【聖地巡礼旅】ざつ旅聖地巡礼 #2 黒部宇奈月観光!
2025年は6月の15日本日はウ月温泉 駅へ来ております雑の聖地巡礼ま2話3話 ですね本日はその動画になりますウ月温泉 のシンボルといえばやっぱりこの駅前の 温泉の噴水ですね近づくてねあっかいです よ面白そうね温泉だからね本日今朝までは ア肉の雨まなんか夕方ぐらいまで降ってた のかな昼か夕方ぐらいまでは降っててハ肉 の雨だったわけで天気はですね めちゃくちゃ霧りですね霧りです何にも 見えません何にもいやてたこれはこれでね 逆に神秘的で美しいではないでしょうか ウ月温泉といえばあともう1つこちら黒 鉄道これですね黒部京国トロッコ電車これ が有名ですよね今日はもう19時回ってる ということでえー今から乗っていくような 時間でないですそもそもやってない でしょうから明日にということになるん ですがちかちゃんたち乗れてなかったけど ね残念ながら私は乗らせていただきますよ 今回は雑旅聖地巡礼動画ということで2話 3話の黒部編です黒市は富山県東部に 1吊しちかちゃんたちが降りた黒部ウ月 温泉駅があるのここですねそしてその黒部 市にある有名温泉地がひ温泉黒部川電源 開発の歴史を持ち小山と長野の観光地とし て有名な黒ベダムそこを流れる黒川の中流 に位置していますうーん中流でいいのかな 中流か火流か分かりませんが大体その くらいです黒ペウ月温泉費からスタート する雑旅本編ですが現地への到着時間の 都合で動画はウ月温泉からになってしまい ましたご了承くださいそれではよろしくお 願いします めちゃくちゃ温泉神秘的だなすごいぞ足湯 もあるですねこれです6時までだそうです 駅前には富山の地酒の新場ってのがあり ます残念ながら17時までねちょっと のんびりきすぎたなましょうがない前の1 個前の撮影がね長引いてしまったんで 仕方ないです ちなみにお値段は3杯で500円1杯 200円だそうですいやこれなら全然飲む でしょ普通にこのなんか雑サのサインとか ありますねもう開いてないんでちょっと 見れませんかまた明日明るくなったら来 たいと思いますまずは駅前だなでま ちょっとすぐにトロッコの方に行って しまったんですがえ街並も大変良いです 素晴らしいね 昔ながらの良き日本の温泉街といった感じ がしておりますまただどっちかというと あっちの方かあっちの方がぽいですねウ月 温泉ポスつたらこっちの方でしょうか聖地 になってるカジさんもあちらにございます 今日ねあそこでねご飯食べれたらいいなと 思うんでねちょこの後ちょっとブラっとし た後に行ってみたいと思います で的にはあそこかなあそこの観光案内所の 辺りこの辺がねちらっと映っていたはず ですおお こんなのあったっけ昔俺が来た時いや わからんどうだろう覚えてないな陰線も ありますこれ飲めるそうですね陰線は暑い ので直接触らないでくださいじゃこれどう やって飲むんだ飲みたい人は受付に行って くださいねはみコップくれますまコロナの 感染対策です大事ですね 完全に暗くなるに少し周りをブラっと歩い てみましょうどの辺まで温泉街が続いてる のか分かりませんがちょっとだけね ちょっとだけ うん あ大江戸温泉だこれ今回ここに泊まるか どうかで悩んだんですよここにするか今回 の宿にするかま宿の方はね後からのお 楽しみということでねここでは秘密にして おきますま黙ってるってことはどういう ことなのか大体分かってしまうだろうけど も今歩いてたのがおかげ通りでこれですね おかげ通りでこっちが中央通りらしいです 中央通り いい景色じゃない 観光案内所にも足湯がありあとはなんかお 店屋さんが多そうだな19時回ってますん でさすがにほぼほぼしまっておりますでは カジかさんお邪魔してみますか 何食おっかな僕変色なんて同じものとか あんまり食えないんですよねこっちから 