【京都】時代劇のロケ地 京都府八幡市流れ橋 正式名称は上津屋橋

【京都】時代劇のロケ地 京都府八幡市流れ橋 正式名称は上津屋橋

こんにちは。ミイのゆるい冒険です。
いつもご視聴ありがとうございます。

今回は京都府八幡市の流れ橋です。
時代劇のロケなどで使われることが多いそうです。
景観は自然のままなので素敵な風景です。
何にもありませんが自然のままの風景をお楽しみください。

四季彩館は道の駅のような所ですが、
宿泊や体験型の研修などできます。

それでは次の冒険まで、ごきげんよう!

2 Comments

  1. ミイさん、こんにちは😊

    この橋が時代劇の舞台に?
    遠くからの撮影ですかね
    近くだとワイヤー映りそう

    四国の沈下橋のように
    欄干が無いんですね
    増水対策もしてあるようで
    厳島神社の回廊も
    台風などの高潮対策として
    床板の間をわざと拡げて
    浮くようにしてあります
    高波で床板がパタパタと
    踊ってるような光景ですよ

    しかし珍しい橋ですよね
    動画拝見出来て良かったです
    まったく知りませんでした

  2. ミイさん、こんにちは!😊
    京都府にも沈下橋(潜水橋)のような橋があるのは知りませんでした✍
    しかもロープがつながっていて大水で流れても後から回収可能とは驚きです😳
    水源が全く違う場所にある桂川・宇治川(瀬田川)・木津川の3つの川が合流する地点に近い場所で水害が起きやすいことから、そのような工夫があるのだろうか?なんて思いながら、地図も横で広げながら拝見しておりました😊

Write A Comment

Exit mobile version