高知の絶品【ランチ】漁港で食べる!新鮮どろめ!【旅行VLOG、レビュー】高知東部自動車道の新規開通区間を通って行ってきた!どろめを贅沢に乗せたしらす丼!かき揚げがついたセットも食べてみた!

高知の絶品【ランチ】漁港で食べる!新鮮どろめ!【旅行VLOG、レビュー】高知東部自動車道の新規開通区間を通って行ってきた!どろめを贅沢に乗せたしらす丼!かき揚げがついたセットも食べてみた!

[音楽] ランチ巡りこの日は秋シラス食堂本店で ランチです 泥めを食べられるお店です泥めとは生知ら のこと高チでは泥めと呼ぶのが一般的です 痛みやすいためあまり流通していません 漁行ならではの食材と言えるでしょう Gは揚げチリ面とシラスのセット 1100円おは唐揚げ散り面丼とかき上げ のセット1130円 泥めは新鮮そのものでした高チでも貴重な お店です ここは高知県秋市 秋港行にあります [音楽] ສ [音楽] プ [音楽] [拍手] [音楽] 今日も動画をご視聴いただきありがとう ございますとくちゃんですこのチャンネル では日本一の青龍ニ戸川関係の動画さらに はスカイ上を旅した動画をアップしてい ますいいねボタンチャンネル登録を よろしくお願いしますさて今日は高知県秋 市のシラス食堂にやってきました秋水 シラス食堂駐車場このお店の前にえ 2467台分ですかまこの舗装してない 部分もあるのであれですけどねたくさん 止められそうですね1回はあ第1点ですね 泥目生のにかります ドロメドン 830円ありますね [音楽] はいカエりとかいうのはこのじコのね大き さでね名前が変わるんですよカチりとかね あカツの叩きなんかもってますね でも立てられるようです [音楽] あのがさっき上がったんではい [音楽] 日代わり豚とピーマンをからしまいためなんと思ですね ベトンてはいらっしゃいませ あこんにちは日代わりは豚ビーマンのカラスだけどここへ来たら うんうん なんかねチリメ丼セットなんていうのがあったけどねチーメ丼セット [音楽] うんあセットってあるやつだほら セットっていうのは何が使って ドロメドロメ えあプラス泥だからあのご飯となんとか作んじゃないですか ご飯はどんだから最初からてるじゃないですかな んとか作んだ 値段的にあそうやね味噌汁やろうね100 円だもんね うんうんあとまちょっとした小ばちかもわからないし うん 俺は泥にするからオバーはちっちり麺丼にしたらうん 立上げにしようかなうん そうしたじゃちょっとうん うんうんはい [音楽] いやいっぱいでねもう順番待ちになってましたね今まだ 11時40分ぐらいなんですけどね すごい年だわ今日平日ですよね金曜日よねゆっくり [音楽] 食べながらしていてください えっとはい揚げです そもそもここの辺気があるんでねかけすぎるとしょっぱくなるのでちょっとずつかけろということしていけますのあセルでねありがとう [音楽] はいバーはかき上げがついたシラス丼ですねシラスたっぷりです付け合わせは同じですねはい [音楽] ではちょぼはいドロ目ドロメあげるからね [音楽] [音楽] ありがと おばあに書き上げもらいました嬉しいじゃあ唐揚げの方食べてみますね揚げあのま当然なんですけど唐揚げの方がねふっくらしていてねおじいはね唐揚げの方が好きですねでもやっぱりこうちもなんでねせっかく生があるんだから生は食べたいなということではい [音楽] おバも食べてくださいねよかったらねはいごっそり取っていくオーバーあさらに取っていくオーバーこれ誰かあれかな [音楽] [音楽] はいどうぞアユライクじゃあかき上げを食べてみますかき焼ね揚げ立たてでねサクっと上がってて美味しいです [音楽] [音楽] ちょっとこれがあるだけでいいじゃ うんこれはねかき上げの方がおすめですね 入ってるよ上げの方に でおすいおすすめはあの唐揚げの方なんですけどまなかなかねこの泥めマの食べる機会がないので観光客のことはやっぱり泥の方かな [音楽] では付け合わせの肘をこれはま普通にでしたこれは明ですなんかたけのこみたいなではないと思う うんなんてですかね [音楽] なんかっぽいです [音楽] ドロメトい [音楽] ドローってこの子の [音楽] [音楽] [音楽] 美味しい い物が はい泥がたくさん乗った なかなかいいんじゃないですか 安くね はいあのお手軽でねB級なんですけどうん またねカ揚げシラスなんでね 安いんですけどねうん これ満足感があるよね [音楽] 肉のセットであるみたいな そうですねうん はい こっちに来るとお昼どうするかなかなか悩んでたけど うんこりゃいいお店じゃないですかね うん 観光客だけじゃなくて地元の方にもいいんじゃないでしょうかね 遅い物はシンプルにカ揚げが入ってるだけというか これがいいのようん [音楽] [音楽] 完食ですおばあにご飯をだいぶもらいましたが完食でしたいい気に食べましたやなかなか美味しかったです十分です ま白人なんでねあのひねりはないですけど安純明解の美味しさでしたじゃあコーヒーも買ってきますセルフでコーヒーだきましたがどうやらちゃんとしたドリップコーヒーみたいですよ [音楽] どうですか うんうん あの普通に美味しいです喫茶店で飲むレベルの美味しいコーヒーでした 100 [音楽] 円だったら絶対これつけなそうにという感じでおです 150円だね150 円でお店を飛ばすとコーヒーだから俺はつけないそんなタイムは皆さんにそうそうそういうことかは [音楽] [拍手] [音楽]

