
<中編>ジャパネット初のバイキングエデン!毎日忙しいクルーズ旅★ツアーも特典もぜ〜んぶご紹介
[音楽] こんにちは女2人食め巡り旅チャンネル チタんまたんです今回はジャパネット高が ベリ島に続いて販売する初のバイキング エデンの旅11日間です2年前だったかな 私たちがジャパネットクルーズのベリシ島 に乗ったのはジャパネット高が船を 貸し切りにして船内をかなり日本人向けに し初めての人でも安心して乗れるという もので今回のバイキングエデンもベリ島に 続きあっという間に売り切れてしまいまし た普通に乗るのとジャパネット版はどう 違うか価格はいくらかジャパネットの サービスは何かもちろんジャパネットが 提供する独自の気候ツアーとお値段もご 紹介実際に行ったツアーの動画も含めて 私たちが過ごした感じをなぞりながら全3 回の大腸編でお送りします回し物でも案件 でもありませんのでダメなとこはダメと 忖度なしで好きに行っていきます全3回の 2回目今回の動画では5日目から7日目 までをお送りします全ての気候値でツアー 参加しますまだ見ていない方は1回目から よかったら最終回まで是非ご覧になって ください [音楽] 5日目おはようございます長崎に向かう ほど天気が悪くなっていく曇ってて向こう は全く見えず雨も降っています前回乗った ジャパネットのベリシ島で前川清さんが 長崎は今日も雨だったと歌ってたなまずは ジャパネットの長崎ツアーをご紹介 [音楽] ス神社でミニチの特別公園を見て長崎 スタジアムで自由行動ルート追加料金なし にグラバー園大浦天手道ス神社のミニチを 見るルート追加料金なし3ロープウェイで イ山展望台の後クラバー園へ行くルート 追加料金なし4軍艦島へ行くルート船の会 によって価格が変わり 2回が1人2万000円1回席が1人 1万6000円5チャイナオンパークに よってから嬉しの温泉で温泉と食事の ルート1人1万000円6長崎スタジアム シティのバックヤードが見れるルート1人 1万000円7アジさが昨ハウスボスで 自由行動するルート1人6000円無料が 3つが4つですどう見ても軍艦島が1番 人気じゃないでしょうか私たちはもちろん 軍艦島の2階をめっちゃ早い時期に 申し込んだんですがジャパネットの 貸し切り戦は満員となったため現地の別の チャーターされた船に回されました あらかじめジャパネットから電話がかかっ てきて別の船でもいいかという確認がされ ますので嫌だったら別のツアーに変えて OKでした船は何でもいいのでそのまま 承諾とりあえず別の船でも2階にはして くれるそうですただ指定席にならず早い もの順で座っていくことになると言われて たっけなおそらくスイートルームなど部屋 の価格が高い人から希望のツアーに 割り振られるのでここでも資本主義が爆発 し最も安い部屋の私たちは後回しにされた のでしょうそれでいいそれでいいんだ資本 主義当たり前だというわけで今日は軍艦島 ですでも無料ツアーにミニくちっていう 公園が含まれているのはいいよね無料 ツアーでも十分楽しめそう リュッフェで朝ご飯を済ませしか存在し ない生野菜を爆食い生野菜が常時ないのと 氷を1箇所にしか置いてないのは中国の 特徴だからかもね本当に体を冷やすことを 嫌いますもんねね今気づいたけどお手拭き はジャパネットの持ち込みですお手拭き 文化もないからか毎日3種類くらい メニューが変わってるけどクレープ巻きの 中身が同じだったりで基本は一緒ですね そして今日初めて肉を食べてみました甘い 今回は9時にバス乗り場へ直接集合ですが 私たちのバスを含めいくつかまだ来てい ないずらっと並んだバスはもう出発してる ものもいます見た感じどのツアーが多いか 分からないのですがバスの配分を見ると 全体に満べなく散っていそう先体を高圧 洗浄機で掃除してる人とか客室のベランダ を掃除してる人などが見えます エデンを間近でしっかり見たのはこの港が 初めてバイキングまるまるのシリーズの1 つバイキングエデンこのバイキング部分が 中国の会社名になり後ろのエデンはつけた ままってことかでも日本などアジアで クルーズチケットを売る時はバイキング エデンの名前のままです先体は港ごとに 高圧洗浄機で掃除されてピカピカ 長崎校の前は市民の遺恋いの場でもある 大きな公園になっていて朝から犬の散歩に 来てる人がたくさんパッと見たタワマン などの高いビルはなく山に囲まれた港って 感じですそしてエデンの向こう側にもう1 隻クルーズ線が止まってるXの文字が でっかく上にあるあの船はセレブリティ ミレニアム長崎校はでっかいからこの規模 の船が2隻以上入れるんだセレブリティ ミレニアムはメリカの船でグジュアリーもちょっと下のプレミアムカジュアル戦サイトで見るとは手で楽しそう雰囲気はリ島に近いのかな?乗りたいな来たに乗っても [音楽] [音楽] 2人来ていないということでしばらく待ち結局 1 時間遅れで発しました本当に何度も言うけどアーをキャンセルするならしといてね [音楽] まずは竹山にあるホテル長崎へお昼ご飯を 食べに向かいますランチは1時間の ビュッフェランチだそうお弁当形式より 嬉しいかも 左手に素わ神社が見えてきました君地の 上遠を見るツアーはこのスワ神社に来るん ですねかなり港から近いです 10分ほど長崎の坂道を上がっていきます この急な坂道に家が立ち並んでるアパート もある交通の弁的には大変そうだけど すごく景観がいい横浜の山手もかなり坂道 で大変なんだけど素晴らしい景色だし自盤 がしっかりしてるから人気があって土地台 も高いですこういう特殊な土地に住んで いる人はその分土地への思いも強いと感じ ます例えば家から富士山が見える山梨や 静岡県の友達は別の場所にいると山が見え ないのが寂しいという昔一緒に仕事をして た長野の友達はアルプスの山が見える ところに帰りたいとホームにかかってまし た港を中心にすりバになっている土地の 長崎は坂道だらけここに住む人たちもこの 特殊な港の見える光景が心の故郷として 焼きついてるんだろうな 到着しましたホテル長崎長崎の絶景ステー が叶うというのが売りらしい山の上の方に 立つホテルです調べたところ宿泊料金は2 名朝食付きで3万000円から6万円ヘア 風呂とサウナが付いてる豪華客室でさえ 2人で6万円だからかなりリーズナブル 入り口には大きくて立派な壺これ ありた焼きかな 中はとっても昭和的な雰囲気のロビーと レセプションいきなり漫画がたくさん並ん でるのも庶民的スーパー戦闘みたいです [音楽] その奥に長崎の町を一望できる展望フロア があってこちらで町の説明を聞きました 日中は長崎の町を一望この街並の中には 世界遺産も見つけられます美しい港女神 大橋乗ってきた大型客線夜は世界新産 大夜景にも選ばれた町の姿へと移り変わる 高台だからこそ眺められる夜景ですこの 部屋から見ると結構熱い灰色の雲がかかっ てるので軍艦島前の上陸は危ないかも むしろ風速次第では船が出ない可能性だっ てありますどうやら軍艦前の船が出るか どうかは雨かどうかではなく風速5m以下 かどうかで決まるらしいんですそして波の 高さが87cmを超えていたら長崎県の 