【1本の国道を全部歩くPart16】昔筑波山は海だった!? #国道408号線  #つくば市 #茨城県 #筑波山  #おしゃべりひろゆきメーカー

【1本の国道を全部歩くPart16】昔筑波山は海だった!? #国道408号線 #つくば市 #茨城県 #筑波山 #おしゃべりひろゆきメーカー

間近で見るつばさんがすごすぎました現在 歩いているのは国道408号線ですプチリ と千葉県を結ぶ117kmの国道を投破し ます今回からはつ橋を歩きますひたすら東 に向かって歩いているとつばさんに どんどん近づきますここまで来るとかなり 大きく見えますね異音100名山の風格を 感じることができますちなみにつばさんの 主演は現在緑や田んぼでいっぱいですが 縄文時代は海だったそうですそのためつく さんの麓元に波がつくという意味でつばと 呼ばれるようになったと言われています またつばさんが防波堤があったことから つばと呼ばれるようになった説もあります つばの由来は他にもこのような説がある そうですどの説が正しいか分かりませんが つばさん周辺がかつて海であったことは 周辺地域の地想や化石などから分かって ますつまり縄文時代の時はつば市でも海で 遊めたってことですよねつば市で潜水 いわゆる ダイビングができたかもしれませんこれ からまだまだ歩きますが続きは次回の動画 で紹介します

X:https://x.com/nodapen
↑フォローお願いいたします!
________________________________________________________________
楽曲:DOVA-SYNDROME
画像:いらすとや 写真AC 白地図ぬりぬり パブリックドメインQ
動画:動画AC
voiced by CoeFont
_________________________________________________________________

#ウォーキング #旅行 #国道 #つくば市 #筑波山 #茨城県 #おしゃべりひろゆきメーカー

1 Comment

  1. 香取の海ですね。利根川東遷まで海だったとの事。霞ヶ浦、印旛沼、手賀沼が痕跡ですね。

Write A Comment

Exit mobile version