取っといた方がいいね [音楽] 現代人の味方のコンビニですがま温泉街に しては近く多分徒歩23分のところにあり ます 最寄りがローソンというのも神ですね時刻 は9時前でございますま飯食って酒飲んで 買い出しも終わったんでそろそろホテルの 方に戻りたいと思いますもうチェックイン 住んでおりますあてかここさウ月好き 可愛くないですか見えるかな光すぎてて 見えんかもしれんわ明日の朝また撮ります 黒部教国鉄道前にあるタイムズさんのお 値段はこの通り最大料金は1500円ま 基本1時間200円かなまぼちぼチなお 値段ですねあでま別にこれを映しなかった わけじゃなくてさあ今から向かうところは こちらホテル黒さんですちかちゃんたちが 止まったところですお部屋開いてたのでえ 取らせていただきましためちゃくちゃ ギリギリだったんだけどねちなみに今回 徒歩で今向かってますが基本的に送迎して くれると思われます駅まで乗せってもらっ てで帰りもあの電話すれば迎えに来て くれると言われたので多分電話すれば来て くれますまお酒飲んだ後ね夜風を感じ ながら歩くのもいいかなと思ったので歩い て向かってる次第ですてか真っ暗だな ごめんなさい何も見えないですねこれじゃ なんかめちゃくちゃホラーみたいになっ てるあちょっと怖いっすね なんか起こるような霧の立ち込み方をして おりますが多分大丈夫だと思いますこっち かこれ全然関係ない余談なんですけど 白エビですがどうもだいぶ不良らしくて めちゃくちゃ高額でしたね白エビの唐揚げ 1500円かなうわめっちゃ高級だなと 一瞬思ったんですが説明書きを読んだら 不良のためと書いてありました しょうがないね不良はさて見えてまいり ました じゃんホテル黒べさんですお邪魔しますで はそれじゃあ失礼をして おお [音楽] いいですねとりあえずここ好きゾーン行き ますかここ好きですねまみんな好きなとこ だよねよっこいしょっとああこれね左すと ね完全に反射してねNGになるんで ちょっとこれは映せないんですが今回ま 貧乏旅行なんでま今回もなんですけど今回 も貧乏旅行なのでえランクとしては多分 1番下のランクのお部屋取らせてもらった んでま今真っ暗で見えませんが明るくなっ てもそんなにいい景色は見れないんじゃ ないかなと景色が見れない代わりに安い みたいなお部屋を取ったのでこれ多分 グレード上がるとすごいこう黒べ強国が 綺麗に見えるお部屋になるんじゃないかな と思いますただ1番ランクが低いとは言っ ても 結構立派にああやばいガラガラスがね結構 立派ですよ1番安いとはいえどこれで価格 は1万1000円ぐらいです 今回朝食のみのプランで予約をさせて もらったので夕食はなしだったんですが そういうプランだとこんな感じでウ月温泉 のお食事どころ飲みどみたいなご案内 いただけます でやってないところはバッテつけてくれて ねねもうもちろん先ほど言ったジさんも この中に入ってますってこ 男のオタクの人にはすごい残念な話なんですがあの女性のゆの方がこだね地になっているのでこれ 男は絶対に聖置礼ができませんこれねすごい残念なところですねまでもねこれでね良さそうだからねえいいんじゃないでしょうか はこういう温泉宿だと朝になるとダ女 入れ替えみたいなのもあるんですがここは ないみたいなのでえま完全に絶対に見れ ないということでねこれ見に行ったら犯罪 になるのでやめましょうお風呂に入って まりましためちゃくちゃいいだったんで これは朝ももう1回時間があれば行きたい です 土天ブ呂が多分晴れてたらいいなんじゃあ 晴れてたらめちゃくちゃ星が見れるんじゃ ないかなって感じだったんですがま残念 ながら曇りなのでちょっとだけ見えました けどねはいそんなわけであとはお酒の時間 です本日はいわゆる贅沢しプレミアムをま さっき日本酒ガバガバ飲んでるんでまあと