条例で軍艦島に上陸してはいけないことに なっていますどうなるだろうな 階段を下がるとダイニング今回は ビュッフェということなんですが長崎の 名物が揃ってて楽しかったこれはおそらく ホテル長崎の朝食バイキングの延長だと 思いますハトという強度料理はエビの すり身を食パンで挟んで油であげたもので スナックみたい長崎カステラにヨーグルト など色々なおかとスイーツマグロやおや とびっこやトロロなどを乗せて自分で作る ことができる回鮮丼も 長崎名物の皿うどんにチャンポン麺に五刀 うどん五刀うどって初めて食べたけどお汁 が結構甘いそしてうどんがめっちゃ細い ですあとは唐揚げにフライに天ぷらに ナポリタンや肉じがも サラうどんは自分で好きなだけ案をかけて もいい グラタンローストビーフミネストローネ ペンネカレーもあります ここのビュッフェはしっかり強度料理を 食べさせてくれるしその上で全国的な普通 の料理もたくさん本平島も地元のもので 大きめ面白いのはネイチャーメイドや DHCのサプリメントバイキングがある こと勧誘ドロップもあったりして面白い サプリバイキングなんて発想もなかった くらい初めてでびっくりでした 大浴上は地下にあるみたいここは温泉では なく夜景を一望できる大パノラマ展望大 浴上というのが売りのようサウナはあり ません こちらは客室玄関入ってすぐ左の廊下に なります長崎の夜景を眺めるにはぴったり の立地ですね価格もリーズナブルでこの日 ちょうど大阪の高校生たちが修学旅行で 止まってるようでした ご飯の後はバスでフェリー乗り場へ行き ます軍艦島前は山さ海運やシーマン紹介 など誤者が受け負っていますが全てこの 長崎校から出発するんですね 今回はジャパネットが船を一隻貸し切って いるのですがおそらく軍艦ジマコン シェルジュのもの2階を買うと見晴らしの 良い指定席と軍艦島が木前に望める前方 デッキへの案内などまさに想像を超える 表なしを体感できます 高島海場交通は軍艦島だけでなく高島や 単鉱の歴史についても詳しいツアー会社 通常のツアー料金が3600円と他の5者 と比べて最安ね2階部分はオープンデッキ だから小メだと濡れます シーマン紹介は客席が1回のみ 山海運は1997年から軍艦自末話を行っ ているの会社できる定員が多いため団体 予約をメインで行っているようです 第7エビス丸はクルーズ時間が短いのが 特徴 しかありませんしかし地元の漁師さんが 運営する漁選のため軍艦島の周辺で釣りを することも可能なんです 元々ジャパネットが手配していた軍艦 ジマコンシェルジュしかも2回私たちは ツアー受付の風が届いた次の日には全て 申し込みましたそして1ヶ月半後電話が かかってきます軍艦自の船が満席になり ましたついては他の会社の船を用意しまし たのでそちらでよろしければこのままお 申し込みいただけますキャンセルされて他 のツアーに変えることも可能ですと他にも 満員ですと言われ取れなかったツアーが あるんですがまあ要するに先着順ではな いってことなのよねそしてきっと抽選でも ない資本主義らしく部屋の金額の高い人 から希望のツアーが取れるようになって いると思われるそれでいいめっちゃ納得 できるやり方です軍艦ジマコンシェルジュ の船は個人で乗っても料金が高いため1番 ラグジュアリーな席で定員も多くないだ けど今回私たちが乗る山さ運海の 丸ベージャは店員が200名を超える船 一緒に男子校の高校生の修学旅行生たちも 乗りましたこれがさみんなめっちゃ真面目 そうで賢そうで大しそうな子なのよ待って チタンマタンが高校の時ってこんなだった こんなにみんな大人なしくしてたっけと 思うくらいそりゃね修学旅行だから キャッキャで楽しそうにしてたけど全然 大きな声も出さないし私たちジャパネット の人の席エリアにはきっちり入ってこない 視界を遮切ることにさえ気を使うなんて できた男子たちすぎんかきっと偏差値が 高い学校なんだわと思いつつ遠慮しないで 楽しんで欲しいなと思っていました一般客 とジャパネットが混ぜ混ぜになった船に なりましたが2階にも男子たちが一部座っ ていたため遅に入ってしまった私たちはあ もう席ないかな立ち見かなと思っていたら ちゃんと2席隣で残ってました それにしても船の揺れ方がものすごい遊園 地の乗り物涙よマジでバイキングだよでも この激しさがすっごく面白いいつもこんな 感じなのか今日は波が荒れてるからなのか 分からないけどスピードが出る船な上に2 階は壁がないので仕きもすごくかかる昨日 ゆっくりスパに入って洗濯もしたのに 台無しなくらい塩まみれ今日はまたスパに 入って頭も洗って選択しなきゃな上陸し なくてもこのアトラクション感満載の船に 乗るだけでも楽しいです高校生の男子たち も本気で面白がってました 軍艦前の上陸は雨が降ってなかったら できるというわけでもないんですね長崎市 が定める安全基準を満たしていなければ できません波の高さが0.5m以下である こと風速5m以下であること指定が 500m以上であること今回は昨日から 長崎に雨が降り風も強くて船が出るかどう かさえまれましたどうやら全ての軍艦島 クルーズ戦は午前中が結構になっていた らしく午後の瓶の私たちはなんとか雨が 止んで風が収まって出航はできたという 状況でした上陸できるかどうかは船に乗っ てから近くに行き最後の判断が下るんです が結局上陸は中止となりましたね急遽収油 クルーズに変更となり一般客で申し込んだ 人は窓口で申請すれば上陸コースとの差額 を返金してもらえますジャパネットの人は 会社から勝手に返金されるので何もしなく ていいです 遠くからぐるっと船で2周するコースに 変更となったんだけど知れば知るほど 軍艦島に上陸したいと思ったよね長崎って 本当に不思議な街でいろんなところに昭和 の生活が残ってるそれが戦争の痛みだっ たりもするけど昭和初期の人たちの生活の が感じられるような切ないだけじゃなく 究極のレトロのようなすごく胸がじ割り するロマンが溢れてるんだよね軍艦島は その咲たるもので私たちは軍艦島について あまり知らなくてどこにも逃げ場がない 場所でひたすら単行で働く辛いところって イメージがあったのにいい意味で覆りまし たこの後行く軍艦島ミュージアムなんかで 中の様子はしっかり知ることができるけど 実際に足を踏み入れてみたいこれはもう 個人旅行でもう1回来るしかないよね [音楽] 収油クルーズの場合はまず船の右側に座っ ている人が見えやすいよう時計周りで移動 しますかなり近くまで行くので建物や瓦礫 の細かいところまで見えるこの後Uターン して半時計周りつまり船の左側に乗ってる 人が見えやすい感じで動くんだけど最初の 時よりかなり遠い場所での移動となるため 円形でしか見えません収油クルーズなら 絶対船の右側の席に座るべきです [音楽] 軍艦島は元々橋島という長崎校から船で 18.5kmの距離に浮かぶ半神の島石炭 を掘るためだけに元々あった大きな岩を コンクリートで固めた島で今は誰1人住ん でいませんしかし再生期は5267人が 住んでいたんですお買い物とか道を歩い てる写真を見るとまるで現在の原宿竹下 