
【7/3(木)1152日目/岐阜県関市】円空仏を巡る【ジョイフル関赤土坂店からライブ配信】
どうも皆さんおはようございます。朝から 坊主がコツコツと学びを報告するライブ 配信。本日は7月3日木曜日の配信です。 現在僕は、え、岐阜県は関市のジョイフル 関土 坂店からライブ配信をお送りしております 。え、どうも皆さんおはようございます。 イス山文寺です。あ、ちょっと声がなんか 出てないですね。え、ま、昨日ライブ配信 した場所と同じ場所からのうん、配信に なっておりますが、え、昨日の夜の9時 ぐらいかな。うん。からずっと今の今まで あのここにいますと。はい。だから、ま、 11時間、ま、久しぶりですね。11時間 あのファミレスにい続ける。ま、なので 昨日はここで、えっと、夜を過ごしたん ですけれども、え、ま、久しぶりにうん、 なんかファミレスオールみたいな感じで、 ま、過ごしてるんですけれどもはい。 なんかね、雨が 降ったり止んだり、しかもちょっとギリラ ゴっぽい あと雷を伴うような雨みたいなのが降っ たり止んだりみたいなちょっとなんか そんな空模様になってるんでなかなか 見動き取れないなっていうなんかそういう 1日だったんですよね昨日で、ま、夜も そうですけれども、日中もずっとそんな 具合でなかなか動きづらくてはい。なので もう昨日は ま、ま、そんな中でも、ま、一応ね、見に 行きたいあの資料館とかは行ってきたん ですけれども、うん。けどちょっと大きく 移動することはなく、ま、昨日に引き続き 、え、岐阜県石士っていうところで、え、 1日過ごしましたと。ま、ただ、ま、昨日 立ち寄った、ま、今日のYouTubeの サムネイルにもなってるんですけれども、 遠空間、遠空ミュージアム。 え、これが江戸時代の物資仏系をあの彫刻で掘る。 え、で、有名な物資 の人の 、ま、作品を展示している、あ、そういう ミュージアムが、ま、岐阜県関士にあるで 、ま、もっと言えばこの人、このエンクっ ていう人の 晩年過ごした町、これがこの石士なんです よね。で、生まれも確かこの辺りだったと は思うんですけれども、馬でも多分岐阜の どこかだったと思うんですけれども、ま、 盤面、え、の血が、ま、石士っていうこと で、え、お墓もここにあるんですよ。 なので、この円沿空間って呼ばれる場所の近くにお寺があって、で、そこのお寺の住職的なこともされてたのかな。 うん。 で、え、その近くにお墓、で、もっと言えば なくなる時に、ま、自分のもう命ももう残りわずかだなってなった時にこの入場っていう入るめるって書いて入場多分これってもう自分の命がもう 長くないなって思った。 思った。そのエンクが多分なんか祠か何かにもう入ってで、もうそこでもうずっと年物捉えながらもう自分の体が衰弱していくのをうん。 もうただただ待ってで多分そのまんま その土の中か何かで亡くなってるとか なんかそういうま促進物とかっていう風な 言葉ってなんか聞いたことあると思うん ですけれども多分そういうなくなり方をし てる人なんですよね。うん。でそこの場所 でこの入場したんですよっていうなんか そういう場所もあるんですよ。で、そこも 昨日見に行ってっていうなかなかうん。 この歴史をたどる。ま、しかもこの遠空 仏っていうのはずっと昔からあのチェック してたあものなのでうん。ま、本当に すごい 、ま、数年ぶりになんかちょっと行きたい 場所に足を運べっていう割と昨日はそう いうあの充実したあの1日を過ごすことが できました。で、ま、あ、昨日も喋ったか な。このエ空仏っていう ものが今この世の中に、え、5000体は あるって言ってたかな?ま、生涯でうん。 3万体ぐらいは仏は作ってると。ただまね 、あの、燃えてなくなったり、火災で消失 したり、ま、あとはね、行方不明的なもの になったものとかも色々あるでしょう けれども、ま、作ったうちのけど5000 体ぐらいは残ってる。うん。で、そのうち の何体かは、ま、岐阜にあって、愛知に あって、で、三重県にもいくらかあってと かっていう、ま、色々点在はしてるんです けれども、まあ、なんかそれぐらい仏は 残ってるとは言われてるんですけれども うん。ま、昨日行った資料館でも結局何体 ぐらいはあったかな?30体か40体 ぐらいはあったかな。仏さん大将含め。 うん。今なので入場量300円ぐらいだっ たと思うんですけれども。うん。ま、 そんなに多くはなかったんですけれども、 まあまあけど十分、ま、1つ1つじっくり 見があったのでうん。ちょっと本当立ちれ て良かったなっていう、ま、そんな感じで 見に行ったのと、え、あとスラムダンクの 作者の井上竹彦さんもこの遠空仏を辿どる 旅っていうのを昔してて、で、もう わざわざ 円空仏をなんか絶賛したようなものとそこ に足を運んだ思いとかを綴った本っていう のも、あの、出してるんですよね。 ちょっとなんかそういうことにちょっと 思いをはせながらちょっと僕も昨日見に 行ったんですけれども、あ、やっぱ良かっ たですね。で、僕、あの、結構当大事なら とかかな、京都とかでも、ま、神社とか 神社お寺かお寺とかに あの二王仁王様、 あのとかあとまあお釈迦様とかでもいいし 、ま、もちろん不動王とか観音様的なもの でも、ま、仏像っていっぱいあると思うん ですけれども、あの、なんかシュっとシュッとした観音様とか仏像様見てもなんか別になんか心は揺さぶられないないんですよ。うん。 ま、その崇高ななんか神聖なもみたいな 気持ちは湧くんですけれども、別にそう いう意味で好きな仏像とかってないんです けれども、このエクっていう人が作った 仏像とあと目っていうあの人もいるんです よね。