これで軽くやるのとあとヒポテトチップス これ今日え高山の道の駅で買ってきたやつ ですこれで今日は優勝して爆睡したいと 思います じゃあそんなわけで本日はこの辺で終わり たいと思いますおやすみ 朝ですおはようございます 2025年は6月の16日になります おはようございます一通り終わって黒鉄 黒部国トロッコ電車駅にやってきました 既で自動乗車券は購入済みでしえ往復で 2820円 2620円だったかなでございます天気 はい肉でして先ほど露天ブ呂に入っている 時も若干雨がですね降っておりましたがま 天気はどうしようもないので諦めましょう 行く先はこんな感じですねあの奥の方の橋 が電車が通る橋で手前あっちはU歩道に なってるみたいですね ここから歩いていって トンネル通って向こうまで行けるようです [音楽] ウ月温泉駅から ちょっと歩いたとこ山び展望台これが多分 聖地じゃないでしょうか電車に乗れなかっ たちかちゃんたちが鉄道を見ていたところ 鉄橋か鉄橋を見ていたところ ちょっと時間がギリギリなんで急ぎ ましょうま本当にすぐですどこ3分 この上か おお見渡せますね いい景色だま彼女たちはトロッコ電車に 乗れませんでしたが今から私は楽しんで いきたいと思います 可愛い猫ちゃんです猫股た 乗るのはこれかなおお 電車自体は2種類2種類ありましてお オープンデッキなタイプこれはねあの追加 料金なしで後ろについてる窓付きのものは 追加で600円払うと乗れるようです ま窓ガラスあると反射しそうなんで僕は 今回を選ばせていただきましたではちか ちゃんたちが楽しめなかったトロッコ電車 乗っていきましょう登場したのは9時 ちょうど初の猫股行き1本前に8時17分 発この後の列車は9時42分発大体50分 くらいに1本のスパンで出ているようです 早速見える黒教告ここから奥へどんどん 進んでいきます出発してすぐ右手にホテル 黒さんちなみにホテル黒さんの露天ブロ からも今走ってるこの部分が見えるので タイミング合わせればお風呂に入りながら 走ってる電車が見れますよまず現れたのは ウ月ダムウ月温泉からすぐそこ数分で たどり着くダムです黒べ川水計には5つの ダムが存在しますそれらは高度経済成長の 際電力不足を補うために建てられたもの ダムから流れる水で水力発電を行おうと いうわけです雑旅本編でも語られている ことと重複しますが今乗っているトロッコ 列車はそれらの施設建造のために作られた 列車でそれを観光用にしたものになります トンネルを抜けるとダムコが現れましたが あれ俺はどうしたことでしょうかどうも水 が低いですねこれは昨日の雨での放送に よるものでしょう普段ならエメラルド グリーンの湖が見えると歌っており今回 それが見れないのが大変残念ですがこれ だけ水移の下がったダムコを見るのもレア なのでこれはこれで一境ではないでしょう か綺麗な景色だけがいいものとは限りませ ん木と地面の境い目が見えるでしょうか 普段はあの位置まで水があるということ ですね [音楽] 山の大口にも謎の建物があれは土地の湯と いう日帰り温泉施設ですここまでは車で 来ることができるようで気軽に行ける みたいです自分たちが走る反対の山に パイプが見えますでしょうかあれはウ月 温泉の厳選を流しているパイプです実は ウ月温泉はあの地で温泉が湧いてるわけで はなく の奥地黒投温泉から引いてきた温泉になり ます [音楽] そしてこちらが黒ナ温泉のある黒ナ駅ここ は日帰りだけでなく宿泊もできるようです あんな歩いてこれないようなところに宿泊 できるなんてすごいですね着替リも可能な のでここで下車して一プロ浴びるのも 楽しいかもしれません 昨日の雨の影響化地面が露出している箇所 も多く確認できました土砂崩れでしょうか 発電施設建設時この大自然が大きく牙を 向いたと聞いていますこのような土砂れや 