通りみたいな人口密度です家も団地って 感じのコンクリート建物で隣が近い本当に 完全プライベートは少ない場所だったん じゃないかな東京の人口密度が1km平方 あたり4786 人ニューヨークが9863人とさらに加密 そして軍艦島は8万3603人というから 桁を超えてるどころの話じゃないよね [音楽] 軍艦島の給料は高くて各家庭では当たり前 のようにテレビを所有していました 1960年当時の日本のテレビ普及率が 10%に対し軍艦島は100%子供の おもちゃも多く冷蔵庫やラジオもあった みたいつまり生活水準が高い人たちの 集まりで今の港区タワーマンションみたい な感じだったのかもしれないとしてみんな が裕福でみんなが同じレベルで安全で刑事 事件はゼロじゃないにしてもほとんどなく お父さんは真っ黒な顔をして仕事から帰っ てくるから誰が誰だか分からないつまり 格差がないとてもいい場所だったんだなと 思いますそしてこの人工密度と土地の狭さ から周囲と馴染めず孤立してしまうと 逃げ場がなく地獄のようだなとも思いまし たそれに今よりもっとコミュニケーション 能力が求められただろうね特に奥さんは 地味にはられるとうつになった人もいそう だけど本土との交通をつぐ連絡戦が1日3 往復あったらしいから意外と行ったり来 たりしてたのかもねそれだけ多くの定期便 があるから食料やおもちゃ電荷製品衣類の 布の仕入れも困らなかったんだね 口も少ないから建物の屋上で農園をやっ たりしてグリーン化の先駆けでもあったん だね [音楽] 取れる炭もボタと呼ばれる粗悪な隅が 少なく日本1の品質の歴端が採掘されまし た 学校ができたのは昭和30年代に入って からですが最の小中学校の生徒数は 1169人高層の小学校としても日本1 だったんです子供たちは9階建て建ての 65号の屋上にある保育所まで階段で通っ ていました足腰来わるね土地は狭いけど 日頃の運動量としては十分だったと思われ ます [音楽] 最初はみんな鹿島と普通に呼んでいたん ですだけど少しずつ増築していくうち新聞 社が軍艦みたいな形と表現したのが始まり で大正時代から軍艦島と呼ばれるように なりました合計で6回の埋め立て工事の末 自然の岩から現在の阪神高等の形になり ました元々は大きな岩と周囲に天在する背 なる小さな島でした本当に上陸してみ たかった今年の秋には今んとこ長崎へもう 1回来る予定にしてるから軍艦島上陸 クルーズを申し込もうと思っています [音楽] 港に戻ってからはバスに乗り軍艦島 デジタルミュージアムへ移動ここ本当に いいから絶対行ってほしい遠くから見た 軍艦島の中がどうなっているかどんな 暮らしをしていたかがよく分かる施設に なっててすごく楽しかったVRや映像写真 をたくさん使って目から直接入る情報を 重要視してるんだよね圧倒的物量と最新 技術であなたに迫る軍艦島ワールドって 歌ってるだけある 自分で動かせる3Dがあったり [音楽] 成功に作られた模型があったり 実際に使われていた家電やおもちゃなどが 展示してあったり [音楽] おすめはVRこれをつけたらドローンで 撮影した軍艦島の内部を直接見てる感じに なれます 360°好きな方向を向いてその場所に いるみたいな気になれるよ感たっぷり 最上会には立体シアターと神社の再現が あったりする炊飯機読まれていた本 トースター子供のおもちゃ時代を感じるね 一体シアターの中には入ることができます 全面モニターで軍艦島の上を飛んでる みたいだよこのミュージアムを作った人 たちは軍艦島前への愛が溢れていると思い ますどうやったらお客さんが面白く見れる か興味を持てるかそういう企業的な目線 だけじゃなくて誰が何と言おうと自分は こういう風に見たい自分がこんな角度から 見たいんだって思いで作ってそうな熱意を 感じるんだよね今まで行ったミュージアム の中で最も面白く工夫がたくさんの施設だ と思う [音楽] 模型1つとってもいろんなものがあって まるでそこに人が住んでいそうな演出も あったりして楽しいまさにこの島で人が たくさん生活してたんだっって感じられる ような臨場感があるんです ここは実際の団地の部屋をイメージ再現し てるとこ扇風機に冷蔵庫ラジオ便利家電が いっぱいですよ足踏みミシンもあるね 茶ブ台の上にはお客さんノートがあって これを見て今日の午前は軍艦島クルーズが 出航できなかったことを知りました 単鉱でどんな仕事をしていたかが分かる シアター言葉での説明は一切なしで映像で 実際に地上から現場へ向かうところから 始まるのも良かった剥き出しの生身で地下 深くすごいスピードで移動するのも怖い [音楽] チタマタンは参加しそびれた講演会もあり ました軍艦島に住んでいた方のお話による とどうやらこの軍艦島はこれからどんどん くじていって崩れてしまうみたいなんだよ ね文解遺産に登録されたものの建物の風化 には抗えない本当ならミュージアムは そこそこに買い物へ行こうと思っていたの にミュージアムが面白すぎて長いして しまったすぐ近くに大浦天手道へ向かう坂 があって道沿いにはお土産屋さんが 立ち並んでいます実はまた中学も高校も 修学旅行が九州で長崎もそのうちの1つ でしただから初めてではないはずなんだ けどすんごい綺麗になってる気がする子供 の本の童話感っていうところはすごい ビジュアルです緑に覆われていてジブりの 建物みたいファンタジックというか メルヘンというかまさに童の世界の庭と 建物ですね しばらく歩くと南手プリンというお店を 発見ステンドグラスプリンという大浦天手 道の色鮮やかに輝く美しいステンドグラス を3種の天然素材を用いプリンに表現した 代表作綺麗で思わず買って食べてみたけど ジュレ部分とプリンがよくマッチして すごく美味しい通販もしてるらしいです けどこの街で食べると雰囲気も加されるね どうにかカステラを買いたかったんだけど それより大浦天手道だけは取っとこうと 思って歩いていきます江戸時代爆末の海国 後1864年に進行したカトリックの教会 日本の外国と共に長崎に外国人距離が作ら れその外国人新党のために建設されました 国内幻原損最古の教会でキリスト教誌の 時代に裏の潜伏キリタンが訪れ自分たちの 信仰を告白した新発見の舞台でもあります 弾圧でもう日本には新トがいないと思って いた外国人がこの時こんなにおったんかい ってびっくりしたそうだよ [音楽] 明日の集合時間があるので結局カステラを 買う時間もなく戻ってきました 夕方5時半からシアターのエデンシーを見 に行きます今日はエデンの音楽バンドや 演奏者全員が集まってのコンサート アイルランドのボーカルの人は全て日本の 歌を歌ってくれましたジブリが多め スマップの世界に1つだけの花が観客も 一緒に振り付けを踊ってたなちなみにこの 賞は部屋でライブテレビとしても見ること ができますただし録画はないライブ配信 のみ その後すぐ7回のビュッフェでご飯今日は なんだか豪華だぞ骨つきラム肉のステーキ にエビがドーンと入ったシチュもあります なんかあったのか手くらいメニューが豊富 で少ししか食べない予定だったのにまた