北陸新幹線を終着駅の敦賀駅周辺を調査してみたらヤバかったんだが・・・【福井県ぷらっと街ぶら観光おっさんひとり旅】
ます年末年始の休みを振る活用して北海道 東北北陸と旅をしております今回は鶴賀を 調査しながら最終的には仕上がれるよう 正解を探っていきたいと思いますこの動画 を最後まで見ていただければ年始のつ賀が こんな感じだよっていうのが分かる内容の 動画になるかと思いますがま一戦ですね ノープランで買って気ままに行動する無 計画な旅になりますので見る人によっては ですね何の情報も得ることができないまま 動画が終わるなんていうこともあるかと 思いますので是非時間と心に余裕がある時 に見ていただければなと思いますはいそれ ではガスタビ2025年1月4日年始の 鶴賀を調査開始したいと思いますはいそれ ではよろしくお願いします 今ですね富山の方にいまして今から新幹線 乗って鶴賀の駅の方に向かいたいと思い ます鶴賀天気どうなんだろうか雪とか 土砂車ぶりとかだったらちょっと嫌だな 名古屋までの乗車券は買ってますので鶴賀 行きの特急券のみを買いたいと思います はいじゃあチケット買いたいと思います はいとりあえず特急券買ってきました輝き という新幹線ですね敦賀まで3570円 でした敦賀駅はこの時間まだ指定席結構 空いてましたねま多分東京方面とか結構 バチクソに混んでる可能性ありますねはい じゃあ改札入りたいと思いますまスシ追加 しようか迷いましたわなんかもう1個 ぐらい買ってもいいかなって思ったんです けど 10時29 分今鶴の駅に着きましたはいじゃあとりあえず駅出たいと思います割とこう金沢の駅でだった感じだと思うんですけどま鶴がでも割と人が降りてっますね結構乗ってたんだな 今とりあえずこの東口に出てきたんです けどこのインジの回数が多いとたまにこう 弾かれることがあるみたいで今1回弾かれ ましたね駅員さんに聞いたら改札開けて もらってそのまま通ることできましたね ちょっと焦りましたわとりあえず東口 どんな感じになってるかちょっと見たいと 思います名古屋まではその白号ってやつで 帰ろうかなと思ってですけどまそれがどの ぐらいの乗車率なのかがわかんないです なんか下手したら乗れんとかいうパターン もあんのかな多分西口の方が大きな感じだ と思うのでまた西口行った時にちょっと その白ぎ号の感じちょっと乗車率とか聞い てこうかなと思いますはいじゃあ とりあえず東口どんな感じか見たいと思い ます東口はこういう感じで完全に ピックアップするだけの場所っていう感じ みたいですねはいとりあえず西口へ向かえ たいと思います東口降りたら西口そのまま 歩いていけるかなと思ったらちょっと行け そうもないすねまたちょっと改札くぐって 西口へ渡りたいと思います結局改札抜ける 時にまた引っかかりましてとりあえず友人 の改札を抜けてくださいって言われました コーナーにはこういうお土産コーナーだっ たりとかコンビニだったりだとか駅弁とか も売ってますねはいじゃあ西口へ向かって いきたいと思います敦賀の駅は予想以上に でかくでちょっとビビってますね歩く通路 とかもありますね鶴ヶの街中はあんま来た ことないっすねとりあえずまだまだ まっすぐ進んでいきたいと思いますこう いう感じでなんか在来とかにも 乗り換えれるようになってますねはい今 西口の外出てきました西口の外はこんな 感じですね ま個人はしてるけどなんかこう割といい 感じなターミなルって感じですねていう よりあの白サ号の乗車率とか調べようと 思ったんですけどあの緑の窓口的なものが ちょっと見当たらないすね1個あの自動の 支払いあるんですけどちょっと めちゃくちゃ混んでて調べるどころじゃな いすねとりあえず荷物を預けたいですね なんかあの商候会議所っていうのがあるん ですけどそこでもしかしたら荷物預かって くんねえかなちょっと聞いてみたいと思い ますあやっぱりやってますね手荷物預かり ますっていう旗が出てますねちょっとじゃ ここでとりあえず預けてきますわなんかね 泡よくばなんか無料で預かってもらえるか なと思ったんすけど結果660円払いまし たねもしかしたらロッカーとかの安かっ たって落ちないすかねなんかでもこういう なんかマップみたいのもらえましたねま これ台と思ったらいいのかな はいじゃあ早速巡っていきたいと思います 駅前の蕎麦屋さめっちゃ混んでますねこう いう感じで両サイド屋根があるので少し アーケード感ありますねまとりあえず雪は 