり決まりまし た。 もう次郎良かったよ。やっぱりジ郎やろ。バチこり決まった。え、てかさ、撮影をあんだけ心よく許可してくれる次郎ある? [音楽] あ、なかなか
なかなかないよな。 でも怖いぐらいや。 そうな。本当にご主人と女将さんのキャラも良くて優しくて だから、ま、その地元にあるめっちゃ居心地のいい食堂みたいな想してもらっていいかな。うん。 2 位が次郎なんよね。うん。もうメニューが本当次郎みたいな。うん。 ということで本当にでも今日よう考えて朝から 1 日色々あったな。だって今日の朝俺フェリーでツイってるからな。 そうや。
そうで
変な。 そう、そう、そう、そう。そっから歩いたりチャリ乗ったり合流したりで最後に、え、次郎を決め温泉に入って今張りの 1 日を終えるという本当になんかちょっと密もよくわからない 1 日を過ごしてきましたが、今日もえっと最後までお付き合いただきありがとうございました。もうね、私もこれちょっとメラでどのぐらいので映ってるかわかんないけど、またね、あの、あ、ゆた屋の時みたいくちゃ焼けました。もう圧倒的に日焼け、ミスった。うん。 またあの日焼け止めクリモを塗るのを忘れ た。ま、どうでもいいんですけど、そんな ことは。この動画を見てね、少しでも興味 関心、ちょっとでもいいなと思ったら 是非ぜひこの動画を見て満足するのでは なく皆様ご自身の足で訪れてみてください 。100は一気に仕ずです。それでは次の スポットでお会いしましょう。皆さんも 良い旅をハブナイスバイバイ。 島波道大キャンプ [音楽] [拍手] [音楽] え、この海の見えるハイパーロケーションのキャンプサイトが、ま、現状今 5 時半時点で貸切り、え、本日のシェフがこんな感じでちょっとあの YouTube 用に食材をこう並べてくれたんですよね。 オープン。
オープン。 [音楽] [音楽]

00:00 本日のハイライト
00:43 しまなみ海道の事前知識整理
02:35 今治駅のロッカー問題
03:57 レンタサイクルをしよう!
05:47 今回のしまなみサイクリングの注意点
06:41 自転車漕いでしまなみ海道を目指す!
08:37 しまなみモニュメントと絶景海岸
12:17 ここまでサイクリングしてみてわかったこと
13:40 しまなみ海道サイクリングスタート!
21:33 しまなみリターン、帰ります!
26:26 半日しまなみサイクリングをやってみて
28:05 今治駅に来るまでの愛媛電車旅
35:16 友人と合流し二郎を食す
38:17 エンディングトーク

⭐️前回のVlogシリーズ旅の音はこちらから!!
➡︎https://youtu.be/jFixFIZ-aPI

⭐️観光スポット徹底解説シリーズ「旅ノート」の再生リストはこちらから!!
➡︎https://www.youtube.com/playlist?list=PL7njm5eazwFSI9xsF2yNR-Hq27_leXDiL

⭐️ゆうだいの旅の様子をお届けするVlogシリーズ「旅の音」の再生リストはこちらから!!
➡︎https://www.youtube.com/playlist?list=PL7njm5eazwFTR28pfFs1dC0eHTJJo7RFh

⭐️チャンネル登録はこちらから!!
➡︎https://www.youtube.com/@yudaitabinote/featured

⭐️お仕事のご依頼やお問い合わせはこちらからお願いします!
➡︎yudaitabinote0825@gmail.com

⭐️動画内で使用させていただいているBGMの提供元
・Artlist
・GT-K(TITLE_CALL_01)

【チャンネル紹介🔥】
ゆうだい旅ノートへようこそ!!
このチャンネルでは、実際に「訪れて、見て、聞いて、感じて」得た知識や経験を元に、日本を含む世界各国の地域、街、観光SPOTの魅力をご紹介します。
観光あるある「もうちょっと勉強してから来ればよかった〜」の「勉強」って、実際旅行前にするのはめんどくさいですよね?そんな「観光を楽しむための勉強」をこのチャンネルで補完し、皆様の旅行・観光の満足度を一段階グレードアップ!!

ーMain Contentー
⭐️様々な観光スポットの魅力をゆうだい流に徹底解説する観光ガイド動画「旅ノート」
⭐️世界を旅して、その地域の様子や現地の人々の生活をお届けするVlog動画「旅の音」
⭐️「旅ノート」や「旅の音」で話しきれなかったことをただただ語りまくる「旅ラジオ」

【基本的な投稿サイクル🛞】
毎週金曜日&日曜日19:00にメイン動画、火曜19:00にショート動画を更新しています!
(あくまでも更新サイクル目標なので曜日や時間の変更もあります)

#しまなみ海道#来島海峡大橋#しまなみサイクリング#レンタサイクル#大島#今治#サイクリング#愛媛旅#愛媛旅行#vlog#日本旅行#国内旅行#旅行#観光#国内旅行#ゆうだい旅ノート

2 Comments

  1. あらためて日本は美しいですね。
    しまなみ海道。素晴らしいのですが高所恐怖症には無理みたいです……

  2. 10:05~の海岸、プライベートビーチ感あっていいですね~✨しまなみサイクリングってハードル高い感ありますけど、今治近辺だけでも十分雰囲気は味わえますね!

Write A Comment

Exit mobile version