たくさん食べちゃったよポテトケーキやら シチューやらローストポークやら ガーリックエビに別揚げなど豪華なものが たくさん特に目立ったのはエビお刺身から 茹でからシチューから炒め物まであらゆる ところにエビがいました大量仕入れしたの かな デザートはアップルタルトとマンゴー ミルフィユが美味しかったアイスクリーム は今日は食べませんでしたエデンの ビュッフェ野菜が少なめなこと以外は結構 好きかもしれない いよいよ出行港では高齢さよならイベント が行われていますだけど長崎この時も スピーカーが壊れていて一切の ナレーションと音楽なしという音がない まま流の舞をやっているのですごくやり づらそうでしたそして7回からだと ちょっとよくわからない奄美大島種ヶ島と 来て今日は長崎出展スピーカーも壊れてい てグダグダでしたが大きな声を出して音楽 なしで舞を見せてくれる姿に感謝で いっぱいまた来てね次を見てくださいと 言ってくれてました長崎には中華街もある から横浜と同じくヨーロッパや中国も 混じり合った異分化交流の雰囲気を感じ ますだけど長崎は山に囲まれた器みたいな 形土地が狭いから1箇所にギュっと文化が 詰まった感じで他にはない独特の魅力が ありました竜が近くで見たいから結局1階 にも降りていく私たち [音楽] 終わったらまた7回に上がり看板で出行の 様子を見ますこれよ長崎の夜景を見るため よ めっちゃ綺麗だな長崎の夜景は2012年 にモナ子香港と共に世界新産大家に選ばれ さらに2015年には札幌神戸と共に日本 新産大家都市にも認定されています 1000万ドルとも言われる感動の長崎 夜景イ山展望台から眺めるのもいいだろう けどこうしてクルーズ線から見るのもいい じゃない海に光が映ってキラッキラお 昼ご飯を食べたホテル長崎からも綺麗に 見えるでしょうね [音楽] 軍艦島は本当にロマン溢れていて人の い吹きが感じられる廃墟という意味でも すごく興味られる場所でした今の港民の ように軍艦島は最先端の家電に囲まれ給料 も高くセレブな生活をしていたと思われる 生活区域だっただけど単鉱で働くという ことはそもそもすごく過酷人口密度も すごいから狭い中でプライベート重視は できない犯罪がなく安全でみんなの格差も 少ない町だけど下密だからこそコミ力が 求められたであろう場所何より炭鉱という 英子精水を経験して廃墟になった土地でも あり夢の始まりと終わりを知ってる場所な んだよねロマン溢れすぎじゃない軍官島を 題材にした映画や小説を読みたくなりまし た 塩でベタベタの体を洗うべく夜はスパイ 夕方は激込みなので時間を外し2回目の 少状演時間に来ましたさっぱりしてお休み なさい 6日目おはようございます今日は韓国へ 聞こ天気は晴れ私たち何度かクルーズ線に 乗っているけど韓国の区山は気候しても 降りたことが1度もないんですよね風を 引いたりタイミングが合わなかったり仕事 が押してたり今回初めて韓国という国に 入りますまずはジャパネットの韓国ツアー をご紹介1アワビの昼食を食べてから 孫酸イルチルボンへ行って散索ルート追加 料金なし2カルビの昼食を食べてから ジャパネット貸し切り公園なんたを見る ルート追加料金なし3アづ底円 幕府へ行くルート1人1万000円4お猿 の昼食など島の北部を色々巡るルート1人 6000円5ヨッの貸し切りクルージング とカジンケジャンを食べるルート1人 2万000円無料が2つ有料が3つです 電気の中で最も着時間が遅く10時半予定 出航は夕方自販ということで滞在時間が 最も短いですだからかツアーもそんなに 種類が多くないですね私たちは ジャパネット貸切り公園なんたを見る ルートを選びました追加料金はなし他の 自然などは個人でも行けそうだけど公園を 見る機会は自分から作らないだろうなと 思いいいきっかけなので選ぶことにまず いつものビュッフェで朝食を取った後は 集合時間の11時まで暇なため ジャパネットのクラフトワークイベント 水引きキーホルダーを作りに行きます みんな同じことを考えているのかすごい人 プールサイドの部屋では椅子が足りないの で急遽隣も解放されました3本の好きな色 の針金糸を選んで説明書通りに編み込んで いくんですが思ったよりめっちゃ難しい ハックしてる人もたくさんいる中またして も手先が器用で見たことがすぐできるって 同じ道がサクサクっと作っちゃいました 途中で放り出したマタンの分もお任せして 最後はスタッフさんにキーホルダー上にし てもらって完成ですとっても可愛い思い出 ができて超嬉しいこれは家の鍵をつける ことにしようピンクの方が少しねじれてる ので家に帰ったらチタにペンチで直して もらおうと密かに思ってる 集合は11時でしたが下戦の列が詰まって しまい全員がかなり遅れましたとっても 綺麗な民族衣装の女性に出迎えられ音楽も 奏でられてますが風がすごすぎて演奏者 たちも笑ってた今回は無料のジャパネット ツアーで参加人数もめちゃくちゃ多い 乗り込んだバスは運転席が日本と反対バス の内装も赤が貴重で中国よりのデザイン ですね私たち初の韓国入国ですと言っても チェジ度は韓国本土ではなく島なんですね 日本でいうところの沖縄のような存在 らしく韓国のリゾート地として人気しかも 溶岩でできている島なんですこのナンタ ツアーは今日の中で1番多いんだってバス 9台分総税300人すごい王所体ですね まず向かうのはチェ樹の名物黒豚の味付け カルビ焼肉のお店ですお昼ご飯を食べた後 の公演を見て最後は市場の見学をして港に 戻るというスケジュール 市場では現金しか使わないところも多いの でバスの中で日本円の3000円か 5000円を了解してくれました助かり ますねレストラン塗るに着きました めちゃめちゃでっかい店ですね地元の人も よく来るらしい約30年の伝統を持つ焼肉 専門店で特定の飲食店でしかないという チェジ戸さんの黒豚のおぎっさる5枚肉が 食べられるお店です入ると廊下の左右に 個室が並んでいてどの部屋も同じ作り そして個室には長いテーブルが置かれてい て天井から廃気感がプランと伸びています 今は日本でもお馴染み火で焼く オーソドックスな韓国焼肉スタイルなん ですが使われる炭火の量がすんごい多い ものすごい熱量で暑いくらいですそこに網 を被せるとようやく耐えられる厚さに 温まったらどんどん勝手に肉を置いていき ますいい具合になったらハサミで細かく 切っていくそれにしてもお肉がでっかい それが1人2枚もあるので食べきれるか 心配してました パンちゃんという日本で言うところのお 相剤も一緒に来るんですがこれは店によっ て味が違うキムチやナムルなどのこと サンチやちげも一緒に来て机の上には ぎっしりお皿が並びます器やお箸は ステンレス性持てない器なのでスプーンも 使うんですねドリンクは別料金で焼酎は 5000コーラやジュースが2000 くらいパンチやご飯はお変わり自由ですが お米はちょっとしか食べませんでした 玉ねぎは味が付いていてこのお皿にお肉を 乗せてサンチ味噌をつけてキムチやらなん やら好きに乗せてサンチで巻いて食べる 美いしい止まらん島の名物である黒豚は 肉厚なのにかなり柔らかく油みは少なく