この人も江戸時代のうん、後期 ぐらいの人かな。空は江戸時代前期目って いうのは江戸時代後期のあの仏像を掘る人 なんですけれどもこの2人の作る仏像仏様 に関して言えばもうめちゃくちゃ好きなん ですよ。で、この目っていう人は どこの国の人か忘れたんですけれども、ま 、2人ともあの旅をしながら仏を作って その地域にそれを納めていってたような人 なんですよね。で、目に関して言えば新潟 県にめちゃくちゃ仏像がたくさん残ってる んですよ。で、ま、この東京出発して 1152日目、この初期の頃はうん。その 仏教に 新潟の方にもなんとか足を運んでるんです よね。うん。ま、もっと言えばこの 1152mになる前の旅の時かな。うん。 その時に新潟212 箇所ぐらい23箇所かなうん。 たくさんの仏って呼ばれる目食さんの作った仏が収められてるお寺のお道があるんですけれども、ま、そこに足を運んでうん。 なんすごく間近で見させてもらったことっ ていうのはあるんですけれども、あ、なん か久しぶりにちょっとそういうね、ま、僕 も一応因数山文寺っていうお寺の看板を 掲げながら、あの、こういう活動をしてる んですけれども、久しぶりにちょっとお、 お寺にまつわるうん。ちょっとアクション を起こせたっていうことは、ま、なんか 非常にうん、なんか気持ちが、ま、晴れる というかうん。 なんかちょっと心を踊るようなうん。もの がなんかたくさん見れたっていう。そう いうあ、素敵な1日でしたね。うん。いや 、だから うん。意外とね。そう。それを忘れてたん ですよね。うん。愛知県名古屋に来ました と。で、三重県に行くって言ってたんです けれどもうん。よくぞ。そう。岐阜県に これを見に行かなければいけないっていう のをよく思い出せれたなって思いましたね 。うん。ま、当初は岐阜県は犬山城を見に 行くっていうところに主題があったんです けれどもうん。途中からね、あ、そうそう そうっていう感じで遠空仏がたくさんうん 。あの、お 、ある、そういう資料感がそういえばあっ たよなというのをちょっと思い出せれて、 ま、良かったなっていう感じなんです けれども。はい。ま、昨日はそこに行って きて、で、その後士 っていう場所は岐阜県石士って日本島を 作る その名産地んですよね。うん。で、この 辺りも僕ちょっと疎いんでいまい分から なかったんですけれども、そう刀かじが この岐阜県の石士にあの集まる日本全国の 刀家事の職人さんが集まるっていうそう 場所でもあったらしいんですよ。 なのでその刀の資料感がたくさんある。で、もちろんあの製造するような工場とかもたくさんある。で、今ではその刀の技術っていうのは その刃物だから包丁とかな。うん。 なんかそっちの方にあの技術はもちろん スライドしていっているんですけれども、 その名産地っていうことであの刀の ミュージアムにも刀剣ミュージアムだっ たっけはい。 に行ってこの日本島の作り方みたいなものをなんかビデオを見ながらでね、資料を見ながらあの学んできました。これもね、あの非常に面白かった。 お待たせいたしました。
うん。 ね、あの、日本とあの鉄をキンに オレンジ色になった鉄を大きいハンマーであの 2 人係かりでカンカンカンカン打ってる姿皆さんも見たことあると思うんですけれども、ま、そういう VTR を割となんかボリューミーにあの見させて見せてくれるそういう資料感。 ま、あとはね、その人形とかあの、いくつ か用意して、その当時の様子とか刀さんの 衣装とかなんかちょっとそういうのも見 ながら、ま、あとはほぼほぼうん。刀と あとさ、ささやうん。とかも結構ね、あの こだわりの 場所が、ま、刀なんかたくさんあるわけ ですよ。のさやもそうだしうん。使って 言えばいいのかな。うん。なんかいろんな そういう部品パーツとかもうん。こういう ところにあの職人さんはうん。あの こだわって作ってたんですよとかそういう のをずらっと紹介しててうん。これも非常 に面白かったですね。 うん。ま、なのでこの刃物の町っていうの で言うと新潟県の、え、つば、つばめ市、 つばメ三城 なんかあの辺りとかがなんか刃物、それ こそ爪切りとかハサミとかなんかああいう のが有名で、ま、刃物の町って言われたら 新潟県のつ飯市とかをなんかちょっと頭の 中に思い描き がちなんですけれども。うん。新潟県の3 つ飯市で言われる刃物と岐阜県石士で言わ れる刃物はまたその刃物の種類もなんか 違うみたいな。だからこっち石士の方は その包丁とか内部とかなんだけれども 新潟県つば飯市の刃物っていうのはどっち かと言うとカトラリー的なニュアンスの 刃物だからスプーンとかホークとかで ま爪切りとかっていうなんかあ刃物は刃物 でもあ、ちょっとそういうあのちょっと 違いがあるんだなみたい なんかそういうのもで、ま、一応チャット GPT にあの聞きながらうん。ちょっと学んでいくとああ、なんか非常になんか楽しめましたね。うん。 だから、え、なんかね、昔 、ま、ホームセンターとかで売っている 包丁売り場とかでも席孫6ってなんか刻ま れた包丁とかなんか、あ、見たことある なっていう風になんか記憶が残ってたん ですけれども、その関孫6っていう 包丁もこの関士うん。ね、あの、作られ てる包丁らしくて、ああ、あの時のあの 包丁に刻まれてたうん。名前は、あ、こ、 ここ由来のこの町、この地域由来の包丁な んだなっていう、ま、ちょっとこの点と線 につがるようなうん。こともあったりして うん。なんか非常に岐阜権、石士をうん。 なんか本当に満結できた。うん。そういう 1日でしたね。うん。 で、あれ、この話もしたっけ?昨日昨日した話と うん。