【札幌】創業71年のすすきの炉ばた焼き!自家製のホッケは最高な味!時を刻んだ店内は最高の雰囲気!すすきので飲むならぜひ行ってみて! #札幌 #炉ばた #グルメ
こんにちは 旅先で見つけた美味しいお店を紹介する チャンネルです今日も美味しいお店をご 紹介いたしますのでメモ狩りにチャンネル 登録といいねボタンをお願いいたします 最近暑くなってきた札幌ですが 涼しい映像とおすすめのお店をご紹介 いたします 4ヶ月前の札幌はこんなに雪がツもってた んですね札幌にお住まいの方ならこちらは 見かけたことがあると思います南五条25 丁目にあるロバタ焼きうさんです 昭和29年創業なので今年で32年目です ね結構歴史が長いんですね この頃は2月の後半だったので少し寒かっ たですねこの日は時間も早かったので予約 なしで伺ってみました いつ来てもいい雰囲気じゃないですか この日は1人でいる他のお客様がいたので [音楽] 運入ることができました 予約は絶対にした方がいいです 今夜もいい雰囲気で酒が飲めます ああやってロバタ焼きを焼くんですね 結構言い方のホケです まずは1杯いただきましょう これが今日のお通し鹿肉のしぐれ煮です 鹿肉のしぐれになんてなかなか工夫された おしですね 北海道らしい素材なので観光の方は嬉しい でしょうね これ美味しかったですよ 玉ねぎのホイール焼きです 炭火のでゆっくり焼いたんでしょうね 玉ねぎがトロトロになっていますね 付け合わせのタレは多分ポン酢です ちょっとだけつけて玉ねぎの甘味を感じる のがおすめです本当トロトロです初めて 食べる食感です スープで煮込むんじゃなくて玉ねぎ自身の 水分だけですから もうそろそろ楽しみにしていたものが 焼き上がるはずです す火で焼いてますから香ばしくて美味しい と思います 来ました待ってたんですよ 本当にうまそうですね ホケ2230円です 家で焼けば安いんでしょうけどすいません この雰囲気で炭で小ばしく焼いてもらったホケは確別にうまいですでかいだけじゃなく身も暑いですね 正直 1人もンで焼けるような白物じゃあないですね今年初めてのホケかもしれませんじゃこの大きさと厚みのホケは絶対に出てきません [音楽] 油が乗ってて重すぎるんですよね 実際にお店で出そうと思うと 送料が高くて現実身のない値段になっ ちゃうんですって確かにホケ5000円と か4000円って言われたら 東京だとマグロとかのグを食べちゃいます ね やっぱりこれも北海道の醍醐みなの でしょうか うさんの北は本当に美味しいです 安売がいいんですよね 塩加減が抜群ですよ ここの店とは言わないですが 以前市場で売っているホケを買ったんです が しょっぱくて食えたもんじゃなかったん ですよね それも結構有名なお店でした [音楽] 観光客もいっぱい来るようなお店だったん ですが うさんよく見たら色りの上で ホケ干してますね 上がったホケは緑の大きな水産用の紙で ちゃんと巻いているんですね 私が札幌中央市場でバイトしていた時は あの青い放送士を青っぱチって呼んでまし たね 中央市場の巻き方とは違いますが懐かしい ですうさんは自分の色りでをいぶして お客さんに出してるんですね だからふっくらして美味しいホっケなのか もしれません ね水仕事してる寒いんですけどねここに来るとやっぱり暑い [音楽] 熱い えねさんその干したさホケって えそれはま明日大体明日ですねやっぱり 今日何日ぐらいは干してるんですよ ここで作ってんだ そうですあのかねあのま下らしてもらってやつから行ってき開き でここでずるとあの近畿とかあと車ももそうですね えマジで?あそうなんだ え何?あの機械機械乾燥の方形 常ではないですあのま普通パックでねあのま魚死ではしてるんで僕結 それをずっと残してい 下も結構あの生てる本シなんでここでなんかもうして えそうなのの本です しかし歴史を感じるいい風景じゃないですか [音楽] 今回来て知ったのですが宇さんの経営は現在は両亭の杉さんが運営されているみたいですだからスタッフも多くて活期があったんですね ただ皆さんが訪れる場合は予約は必ずした方がいいですね 海外の方も結構たくさん来ているので予約なしで入るのは無理かと思います 私は本当たまたま運が良かったんだと思います予約なしで返されている方が結構ましたね大丈夫ですどうもすいませんごちそう様でしたございました いい雰囲気ですよね皆さんも是非伺ってみ てください 外で待っている人もいました この時期はまだ寒かったですねちょっと 懐かしいです 締めのラーメンでもと思ったのですが 今日もひどいですね 店横にある神玄の文字下りから大体1時間 ぐらい待ちます多分この列の長さだと1 時間半か2時間近く待ちますねそこまでし て私は食べないです ただ観光できた方は是非食べたいでしょう ね じゃあこっちは残念ながら閉まってましたそしてここになっちゃうんですよねして [音楽] はいすいません はい札幌ですね はい [音楽] 個人的に味噌山岡屋さんって結構気に入っ ています多分具材を痛めた中華鍋の中で スープを作ってくれる北海道のスタイルだ と思うんですよね それに味噌山岡屋と餃子の山岡屋は北海道 にしかないんですよ 挽き肉は北海道ラーメンっぽいですけど 長ぎは珍しいかもしれませんね 発症は確か茨城だったと思うので そうなるかもしれませんね ラーメンに餃子ってのも 屋っぽいですね 餃子のタレがないところが関東っぽいです関西は絶対に餃子のタレがありますからアップで見ると長ねぎ以外は札幌ラーメンです 最初食べた時はすみれさんに 似ていた気もしたんですが違うでしょうか すみれさんというより同じ系列の大島さん の似てると思いますまあ酔っ払いなので あまり当てにはなりません 美味しかったですご馳そう様でした [拍手] 山岡屋さんはこれから明け型にかけてが大混雑ですね頑張ってくださいそれでは最後までご視聴ありがとうございました [音楽] チャンネルが気に入っていただけたらいい ねボタンや チャンネル登録をお願いいたします大変 励みになります [音楽]
すすきのにある創業71年の炉ばた焼き
気になっていても入ったことがない人もいるはず
敷居は全然高くない!
ぜひぜひ行ってほしいイチオシのお店!
・炉ばた焼きウタリ
https://suginome.jp/shop/utari
・地図
https://maps.app.goo.gl/TNzhbzeYRPggxeaY7
北海道にしか無い山岡家!
・味噌山岡家
https://www.yamaokaya.com/menus/miso/
・地図
https://maps.app.goo.gl/d1Mqmu5xfFVPB3Lm9
#札幌 #炉ばた #山岡家 #グルメ #ラーメン #おすすめ #可以中文字幕 #한국어 자막 가능 #English subtitles possibility #地元グルメ #北海道グルメ #SapporoFood #LocalEats #GourmetJourney #HokkaidoEats
2 Comments
投稿お疲れ様です
私はいつも米風亭さんの油そばで〆ています😋
昭和29年創業で32年目って(笑)
俺より先の創業で、俺より断然若いって、どういうこと?(笑)