放落が起こることはここでは珍しくないの でしょう黒べ教国の美しさだけでなくその 怖さも今回の旅で知ることができました約 50分間飽きさせることなく走り続けた 列車は猫駅に到着停車時間は20分になり ます というわけで猫駅到着です すごい大自然だおお これは展望台っぽいやつですねでも景色の すさもそうなんだけどそうこのこの重機と かさこれどうやって持ってきたんだろうね 持ってくる方法なくない あっちの方にある建物もそうだよなあれ どうやって立てたんだろうな ではちょっと黒べ川を見ましょうか黒べ川 をここからだと万が1人も増水しないよう に完全に岩で仕切られてますねの雨で流れ がすごいですね元からこんなんなのかな この先の方に行くと黒べダムがあるよう ですがまだまだ先ですねきっと どうやらこの猫股たという名前にちんで VTuberの猫股岡さんのファンが ぬいぐるみ持ってくるらしいですねすごい ねわざわざどうやらこの辺の重機は バラバラの状態でここまで持ってきてここ で組み立てをして使用するとのことを 先ほどちょっと観光案内の人に聞いて まいりましたこの猫ま駅終点ではなくて この先にこの元先にある欅ってところが 終点になるんですが今途中の橋が去年 なんか昨年高のえ放落の影響でうんが壊れ てしまったらしくてで現在この猫ま大避が 終点になっているそうです普段はねここね 降りられないらしくて仮説の駅の方も急遽 作ったりだったりとかこの展望スペースも 急遽作ってまお客さんのお迎えをしている ということです 出発5分前なので戻ってまいりました 送れると大変だからねでここね携帯の電波 繋がるんすよすごくないですか予定です 次は狭です途中の駅通過予定 猫又駅までの往復と猫又また駅での休憩も含めて約 [音楽] 120分の旅でございます2 時間一瞬ですね 先ほど9時の電車に乗って行ったわけです があのその後の電車かな10時何分だかの 電車は結構いっぱい乗ってましたね僕の 乗ってたのはほぼほぼ人乗ってなかったん ですけどまやっぱり10時ぐらいから皆 さん活動開始するらしくま空いてるのが いいっていう方は9時とか8時とかの電車 に乗るといいと思いますで今日平日でこの 混み方なので休日来るってなるとなんか 予約とかしといた方がいいんじゃないか なっていうのはなんとなく感じました実際 ちょっとどうかは分かりませんが で黒部教告鉄道の従業員さんがでみんな手 振ってくれるんですよねでみんな手振って くれるからなのかあの観光客の人もみんな 手振ってくれてすごいこうあったかいです ねいいですねすごいこう楽しい気分になり ました ではウ月離れる前に昨日入れなかった ガチャガチャのところ行きましょうここ ですね ありますね こっちは温泉娘だあれですねせっかくなん でガチャガチャしていきますか じゃ400円 [音楽] それでは名残り惜しいですがウ月温泉この 辺で撤退したいと思います次の目的地は 北陸新幹線黒部ウ月温泉駅でございます 黒部ウ月キャニオンルートのパンフレット だったんで頂いてきました2024年指導 と書いてありますが2026年以降に現在 はまだ引き延ばす今引き延ばされてて今 まだ開通してない状態です さて温泉駅を出発いたしましてここから 大体車で20分ぐらいかなでえク 温泉駅に到着するかと思いますここからは 聖地巡礼の時間です北陸新幹線が見えて まいりましたここかなここ左に行くと黒部 ウ月温泉駅でございます というわけで黒部ウ月温泉駅にたどり着き ましたですね初めて来たけど 静岡県民この駅にはほぼほぼ用はないので えちょっと新鮮です 横走ってるのは北陸道か 駅の真横を走ってるんですねそして作中で も言われてる通り辺りは何もありません新 幹線駅ができてえ10年は経ってるんじゃ ないかな 金沢まで北陸新幹線が延際にできた駅だと 