昨日何を話して何を話してないのか ちょっとう覚えなんでちょっと重複してる かもしんないですけど、え、この席って いう場所の ひこの席っていう場所を起点に 東川が関西、あ、関東でこの席っていう 場所を 痕跡っていう場所から西が 関西うん。関東と関西の間はあのここ の地域の席を書くんですよね。そうで 一応うん。の公式 での 見解ではないんですけれども、まあなんか一般的には うん。地域を 関東関西っていう風に分ける時のちょうど教会線にあるのはなんかこの岐阜県石らしい。うん。ま、これもうん。 公式にひょ発表されているようなものでは ないんですけれどもうん。なんか一応そう いう由来から来ている 言葉っていう風にもなんか書かれてました ね。うん。なんかそういう看板を見かけた のかな。うん。ま、なので割と うん。 なんか自分の暮らし生活の中にあ、この赤士史発症のものがなんか散りばめられてたんだなっていうこの包の話にしても関東関西の話にしてもいいのやっぱ なんか色々と考え深く美を うん。ノーマークだった美を味わさせてもらってるっていうね。 うん。ちょっとそういうあの1 日を過ごしてました。で、今日はもうこのままちょっと岐阜市内の方に 移動して もうどこにも立ち寄ることなく、あのスーパー戦頭のお休みどころでゆっくり寝ようと思います。はい。 ま、今日は今日で、ま、行こうとしてる 場所は2箇所ぐらいあったんですけれども 、ちょっとさすがに、え、昨日1日中ここ にこのファミレスで過ごしてさすがに疲れ たんで、もう今日はもう何もせずにうん。 ただただう、スーパーバ戦闘であの ゆっくりしようかなと思ってます。 ま、なのでちょっと配信もね、今日は ちょっと早めに切り上げて、あの、ちょっと出発しようと思っています。 うん。で、 ま、あと、ま、愛知県に続いて、ま、愛知県に引き続きなんですけれども、やっぱりね、この辺りもスーパー戦頭とかなんか戦闘が充実しているような感じなんですよね。 なんか他のエリアよりも魅力的な数がやたと目につくなっていう感じで今 GPT に聞いたらうん。ま、多いっちゃ多いけれども特けじゃないよっていう返答は書いてきたんですよ。うん。ま、ま、気のせいだったんですけれども。 うん。いや、けどなんか過ごしやすそうな スーパー戦闘の数はなんか多いような気が する。戦闘の数は、ま、言うほど多くは ないらしいんですけれども、なんか色々 Googleマapで調べても、あ、なん かここの数%良さそうだなって思う場所は 多い。ま、800円、900円ぐらいの 値段にはなってますけれども。うん。ま、 だから今日ちょっと行くところも、あ、 なんか良さそうだなっていうところを ピックしてるんで、今から向かうんです けれども。はい。いや、ま、やっぱり、あ 、知らない街面白いなっていうのをうん。 なんか通感してますね。やっぱ知らない街 は面白いわ。うん。 た、掘り買いがある。耕しがある。うん。 で、今日は本当はあの航空いたしました。 航空ミュージアムって言えばいいのかな。ま、一応ここも自衛隊基地があるエリアなのかな。 ま、この隣町の上田原市っていうところが確か自衛隊基地があるようなところで、しかもその航空技術が発達しているエリアらしいんですよ。 うん。 なので割とこの飛行機とかがいっぱい展示してある航空機飛行機うん。 がいっぱい展示されてあるような場所も なんかあるらしくて、ま、あんまりそう いう ものに興味はないんですけれども、ま、 けどなんか足を運んでおくと、ま、 ちょっとまたそれがね、点と点がせに 繋がったりすることも多いのでうん。ま、 ちょっとそこは立ち寄ってみようかなと 思うんですけれども。うん。 原航空宇宙博物館か。うん。そう、そう、そう。 ま、だから戦闘機とか火星探査者、火星を探索する車 とか宇宙探索機とかそういうあの実物台の模型を展示してるとかっていうなんかそういうあ、 そう、航空宇宙博物館というのがあるらしくて結構大きくて そうそこはちょっと興味深いからま、ちょっと行ってみようかなと。うん。 ま、あとは、え、薬博物館、内藤記念薬博物館で、これは薬草とかを栽培している庭とかもあるのかな。うん。で、ヒューマンヘルスケアの映ってあるじゃないですか。なんか CM とかで聞いたことあるようなフレーズ。 ヒューマンXRの映の研究職何かがあるの かな。うん。製造工場とかがあるのかな。 うん。ま、だからそこに記念感があって、 その薬の勉強ができるみたいな場所がある らしいんですよ。その航空宇宙博物館の 近くにあって、そ、そこの2つをそう、 今日は見て回りたかったんですけれども、 まあね、ちょっとおかげ様で少し寝不足な んで、ま、ちょっと今日はもう完全に諦め て明日に予定はうん、先延ばししようか なって思ってるんですけれども、この辺り もう 現地に足を運んで、あ、こんなところも あるんだ。 あ、なんか非常に興味深いなっていうことでちょっと立ち寄ろうかなと思って。はい。えっと、ま、ちょっと今のところうん。チェックしてるっていう感じですかね。うん。ま、ちょっとそんな感じで、ま、あとはね。 はい。
