【日本全国】ドバドバの源泉かけ流しランキング マニアが選ぶ本物の源泉かけ流し #源泉かけ流し #温泉 #shorts
日本全国ドバドバの厳選かけ流しの温泉を あげて け第位熊本県山が温泉 新山大鹿児島県妙温泉 水第8位青森県フト 温泉第7位山梨県川 温泉第6位富山県 温泉第5位栃木県北 温泉第4位新潟県駒の湯 温泉第3位群馬県草温泉西の河 天風第2位秋田県唐 大そしてドバドバ原泉かけ流し日本1は 伊谷温泉霧島ホテル
日本全国、ドバドバの源泉かけ流し温泉ランキング。温泉マニアが選ぶ本物の源泉かけ流しの温泉です。異論反論大歓迎です。コメント欄で教えてください。
14 Comments
和歌山県の夏山温泉もドバドバかけ流しで最高だったんですが、閉館してしまったんですよね…。
第1位が霧島ホテルで、大変嬉しいです
わたしが、温泉にハマった宿なので
2位の川原毛大湯滝もおととい行ってきたのですが
スケールすごかったです
湯温38℃くらいだったので、そろそろシーズン終わりですが
へえ霧島なんですね。知りませんでした。ありがとう
1位、宿の所有泉としてはまあ反則レベルの湧出量ですよね。他所へ分湯することなくここの宿だけで使い切るのも潔いし。
ただ、プール然としたバカデカい浴槽(元々プールだった)なので、オーバーフロー自体はさほど派手でない印象。
それでも、あの広さにかかわらず湯温はヌルくならずちょっと熱めな時季もあるのは流石。
それに加えて、泉質ごとに分かれた浴槽(4種)が別途設けられてあるのも凄いです。
メインのプール浴槽は、「明礬泉」(正しくは単純酸性泉とみられる)+「硫黄泉」の混合泉となっています。
スケールは普通の湯船だけど、白布にも良い打たせ湯があります。有名。宿のご主人は当時(大震災前)「シャワーがありません」とおっしゃっていましたが、要するにシャワー設備が必要なかったのです。
でも、年老いて行き辛くなってしまった。今お湯の量は大丈夫みたいだから、興味のあるかたは調べてからどうぞ。(あと火の元注意)
川原毛大湯滝はちょっとずるい気がする。あそこ、川と滝と滝壺そのものが温泉だし。温泉に行くまでがちょっとしたサバイバルだし・・・。
ドバドバかけ流し温泉の最強は長野市の加賀井温泉です。還元力最強の泉質が還元力を残したまま排水されて行きます。
温泉に関するランキングで富山が入るとはたまげたなぁ
川原毛よりカムイワッカやろ 山ん城も比較になるな
群馬の金井旅館が入ってない
大きくは無いけど、地下から湧き出す源泉の上にそのまま湯船を作った大澤温泉 野天風呂も凄い
霧島温泉ホテルは、わざわざ行きます。凄いですよね。
川原毛大湯滝では、出た後にまぶた周辺が痛くなって目を開けていられず、同行者に運転を代わってもらった思い出。
平成2年くらいなのでほとんど利用者は居ませんでしたし、タオルを腰に巻いて入ってました。
いやいや山鹿温泉の青山荘、ほんとに行った?
あのドバドバは日本一だよ😂