伏木アメダス(富山県) このアメダスは高岡市の勝興寺の参道の途中にあります。

伏木アメダス(富山県) このアメダスは高岡市の勝興寺の参道の途中にあります。

こんにちは遅刻メタンですこのチャンネル では全国各地の雨の情報をお伝えしてい ます今回は富山県にある不ダスです 正しくは不式特別地域気象観測所と言い ます それでは全体写真から参ります全体写真と 言っても空港風速系や日系は高いところに ありここには映っていませんしかも西側 から映したこれ1枚だけとなってしまい ました それでは個別の観測機器を見ていきます 風港風速系です風車型です回転式日系です 普通の雨ダスでは日の観測を中止してい ますが特別地域気象観測所では現在でも 観測しています 風速系のプロペラが回っている様子を ビデオに撮りましたのでご覧ください [音楽] もういいかなという方は2分35秒まで 飛ばしてください [音楽] [音楽] そろそろ終わりです [音楽] 回転式日系を拡大しています ここが回転しているのがお分かりでしょう か もういいかなという方は4分15秒まで 飛ばしてください [音楽] ここが斜めに切れています [音楽] 切り口がこちらを向いています撮影時曇っ ていたので分かりにくいのですがここに 太陽光が当たると反射して光ります [音楽] 切り口のところがこうなった時こちらから 来た太陽光はこの方向に反射されますこの 辺りにセンサーがあり太陽光がどのくらい の強さか観測しています光の強さが120 Wパm 以上あると日ありとしています 無料系です魚端付きの温水式です序短とは このカバーのようなものです甘水の補足率 を上げるためのものですもう少し簡単に 言うと風のような役割を果たしており風に 吹かれて右系に入らない甘水を少なくして います 痛風刀です痛風刀内ではファンが回って おり下から空気を吸い上げてその気温や 湿度を観測しています モーターオンを録音しましたのでお聞き くださいこという音がそれです モーターオンは6分35秒くらいまで続き ます適切にご判断ください [音楽] よないよ [音楽] でマ 偶然ですが下の方に鉄道車両が移ります 秘密線というローカル線です [音楽] そろそろ終わりです 地底系です地底系はこの辺りの空気の透明 度を観測していますその透明度からどこ まで見通せるか計算しています 積節系ですこの部分からレーザー校が発射 されています レーザー校は説明で反射して受行部に戻り ますがそれまでの時間や位操作を計測して 説明の高さを計算しています こちらは人感センサーです人や動物を感知 するとレーザー甲が停止するようになって います [音楽] カウ系ですこの辺りに甘水が落ちると表面 を流れている電流が変化します電流の変化 を持って香水があったと判断します 監視カメラです [音楽] この建物の中には地震系が入っています エアコンの出害機があるのですが気温系の 近くなので影響するのではないかと考えて しまいます これは地震系のデータを送るアンテナです 雪が降らない地域ではこのようになって いるのですがここは雪が多くのカバーで ほぼされていますこちらもデータ送信用の アンテナです そして出ました速風刀ですここに風速系と 回転式日系があります電柱のように細い棒 ではなくこれはもう堂々とした塔がら 中には入れません ですこれは秘長が公表している履歴 ファイルからの天才になります1974年 から高水医療の観測を始めたというような 表現になっていますが雨出す観測が始まっ た当初から自動観測を行っているという 意味で観測事態は1883年016年から 始まっています この観測所は1998年に無人化されまし たがそれ以前は友人速攻でしたこの速攻所 の始まりが1883年になります当時は 日本初の私立速攻所でした 地元の海鮮屋の藤井の右は設立に尽力した とのことです アメダスの位置はここですお寄りの鉄道駅 はJR日線の不式駅です歩いて数分で着き ますまたこちらには国報商工寺があります 雨出すと合わせて訪れると良いと思います [音楽] 速攻所時代の建物は現在も残されており中 は資料館として公開されています有料です が面白い資料もあるので是非訪れてみて ください 今回は以上となります最後までご視聴 いただきありがとうございました次回も よろしくお願いしますそれでは次の動画で お会いしましょう

今回は富山県高岡市にある伏木アメダスです。正しくは伏木特別地域気象観測所といい、厳密にはアメダスではありませんが当チャンネルではアメダスと称しております。さて、五箇山アメダスから5週にわたり富山県シリーズをお送りしてきましたが、今回で最後となります。富山県西部方面が中心でしたが、ご当地の皆様お楽しみいただけましたでしょうか。今後ともよろしくお願いします。
 次回は、静岡県伊豆市にある湯ヶ島アメダスのリメイクバージョンです。公開は6月28日(土)19:00です。お楽しみに。
 You tubeでアメダス訪問、ご一緒しませんか?チャンネル登録、高評価頂けると励みになります。よろしくお願いします。
 動画作成にはShot Cutというフリーソフトを使っています。HD1080p 30fpsにて制作しています。チャンネルのホームはこちらです。
https://www.youtube.com/channel/UCYfB3EDdeARYk6JyO1LyU3A

チャンネル紹介動画はこちらです。
アメダスチャンネル紹介ビデオ(新訂版)

BGM ビバ道草
ビバ道草

音声
■『VOICEVOX』ボイスボックスにより作成しています。
●開発者:ヒホ(ヒロシバ)様
●Twitter ID( @hiho_karuta )
●URL( https://voicevox.hiroshiba.jp/ )

立ち絵
四国めたん/ずんだもん|浅井麻様 素材配布|pixivFANBOX
https://asavo.fanbox.cc/posts/2535217

#アメダス #高岡市 #伏木測候所

Write A Comment

Exit mobile version