うん。 ま、他にもあの、いっぱいうなんかチェック違いのあるところで、えっと、松尾場所が奥の細道っていう作品出す時に、ま、旅をしながらところであのを読んでいったっていうあの旅地の足取り、足跡って、ま、日本全国に天在してるわけですよ。 ま、僕も自転車で旅してたらやっぱり松尾場所っていうキーワードは すごく出てくる。うん。ここは松尾があの奥の細道で読んだ区がこの場所であの区を読んだんですよっていうなんか観光地、継承地みたいなところ、ま、たくさんね、行ってきたんですけれども、あの旅の最後の土地うん。 最後に立ちを最後の場所がそれも岐阜県なんですよね。岐阜県のそれは大垣市っていう岐阜市の隣。うん。 うん。 で、ま、それも昔自転車でその施設の前は通り過ぎてたんですけれども、その当時僕は松尾場所に全く興味はなかったんで、立ち寄ることはなかったけど、なんか施設はあるなっていうのは認識はしてたんですけれども、ま、僕も 3、4 年それから旅を続けて、松尾場所にも うん。 少なからずとも興味今はある状態なので、ま、改めてそこにも足を運んで松尾場所の奥の細道の足取りが一体どういうものだったのかっていうのも、ま、そこで学べたらなと思って。うん。 なんか行きたいところがね、こんな感じでうん。なんかザックザック出てきてるんですよ。 で、これちょっと僕ね、なんかふと思ったんですけれども、あ、ちょっとコメントが来てますね。えっと、あ、ミスのエジさん。あれ、ミスのエジさんって以前コメントもくださってた方かな ね。以前おはようございますと。 是非土日に岐阜県 江な市に来てください。 ん?岐阜県?え、江くださいね。あ、これは水野さんがお済みになられてるっていうことですか? Aなし。え、なし。 あ、
絵なしは 今これ地図で絵なしっていう読み方でいいのかな?絵なし。あ、合ってますね。絵なし。そうか。そうか。 ああ、ま、絵なしは めちゃくちゃノーマークではあるんですけれども、え、なしはちょっとルート的に、ま、ちょっと真反対 でもあるし。遠い。 しかもこれも結構田舎の方にはなりますよ ね。もうこれ岐阜からもう 長野に抜けるもうちょうど長野との教会線 にある町なんだ。あ、なるほどね。え、 なし。 あ、これはいや、ま、ちょっとこういうおだけはね、非常に ちょっと面白そうなんで行っては見たいんですけれども、ちょっと行くハードルが高いっちゃ高いっすね。 はー、そうか。あれえ、なしに住まれてるっていうことなのか。水のさ。うん。 ありがとうございます。 そうか。じゃあど土ど土日にっていうことは、あ、土日だったらなんかお会いしてみたいな感じだったんですかね。うん。ああ、そうか。あ、けど土に、ま、そう、土日はちょっとね、どうしても UbberEAT で街中でお金を稼いでおきたいっていうのもあるから。 そう、割と岐阜県、あ、岐阜県の岐阜市の方で ちょっとUbber の稼働しておきたいなと思ったんで、まあまあちょっと土日は ちょっと難しそうちゃ難しそうなんですよね。 うん。そうですね。 うん。 ああ、けどなんかいいところがあるんですかね。 いいところがありそうですね。けどちょっと今見ると うん。さ、変わりました。 まあ、多分この辺りだったら中仙道か何かの 球道か何かがあるようなエリアなのかな。 ちょっと今Google マッ広げてみるとそう、ちょっと今から僕が進もうとする方向とは違うエリアなんですよね。そう、そう、そう。ま、けどちょっと初めて聞くエリアですね。絵なしで。 うん。ま、なんか温泉とかもありそうな感じですね。 んでお母さんから砂 えっとじゃこの辺りっていう方はもうちょっと上に行けば あ、そうですよね。ゲロシがありますよね。ゲロ温線のゲロシ、ま、結構上になるけれども。 そうだから今回このゲロ市もそうなんですけれども、あと田見市とかもそうなんですけれども、ちょっとそう、長野寄りの岐阜は後回しにしたんですよ。 今回
うん。 ちょっとそっちの方まで登ってしまそっちの方まで行ってしまうと そうまたどうせ戻って三重県の方に行かなきゃいけないんで て飲むていうのでそう さ
また次の機会にっていう風に 思ってたんですけれどもねそれこそ今度は今度岐阜に来る時は岐阜から長野の方に抜 で、もしくは岐阜から、えっと、ひ田高山の方を通って富山に抜けるっていうその辺りをちょっと開拓したいなとは思ってたんですけれども。そう、ちょっと今回はね、岐阜のそれこそ大垣岐阜で石で鏡原市とかそうちょっとその辺りで考えてたんでね。 うん。けどちょっとうん。 絵なしはちょっと絵なしで あのまたあのチェックしておきます。 うん。 で、あ、そうですね。土日月曜日、 月曜日、火曜日。ま、ちょっとまた平日は平日でね。 うん。 ま、行ってもまたタイミングがね、ちょっと良くはないのかもしれないんですけれども、この水野さんのコメントの横になんか冠りマークのシャープ 1 って書いなんか書いてあるマークがあるんですけれども、これ何なんですかね? 25XP ってなんが書いてるんですけれども うん。なんかちょっとこういうの初めて見たんですけれどもね。 なんかありますね。 なんかそういうマーキングがはい。岐阜県なし。ちょっと、ま、ちょっとチェックさせてもらいましたけれども。うん。そう、今日は、そう、今日木曜ですもんね。木曜金曜でも今日は、そう、今日は寝なきゃいけないんで、 今日動くこともちょっとできないんでね。 うん。 そうか。 いや、ま、けどせっかくね、お声がけくださったのはありがたいんですけれどもね。あ、そう。なんかこのタイミングで行けたらなとは思うんですけれども。そうだな。やっぱ遠いな、やっぱり。うん。 そうか。70kmか。70km あるのは遠いな。 うん。 そう。そのままた戻ってこなきゃいけないんだからね。 けどこれ長野県に抜けるにはめちゃくちゃ いい。いいですね。しかもあの その辺りで行きたいところ2箇所ぐらい マーキングしてるな。 えっと、内気場後、内気場跡後に行きたいっていう風にマーキングしてるのと、あと何だったっけ?えっとね、中のうん、なんか宿場町でこれちょ読み方がちょっと思い出せないんで、今ウキペディアで調べてるんですけれども妻塾だ。 