あっさりしてかなり食べやすく美味しい 日本にこの店があったら通ってしまいそう 煙も煙突が吸ってくれるので部屋は全く煙 たくありませんいやあ初めた時は多すぎ って思った肉がペロっと入っちゃいました ちげ鍋は絡めで3め豆腐など入ってますね 駐車場も広いので団体客も受け入れまくり の人気店なんだって ここから20分でなんの会場に着きます チェジは港や市場のある辺りが昔からの 土地でこの辺りの団地などは50年前から 作られ始めたニュータウンちょっと標が あるんですね道幅も広く整備された感が あるんですって アンタシアターに到着なんと専用の劇場が あるんです非常に大きい施設ですね フライパンや鍋でできている人形が踊っ てる姿のオブジェもある併設してなんた ホテルもあって泊まりに来てまで見るほど 人気があるのかとびっくり劇団式の劇場に もホテルは併設してないもんね [音楽] 外にはトルハルバンという銅像があります これは石のおじいさんという意味で チェジ戸のシンボル的存在ですチェジ度の 守り神呪術的宗教的な役割を持つんだそう 港にも大きなのが2体ありました [音楽] そしてこの会場中はかなりの急勾配な席に なっていてどこに座ってもすんごく見 やすいんですハイキングエデンのシアター はほぼ前の人の頭で見えない席ばかりです からこの見やすさに感動さえ覚えるなんと は打ちっぱなしという意味合いですお芝居 ともミュージカルとも言えない1つの パフォーマンスの90分とはいえ一応1つ のストーリーがありますあるレストランの 厨房が舞台で結婚式の疲労炎園の料理を急 に用意しなければならなくなり天夜ワ屋 するという物語なんですねセリフはある ものの重要ではなくリズミカルな音と動き を中心に表現します韓国の伝統的な楽器の 基本的リズムを取り入れ現代的な舞台に 仕上げたのが20年前ソルで始まったこの 公演は専用劇場ができるまでになりチェジ にも同じく専用劇場ができましたつまり 韓国全体で上映しているわけなんですね 内容はとにかく太鼓太鼓リズム楽器でなく 台所用品を叩いたりして男人女1人の 駆け合いしまくり日本川崎大子の雨を まな板で叩いてリズムを奏でてるものにも 似てますねそれがよりアグレッシブに マジックやダンスなどいろんな要素を 取り入れてノンストップ90分見応えあり ますただキャベツや玉ねぎニン参ンなど 食材を刻んでパーっと散らしたりするから 日本人としては食べ物で遊ぶなと言われて 育った魂が若干傷んでしまうような [音楽] 次はバスで東門市場へ移動バスの中で了解 してもらった現金を使う時市場には30件 のお店が立ち並びキムチや選挙お相剤など が並びます今回はガイドさんについて回る 方式なので自由三索というわけではあり ません道路が広くない昔ながらの場所なの で歩く通路も全部狭い地元の人だけでなく 韓国内の修学旅行生や国内の旅行者海外 旅行者もひめて時間によってはわく茶に なるみたいメインゲートからつがる手前の 入り口のゲートは12345 [音楽] と5つあるのですが今回はメインゲート から向こう側には行かず4から入って ガイドさんについて歩くだけつまり ほとんど買い物の時間がないここで勝手に 離脱して自由行動に切り替えた人は賢かっ た私たちは最後の1ゲートまでひたすら ガイドさんについて行ってそこでここから 自由にして10分後に集合と言われたので 来た道を戻って買い物することになったん ですよね2度手間でしたゲート1の辺りは 店も少ないから3か4あたりで買い物する のが良かった時間を取れず急ぎ足の5分 くらいで特産品のみかジュースを買って 飲みポン菓子がついたお菓子を買いなんか わからないけどあられのようなものを買い 急いで集合場所へ戻るはめに両替した日本 円にして3000円は半分しか使えません でした 港に出展があるかなと期待したけど全く ありません台湾はその辺しっかり最後まで 商売してたんだけどな余った現地のお金を 使い切る意味でも出展があると助かるんだ けど買い物という意味では昨日の長崎から 今日の韓国まで失敗続きですしかし ジャパネットのクルーズは毎日どこかに 気候してるからものすごく忙しいだけど これでまだ半分しか日が経ってないことに 驚くすごい充実ぶりってことですね 行きつく暇なく夕方5時半からはシアター でジャパネットの特別公演私のお墓の前で 泣かないでくださいの秋川正文さん オペラシ混むだろうなと思っていたけど 想像以上の正強ぶりでした満席どころか 立ち見状態一応夜の8時半からも再演する んですよ私たちは後ろの方の席に座って 師匠を見ました雨声のオペラ風中島美ゆ さんの糸オペラ風そして線の風に乗って 数曲を聞き拍手活災チタまた的には伴奏を していたピアノの方がすごくうまくてお 2人の息がぴったりですごいと思いました 夕食はビュッフェ今日は北王フェアなん です入り口ではカクテル2種類が配られ フェアブースではノルウェイの国旗を デザインした大きなケーキがまずはフェア ブースを順にご覧いただきましょう ブルノストというノルウェイチーズに ポテトサラダ 生ハムどれも美味しいパンの上に色々 乗せるポーレックという料理塩加減抜群 回線もずらり片手に始まり貝にエビなど 小さくカットした具を入れてスープをかけ て作ってくれますピスクスっぺという料理 でクラムチャウダーのようなものどれも 知ってる味なのに独特な風味も足されて 珍しいものが食べられましたノルウェイの 国旗をデザインした大きなケーキを 切り分けられたものも用意されています そしてノルウェイといえばワッフル 作り立てのワッフルにホイップなどを乗せ て作ってくれます [音楽] 他にはいつものビュッフェがずらっと昨日 の豪華なビュッフェと同じ内容も多く 引き続き豪華版ですね回鮮丼やエビホタカ の爪など回線コーナーはデフで2日目の夜 から毎日ありますそこにちょっとずつ気候 の料理も取り入れるスタイルなんだね今日 はラーメンもあるいつものピザやケーキも ありますこれまでで1番ビュッフェに人が 来て賑わっていた日でした私たちは先に いつものビュッフェを力いっぱい食べた後 奥の北王フ屋に気づいたものだから2倍の 量を食べることになってしまいました確実 に胃がでかくなってるそして5kgは太る 気がする [音楽] うっすら雲の上に出た山が見えるけど すごく綺麗チェジ戸の中心にある山さん 1947m まだ活動しているカ山です富士山 3776m なのでそれよりは低いけどとっても美しい ですね続いて夕日を見に千備へたくさんの 人が日が沈む時間に合わせて集まってきて います今日の気候地度は火山でできた島な ので水電が作れずベが育たないんですねな ので主食は麦飯お米は高級品だったんです 市場で売られているお餅ちは昔からの週慣 で泡からできているおハぎのようなものな んだって食べてみたかったな 今日のスケジュールは最後がかなりタイト でちょっと惜しかった最初の焼肉は 美味しいしの公園は珍しい舞台が見れた これで市場3作にもうちょっと時間が取れ たら良かったな割と最初から待ち時間が 多かったのでロスタイムの合計が長いせい