【南大東島②】南大東島を「圧倒的な情報量で」観光したら、海が美らすぎ!宴会で爆笑!あの生き物に出会えてでーじ感動!〈PR〉【沖縄観光/南大東】

南大東島1泊2日の旅 後編!前編で紹介した星野洞から、旅はまだまだ続きます!

後編では、南大東島の西側を観光しながら、島の歴史、文化に触れていきます。そして、夜はお楽しみの懇親会!今回のツアー参加者、南大東島婦人会の皆さんと島のグルメを堪能しながら乾杯♪南大東島のディープな夜の過ごし方をご紹介します。

懇親会のあとは、大東諸島でしか見ることのできないダイトウオオコウモリを探しに出発!島の方から教えていただいた秘密兵器を片手に真っ暗の道路へ、、、。果たして、ダイトウオオコウモリを見つけることはできるのか!?

《今回巡った場所》

【南大東漁港】
南大東漁港 – 南大東村
→ http://www.vill.minamidaito.okinawa.jp/sight.html
漁港では珍しい、掘り込み式になっている。漁船の休憩・避難港として利用されている。観光しているときの、参加者のカメーカメー攻撃が凄かった(笑)詳しくは動画をご覧ください!

【大東神社】
大東神社- 南大東村
→ http://www.vill.minamidaito.okinawa.jp/sight.html
八丈島出身の開拓者が創建し、天照大神を奉った神社。毎年9月22日・23日は、豊年祭が開かれているそう。ここで参拝をしようとしたらまさかの展開に、、、!

【バリバリ岩】
バリバリ岩
→ https://www.okinawastory.jp/spot/600010426
地殻変動によって、岩が真っ二つに割れている。名前の由来は、ひとつの岩が真っ二つにバリバリと割れていることからきているそう。島の北側にあるため、行くなら正午がオススメ!

【大池展望台】
沖縄最大の池が見られる展望台。大池の湿地帯には、数千本のオヒルギが群生している。南大東島の歴史によると、1900年に上陸した開拓団は、水を見つけるのにとても苦労したそう。水も食料も尽きそうになった頃、開拓民のひとりが「池を見た」と仲間に報告。最初は嘲笑していた仲間も、池を目の前にした時に「開拓は成功するぞ」と確信に変わったそう。そんな南大東島の歴史を考えながら展望台に登ると、目の前に広がる池を見た時に感動もひとしおです。

【シュガートレイン線路跡】
→ https://www.okinawastory.jp/spot/600010639
南大東島の開拓が始まった頃、島にはサトウキビの運搬用に専用鉄道が敷かれていた。列車からトラック輸送に変わったため廃線となったが、島には今でも線路跡が残っている。ふるさと文化センターにはシュガートレインが展示されているので、線路跡とシュガートレインの両方行くのがオススメ!

【塩谷海岸プール】
塩谷海岸プール- 南大東村
→ http://www.vill.minamidaito.okinawa.jp/sight_05.html
海軍棒プール同様、岩場をくり抜いて作られたプール。海軍棒プール同様、魚が泳いでいる珍しいプールです!GoProで透明度を見てみると、あまりの美しさに感動、、、動画を要チェック!

【南大東島地方気象台】
→ http://www.jma-net.go.jp/daitou/
バルーンで上空の気象情報を観測。世界各地で決まった時刻に同時に打ち上げられる。このバルーンが見られるのは、沖縄だと南大東島と石垣島の二ヵ所のみ。南大東島に行く際は訪れてほしい場所のひとつ!行く時は朝がオススメです。

【ハッピーグリーンマーケット】
南大東島でとれた新鮮な野菜やフルーツが購入できる場所。レタス、オクラ、ゴーヤー、ニラなど、種類も豊富なので買い物が楽しくなる!南大東名物のパパイヤ平成漬けも売っていました!

