観音寺(かんのんじ) 臨済宗(禅宗) 觀音寺は四季を通じて花を楽しむことが出来ます。 広島市佐伯区坪井町736   #広島 #広島市 #観音寺 #臨済宗 #あじさい #原爆 #寺 #沙羅 #風鈴

観音寺(かんのんじ) 臨済宗(禅宗) 觀音寺は四季を通じて花を楽しむことが出来ます。 広島市佐伯区坪井町736   #広島 #広島市 #観音寺 #臨済宗 #あじさい #原爆 #寺 #沙羅 #風鈴

佐伯区観音寺は元宇品観音寺の別院として建立されました。本堂に祀るご本尊は「十一面観世音菩薩」です。この「十一面観世音菩薩」は、2001年に鳴らし法蓮町の大仏氏石賀悟山氏により、原爆犠牲者慰霊鎮魂のため製作されたものです。

観音寺(かんのんじ) 臨済宗(禅宗) 觀音寺は四季を通じて花を楽しむことが出来ます。 広島市佐伯区坪井町736   #広島 #広島市 #観音寺 #臨済宗 #あじさい #原爆 #寺 #沙羅 #風鈴 20250618 @akibingo

見どころ紹介
境内に400品種5000株の和洋の様々なあじさいや沙羅の花も咲いております。また観音寺あじさい祭り期間は風鈴祭りも同時開催です。

観賞時期
6月上旬〜6月下旬

あじさいの種類
西洋アジサイ、ガクアジサイ、ヤマアジサイ

あじさいの株数
400品種5000株

お祭り
観音寺あじさい祭り(あじさい観賞期間)

お祭り期間
2025年6月14日(土)〜6月22日(日)

入場可能
期間・時間
8:30〜17:00※年中無休

料金
無料

また、十一面観音の両脇には成田山新勝寺の「青不動明王」と「開山」が並んでいます。
ご住職が開眼法要をされた「青不動」の体内には願い事がおさめられています。厄除けの願いが主ですが、今から5年間、願い事がある方を受け付けられています。

そして「開山」。こちらはなんとご住職。
觀音寺住職 木村文隆さん
「山陽花の寺霊場会」会長

私、生きてるのに自分をつくったんです。
私がおらんときは、開山がおります。

にこやかに話されるご住職はとても明るくて気さくな方。お話を聞いているだけでも、とても楽しい気分になります。

花木を愛する、優しくて本当に明るいご住職は、境内を歩かれている間も、たくさんの方に話しかけられ、楽しそうにお話をされていました。
花も美しい 月も美しい それを感ずる人の心が美しい

花が大好きだというご住職。觀音寺は四季を通じて花を楽しむことが出来ます。
訪れる人がいつ来られても、癒されるよう美しい景色を楽しめるよう、すべてご住職が人々の幸せを願いながら、ご自身の手で植樹されています。

今の季節、色とりどりに咲き誇るのは、ご住職が27年間かけて集めて育てて来られた350種5000株の見事な紫陽花。青年僧の頃から始めた紫陽花の植樹が、今は多くの人々を癒してくれます。

「最近になりましてね、ぜひ私も植えさせて欲しいという方が出てこられて、結婚記念とか入学記念でね、ここに持ってこられて、プレートに名前を書いてるものもあるんです」

花も美しい 月も美しい それを感ずる人の心が美しい

それがモットー。花が大好きなご住職が長い時間をかけて作られた花暦のお寺「觀音寺」は、四季折々の花木に誘われて、多くの人が訪れる花木豊かなお寺です。

「花が取り持つご縁。心を込めて植えたものなので、本当にありがたく嬉しいですね」

花を愛で、慈しみ、癒しの心を与えてくれる別名「紫陽花寺」とも呼ばれる「觀音寺」。いつしか記念樹を植えられる方も増え、今では350種を誇る紫陽花が揃いました。
3月には700品種の椿、4月には85品種の桜。そして、11月のドウダンツツジが実に1300株。紅葉の季節、ドウダンツツジで山が真っ赤に染まる景色がこれから楽しみです。

觀音寺 四季の花暦 
1月 万両(まんりょう) 7月 西洋芙蓉(せいようふよう)
2月 梅 8月 仙翁花(せんのうげ)
3月 椿 9月 酔芙蓉(すいふよう)
4月 さくら 10月 萩
5月 大山蓮華(おおやまれんげ) 11月 ドウダンツツジ
6月 あじさい  /  沙羅(しゃら) 12月 山茶花(さざんか)

觀音寺のおすすめスポット

◆ 水かけ不動

両脇に「矜羯羅童子(こんがらどうじ)」と「制多迦童子(せいたかどうじ)」が寄り添う、ご本堂の近くにいらっしゃる「水かけ不動」さんは、縁結びのご利益があるそうです。

若い女性が水をかけて縁結び、恋愛成就を願う姿も多く見られた広島のパワースポット。

縁結びの「水かけ不動」さんに願い事をすると、良いご縁があるかもしれません☆

◆ 紫陽花と沙羅の木のグラデーション

6月の花の共演が見られるロケーションがあります。ご本堂階段すぐ右横の紫陽花と沙羅の木。
正面に立つと、ご本堂を背景に青々とした緑、薄紫の紫陽花と白い沙羅の花が優雅に咲いて、とても見事です。

ご住職おすすめのスポット。この時期にしか見ることができない貴重なロケーションです。
ぜひ正面からその美しさを見上げてみてくださいね!

◆ まめぶなで地蔵

綺麗な紫陽花に囲まれた「まめぶなで地蔵」さん。頭をなでると「まめ」になれるとか。

とっても可愛らしくて優しいお顔の「まめぶなで地蔵」さん。ちょこんと佇むそのお姿に、通るたびにそっとなでていかれる方も。

優しい気持ちにさせてくださる「まめぶなで地蔵」さんのお姿に、癒されますよ☆

◆ お抹茶
觀音寺さんではお寺の境内でお抹茶をいただくことができます。
風の通る涼やかな境内で、季節の花を眼下に眺めながら美味しいお抹茶とお菓子に舌鼓。

山からの水をろ過して点てられたお抹茶は、とても優しく香り豊かです。紫陽花の形のお菓子がとっても可愛い♪
お花を堪能したら、境内でお抹茶をいただきながら一休みしませんか。格別なお味がします☆

詳細情報
寺名 觀音寺
宗派・ご本尊 臨済宗妙心寺派・十一面観世音菩薩

Write A Comment

Exit mobile version