で市場に時間を取れなかったんだと思われ ます [音楽] 1872でカラオケをやっているのを聞き たくて言ったけど夜の10時半からという ことで1杯飲んで帰りましたノン アルコールだよ リビングを通りがかるとゲームがあったの でジェンガをやってみることにど偉い形に なっていく怖さ最後はマタンが ひっくり返しちゃって負け ジグ装パズルは完成してるものがあったり 途中までのがあったりみんなやってるんだ な夜は大体みんなお酒を飲みながら断照か スパに行くかプールサイドでまったりする かフィットネスをするかですね 部屋に戻ると次のジャパネットクルーズ 割引き券が置いてあります動画1本目でお 伝えした2026年のジャパネット クルーズ今回より4万円安いのに仙内から 次のクルーズを予約するとさらに1人 3万円安くなる2人で合計14万円安い これはお得ですねダイヤモンドプリンセス も店内からフューチャークルーズ予約を するとかなり安くなるんだけど ジャパネットも同じようなシステムにした みたいただ次回のクルーズにはツアー無料 という特典がないっぽいです明日 とりあえず来年の予約をしておこうかな 都合が悪くなったらキャンセルもできるし エデンは本当に快適で毎日どこかしらに 気候するのは無駄がなくて充実感があり ますテレビでは太児さんの講演の アーカイブができてましたそれを見ながら 今日は寝ますおやすみなさい 7日目おはようございます今日は山口県 下関へ天気は晴れ今回のツアーで1番の 改正です部屋から朝日が見える角度だった ので5時から日の出待ちをして取ってみ ました綺麗だな朝日と夕日が見えるのも船 の醍醐みですね薄暗らい時からだんだん オレンジが濃くなって明るくなるまでの色 の変化本当いい感じ山口県は1度も行った ことがないので今回が初の上陸な私たち ですまずはジャパネットの下関ツアーをご 紹介 1赤間神社参拝の後市内とカモンワーフ 散索のルート追加料金なし2元の住神社の 後そばを食べ道の駅で買い物ルート追加 料金なし3買い物の後小倉場へ行き文字 レトロで自由3作のルート追加料金なし4 道の駅で買い物し大谷三層で温泉と解析 料理を楽しむルート1人1万6000円5 国売50の塔の皮物を今だけ特別に見 られるルート1人2万000円6鉱山時の 国報を特別公開とフグの名点で食事をする ルート1人1万000円7吉田商員が 過ごした杉家の見学と品の食事ルート1人 1万000円 小倉庭園でお寿司を食べておじコレトロで 自由3作のルート1人1万9000円 9胸方代謝で配管した後のノのアンで食事 のルート1人1万6000円 無料が3つ有料が6つです全構値の中で 最もツアーの種類が多く全部でここのツも あるんですね価格的にはざっくり言うと 昼食のレベルで変わってくるといった印象 です速報売50の塔は解石料理もついてき ますどこに行っても初となる私たちまずは 山口県の最も有名な場所であろう元の住 神社へ行くことにしました追加料金なしの ツアーです何度も訪れている方は特別公開 のあるお寺や神社を選ぶでしょうねどの コースもお昼ご飯が美味しそうとりあえず 朝ご飯をビュッフェで食べて早速出国 手続きものすごい列になっていますこれは 下に時間がかかるだろうな案の城予定時刻 よりも1時間オーバーで出発しました無料 の元の隅神社はバス3台分すでに出発して いるバスもありますがそこに乗れている人 はおそらく下線口に30分以上前から並ん でいたでしょう人口灯の出島から出発まず は津島大橋へ向かいます山口県は中国地方 にある本州最生の県萩市長市を中心とした 北部岩国市などを中心とした東部山口市を 中心とした中部下関市を中心とした西武の 4つのエリアに分けられます [音楽] 港があるのは西武の下関ここから 大橋に向かうまでの道中もかなりいい ドライブロードなんですよね行きつけの 美容院担当さんが旅行好きで今まで行った 中で1番良かったのってどこって聞いたら 山口って言ってたくらいなんですよね来て みて分かっためちゃくちゃ綺麗その子は ダイビングとかシュノーケルをやるんだ けど沖縄よりも好きって言ってました海が 見えたかと思ったら道路の横線路が走って たり崖になったりくるくる変わる自然の 景色はどれも美しいレンタカーで勝手に 回るのがすごく楽しそうです散歩を海に 囲まれているから北は日本海西は響きな南 は瀬戸内会に面中央部には中国産地が東西 に走っています古くから農業が盛んで近代 以降は瀬戸内会沿岸に臨海工業地帯が 気づかれ重学工業を中心に発展しました また大内市やモ氏がより明治維新の趣旨 たちも排出するなど歴史的に重要な場所で もあります [音楽] 津島大橋に到着しました山口県の本州と 津島を結ぶ全長1780mの津島大橋は 2000年に開通 無料の橋としては沖縄県のイラブ大橋など に続いて国内4位の長さ橋の通行は徒歩や 自転車でも可能で車だと3分ほどで津島 まで渡ることができますいやあすっごい 綺麗遠くからでも水が透き通って海底が 見えるほどだものこれはすごいわ津島大橋 はその景観の美しさから様々な映画や ドラマCMなどの撮影スポットとして使わ れてきました映画4日間の奇跡やテレビ ドラマヒーローの最終回にも登場してい ますしCMではトヨタ三菱松田など日本の 自動車会社の撮影場所にもなっています 駐車場からウッドデッキまでは歩いて20 秒ほど展望台に登ると全てを見渡せて すっごいパノラマビューエメラルド グリーンが綺麗ですここで泳ぎたい左に 見える白い砂浜はホテル西長リゾートの プライベートビーチこの浜辺のために 泊まりに来たいと思うくらいです ガイドさんを始め地元の人はかなり吉田 商員のことをリスペクトしており吉田商員 先生と経緯を持って呼んでいます宮城県の 地元の人は伊達正宗のことを伊達正宗と 必ず呼ぶのと同じで土地に根指した愛さ れる偉人はたえどんなにメジャーでも 呼び捨てにされることがないんですね政治 家も結構排出していて安倍晋三と首相も その1人島の最生には津島東台という フォトジェニックな東台もあるんですが 今回は行きません色々知るともっと ゆっくり見て回りたいという欲が出てき ますクルーズ線のツアーは初めて訪れる 場所の入門編ですねそこに興味を持ち後で 個人旅行で訪れるというのがベターなんだ な長崎の軍艦島も自分で行こうと思った もんな [音楽] 駐車場も広くて整備されてます小さいけど 売店もあって山口県出身の歴代総理付箋と いう面白いグッズも売ってました人数が 多くてびっくりです 次はブルーラインを走って元の住神社へ 到着真っ赤な色が海と空の青をバックに 生えてこれはかなりグッドルッキング駐車 場でバスから降りて鳥に向かって歩いて いくんだけどどうやら上から降りるのでは なく下から上がるのが正式な参拝方法 みたいというわけで下に向かって降りて いきましょう今日は海晴だから本当に空に 浮かび上がるような鮮やかな赤色が素敵 この鳥から入り上の神社まで歩いていく らしいんだけどまずはこの辺りの素晴らし すぎる海を崖の縁まで行ってみてみよう 周りはあまりにも段外絶壁すぎる場所で柵 もなく怖い岩っていうか石っていうか滑り