中学校給食【ふるさと秦野食育DAY】秦野のお茶 ~秦野のお茶を使ったちくわのお茶揚げ~

中学校給食【ふるさと秦野食育DAY】秦野のお茶 ~秦野のお茶を使ったちくわのお茶揚げ~

こんにちは皆さんお茶はよく飲みますか実 は今日の給食は88にちんだメニューです 今皆さんが食べているちクワのお茶揚げの 衣には肌の市内にあるわさび屋茶炎さんで 収穫されたお茶が使われています今日は その緑茶屋工房わさび屋茶炎さんにやって きました この茶園は北区の山に囲まれた場所にあり 霧に包まれ柔らかく香り豊かなお茶の目が スク なんとわさび部屋茶炎さんは今年創業70 年を迎えました実は肌の市と同い年なん です このように地域と共に歩んできた歴史ある 茶として今もなお自然と向き合いながら 丁寧なお茶作りを続けています 今回はそんな肌のお茶を盛り上げようと 頑張っているわさび屋茶園の山口さんにお 話を伺いました 皆さんこんにちはえ今日は88夜という ことですがえ88夜といえばお茶積みの 季節ですえ歌にも歌われてますがえ皆さん の住むここ旗でも多くの茶畑がありますえ そして多くの廊下さんが一生懸命お茶作っ てますえ日々この炭沢のですね自然の恩恵 を受けながらえ農業してますけどま自然 って色々ありましてね大きな災害にも 見舞われることありますだけどやっぱり こういう自然があってこそいいお茶が 取れるんでえこの自然に大変感謝してます これからゴーデンウィークなりますけどえ 是非え近くの茶葉にえ伺ってみていただけ たら嬉しいと思いますえそれから学校給食 でえ旗の脳物色々食べられると思いますが え旗の脳物色々あありますんで たくさん食べて元気な学校生活送って ください 茶のかのおじさんでした お茶を飲むと良いことがたくさんありますお茶には家金やカフェインビタミン C やテアニンギャバなどの栄養が含まれています風を引きにくくなったりさせてくれる効果があります 88屋に思いを寄せ肌のお茶を楽しんで くださいねこれで終わります

令和3年2月から中学校での給食がスタートし、令和7年5月1日の給食では八十八夜にちなんだ献立として「ちくわのお茶揚げ」が登場。
この献立は、衣にお茶を混ぜて揚げた香り豊かな一品となっています。
今回の動画では、実際に給食で使用されたお茶を育てている秦野市内の「わさびや茶園」の山口勇さんを取材しました。
給食とつながる“地元の食”の大切さを、ぜひ感じていただければと思います。
どうぞ最後までご覧ください。

#中学校 #給食 #ふるさと秦野食育DAY #お茶

Write A Comment

Exit mobile version