※この動画は「あずさプロダクション × 島あっちぃ」のコラボ動画です。

【「島あっちぃ」とは?】
離島観光・交流促進事業 島あっちぃ
→ https://acchi.okinawa
沖縄県内離島の歴史・文化・自然が楽しめるモニターツアー事業のこと。沖縄県在住者を対象に、離島を格安で楽しめるプログラムを設けている。旅費は、沖縄県が6割を助成。自己負担は4割。

#離島観光交流促進事業 #島あっちぃ #PR

【阿波根あずさSNSアカウント】
Twitter : https://twitter.com/azusaahagon
note : https://note.mu/azusaahagon

15 Comments

  1. こんなにきれいな南大東の自然を見れて嬉しかった!
    よいお年をお迎えください。
    来年もあーずさんの動画楽しみにしています!

  2. よかったあ。南大東島いいです。ダイトウオオコウモリ見られて、うらやましい。

  3. 権蔵池って結構でかいんですね。この池のおかげで南大東は発展したんでしょうね。マラリアが無くてよかった。

  4. 私の父が南大東島の人で、先日10年振りに遊びに行ってきました♪
    前編・後編ともに島の魅力がたっぷり詰まった動画にしてくださっていて本当に嬉しいです♪♪もっともっと沢山の人に南大東島を知ってもらいたいので、あずささんの動画を見てもらえるように広めていきます( ˊᵕˋ )

  5. 前・後編を通して楽しく拝見させていただきました。
    大東島の情報って意外と少ないので興味深いことがいっぱい、、、
    いつか南大東島へ船便で行き、クレーンに吊られて上陸するのが夢です。
    P.S インガンダルマってあんまり食べるとお腹壊れるやつですよね?

  6. YouTubeでツアー出来ました✨
    ありがとうございます😊✨

  7. 大東神社やバリバリ岩に行く際は全身に服の上からも虫よけスプレーをたっぷり吹きかけて蚊に刺されないようにしましょうという事がわかりました

  8. いや〜感動して前編後編続けて2回も観ちゃいました。素晴らしい〜面白いっ!こんな事業があるのも知らなかったし。ずっと前から好きだった沖縄移住真剣に考えようかなと思いました。あずささんも明るくて話しが上手ですね👍

  9. 今まで画像でしか見たことがなかった南大東島を初めて映像で見ることができました。前編から通して、夢中になって見ました!このコロナ禍で旅行気分を味わえたのが嬉しいです。そして、いつの日か実際に足を運んでみたいです。それと、アナウンサー経験者であるあずささんのお話がとても聞きやすくて良かったです!

  10. 南の島の歴史、楽しみ方等々を色々紹介してくれる。それも可愛いあずささんが良い味を出していてくれて、これからも楽しみに見させてもらいます。映像から、コロナが落ち着いたら、是非、色々島めぐりをしたいと思わせるパワーを感じました。

  11. ゾンデ打ち上げは予約をしておくと、気象台の方が説明してくれますよ。よしざとさんでも予約してくれます。よしざとさんは、島で一番高い秋篠宮さまも泊まられたホテルなので、若女将に言うと最上階からの展望からも可能です。サトウキビから作ったラム酒やヒラミガイのそばやパスタ、太陽家(てぃーだぬや)のハンバーガー、大東寿司、大東そば、各種販売店のお弁当はどれも美味しかったです。飛行機や船でご来島の方で、夜の時間が無い方は大東神社の参拝道の横にあるコンクリート作りの小道で上を見て動く物を探してみて下さい。それがダイトウオオコウモリですよ。ゴンドラ上陸と南大東島気象台(字に注意)による朝晩の気象ゾンデ打ち上げ(気球)は必須。大東寿司と大東そば、あとは裏メニューですが、インガンダルマのお刺身。(5切れ以上、要成人用のおむつ着用)最後は11時くらいに漁船が帰って来るので、それにともない、クレーンによる漁船の陸揚げと、漁師さんが獲って来た魚を捌いた後に12時くらいに西港に捨てに行きます。それを待ち構えていた海亀君のお食事風景に出会えます。楽しいことイッパイ。ぜひ、体験みて下さい。

  12. 那覇で大東ずしを食べたことがあるんですが、今度は南大東島で食べてみたいです!
    (チャンネル登録させていただきました!魅力的な億縄の情報を発信していってください!)

Write A Comment

Exit mobile version