そうな地面だけど階段上に削ってあるわけ でもなく手すりもない ここを注意しながら縁まで行ってみたけど 怖すぎるだけど目の前に広がる海が水色に 輝く浜辺の海とは違って濃いで深い同じ海 でも違う姿を見せてるマタンはビビリなの でこっから先へは怖くていけなかったんだ けどチタンは先の大きな岩の手前まさに 崖けっプチまで降りて行っちゃってすご すぎるこの下でチタンは写真を撮ってた からね落ちたら命はなさそう 海は紺色とグリーンの間の深い色をしてい てまるで宝石のよう映像では伝わらない 綺麗さですここは岩場だけど波はそんなに 高くないし泳げないこともないのかなでも 危ないだろうな調べてみると元の住神社で は有営はできませんでした今日は雲1つ ないから写真を撮ると本当にポストカード みたいです [音楽] なぜこんな絶壁に鳥が立っているのかそれ は昭和30年のこと地域で漁業を営んでい た岡村さんの枕本に1匹の白い狐が現れ ましたはこれまで量をしてこられたのは誰 のおかげかと過去からの関わりを詳細に 述べた後我をこの地にせよとのお告げを 残し立ち去ったというのですつまりお様が 神として祭れと言ったわけですね新人深い 岡村さんはこの場所を新域と定めかの有名 な島根県の太鼓統制神社より分霊を 移し祭祀 社代は小さく粗末なものでしたが冷たかで 参拝者が耐えず後123機もの鳥が起造さ れました最初からドーンと鳥の道を作った わけじゃなくて少しずつ奉能された鳥が 増えていったんですねまさに歴史と物語を 持つ場所です鳥がどんどん増えていく光景 は信者が増えていくことにも比例していた でしょうね同じく京都の不思みになりにも 鳥がたくさんあるんだけど願い事が通る ようにあるいは通った感謝の印として鳥を 奉能する習慣が江戸時代以降に広がった ためだそう鳥は人の思いの現れなんですね [音楽] 元の住神社は地域で古くから大切にされて きた聖地今で言うパワースポット信者の ご役としては商売繁盛や大量会場安全を 始め両園小宝海運役副得円満交通安全学業 常時など様々な願い事ができますパネルに は安算祈願と勝利が書いてあるから勝負 ごとにも強いんだろうねでも底辺にいて トップを忘れず体を鍛えて時を待つとある から結局は地道に頑張らないといけないん だね [音楽] そこから1時間かけて河らそば高士へ移動 し遅めの昼食です高瀬は死偽舗中の死に らしく山口で色々と店舗を出しています そしてこの店舗もかなり敷地が広い広大な 土地の中に東本店南本店本店の3つの店舗 があり今回は南本店でジャパネット 貸し切りで食べることになってます まずはタ茶漬けお漬け物もあるねご飯に 味付けたいを乗せ出汁をかけてかき込む いやあうまい足が本当にバランスの良い 安売で旨味もしっかり出てる鯛もプリプリ です でっかい河の上に2人分のそばが乗ってて ビジュアルはインパクト抜群菌糸卵も乗っ てるのが特徴ですかね河でどんどん じわじわ焼けていくんでスケジに入れて すりますパトは広島焼きかと思うけど下は しっかり茶ばで上にはどっさり菌糸卵 レモンともみじおろしを入れた濃い目の汁 は柔らかめのそばともパリッと焼けた部分 ともよくあって非常に美味しいレモンを 入れてるのが個性を出して爽やかな風味 ですいやマジでこれは美味しいぞ強度料理 っていう意味でも良かったしお昼ご飯の チョイスは最高でした 最後は道の駅ホタル街道西の市へました 駐車場がめっちゃ広いそして建物が昔 ながらの農村をイメージしたもので全体と して下関の村を演出しています数万匹の ホタルが住む川のほとりにあって周りは 自然だらけですが実はここ温泉とサウナの 両方を兼ね備えた施設でもあるんです駅舎 内では実物のSLの展示がしてあって子供 も喜びそう日帰りの西の一温泉ホタルの湯 やレストラン軽食コーナーもあります そして中は雑貨やお菓子だけでなく地元 さんの野菜やジビの加工品などの特産物を 売っていますここで山口のお土産を大体 変えたんだけど港での販売テントも 大きかったから買い物は時間も充実してた な [音楽] 私たちのおすすめはこれすぐせべし [音楽] ソフトクリームが乗ったフロートも食べて いきましたかなりなしです 基本的に最初のツアーからずっと出発時間 が予定よりかなり遅れているんですよね そのため最後に組み込まれている道の駅の 買い物時間が短くなっている印象があり ます特に韓国は出発がかなり遅くなり なんてのステージ開始も遅くなり市場の 滞在時間はほとんどないと言ってもいい くらいでした長崎でも軍艦島ミュージアム が短かった下戦に手間る時間を加してもう 少し出発時刻を早めに設定した方がいい気 がする [音楽] 夜はプールデッキでお肉のバーベキュー ディナーが模様されると聞いてきたけど やってない結局プールグリルで情説の ハンバーガーを食べることにここにしか ないサラダもあるんだけどトウモロコシを 焼いたものやお肉があるからバーベキュー はこれのことかもしれないハンバーガーは 肉厚ビーフなんだけど圧倒的に ダイヤモンドプリンセスの方が美味しい ですクリは船のカパで出してる ハンバーガーとピザの美味しさがズば抜け てるんですよねビュッぺもどっちかって 言うと大ぶりに軍配が上がるかな 港では出行イベントが始まりました山口県 の高校生や20代が中心になって馬カ騎兵 隊によるよさ恋いと平気踊りと水奏額の 披露をしてくれました港の出し物としても 物散テントとしても下関が1番気合いが 入っててすごいVRで観光地を紹介する ようなブースもあったりしてここまでして くれると本当に嬉しくなっちゃう爆末高杉 新作や原兵をモチーフにした下関のよさ 商員先生の大和魂高杉新作のドイツ強度 芸能平気踊りなどをドラマティックな楽曲 に盛り込んでやかにそして弾けるように 踊ります高杉新作など他の偉人は呼び捨て なのにやはりここでも商員先生の ナレーション徹底しております下関観光 コンベンション協会が船の時間に合わせて 手配してくれるんですって山口県は初めて 来たけどものすごく魅力的見たいところも 他にたくさんあるし何より止まりたいこれ はかなりの高確率で個人旅行でも再放する だろうな薬島軍艦島に続きまた来たい場所 になりました 部屋に戻るとジャパネットからのお土産が クッキーかな引配りがすごいよ本当 出行です看門海峡を通るから看板に出て 夕日と共に見ている人も多い下関出行それ は後で部屋から見るとして昨日配られた 割引き券を手に来年の フューチャークルーズ予約をしに ジャパネットデスクへ 買っちゃったよ2026年の新コース バイキングエでだって1人3万円も安く なるんだもん船の中で予約をすれば好きな 部屋を選べるのも利点次回も同じく1番 安いベランダ割引きされて1人66万円 です26年春のジャパネットのバイキング エデンは今回と全く同じコースに加え新 コースも用意してるのが商売上手というか な何というか同じコースだったら買わ なかったのにちゃんと新コースがあるんだ もんな誘導するのがうまいただ次回の クルーズは気候値ツアー無料の得典はなく 新コースは今回より気候値が1箇所少ない