そう、妻塾っていう、もうこれ長野県には な、なるんですけれども妻塾っていうこれ も結構有名なあの宿場町があるんですよね 。で、その当時のあの雰囲気もなんか残る らしいんですよ。うん。あの国の 重要伝統的健造物 なんとか保存地区みたいなのにはい。お 待たせなってる。うん。はい。すいません あずあ、あズマじゃなくてつね。妻宿。 そうだから岐阜から長野の方に向ける時にそうそこの宿場町も通れたりはするんでね。そうわミングがね、そっちに行くルートの時にね、ちょっとまたね、お声が書きただけたらなっていう感じですかね。うん。 そうか。あ、ま、ちょっとせっかくのご縁ですけれどもね。うん。 ちょっとね、働いてないのにお金使いすぎてるんでね。はい。そう。ちょっと、ま、ちょっと岐阜でうん。しっかり稼いでうん。まあまあけどそんなスケジュール感で動いておりますっていう感じかな。うん。 で、今、ま、この愛知にいた時もそうです けれども、ま、岐阜に来て、で、うん。 YouTubeで もう、もうこの際織田信長と豊秀吉と徳川 イ安についてもうちゃんと理解しておこう と思って、もうしっかり動画見て学んでる んですよ。うん。この戦国時代って一体何 だったのかっていうのをもう何回聞いても いまいわかんないしその登場人物誰1人 好きな人いないしうん有名人だからあ 織田信がね徳川家ねとかっていう風に反応 はできるけれども戦国 大名の中でま好きな人物がもういなさ すぎるんです そう、織田信長とか好きな人いるじゃない ですか。明けち秀が好きな人とか石田三成 が好きな人っていう男の子なら誰かあの 戦国時代の人物なんか好きな人物っている と思うんですけれども僕本当にないんです よね。うん。ま、それですよね。 エクっていうあの仏を作る人が好きとか目 っていうあの仏を作ってたあの物資が好 きっていうまああとねカ北斎が好きま ちょっと時代は崩れますけれどもそういう 名前しかなんか上がらないんですよね。 好きな人の名前で。そう。なんか戦いが強い人を好きになることがない。 うん。ま、今で言うと ね、有名なボクサーじゃあ朝倉三くさんとかじゃあ井上ん、井上選手でしたっけ?井上 めちゃくちゃ強いあのボックサーの選手とか。 そう。ボクサーとか好きにならないんですよね。 そう、強い人を好きにならない。 うん。 だから戦国時代でもちょっとそうあんまり好きになれないからその時代の背景とかもなんか学ぶ気になれないんですけれども、やはりこうやって、ま、昨日は昨日でね、刀を見に行かせてもらって、なんか刀もこんな重さなんですよっていうのをなんかちゃんと安全スポッチがついた状態で刀をなんかモテコーナーがあるんですよ。 ちょうど1kg ぐらいの刀なんですけれども けどなんかやっぱそういうの持ちながら うん。 で、その鎧い来て地に重向いてっていうなんかそういうのを現地で資料感で触れていくと まあちょっと学ぶき学ぶエネルギーっていうものがなんか湧いてくるか うん湧いてきてるんですよね。 うん。 ま、なるのでちょっと好の際にうん、しっかり 勉強しておかなきゃなっていうことで、今そう YouTube でちょっとそういうことについてなんか詳しく解説してる人の動画があるんで、ま、それを聞いてます。 この戦いはあいつとこいつの戦いであっちに軍配が上がったとかね。 うん。 ま、ただ、ま、昨日も言いましたけれども、ま、残る歴史、あの、消える歴史あるで、あと本当に、え、うん、もう妄想で、妄想が事実のように伝えられてるっていうことが非常に多いだから、その通説 うん。
ま、こういう風に言われている。 うん。 豊秀吉は貧しい出事である。 これですらなんかその説が有力ですよとは言うけれども残ってないらしいんですよね。うん。ただなんか色々たどけどたどれるところもあるらしいんですよ。 豊秀吉の歴史で事実が確実に残っている時代もあるんだけれども、それこそ生まれてからある程度大きくなるまでの うん。 記録っていうものは残ってないけれどもなんか残っているかのごとく事実のごとく豊秀吉の要少の頃がかからられ語られたりするじゃないですか。それはもう小説とかドラマとか通じてなんですけれども。そう。 うん。僕らはけども、そんなに興味がない 人からするともうあたかも事実のように それを認識してたりするから。うん。なん か今こうやってYouTubeでね、色々 語られる人の話聞いておくとうん。色々 学者の人が調べてもこの部分は全然明らか になってないっていうところが、ま、 めちゃくちゃ多いらしい。豊の秀吉は特に かな。うん。まずうん。で、残ってない から、ま、貧しい ところ出身なんじゃないのかなとかって 言われてるのかな。そう、もうある程度 地位があるようなところで生まれると記録 が残ってるから。うん。 ま、だから うん。織田信長とか徳長徳川家とかの方が また残る方なのかな。 いや、だから、ま、ちょっとそういうことも全く知らなかったんですけれども、なんか興味を持って学ぶ姿勢になれてるっていうのはありますね。ま、だからやっぱり現地に足を運んで学ぶっていうことが、ま、僕にとっては そのすごく大事うん。ま、あ、青、青すぎてそのうん。 学校の机の上では学べか学べなかった人間なんでうん。やはりこうやって遠足の気分で社会見学するようにその血に足を運んで学ぶっていうのがもう僕にとってものすごく大事な ことなんだなっていうのはなんか思いましたね。感じましたね。すいません。 いや、だからあ、で、ちょっとそういう 1 日が昨日あったわけですよ。え、遠空仏見に行ってで、刀の資料館行ってで、岐阜、えっと、戦国時代の三血って呼ばれる徳川、え、豊、織田の人物像に触れる。 