思いますので10年ただ周りに店舗を構え たりとかっていうのはあんまりなかった ようですね さあ実際あったカットを抑えておき ましょうここですねここ写真撮影してまし たさっき乗ってた黒のトロッコ列車あの 列車でございますあとちょっと見えづらい ですかアイラブクべこれもありましたね あとはこれと その道の奥にあるのが富山地方鉄道新部駅 ですまここのシンクロ部駅は確か3話に出 てきたかなえこれに乗って南東に下って いくとウ月温泉があります 次のちょうどいいバスがあるところまで 歩いた地ちゃんたちですがバスに乗ったの は黒駅です前鉄クローベかなにで乗りまし たので次はそこまで行きたいと思います どこで行ったんでこっちの道を行ったん じゃないかなついでに魚の育児の パンフレットもえ観光案内センターにあり ましたんで頂いてきましたあ全然関係ない んですけどこの田舎バームムってのが ちょっと美味しそうなんで寄っていただい ていきたいと思いますアーム空ヘ購入させ ていただきましたこれね美味しいですよ 絶対 で面白そうなものがありまして富山 ブラックサイダーねどんな味がするん でしょうねこれちょ気になるんでこちら からいただきますトヨハブラックサイダー うーん [音楽] 何の味だこれサイダーであることは間違い ないんだけどなんか普通に美味しい サイダーなんですけど富山ブラックかと 言われるとなんかちょっと違う気がします ねじゃ次バーム空ヘいただきますうん ふわふわ これバックいてるな さあ次の目的地は伝鉄黒部駅ですまこの まま直進していけば線路沿いに走っていけ ばあるかな多分 [音楽] ちかちゃんたちがバスに乗った伝鉄黒部駅 でございますお客さんがいるんで近くから は取れないんですが あそこのバスからバスに乗りましたねお バス来た普通にでかいバスだぞ ちょうどバス来たんでお客さんがい なくなりました構図的にはこっちの方から ですかねあとこんな感じか 駅前は結構廃墟ですねこっちの方向が黒ビ ウсти温泉駅になるわけですがえ車でね 8分ぐらいかかったんだよだもんでね歩く とねそこそこかかるんじゃないかな Google先生に検索してもらいました が最短で言って48分え3.4kmの距離 です結構歩きましたねそれでは次の目的地 は魚の駅育児本日最後の地になります型 から滋賀までを走る国道8号にぶつかり ましたさまあなんか北陸にいると8号に ぶつからないことはないよねそして目の前 にあるのは道の駅ここ黒魚の駅育児よりも 近い位置にあるんでまあなんかこっちも 選択肢に入っても良かったんじゃないかな と思うけどまパンフレットであの育児を 決めたんでまここの存在には気づかなかっ たのでしょうきっと そろそろだと思うのですがあんまりカバ ああ出てきたきた来ました 道あ魚の駅育児でございますいや全然個人 してないよでかくない普通に 車の駐車台数がちょっと少ない関係か向え にあるJAこちらも駐車オッケーですと ようこそ魚の駅育児へありますねさてそれ では食べようかなこれ立て感と出来たて感 があるそうです飯は多分こっち出来たて感 ですねこういうカットあったんじゃないか ななんと満席だそうですで外にもねまそま 人待ってたいや大繁盛じゃないですか雑 効果じゃないですか そして白エビですがやはり不良により かなり値段しまして1500円ましかも あの数量限定らしいですま今回並んでる 時間がないのとま価格も結構するので残念 ながら諦めたいと思います 魚の駅育児のバス停がちょっと同じ景色は なさそうかなバス停が移動したとかあるか な ここからは徒歩で移動したいと思います港 って感じだすぐにもう日本海にたどり着き ますこの辺の地名は清い水と書いてシ図と 読むらしいですどうしても静岡県民的には 清水と読んでしまいそうですができるだけ 