ですツアーを別料金だとするとトータルで は次回の方が高くつきそうですねその 代わり終日クルーズが1日増えて スケジュールの頭と後ろに設けられてます 仙内を楽しむならちょうどいいかも90日 前までキャンセルOKなので一応申し込ん どいて後でやめてもいいしね 夜の看門会は部屋のベランダから楽しむ ことにしました 夜はジャパンナイトパーティーがプール デッキでありますカラオケとバンドの生 演奏両方で日本の70年代火を中心に80 年代のアイドル曲もちょっぴり混ぜて全て 店舗アップしたロックナイトいやこれ 楽しかったな初めは後ろにいたけど途中 から前に出てずっと踊ってたからかなり汗 をかいたし運動になりましたできれば歌田 ヒカや浜崎歩みの時代までやってくれたら 私たち的に懐かしい感じになるけどそれで も知ってる曲ばかりで面白かったです ベリ島はディスコがすごい楽しいんだけど おナム系電もジャパンナイトは最高です その後は1872でカラオケを見学お酒と ナッツをいただきながら皆さんの歌声を 聞きました店員すっごくうまくてびっくり 特に男性はきちんと拳を回して欲をつけた 歌い方なんだよねバーやスナックという ところにほとんど行かないので新鮮でした エデンに挑戦されるご夫婦はちゃんと旦那 さんが奥さんの手を取ってエレガントに エスコートする姿をよく目にします奥さん もゆったり穏やかで上品な方が多いですね 何より仲がいい 明日は温泉だ今日は夜更かししちゃったな [音楽] いかがでしたか5日目から7日目まで 私たちが過ごしたまんまの順で見て いただきましたここまでのジャパネット 特典をまとめるとまず仙内が日本語表記に 張り替えられている小説の持ち込みがある ジャパネットのデスクがある日本人 スタッフがいる過質カードや水ボールペン などの備品サービススタンプラリー Wi-Fireやチップも料金込み 18ドル以下のドリンクパッケージスパが 通常21時までのところ22時まで延長 本来なら有料レストランも全て無料エデン の賞とは別に3回の特別賞そして何より 気候値ツアーが各所3種類くらい無料だと いうこと朝食のルームサービスも無料ここ まで初日から7日目まで過ごして ジャパネットのバイキングエデンは めちゃくちゃお得なのではと思っている ところですただ次のバイキングエデンから はツアー無料サービスがなくなる可能性も ありそうなるとトータルで今回が1番安い ということになりますスアーの金額にも よるけど結果的には10万円くらい差が出 そうカジノがなく子供がいない船 バイキングエデンベリシ島やダイヤモンド プリンセスに比べると非常に落ち着いた 雰囲気があり勉強する意味合いも強く 感じる船です何より毎日どこかしら気候 するジャパネットのスケジュールはかなり 濃密この分待ち時間の長さの割に自由時間 がなくてちょっとだけストレスを感じる ようになってきましたもうちょっと ゆっくり買い物したいなだけどこうした 団体ツアーは初めて訪れる場所での入門編 みたいなもの訪れて良かったと思ったら 改めて個人旅行をすればいいんだもんね バイキングエデンは何と言ってもスパが あるのも魅力で疲れた体を癒せるいい施設 だと思います3回の長編バイキングエデ 動画次回は後編最終回になります明日の 愛媛県松山への気候から始まって8日目 から下戦日11日目までの様子をまとめ ます全ての気候値でツアー参加しているの で是非最後までお付き合いくださいここ まで見てくれてありがとう次回もまた見て ね [音楽]
ジャパネットたかたがクルーズ旅行を手掛けるようになり、ベリッシマが大好評。そして次なる船は「バイキング・エデン」。ベリッシマよりもラグジュアリーで価格も高めな船ですが、たかたの手にかかるとどうなるか?大長編、全3回。今回は2本目です。ジャパネットから申し込むとどんな特典があるのか、船内の暮らしはどんなものか、価格はいくらか、ぜひご覧ください。
女二人で、おいしいものと、綺麗な景色と、楽しいことを求めて旅行やお店に訪れる旅行&食チャンネル。よろしくお願いします!
00:00 概要
01:32 5日目 長崎・軍艦島
32:56 6日目 韓国・済州島
50:56 7日目 山口・下関
01:11:50 まとめ
#ジャパネットたかた #クルーズ船 #バイキング・エデン #春の11日間 #西日本コース #クルーズ旅行 オプションツアー #オプショナルツアー #クルージング #就航 #横浜港 #ラグジュアリー船 #船内 #レストラン #食事 #ベランダ #価格 #ツアーコース #バイキング #クルーズ船 #海側バルコニー #スイートルーム #横浜 #韓国 #船旅 #クルーズ #有料レストラン #寄港地ツアー #奄美大島 #種子島 #長崎 #韓国 #下関 #松山 #徳島 #伊勢志摩 #イタリアン #ビュッフェ #スパ #プール #鹿児島 #軍艦島 #山口 #下関 #韓国 #済州島 #韓国焼肉 #黒豚
 
						
			
5 Comments
左上のテロップで2箇所文字化けしてしまっているところがありました。
すあ→諏訪神社 と だいy→大浴場 です。申し訳ありません。
ジャパネットたかたがクルーズ旅行を手掛けるようになり、ベリッシマが大好評。そして次なる船は「バイキング・エデン」。ベリッシマよりもラグジュアリーで価格も高めな船ですが、たかたの手にかかるとどうなるか?大長編、全3回。今回は2本目です。ジャパネットから申し込むとどんな特典があるのか、船内の暮らしはどんなものか、価格はいくらか、ぜひご覧ください。
楽しく拝聴しています
同じタイミングでエデンの乗っていました。
ただちょっと誤解されているように思ったのでコメントさせていただきます。
バイキングエデン(バイキングクルーズ)は、ジャパネットでなくても、レストランは全て追加料金無しです。ルームサービスも24時間利用できます。いつでも部屋に届けてくれるティラミスは美味しかったですよ。
日本発着便では、日本語標記もされています。
ただし日本語標記は、徐々に増やしているそうです。バイキングのスタッフは日本語教師について日本語の勉強をしているそうです。
エデン2回目ですが、ジャパネットクルーズは乗船人数が多く混んで感じました。
次も楽しみにしています。
バイキングエデンが気になって、あちこちの動画見てます😊
ちたんまたんさんのは大作ですね。
旅をしてる気分になります🚢
楽しく見させて頂き
ありがとうございます。
後編も楽しみです🤗
そして来年の、このコース申し込みました✌
こんにちは♪私達夫婦も同じ船に乗船していました。前編も楽しく見させていただきました。ちょこちょこ私達夫婦が映っていてすでに懐かしく楽しかった〜と何度か繰り返して見ています😊今回の軍艦島ツアー、私達も1階席で申し込みしていましたがお昼ご飯が終わったところで欠航となりとても残念でした😂同じジャパネットクルーズで同じ軍艦島ツアーでも食事も違いますし(私達は和食と長崎名物の御膳でした)行けた班とそうでない班があるのですね😂後編も楽しみにしています😊
バイキングエデンで長崎いいですね。軍艦島もいいですが長崎の夜景見れる山は稲佐山ですね。