で、ちょっとこれを、ま、昨日ずっとイオ ショッピングモールであのうん、ダラダラ してして1日過ごしてたんですけれども、 なんか、ま、フラット本屋さんに立ち寄っ て、ま、ちょっと占いの本とかもパラパラ めくりながら なんか考えごとしてたんですけれども、 なんか僕って、ま、この占い支中水命の 視点 語ると、えっと、土のエネルギーの持ち主なんですよね。ま、その土、土のとっていう土のエネルギーのマイナスのそういうエネルギーをなんか中心に持っている人なんですよね。 うん。 で、その土のエネルギーのマイナスっていうのはその田んぼや畑とかの土のイメージなんですよね。あの山みたいな土じゃなくてうん。 なんかたハの土みたいなエネルギーのま、持ち主なんですよ。 うん。 で、 なのでこの田ハで 作物を作るのか。 うん。 この田ハは 米を作るのか、 野菜を作るのか、それと半年。 うん。まあ、まあ、けどそんな感じかな。 うん。 そういう作物を作る 土っていう風にも捉えれるし方でうん。ま、田ぼ畑みたいなものなんだけれどもこの土の中には好物まと金とか銀とかうん。なんかそういうものが眠っている土なのかもしれない。 うん。ま、もしくはね、 単鉱、石炭とかが採掘できるような土かもしれない。 うん。なんか そういう可能性もある。うん。土、そういう見方もできるんですよ。うん。 ま、それはその名式によって、あ、この土 のエネルギーの人は作物を作る土の エネルギーだなっていう風に判断する時も あれば、あ、この土のは作物を作る土じゃ なくて下に眠ってるん鉱物うん。金とか銀 とか石炭とかなんかそういうものを採掘 する
できるなのかもしれない。なんかそう いうのを、ま、ちょっと占い上で判断し たりする ですもなんか僕の畑ってそれで言うとなんか柵でもなくその好物を掘り当てるでもなく なんかねを掘をこの土の中に眠ってるなんか ちょっと皮膚有的な例え方にはなるんですけれどもなんか歴史を やっぱり 掘り起こすようななんかそういう土っぽいんですよね。なんか昨日つくなんかそれを感じて だからなんか最近 よく この岐阜県をちょっと耕してきますっていうだからその言葉をやたら使ってるなと思ってたんですよ。この配信してる時にうん。 なんか愛知県に来てで、名古屋以外の半田市とか岡崎市とかに滞在してなんかその地域のことを耕すとなんかこういう場所を見つけたんですよ。ああいう場所を見つけたんですよっていうなんかこういう話を最近立て続けにしてるんですよね。うん。あ、こんな素敵な場所がありましたっていう。 で、これをなんかその地域を耕してるっていう風に表現しながら皆さんに伝えてたんですよ。だから今も岐阜県を僕が耕したらこんな素敵な場所に出会えました。 ま、もちろんね、観光雑誌とか見れば遠空ミュージアムなんかもあるし、刀剣ミュージアムとかも出てくるんですけれどもいやけれども さすがにそこに観光雑誌に書かれてる情報だけじゃなくて じゃあ遠空仏トケっていうのもあのスラムクを書いてる作者の井上武彦さんもあの 1度取材しに来たことま 1度じゃないなも取材に来たことがあ 空にまわる本をわざわざ 1 冊出してるっていうなんかこういう耕し方もできるわけで、え、アムスラムダンクの井上た彦さんも強くあの魅了された遠空。あ、それはちょっと興味あるなっていう人も出てくるわけ。そうで、そういう情報があるとやっぱ足を運びたくなる人もいる。 うん。てなると僕のこの耕し方っていうのはすごくあの皆さんにとっても有益になってるわけ。 そう。なんかそういうね。あ、やっぱり自分のこの土のエネルギーはなんかなんか僕の持ってる父はなんだろう。 何か耕やす耕みたいなんかキーワードがすごく 重要になってくるんだろうなっていうのを通感しましたね。 そう。 なんか で、ま、耕した後に その作物が作りやすい柔らかい土になるとかそういうのがあ、ま、あるから、ま、結局は作物を作る土会っていう風になるんですけれどもうん。けれども うん。なんか作物を作る辻土辻ですよねって言ってしまうんじゃなくて うん。 何か使いやすいように、ま、耕いやすっていうところまでがなんか自分のなんか仕事のような気がしましたね。うん。 うん。だからこれってじゃあ皆さんがなんか僕の配信聞いたりちょっと僕の占いの話を聞いた時にま、そこでコミュニケーション取る時にじゃあ僕は皆さんに何を提供してるのかって言うとなんか頭のあ、皆さんの頭の中をなんか耕してるっていう感覚なんですよ。 うん。 なんか昔そういう昔どういう 考え方してたんですかとか 多分僕って過去のことを割と聞き出そうとしてるんですよ。うん。 ま、だからね、燃票を見て 12年前自分が何してたのかとか、 24年前何してたのかとかうん。 8 年前に大きく運命がガラっと変わってるはずなんですけれども、そこでなんか大きな変化ってあったと思うんですけれども、それはどういう変化ですかとかっていうのもやっぱその人の歩できた道。 踏み歩いてきた足元をなんか耕しながら うん。 なんか会話をしてるっていううん。あ、なんかそれをもっとなんか生かしていくなんかそういうアウトプットをしなきゃいけないんだなっていうこともなんか昨日考えさせられましたね。 うん。ま、耕すっていうことなんですよ。 で、これはうん、多分あの土の中の栄養、ま、要するに美生物の働きを活性化させるっていうなんかそういうアクションにもやっぱ繋がっていくと思うんですよ。 うん。 そう。 ま、だから、ま、発酵、ま、美生物の分解のあのメカニズムですよね。 そう、しっかり耕すことによって、その美生物、土の中にいる美生物しっかり活発にさせてでね、ちょっとなんか色々な不要なものをしっかり分解して土に返していくっていうなんかそれをうん。 