【まるごとひめじ】姫路の“もう一つのお城”で異国情緒を体感!(2025年6月放送)姫路応援番組!

【まるごとひめじ】姫路の“もう一つのお城”で異国情緒を体感!(2025年6月放送)姫路応援番組!

[音楽] さあ今回は諸者山の麓元にある内越し六角方面にやってまいりましたさゆきちゃんこの辺来たことは この辺はない気がするな それはもったいない その辺も姫路の魅力ギュッと詰まってるんですよ ほうほうほう てことはあちらに見えるのお城を 知ってますか訂正しますはいあります あ言ったことはありますあよかった じゃあ今日はですね あちら姫路にもう 1つあるお城をはい ちょっと冒険していただきながら異国情緒を堪能していただきたいなと思います 今日も楽しみよ ああ是ひ楽しんでくださいでは行きましょうレッツゴー [音楽] 今回2人が訪れたのは諸者山の西側に位置 する内越六角地区内越へはJR姫路駅から 新規バスでおよそ30分車では山陽自動車 道姫路西インターチェンジからおよそ5分 です 最初に訪れたのは城のエリアと石のエリアで構成される太陽光園ここは世界の建造物や遺跡石像などのレプリカを見ることができる異国上が溢れた空間です早速石のエリアから見学します [音楽] バリの凱旋専門がこで迎えしてくれました いいね さこの石のエリアではなんと世界旅行をしていただけます 最高ですパスポートなしで世界旅行がね いいですねコスパいい 太陽公園にはフォトジェニックなスポットがいっぱいということで今回は見学しながら楽しい写真を撮っていきますよほんまにいろんな国のいろんな種類の像が置いてあって [音楽] うん あそして見ていただきたいのはこちらでございます はいもうなんかちらっと見えてますよ はい さ悪の景色を見ていただきましょう おお あかんです めっちゃたくさんこれが中国の平馬ですね すごいなあ歴史の教科書で見たことあるっていうはい習いました [音楽] 何がすごいって実際に中国にある平用博物において作成されてる もので面白いのが 1つとして同じ顔がないんだそうです ほんまかよう見てみたらないそうですよ ええ何体おると思います え分からへんけど一学年ぐらいはおるよな絶対に それがですね一学年どころではなくなんといますうん そんなにおんのそうすごいね 面白かったですね面白かった さあ続いてはこちら万の頂上を歩いていただきます あの長い長いバンリの頂上ですか そうなんです有名なねこの万理の頂上は 真の四皇帝がなんと期元前にうん 作らせた上壁なんだそうですよ期元前にそんな技術あったんって感じのね [音楽] うんなんもうこのなんか6000km ほど今で現存してるらしいですからあ その長さの上壁を作れる技術があったっていうことですよねうんうんすごいよそこれを再現したと [音楽] はいただ太陽公園はもちろんそんな 6000km以上はないんですけど この距離歩くだけでも結構しんどいですからね いい運動なりそうですよね 続いてはエリアへモノレールに乗り込み姫路のもう 1 つのお城と言われるドイツのノイッシュ板下印象をモチーフとした白長へと向かいます 着替えました [拍手] 可愛いよめっちゃ可いいかい ねやっぱスプレイいいですね うんうん最高じゃないですか いやもうフォトジェニックですよいや今から撮影すもめちゃ楽し 楽しいね [音楽] それではお城の中を見学します場内には撮影スポットが設けられ写真を撮りながら楽しむことができるようになっています [音楽] そして オッケーあるねさあお城の中にはトリックアートがあるんです 私取ります どう行ったらいい?登ってる感じ足あげてもらってああそうそうそうそうそういいですよこちらですよ [音楽] あいいいいいいいいあいいよ [音楽] トリックアートではARを利用した専用 アプリを使って撮影できるブースもあり ます出来上がりはこんな感じ楽しいですね [音楽] 先ほどからゆきちゃんの姿がちょっと 見当ったらないんですよねゆきちゃんあれ ゆきちゃん へ何してんのよくぞ参られた苦しいね いや何してんの?