読み間違えないように気をつけていきたい と思います 黒塗りの立派なお家が これ普通に民家かすげえな完全に迷子で ございます 地図暗記してきたつもりが分かってなかっ たっていうまこのシーズの街歩きっていう のもえこの辺の観光としているのであ ちゃんと観光してるんじゃないでしょうか 迷子も1つの観光でございます迷子する ことで見つかる新しい発見もあると思い ますよもう普通戻ってきちゃったよと思っ たら出てきたこれだ岩せ家のショズきこ これは清水ってものかな岩石のかなって いうか入ってっていいのかこれ ちょっと入りづらいのでやめておき ましょういやむしろあれよく入ってったな ちカちゃんたち俺ちょっと勇気ないよ ちなみにこれで清水とかじゃなくてって 間違いないらしいです なのこの踏切り 足が開くとか船が来ると すごい動き出したえこれ動いてどうなるん だ横から見るとこうなっているようです船 が通るために橋が動くといった感じです うわ完全に向こうにびっしりついちゃった よもう戻ってきたよ 完全にくっつきましたこれで多分踏切りが 開いて車が渡れるようになるんじゃない でしょうか踏切りが空いて動き出しました 結構待つなこれ233分は待ってたんじゃ ないかな 気を取り直しましてとりあえず日本海側に 来たんですがここではなさそうだ ショの街を歩きすぎてショズマイスターに なってしまうかもしれん あまりにも分からないので調べました判明 しましたもうちょっと南の方みたいですな ので一度車で移動したいと思います あそこにある道の駅育児からこっちショズ の町をだーっと観光して南をしてで日本海 に出たというルートっぽいです 雑な聖地巡礼もいいですがもう少し下調べ をしてから来ようと思いましたよっしゃ 行くぜおら あああったここだ ああ見つかった まちょっと途中諦めて帰ろうかと思いまし たが調べてよかった そして 富山湾でございます富山一望できるよ すごい綺麗 でよいしょ 中で日本海を楽しんでいたのはこの辺り じゃないでしょうか 写真を撮影した時に後ろに東台が見えるん ですけど東台があるのはあっちなんだよね なのでぴったり一致する風景ってのは ちょっとないかもしれないですあちらに うっすらと見えるのは石川県野半島ですね であの山々がある辺りが石川富山の県境と かその辺かな 僕が撮影来た時も波は穏やかですがまあ いつでも荒々しいわけではないでしょう いつでも荒々しかったら行業やってる人 大変だしね ちなみに余談ですが映画の最初の波 ザブーンの話してたじゃないですかあれは 千葉県の調子なんでがっつり太平洋ですね 犬坊崎にある東大の真横の海岸になります というわけで今回の雑旅巡礼2話3話は これで終了ですお疲れ様でしたチャンネル 登録1000人目指してますんで何卒ぞ チャンネル登録をよろしくお願いいたし ますあと高評価何卒ぞ何とぞでは終わり たいと思いますお疲れ様ですバイバイ種族 帰ります [音楽]
チャンネル登録者1000人目指してますので、是非チャンネル登録よろしくお願いします。
登録や高評価をいただけるとモチベが上がって更新頻度が上がります。
静岡のオタク、照月風葉です。
今回はざつ旅2話3話!黒部宇奈月!
【関連動画】
他動画に関しては、ザックリ再生リストを作っているのでよければ活用ください。
行って欲しい場所、聖地など、またその他諸々ありましたら、下記の照月風葉のマシュマロまで。
marshmallow-qa.com/kazakaza1209
・現在の収集物
日本100名城 25/100
・X(旧Twitter)
https://x.com/kakki0707
・ゲーム配信アカウント:照月風葉
https://www.youtube.com/@ch-lr2sb
1 Comment
アニメ最後の出雲まで辿り着くのを楽しみにしていますw(山陰は遠い)