なんか頭の中で やりたいっていうああ、なんかやっぱなん のかんのでそういう うん。個性なんだなっていうことを痛感し ましたね。うん。だから自分で自分の人生 を旅しながらそのすごく耕してるんですよ 、僕は。うん。自分の人生の 豊かさっていうものをこの耕すていう作業 を通じてうん。なんか記憶なものにして るっていう うん。なんか昨日はすごくそれを痛感し ましたね。なのでなんか改めてうわ、歴史 学ぶのってこれほどまでに面白いものなの かっていうのをうん。感じながらなんか 昨日は色々見て回れたんですよ。 ンで岐阜なんかはね、そういう歴史がまあ 色濃いですよ。 ま、その戦国時代をね、しっかりカバー フォローしてそのカバーできてる地域であ 、やはりうん。 しっかり向き合えばあ、耕し買がいのあるエリアなんだなっていうことも うん。 なんか昨日は感じましたね。うん。いや、だからうん。 なんか今のところなんか岐阜の僕の岐阜 47都道府県ランキングの、ま、順位 みたいなものがなんか漠然とあるんです けれども、今岐阜があの結構なんか 追い上げてる。もう岐阜多分うん。42 ぐらいだったんですけれどもうん。今 302 ぐらいうん。もう10都道府権抜きぐらい はうん。してきてるかな。岐阜が。うわ、 岐阜いいなっていう風になってきてますね 。やっぱこういうね。うん。色々な歴史が 眠ってるっていう街はなんかいいなと思っ ちゃうんですよね。うん。ま、本当はね、 あの、生活しやすいものがなんか集まっ てるよ、暮らしやすいよ、住みやすいよっ ていうのが、ま、いい街の条件なのかも しれないんですけれども、まあまあ、もう このご時世ね、もうどこの町に行っても 大体何でもあるんですよ。うん。じゃあ プラスアルファが欲しいのかって言うと、 ま、僕のね、生活サイクルで言うと、ま、 気持ちのいい戦闘があって、で、ちょっと 学べる 本屋さんとか図書館があって、で、あの、 気持ちのいい公園があって、で、なんか 学びたくなるような資料館ミュージアムが あったりする。うん。なんかそういう条件 が整うと、ま、あとはあの気持ちのいい山 があって、気持ちのいい海があったり すりゃいいんですけれども、多分岐阜県は 海がないのかな。海に隣接してないですよ ね、岐阜県は確か。うん。まあ、けど なんか山はうん。なんか あ、ありそうな感じですし。うん。 いや、いや、な、なんかうん。なかなか いい街かもなっていう風には思いますね。 うん。ま、ちょっとそんな感じで はい。岐阜を満喫してるということでした 。あ、もう1時間喋ってるな。じゃあ ちょっとこれから ちょっと根にちょっとスーパー戦闘にあの 向かいたいなと思います。ちょっとね、 水野さん、ちょっと本当にね、お誘い いただいたのは本当に嬉しいし、ちょ、 ちょっとね、 うん、 色々 考えてはいるんですけれども、土曜日、 日曜日な、 土曜日なあ。 うん。ま、ちょっとうん。今のところ ちょっとまだむず、ちょっと行くの難し そうだな。 っていう感じだという風にちょっと理解しておいてください。うん。いや、けど、ま、ちょっとかは行きたいな。せっかくこうやって声かけてくれたのであれば。うん。やけどそう。ただそう 70kmが遠い。 そう。ちょうど通りすぎるんだったら めちゃくちゃいいなっていうタイミング だったんですけれどもね、ちょうど長野に 行く途中なんですよっていうのであれば もうめちゃくちゃいいんですけれどもね、 タイミング的にもそう。今そう真逆の方向 に向かってるところなんでね。いや、ま、 けどちょっとまだ次の機会でなんか声かけ て欲しいかな。そう。 うん。そうですね。 絵なし いいですね。こうやって本当に知らない死 の名前をどんどんぶつけて欲しいですね。 うん。な、なんだこれ?どう読むんだって いう町の名前もあるじゃないですか。いや 、ちなみにこの岐阜県の僕今からその鏡原 っていうところを通って岐阜の方に行く。 ま、その鏡原っていうのはさっきの航空 宇宙 博物館だったっけとかヒューマン ヘルスケアの映のあのミュージアムとかが ああるっていうあの鏡っていうのも実は あの僕のライブ配信にコメントくださって た方のあの住んでる街なんですよ 最近はあのコメントの方はあのコメントの 方 で、顔は出されてはないですけれども、ま、以前よくコメントくださってた方が、あの、住んで住ん、今も住んでる町なんですよ。そうで 鏡が原ってあの 町の名前、その漢字がもう読めないんですよ。なんて書いてる、どう読む町なのか全くわからないんですよ。 うん。けれども、そう、 ま、何度も何度もうん、口にしていくとやっぱり街の名前も覚えていくわけですよ。うん。鏡しでそれがもう非常に強く印象に残たからうん。あの、岐阜県立ちおる時はそこの鏡が晴らしもうん。 ちょっとぜひ寄ってみようっていうことで、別にその人に会いに行くってわけじゃなくて、もう別に特僕から連絡することもないし。うん。ま、けれどもうん。なんかまたコメントくださった時には、その方がコメントくださった時には、あ、ついこないだ、あの、立ち寄らせてもらったんですよ。あなたの街にっていう風に。なんか声かけれたな、声かけれたらなと思って。そう。 それでちょっと立ち寄ろうと思ってるんですよね。上が原は。 そうで岐阜市に行って、大垣市に行って うん。で、そこから、え、もう南化してで、三重県に入っていくっていうね。うん。ちょっとそういう感じで動いてるんですけれども。そうか。 うん。なのでこのね、岐阜県江なしは ちょっとまた 次のタイミングでうん、 ちょっと考えたいなと思います。うん。 ま、ただ土日じゃなくて月、 今週の土日の次の月でも大丈夫であればちょっとまた連絡ください。 