降ってないんだけどなんか富山よりなんか こっちの方が寒い感じがしますね新幹線の 中でちょっと調べてましてこの鶴賀の駅の 近くにも飲みがあるようなんで昼間だから やってはいないと思うんですけどその飲み どんな感じかちょっと様子見てこうと思い ます軽くこうつまんでいけれるといいん ですけどどうかなやってない店の方が多い のかなちょっとわかんないですねま今1月 4日なんですけどま年始の状況をお伝え できればなと思いますでこの鶴賀に関して はもう止まらずにですねもうこの後は 名古屋に帰りますのでブラッと昼飯食いに 来たって感じですねちょっとこういううま そうな定食屋さんとかもやってるのかな 一応営業中とはなってますねこのなんか 寿司立さんっていうとこもなんか明りが 付いてるんでちょっとやってるっぽいすね ここを先に食べようかなこういうお得 ランチ寿司セットっていうのもやってます ねこれ食ってこうかなとりあえずここで 軽く食いたいと思います寿司さん食べてき ました昨日富山で寿司がねちょっと食え なくて不発だったんでまちょっとここで 回収した感じですねいやなんかねあの なんて言うんすかま寿司はねもう本当にま 間違いないなっていう感じだったんです けどシ輪の具合がもうめちゃくちゃ俺好み でめっちゃ良かったっすわ味噌汁もかなり うまいま大将もなんかこう人柄がいいと いうか昼からもう完全にこうグだれるとこ だなって思いましたね長いしたらちょっと まずいなと思ったんでまさっと切り上げて ランチメニューとビール1杯だけ飲んで出 てきましたはい会計の方2475 円しらいいましたごさでしたはい今白金っていう交差点まで歩いてきましたこちらには平和堂とかもありますね遠くにはこういう山々があってちょっと幻想的な感じもありますねはいじゃあ引き続きっていこうと思いますこの街中とか本当来たことないんでどうなってんのかなっていう感じすね まギリギリなんかあの魚広場みたいな あそこら辺ぐらいまでしか行ったことない すねまあでもこの屋根がずっとこう両 サイド繋がってるんでま歩きやすいことは 歩きやすいすねただなんとなくこう若干 さびれてる感じもありますねせっかく新 幹線が来てるからまあの駅地にもなんか 回線のが増えたりとかそういうなんか施設 があったらいいのかななんて思うんすけど そうなるとこう地元の人の反対とか結構 あったりとかしてやっぱなかなかその辺の こうあれが難しいんすかね調整というか なんかその飲みはねこの先ずっと歩いてた 先になりそうなんで引き続き巡っていこう と思いますまこうフラっと歩いてちょっと お腹をすかしてヨーロッパ県だったかな ソースカ丼で有名なとこがあるんですけど そこもね近くにあるようなんでとりあえず ソースカ丼とかこの辺も食えるといいなっ て思いますねお腹に余裕があったら駅前の そばがあったんですけどそのそばで閉め たいなと思いますね敦賀は屋台ラーメンの 聖地だそうですこの商店街っていうかアー ケードっていうかその両端にはこういう 感じで車がですねずっと駐車できる駐車場 があるんですよねまちょっとお店の人の 駐車場なのか来客の駐車場なのかちょっと 定かではないですけど今いるとこ本町2 丁目商店街っていうとこなんでしょうか なんかそういう風に看板書いてありますね 道沿いにはですねこういう銅像がありまし て多分これ宇宙戦艦大和とかの銅像ですよ ねま作者がここ出身なのかなちょっと宇宙 戦艦大和通ってきてないんでちょっとその 辺は残念ですねそれが好きそうな人には ちょっとたまらん場所なんでしょうねあの 銅像をこう巡りながらこうカメラで撮っ てる人いましたね相言葉はAやんつがだ そうですそういえばなんか現状なんか キラキラゾーン的なものはちょっと見て ないすねどっかあんのかなこの先もこう やってずっと続いてますねなんか道路の 反対側にちょっと飲み屋っぽいのが いっぱいありますねあの辺がそうかな googleマapで確認するとやっぱ 飲みはこちらの街の中みたいですね とりあえずこのアーケードをずっと先まで 行ってこうずっとぐるっと迂してこうかな と思いますこれが噂の屋台のラーメンすか ね昼間はもちろんやってないんですけど夜 とかにやるんすかねまこういう感じで飯は もうかなりずらっとこう並んでますねただ なんかこの鶴ガに止まるっていうのを なんかもう1つなんか決定だがないという かやっぱどうしてもこう中間の駅になって しまうと思うんでなんかその辺ですよね こういうラーメン屋さんもありますね 