ゴールデンウイークのクラインガルテンと畑(定年後都会と二重生活)

ゴールデンウイークのクラインガルテンと畑(定年後都会と二重生活)

動画をご視聴いただきありがとうござい ますえクライガルテについにネットが開通 しましたえこれで快適にえ動画を編集する ことができると思います地元のねえ ケーブルテレビに加入してインターネット を引いてもらいましたこれが1番安い感じ でま5000円しないで1ヶ月5000円 しないで繋ぐることができました [音楽] 昨日の夜なんかテント貼ってる人がいっぱいましたけど今日はどうですかね?この奥がテントサイトになります [音楽] [音楽] こちらがコテージですか [音楽] 立派なコテージが何ともありますけど結構お安いんじゃないですかねここはあんまりネットとかで宣伝されてないのであんまり遠くの人は来ないみたいです ナンバを見る [音楽] と栃木ナンバーとかナンバーが良かった ですね [音楽] いい感じですよね固定があるところ はなんか昨日ここに来ている子供に聞いた んですけどもえ昼に支されたらしいですね 昼がいるんですねやっぱね官人さんには気 をつけるようにれたんですけども まだ被害には合ってません [音楽] さてクラインガテンの畑に戻ってきました えっと何を作ってるかねえ今日は紹介をし ましょうえっとまずこちらがじがいもです 植えてから3週間ぐらい経つかな1番最初 に種を買ってきて植えました 結構胸2つ分作ってますの でいっぱい取れるかなという風に期待はし てます これからそこに見えるのが分けこれも結構 入ってきましたよね [音楽] 色々入れてんですけどね終わっかどうか この列ねニン参ンとの種ですけどなかなか 目が出てこないなんか難しいみたいです 雑草あこれはニンジンかなニン参ンの 葉っぱぱっぽいですね あったなあ なんか端っこの方 はえ前の人が植えてたものが残ってて なんか目が出てくるみたいですこれは小松 ですねこれも種から植えたんですけどもえ 出てきてます結構虫食いますけどねこれは えっと何だっけピーマかな でこれがセロリとくねホームセンターに ある毛を片っ端しから少しずつ買ってきて くれてるって感じですね 果たして食べられるかあこれ端っこ枝豆 これは種をポッドに入れて外がさせて上に 変えましたでね こここれはねおらなんですけどもうなんか もう枯れそうなんですよ やっぱね温度が引っかったのは原因かも しれないです が難しいっすね でえっ とこれは何だろうな唐辛しかなでその先に あるのが枝玉豆み そしてこれミニ トマトでこれ色から見て分かるようにこれ はナスですね [音楽] でその方側に はえっと これモロヘイヤを持ってますなんかネット によると1番コスパがいいといっぱいはい あの生えてきてですね で2カと植えてます あとあこれはね もないを買ってきて植えてみました育つ方 とか分かりませんがあ片っ端なホーム センターで買ってきてます でここはですねネギの苗が売ってたんで え植えてます30分ぐらいかなこれも植え たばっかりですんでえまだよく分かりませ ん でこの列もさっきの小松菜植えてたんです けどもちょっと時期をずらしてこっちにも 小松の種をさっき巻きました ま1週間出てくるんじゃないですかね あんまり乾いてなくていいかもしれない で奥の方ちょっと濡れたとこありますけど もあの辺はえニとかの種を巻いたりして ますま今んとこですね まだ腕が残ってるのでまたなんか植えよう という風に思ってます [音楽] 以上だけはこんな感じです えまた育ち具合においてですねリポートし たいと思ってます 結構隣の人はうまくやってるみたいですね 私は全くの素人なんでうまく育つかどうか 分かりません それではご視聴ありがとうございました またよろしくお願いします

クラインガルテンもゴールデンウィークです。ここは、キャンプ場やコテージがあり期間中は大変な賑わいです。畑は少しずつ作物を植えていますが全くの素人なので、育て方はYouTubeとChatGPTが頼りです。ネットもようやく開通しました。畑の状況をご覧ください。
#定年後
#定年後の生き方
#男の隠家
#定年退職後の過ごし方
#定年後何をする
#定年
#老後をどう生きる
#クラインガルテン
#貸農園
#滞在型市民農園
#定年後どうするか
#自然と生きる
#定年後の理想的生活
#定年後の生活
#東京と地方の二重生活
#初めての野菜作り
#定年後にやりたいこと
#定年後を楽しむ
#キャンプ場
#コテージ
#ゴールデンウィーク

Write A Comment

Exit mobile version