安芸しらす食堂 本店は高知県安芸市(こうちけんあきし)にある食堂だ。
安芸しらす食堂 本店
〒784-0020 高知県安芸市西浜3411−46
0887-34-8810

2025年5月30日、前日は高知県高知市(こうちけんこうちし)にあるイオンモール高知の「鳥さく」でランチを済ませた。

ガッツリとボリューム満点のランチ!【食レポ】イオンモール高知の「鳥さく」で1,029円とりステーキ定食を食べてみた!【旅行VLOG、レビュー】雨の日でも安心!駐車場が広い!ショッピングセンターならでは


この日は高知自動車道の伊野IC(いのインターチェンジ)に入る。高知IC(こうちインターチェンジ)で下りる。そのまま高知東部自動車道に入る。安芸市(あきし)方面に延びる自動車専用道路で2021年に開通した。

悪名高き高知東部自動車道を走ってみた ⇒ トラブル続出の高知IC〜高知南IC間を往復した


これまでは高知龍馬空港IC(こうちりょうまくうこうインターチェンジ)までしか通じていなかった。

今年3月15日に香南のいちIC(こうなんのいちインターチェンジ)までの3.5kmの区間が開通した。これにより南国安芸道路に直通となった。ここからは初めて通る区間だ。物部川(ものべがわ)を渡る。現在は芸西西IC(げいせいにしインターチェンジ)が終点。ここから国道55号線を走る。安芸漁港(あきぎょこう)にやってきた。

安芸しらす食堂に到着。駐車場は舗装されているところが7台分、舗装されていないところも駐車できそうなので困ることはなさそうだ。1階は売店とオフィス。この日はどろめ(生しらす)の入荷があるそうだ。新鮮などろめを食べられる。しらすは「かえり」とか「かちり」とか大きさで名前が付いている。もちろんカツオのタタキも売っている。テーブル席もあるので繁忙期は1階も利用するのだろう。

階段で2階へ。まだ12時前だが順番待ちになっていた。順番が来てから2階に上がるシステム。日替わりランチもある。窓際の席をゲット。メニューはこんな感じ。セットにはお吸い物と小鉢、コーヒーがつく。11時40分くらいなんですけどね。凄い人気だわ。

おじいは釜揚げちりめん丼としらすのセット1,100円。そもそも塩気があるのでね。かけ過ぎるとしょっぱくなるのでちょっとずつかけろということでした。おばあは釜揚げちりめん丼とかき揚げのセット1,130円。慎重にタレをかける。「どろめ」とは、高知地方でイワシの稚魚を指す言葉。どろめぇ〜。大きい方のかき揚げをあげるからね。

釜揚げちりめんを食べてみる。釜揚げの方がふっくらしていておじいは釜揚げの方が好きですね。地元なんでね、せっかく生があるんだから生は食べたいなと。ごっそり取っていくおばあ。これ誰があげたの?アズユーライク。かき揚げは揚げたてでサクッと揚がっていて美味しいです。かき揚げの方がおすすめですね。両方入っているよりもかき揚げの方がいいです。おすすめは釜揚げの方なんですけど。どろめ、生を食べる機会が無いので。観光客の方はやっぱりどろめかな。

付け合わせのヒジキを。これはまあ普通にヒジキでした。どろめドーン!勝手にご飯を移動するおばあ。おじいが痩せないのはこのせいだ。どろめってこの生前の姿だったの?「どろめ」とはイワシの稚魚。他の地方では「生しらす」と呼ばれる。「どろめ」と呼ぶのは高知だけらしい。どろめを釜揚げにしたものが「ちりめんじゃこ」お手軽でB級なんですけど。もともと釜揚げしらすなんて安いんですけどね。満足感があるよね。

