【八千代町】スリランカの味を八千代町で見つけたの巻 ライオンロック

【八千代町】スリランカの味を八千代町で見つけたの巻 ライオンロック

いらっしゃいませ、いらっしゃいませ ようこそ茨城へ こちらは 茨城のいろんなお店をぷらっと訪問する 「ぷらっといばらき」です 昔々あるところに じゃなくて 今から10年以上前まで 水海道の国道294号線沿いに 「294」というスリランカカレーの店があって 20年くらい前は 何回か食べに行ったことがあります ここのカレーは 何か薬膳の効果が高かったのか 具合が悪い時に食べると なんとなく 改善されたような感じがしました 味も特別辛いといったものではなくて 調和のとれたもので好きでした Dはスリランカの女性店員さんが 魅力的だったようですけれどね ただ、 2011年の東日本大震災の後 スタッフが帰国してしまったのか お店がなくなってしまっていたので 少し寂しい思いをしていました 先日、「とうふやたかはし」に行こうと 八千代町へ行ったのですが 駐車場が満車だったので ほかの店を探していたら 近くにスリランカ料理のお店を グーグルマップで発見 速攻で行ってみることにしました 着きました、ここです お店の名前は「ライオン・ロック」 スリランカを象徴する聖地 シーギリア・ロックの愛称で 形がライオンに似ていることから そう呼ばれているとか それでは店内に入ります 清潔感のある店で 元はカフェバーか何かだったのでしょうか カラオケルームのような部屋が 三つありました 席に座るとスリランカ人らしき 女性の店員さんがメニューや お水を持ってきてくれました 接客は以前の2 9 4のようにとてもいいです。 メニューです 今回はランチのライス&カレーのベジタブルと ミックスフライドライスと チキンロールを発注 しばし待っているとごく普通のサラダ そして、チキンロールが配膳されました チキンロールは鶏肉のフレークと野菜と スパイスポテトをロティで ロールしてあげたものですね それにほぼケチャップの トマトソースをつけていただきます これ、おいしいに決まってますよね っていうかこのトマトソースが旨いんだもん そうこうしているうちに ほかの料理が配膳されました カレーはあの懐かしいスリランカのカレー カシューナッツは大好き ビーツもおいしいし 茄子と玉ねぎって こんな調理の仕方があるんですね 全部おいしい フライドライスはつまりチャーハン 結構、量がありそうです 海老、チキン、ソーセージ、ネギに ロティを刻んだものかな 全部ミックス 何しろ長粒種のお米の最高品種と呼ばれる バスマティは日本のコメの感覚とは違って 食感がというか歯ごたえがあって これはこれでおいしい 海老がいい味出してます よく西洋人がそばめしとかを 炭水化物の2乗とか言って 引いちゃってますけれど これまた米と粉もん 美味しいに決まってます とにかく食感がいいです 中華のチャーハンとは 少し違いますけれどね アジアのあちこちにある ピラフ・チャーハンとは ちょっと違っていて面白いです とにかく美味しかったし 十年ぶりぐらいにスリランカ料理を いただけました 今回はここまで次回は トンカツカフェに行きます おたのしみに

ぷらっといばらき196

以前、水海道(現・常総)の国道294号沿いにあった「スリランカカレー294」を彷彿とさせるスリランカ料理のお店を八千代町に発見。
いやー、スリランカ料理は日本人の口に合いますねぇ。

場所
ライオンロック
Google Map
https://maps.app.goo.gl/MueqUmiCKcXPoE2W6
〒300-3544 茨城県結城郡八千代町若1725−4

BGM
original voltage control made with SUNO

#スリランカ料理 #カレー #茨城 #八千代町 #ラウンジ #カフェ

Write A Comment

Exit mobile version