美味しそうだなまだからこうフラッと寄れ て途中下車すればいいと思うんですけど みんなやっぱ帰り早く帰りたいと思うんで なかなかその余裕ってない感じじゃない ですかねその辺でどうやってこう観光客を 引き止めるか今後の課題なのかなってま そんな感じなんですかね今キビ神宮の交差 点にいますその奥にはキビ神宮があります ねま当たり前かいやなんかこの先もずっと このアーケードみたいなの続いてますわ ちょっとなんか自分の想像以上でしたね こっからちょっと折り返していこうかなと 思いますせっかくねキビジンのきましたん でちょっと1回中入ってこうかな参拝し てこうと思いますあれもしかしてこの神宮 結構でけえのかななんか奥行きが見えんす ね全くはいキビ神宮前に着きました結構 ストローク長そうっすねまでもせっかくな んで次いつ来るかわかんないんでま とりあえず中入ってきたいと思いますなん か意外とすぐでしたね歩いて本当23分な 感じでしたはいじゃあ参拝したいと思い ます キビ神宮っていうのはちょっと本当知ら なかったんだけどキビの松原だったからな そんなのなんかあったような覚えがあり ますねコロナ前にスモぐルにめっちゃ はまってる時期があってその時はこう鶴川 は毎週のようになんか来てた覚いあります ね自分は結構こうスイズとかあっちの方の 海が好きだったんですけどそっちの方で 割とこうスモぐりとか練習してましたね はいじゃあとりあえず参拝も終わったんで 飲みをちょっと確認して駅の方に戻って いこうと思います [音楽] はいキビ神宮の参拝も終わり今外出てき ましたキビ神宮のわけにはこういう ちょっとこじれた店もありますねはいそれ では鶴ヶの飲み屋ちょっと散索していき たいと思いますまちょっと昼間なんで ちょっと臨場感はないですけどまどんな 感じかちょっと確認したいと思います ずっと向こうにはやっぱスナックビルとか そういうのもありますね若干こうさびれ てる感はありますが夜なればこう派手な 感じになるんじゃないでしょうかこういう なんかナイスロジもありますね香ばしい 感じの大衆食堂もありますね割とこう スナックだとかそういうのなんか密集度が 高い気がしますねなんかこうウ津の街を 思い出しましたねちょっとこういう感じの 置まった店もなんか悪くないすねまあでも 割とやっぱ飲みやって感じっすねまあ多分 夜は派手な感じになってるんじゃないかな ほらこの感じなんか分かりますかね結構 なんか派手な感じっすよねはいじゃあ以上 の飲み屋でした はいじゃあこの後ですねソースカ丼で有名 なヨーロッパ券をちょっと見に行こうかな と思いますま小さいサイズでもいいから 食えればなって感じすねませっかく来たん でちょっとそれだけでもつまんできたい ですねなんかこうやってオープンのこの花 も出てるんで現在進行系でオープンしてる 店もあるっていうことですねそれか毎回 この看板出てるかどっちかですね東北とか こうぐるっと回ってきたんですけど下が こうまと割りついてる感じのこういう家が ね結構ちょこちょこあるんすよね持ち主が 不在なのかなはいじゃあとりあえずその ヨーロッパ県に向かえたいと思いますはい 今飲み屋出てきてこの道をずっとまっすぐ 歩いていきたいと思いますあのカ丼って 書いてあるとこがそうですかねあやっぱ カ丼って書いてあるとこはやっぱ ヨーロッパ券でしたねちょっと人並んでる などうしようかな [音楽] 激込みマックスだったんでちょっともう とりあえず違うとこ行きたいと思います 駅前とかにもなんか食堂があってそこでも ソースカ丼やってたと思うのでということ で駅前の商店街の中にあるお店にちょっと 入ってみようと思いますまめちゃくちゃ腹 減ってるわけじゃないんですけどま とりあえずせっか来たんで食いたいと思い ます駅前のアーケード街戻ってきました はいもうすぐそこ鶴賀の駅ですねあそうか 39も同じ作者ですよねはいこの恵比寿 さんに入りたいと思いますていうかさっき の寿司屋さんがあそこですね はい恵比寿さん食べてきました勝手に ソースカツ丼で来るかなと思ってたんです けどソースカツ定食でしたねカツは もちろん美味しいんすけど金ンピラが なんかご飯が進む案件でしたね地味に 湯豆腐が嬉しかったすねあとここも味噌汁 がうまいはい系の方はちょうど1000円 払いましたご参さでしたあメーテルがい ましたわ鉄郎とかメーテルはちょっと知っ てますわよくよく見たら駅前には安定の投 員もありますねはあいうちょっとなんて 言うですか自魚な料理とかそういうところ もあるみたいですね駅前に関してはお店は たくさん必しめき合ってるのでま負ける ことはほぼないと思いますねはいじゃあ駅 の方へ歩いていきたいと思いますまあまあ なんだかんだ言って鶴ヶのこの駅地カも ちょっとサクっと回ったんですけど 美味しい食べ物もあるしちょっとこう不の ある商店街もあるしまだ参拝もねできたり しますんで割と個人りとはしてるんだけど まいい街だなって思いました福井の土産屋 さんがありますねちょっと寄ってこうかな とこのつ煮とあとこちらのへシコ2種類を 買いますはいお土産買ってきました支払の 1780円払いました ま鶴ヶ駅はあそこにあるんだけどちょっと こっちの方も少しだけ歩いていこうかな 最後そちらの方巡っていきたいと思います はいじゃあこっちの道少し歩きたいと思い ますていうかあの奥の木モ何あれまこちら この福意の大学があったりとかあと駅前 合同調車って書いてあるんでおそらく役所 関係ですかねなんかそういった建物がある 感じですね駅前には安定のスタバもあり ますねいやいやそんなことあの黙々が気に なるわもう情報一切入ってこないですよ 地図で確認するとなんかプロパン業みたい なそんな感じなんですけどちょっと何か わかんないですねこういう感じでちょっと こじゃれたスペースもありますねなん だろうああなんか本屋ですかねちょっと本 がいっぱいずらっと並んでる感じしますね あとこちらには飲食店がこうずらっと並ん でる感じですねこの福井の駅の前にはこう いう感じで大きなビジネスホテルも 立ち並んでますね子育てサポートセン ターってなってましたね本屋の横がこう いう卓ジ書みたいですね無料で預けれる みたいですね まあ雰囲気は結構いいですわここにキラキラゾーンがあってもいいのかなって思うんすけど今んとこないっすねいやここにも土産ありましたわあとその横は飯が食えるなのかな?この建物の中がお土産コーナーですねダ [音楽] とりあえず白サぎ号の予約ができたらちょっとしてこうかな先に何時が空いてんのかな 3 時ぐらいで帰ろうかなと思ったんですけどちょっと今時間がまだ早いっすね 今大体1時半ぐらいなんすけどどうだろう 2時代とかだったらそれで帰っちゃおうか なロックありますね1番大きいのが 800円で次に600円の次400円って いうサイズがありますねま多分この 600円でも十分入ったんじゃないかなと 思いますねとりあえずなんか前原までの チケットを買おうと思います [音楽] ていうより白サぎ号があれですねえっと夜 しか開いてないすねあれこれやっちゃって ますね完全にこんな状態だと思わなかった 白サぎを待ってて帰るのは全然帰れるん ですけど名古屋着くのがも夜9時とか10 時ぐらいになりそうな感じですねえ今調べ たら前原までは再来で行けんことないんす よねえでもこっからね1時間20分ぐらい かかるんすわそこにねレンタカ屋さんが あるんで例えばそのレンタカーを借りて 前原まで行ってレンタカー乗り捨てて新 幹線に乗り継ぐっていう手もなんかありか なと思ったりもしますねいやあかんすわ 免許所今日持ってきてないっすわえ時間 潰すのかなどうしようかなちょっと早帰れ たくなってきましたねなんかいやどう しようかなとりあえずなんかあの観光案内 の人に聞いてみたらこのバスとかで マイバルとか行けないすかって確認したん すけどこの鶴賀から出るバスはないですっ て言われましたねま結局鶴賀から脱出不 可能ですねま乗車券は買ってあるので在来 で前原とか名古屋まで帰ることは全然 できるんですけど前原までに1時間 ちょっとかかるみたいなんですよねまその 線が1番濃厚かもしんないっすね白サ号も 6時ぐらいは空いてるんすよだそれまで 待つかってことですよね4時間ぐらい待つ のか先に進むのかって話ですわまあそし たらま在来でもいいから進んでこうかな 座れればいいんすけどねまあとりあえず 在来で前原まで一旦行こうと思いますまの 変な冒険になっちゃったなこれはいじゃあ 荷物ピックアップしたいと思います え金さんでも確認したら14時20分の 電車に乗ってまずは移動してくださいって いうことでしたはいじゃあ在来で前原迎え たいと思いますはいとりあえずこの乗車券 を使ってまずは鶴ヶから大塩津の駅へ 向かいたいと思います [音楽] 約15分で大見津の駅に到着しましたここ から乗り換えですねなんか待ち時間が20 分とか30分ぐらいあるみたいなんでそれ が長いすねえ4番線乗り換えるってことで