こっち(安芸市方面)に来るとお昼どうするかなかなか悩んでたけど、これはいいお店じゃないですか。観光客だけじゃなくて地元の方にもいいんじゃないでしょうか。お吸い物にもしらす入り。それがいいのよ。おばあのおかげでボリューム満点(苦笑)なかなかおいしかったです。単純明快のおいしさでした。セルフでコーヒーを飲めるが、ちゃんとしたドリップコーヒーのようだ。喫茶店で飲むレベルのおいしいコーヒーでした。100円だったら絶対これ付けないと損だという感じ。食事を終え、車で先に進んだ。

続きはこちら

遍路ころがし!四国八十八ヶ所霊場で屈指の難所!土佐の関所と異名を取る神峯寺に参拝した!【旅行VLOG、レビュー】標高515mの神峯神社まで歩いてみた!行基が開基し弘法大師が観音堂を建てた古刹!
遍路ころがし!四国八十八ヶ所霊場で屈指の難所!土佐の関所と異名を取る神峯寺に参拝した!【旅行VLOG、レビュー】標高515mの神峯神社まで歩いてみた!行基が開基し弘法大師が観音堂を建てた古刹!

詳細ブログ https://niyodogawa.org/blog/outdoor/food/83594/
ブログには参照ページへのリンクやgpxファイルの無料ダウンロードリンクがありますので、興味を持たれたらブログの方もぜひご覧下さい。

【動画目次】
00:00 知自動車道
06:54 駐車場
08:01 店内
10:31 ランチ
16:18 コーヒー

────── ◆ ──────

【チャンネル登録お願いします】
高知県を流れる日本一の清流「仁淀川」関連の動画、さらには訪れた日本中の見どころスポットの旅のおすすめ動画を公開しています。現在日本百名山の登山にチャレンジ中。
https://www.youtube.com/c/amiensjp

【 ホームページ 】
アミアンインターナショナル : https://amiens.jp/
仁淀川 : https://niyodogawa.org/

【 SNS 】
X: https://x.com/amiens
Facebook : https://www.facebook.com/amiensjp/
instagram : https://www.instagram.com/amiens/
linkdin : https://www.linkedin.com/in/amiens/
YouTube: https://www.youtube.com/c/amiensjp

【使用機材】
カメラ :
DJI Osmo Action5Pro: https://amzn.to/40iwpHZ
DJI Pocket2 : https://amzn.to/3f0d5FH
iPhone15ProMAX : https://amzn.to/40qf4uK

マイク:
DJI mic2;https://amzn.to/3B4RjQy
DJI mic mini:https://amzn.to/4i9Exku

ジンバル :
OSMOMobile3 : https://amzn.to/2ZozOSyz

【編集】
ハードウェア:
MacBook Pro : https://amzn.to/3CVed8B

ソフトウェア:
Adobe PremierPro : https://amzn.to/2WxNCuU
Photoshop : https://amzn.to/3nCGjOv
Illustrator : https://amzn.to/3h7CcaO
Google Earth Pro
Blackmagic Camera : https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagiccamera
DJImimo
Relive https://www.relive.cc/invite?u=x6ygp2jdq68gye&s=invite-tab

使用した素材:
YouTube : https://studio.youtube.com/
OtoLogic : https://otologic.jp
DOVA-SYNDROME : https://dova-s.jp
Storyblocks: https://www.storyblocks.com/

────── ◆ ──────

アフィリエイトリンクを使用しています。
提携のご依頼、取材などはホームページよりお問い合わせ下さい。

【タグ】
#安芸しらす食堂 #高知県 #安芸市 #高知東部自動車道 #香南のいちIC #芸西西IC #国道55号線 #安芸漁港 #どろめ #生しらす #しらす #ランチ
#旅行 #徳弘効三

1 Comment

  1. 続きはこちら

    遍路ころがし!四国八十八ヶ所霊場で屈指の難所!土佐の関所と異名を取る神峯寺に参拝した!【旅行VLOG、レビュー】標高515mの神峯神社まで歩いてみた!行基が開基し弘法大師が観音堂を建てた古刹!
    https://youtu.be/X3MRX_zp8Kw

    動画をご視聴いただき、ありがとうございます。
    コメント大歓迎です。
    「ここに行ったことあります」
    「今度行ってみようと思います。こんなことをしてみたいです」
    「こんな場所もいいですよ」
    などなど・・・楽しいコメントをお待ちしています。
    全てのコメントを読ませていただいていますので、ぜひコメントして下さいね。
    批判はご遠慮下さい、小心者なので(笑)
    なお個別のコメントに返信はしていませんのでご了承下さい。

    【動画目次】
    00:00 知自動車道
    06:54 駐車場
    08:01 店内
    10:31 ランチ
    16:18 コーヒー

Write A Comment

Exit mobile version