楽しいそ座れるんや超楽しいところ見つけて遊んじゃった [拍手] さきちゃん太陽公演かがでした いや久々に来たけど楽しかった いや白長のね女王にもらっていただいて うん本当ですよ いや特別な体験をしていただいたかなと思うんですが今からまたもう 1つ特別な体験をあしていただきますな んですかというのもですねうん週に1回1 日1組限定のランチへご招待いたします めっちゃ特別じゃないですかでは参りましょう 苦しいない訪れたのは自宅サロンで高速ジュースや酵素ぬか漬け作りの教室を営む発行と暮ら一軒屋サロン六角 [音楽] こちらで限定の六角発酵素ランチをきます すごいねもう種類豊富ですよ これ実は塩工事とか甘工事とか酒カすといった発酵で味付けされてて塩とか砂糖は一切使ってないんだそうです まずは唐揚げをいただきます 一口 うん 入れた瞬間にうん 唐揚げってすごい油っこいっていう罪悪感があるけどそれがない うんうん軽やかなおお軽やかな揚げ 唐揚げに軽やかで用紙珍しいよね うん油っこなくてあと香りがすごいいい いやもうさすがゆきちゃんあのね これなんと鶏肉を下処理の時にぬか漬けしてるんですってぬか漬け 聞いたことないよね 野菜とかぬかずっとしてるイメージあるけど うんうん取りに行こうでまたね1 回ま唐揚げあげられた後に葉っぱを うんグリルに敷いてうんうん グリルで焼いて油を落としてるんです うんうーんだから油ぽくないか そうで松の香り付けもされてるんです うんあ 納得 続いてはおすすめの野草の天ぷらをいただきます うん ちょっと苦みもあるけど うん 噛んでいくと爽やかながふわって広がって うーん美味しいね こちらの予想は管理栄養市歴 35 年以上発酵全子のかよ子さんが自宅の庭で栽培しています その他使用する野菜や米も直栽培なんだそうですよ あ香りがいいねもう飲む前から爽やかな香りしてる [音楽] カバチ番館の酵素ジュースのお味は うんうん甘みがあって苦みがあってってほんまに絶妙なバランス そう苦いっていうよりかは うん柚みたいなそうやねそんな感じやね うんうんいや本当ちょっと面白い 新しい体験ばっかりで嬉しい [音楽] なんかそれぞれの食材が全部美味しくて うんなんか優しい気持ちになれるね そうあ あ美味しかった あ最高もう幸せいたい もう一品一品に共感を求めちゃう さあ今回打ち越し六角地域にやってきましたがいかがでしたか?もう満足満足の 1 日もう久々に行った太陽もすごい楽しくてはしいじゃったしで最後にここも彼に優しい美味しいご飯をただけて 発行してるでしょは光輝いております ありがとうございます いやもう本当に最高でした いやもう楽しんでいただけて何よりです うん さあね姫路にはまたまた魅力がたくさんありますから是非次回も楽しみにしててください 楽しみにしていますはい それでは次回もお楽しみに [音楽] 姫路の伝統光芸品といえば何を思い浮かべますか?姫山人形や姫路子 [音楽] 姫川工に妙日柱風林などではないでしょう か 妙橋風林を製造している妙家は平安時代 から続く活中市の家計です [音楽] 明治時代に入り活中の需要がなくなり妙の 技を残すために日柱りを始めました その日柱が綺麗な寝色を発することから 風林作りが始まったと言われています もう1つ姫路の伝統工芸品を代表するのが 姫路ジ駒です 姫路ジ駒は兵庫県の伝統的工芸品に指定さ れていて姫路市者の里美術工芸官で製造 工程を見ることができます [音楽] 姫路駒はずっと回り続けて服が巡るとか 自立できるという意味があり演技として 多くの人に親しまれてきました [音楽]

姫路のお城といえば「姫路城」ですが、書写山の西にもう一つ西洋風のお城が!ドイツのノイシュヴァンシュタイン城がモチーフの白鳥城を中心とした「太陽公園」は世界各国の名所を再現したまるで世界旅行をしている気分になれるテーマパーク!今回は「太陽公園」とその周辺を散策します!

🏰太陽公園
https://www.taiyo-park.com/
🏠田舎一軒家サロンROKKAKU
https://rokkaku-k.com/

🏯まるごとひめじ🏯
グルメ・観光・市政など、番組を通して「姫路」の魅力を伝え、「姫路市に行ってみたい!住んでみたい!」と思う「ひめじのファン」を一人でも多く増やすことを目指した姫路応援番組です!放送後にはプレゼント企画も実施しています。

まるごとひめじ

📺放送時間
毎月第1土曜日17時45分~
(再放送:毎月第2土曜日17時45分~)

🎤出演者
近藤由紀(リポーター)
大山純奈(姫路市広報推進員)
一井ゆか(姫路市広報推進員)

【制作著作】サンテレビ
©SUN-TV,co.ltd

■チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/@SuntvCoJp_ohsun
#姫路市 #観光 #太陽公園

2 Comments

Write A Comment

Exit mobile version