そう、さすがにちょっと今日も明日、ま、 ちょっと明日もちょっとしんどいかなって 感じなんで、 金、金土日はちょっとうん、やっぱ岐阜の 方にいたいなっていうのがあるんです けれども、ま、平日の月刊あたりでも水野 さんが大丈夫ですよっていうのであれば、 あの、それはもうじゃあ行きますって感じ 。うん。 けど、ま、そう、平日になっちゃうんで、ま、お仕事とかね、ご自身の生活リズムとかもあるので、 もちろん無理はなさらずになんですけれども、月でなら時間でも時間作れますよっていうのであれば、あの、ちょっと向かいます。あ、そうで、ま、ちょっとそのタイミングで合わないのであればちょっとまたね、僕が岐阜の方うろちょろしてるなっていうのを YouTube でちょっと見かけたら、あの、声かけてください。 また次のタイミングでなんかお会いできたなって思ってますので はい。
そんな感じかな。 うん。 いや、ま、けどなるべく僕はあの声かけてくれたらあの会いには行きたいとは思ってますので。ただそうやっぱちょっとタイミング土日は割とちょっとお金作っておかなければいけなかったりもするので。うん。 ま、しかも岐阜県なんかは UBバイしたことがない街なんでうん。やっぱちょっとそっちに時間使いたいっていうのもあるのでね。うん。まだちょっとそ、うん。ちょっと声かけてくださったらなと思います。 ちょっとそんな感じで。 あ、けどいいですね。なんか僕もこうやって旅してて、ま、ついこないだもね、スイートポテトさんとか うん。青いさんとかもそうですけれども うん。 このライブ配信中に声かけてくれて実際に会いに行ってますからね。うん。だからこうやって声かけてくれたらもうなるべく会うようにはあのしたいんではい。まあまあまた声かけていただけたらなと思います。はい。まあね、ま、皆さんあの、ま、人はね、必ず死にます、本当に。 で、ま、今回このエンクさんっていう仏を 掘る物資さんが この、ま、亡くなる時ね、自分の式を悟っ た時に、ま、この入場っていうなんか祠の 中に入ってで、そこでずっとお経を読み ながらで、自分の体をね、もちろん断食も してる多分飲まず食わずでずっとお経を 読んで自分の体が徐々に衰 していてそのまま死を迎える。うん。ま、 そういうでそのまま、え、多分その仏に なっていくっていうなんかそういう自分の 死 を、ま、そういう風にうん。ま、選んだ。 で、あ、 僕もそうなんだろうなっていう風には ちょっと思いましたね。うん。なんか自分 の式を感じた時、まあ、もうちょっと体の 調子が悪いし、ちょっと病院でどうこなる 感じでもないしってなった時に、あ、なん か僕も多分、あ、そういう死の迎え方を するようになるんだろうなと。うん。なん かちょっとそれは それはちょっと思いましたね。うん。ま、 だからよく言う、あの、河川敷で寝袋に くるまれたまま僕は死を迎えたいっていう のは本当これは本心でうん。ま、本当に それでいいし、それがいいなと思ってる けれどもうん。まあね、その心臓発作 みたいな感じでもう一瞬でバッとなくなる ようなことももちろんあり得るだろうし、 真金梗速とか虫 とかそういうのでも一瞬で亡くなることも あるだろうけれどもううん。なんか じわじわ 体がむばまれていくっていうそういう なくなり方もやっぱ想定しなければいけ ないわけ。痛みとずっと向き合いながら なくなるっていうそういうパターンもある わけ。 いや、それを自分の中でどういう風に 受け入れるのかっていうのは、ま、 ちょっと課題としては残りますね。うん。 もう本当真剣梗速みたいなのでもう ぽっくり行くっていうのが多分僕の人生 だったらもう1番いいなくなり方なんです よ。もうぽっくり行くっていうのがうん。 けれどもそうじゃなくそうばまれて痛い痛いって言いながら寝れない寝れないって言いながらうん なくなるで痛み止めをね 打ってもらいながらっていう状況ではないっていうそういう式の向い方も想定していくとそう何を準備していかおかなければいけないのかっていうことはちょっと考えさせられますんね。 ま、常に板見止めみたいなものを持って おかなきゃいけないのかとかうん。ま、 睡眠薬みたいなものをもうね、ポケットに パンパンに詰め込んでもこれでもう行っ ちゃうのかとか。うん。いや、けどその イクさんの死っていうものがね、そ、あ、 そういう死を向く、そういう死の向かい方 をしたのだっていうのはちょっと僕の中で はちょっとなんか考えるきっかけを作って もらったっていううん。よくそういうこ ことをちょっと考えさせられましたね。 はい。ちょっと、ま、そんな感じで ちょっとだらダとお話ししましたが、今日 の配信もこの辺りで終わりたいと思います 。はい。ま、じゃあそれでは、え、 コメント職人の皆さんありがとうござい ました。え、素敵な1日をお過ごし ください。ではまた明日。
◆ノマド原付バイクの旅の記録
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1I5afJAV6ENwlxv5eJwUgyn-v_kA5US0&usp=sharing
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#自転車 #旅 #日本一周 #テント #キャンプ #日本一周 #観光 #旅行 #ubereats #配達員 #ネットカフェ #快活クラブ #ノマド #ノマド生活 #ノマドワーカー #野宿 #SUZUKI #バーディー #カブ #ノマドライフ #原付
1 Comment
タイミングが合わなくて、なかなか聞けていない状況ですが、私は元気ですよー。