アナンスが入ってましたね [音楽] めちゃんこの喉どかな感じだなこのなんか乗り継ぎのタイミングがちょっと悪くないすかねここで多分 30分 近く待って感じですわ結構待ってる人は多い感じすねはいじゃあ時間来るまで待ちたいと思います [音楽] とりあえず座りましたわ結果ここ出発だっ たんでま席ガラガラでしたねはいじゃあ 前原へ移動したいと思います [音楽] 時刻は15時42分今前原の駅に着きまし た鶴ヶを出て大体1時間20分ぐらいで 着きましたね途中で高槻でちょろっと入っ てきて長浜でドッと入ってきた感じなん ですけど席もみんな座れるっていう感じ でしたねいやとりあえず座れてよかったわ 340分ぐらい走ったんではいじゃあこの 後はですね新幹線に乗って名古屋に帰り たいと思いますま1回ちょっと改札出たい と思いますこれで新幹線乗れないって落ち ないよねまさすがに新幹線本数多いんで 時間ずらしたりとか調整すればまなんとか なるんじゃないかなと思うのでま とりあえず様子みでまずは改札抜けて特急 券だけ取りたいと思いますいやあ とりあえず前原ついたとりあえず新幹線の 乗り場はこっちみたいすね11番と12番 が新幹線のホームになってるみたいですね あ新幹線乗り場ってありますね名古屋まで の乗車券はありますんで特急券を変えたい と思います改札の横にこういうヒップ 売り場があるんでここで変えたいと思い ますはい特急券買うことできました 2690円ですねはい早速改札入っていき たいと思います指定席ももうほとんど空い てない感じでしたねもうあの席の真ん中 座る感じっすわ まあ名古屋までもうすぐ着くんでま真ん中でもいいっすわとりあえずなんとかもうこれで名古屋戻れますわ 57 分で名古屋戻りますいや何を間違えたか 16号車取りましたね はいちょうど新幹線来ましたね今から名古屋迎向かえたいと思います新横浜 [音楽] 時刻は16時27分今名古屋に着きました いやとりあえずなんとか戻ってこれれて 良かったすわ1番最後の最後どうなるかと 思いましたがまなんとかなりましたわ 締めに最後岸し食ってこうかなはいじゃあ 岸面で閉めたいと思いますはい完全に閉め ましたわ住吉何気に10年ぶりぐらいすね なんか昔出汁感強かった感じだったんです けどちょっとなんか薄くなった感じします ねはい改札までやってきましたこの乗車券 がこの度の相棒でしたねまこの乗車券も ここでさよならだと思いますありがとう なんか出てきましたね名古屋市内だから出 てきたんかななんか出てきましたかこの 広工出口でこのチケットもしかしたら 消えるかもしんないすね最後まで ありがとうございさよならま結局手元に ありますわとりあえず駅員さんに確認した んすけどそのまま入れると改札に吸い込ま れるだけなんだけどもしあた記念に取っ とくこともできますよみたいな感じで言わ れたんでなんか駅員さんも乗りがいい人で 新函館北斗だったかな遠そういっとこから 来てるからなんかおおってなんかちょっと 驚いてましたねまこの度の相棒プラスま 戦友みたいなもんなんでまこれはちょっと 記念に取っときたいと思います がいい感じの駅員さんで良かったす使用太陽だったらまそのまま改札通してましたねなんとか無事名古屋まで戻ってくることができましたこの度の日程は全て終了しましたのでこの辺で動画を終わりたいと思います函館てからシリーズで見てくれた方々本当にお疲れ様でした [音楽] [音楽] はいてことで今回の動画少しでも参考になったよって方是非高評価をお願いしますこんな感じでいろんな街を調査しておりますまた是非引き続き見てやろうかなと思われた方は是非チャンネル登録もよろしくお願いします はいじゃあ家帰ります今回は鶴ガを調査しましたそれではさよなら あ [音楽]
福井県 敦賀市 敦賀駅 寿し辰恵比須食堂 本町一丁目商店街 本町二丁目商店街 氣比神宮など 、一人国内旅行 観光スポット&ストリートフードグルメ無計画(ノープラン)調査VLOG&格安でおすすめなビジネスホテル紹介
■撮影機材
カメラ: https://a.r10.to/h5oIPl
動画編集ソフト: https://a.r10.to/hNS57w
■ひとり旅に最適なバックパック
https://a.r10.to/hk9MCY
————————————–
*このチャンネルは【 無計画で ぷらっと行ってみたら こうなった 】をモットーになるべく事前情報無しで街を調査した結果、起きた出来事の切り抜き動画の 旅行 VLOG になります。