【Ie Island 伊江島】本部港から伊江島へ おすすめコンドミニアムと沖縄そば3選!2泊3日の沖縄旅
[音楽] うん [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] お [音楽] 八の里に来てますえお店がやはりやっていいですね あそうなんだ どうしたらいい まこっからまだいっぱいあるので見て回りたいと思いますさあ 1番奥ですねえ八ムの里 1 番奥まで来ました読みた山焼きというね読みた山釜かがありますその隣にもねちょっとこう森の茶屋っていうのがあって非常にねいい雰囲気なところです 以前来た時ちょっと天気がね悪くてあんまりゆっくり見れなかったのでえ今日は非常に天気にも恵まれてえゆっくり楽しく見れています昔の登りですねえすごい素敵な形ですしこの赤原がやっぱりいいですね雰囲気がね さあ次のお店に向かってます北川っていうところかな?これねさあ結構大きいですね うんこれは制作してる攻防なんじゃないかな 奥がやはり工防になってましてえこんな 感じの素敵なお店になってます 結構ねあの数も豊富でリーズナブルなもの から高級なものまでいろんな数が揃ってる お店になります くちゃん来た選んでる [音楽] みんなも さあ道の駅女に来ました えサーターアンダギーだとかそういうま ちょっとスイツ系のものがね多く売ってる ようなお店になります [拍手] [音楽] さあイノシ市に注意しましょう 面白いですねイノシシが出るんですね あここかああ丸いコーヒーへえちょっと美味しそうなんで買ってみましょう [音楽] さあてきまして よし僕のコーヒーはこちらですよしじゃあ頂いてみましょう [音楽] お部屋の中に入りました 真正面がねベランダバルコニーで非常に こう作りとしては解放的ですね [音楽] リビングがねこんな感じですちょっと 見えるかな でその反対側に [音楽] ダイニングテープですねでこちら側が きっちり [音楽] [音楽] [音楽] よし [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] えベッドルームなんですがえ左側の奥に ですねえ空気正浄機あります プラズマクラスターですねえこれがあり ましてでえコンドミニアムなんですけれど もここを開けるとよいしょえパジャマがね え入ってますこれが客室アメニティですね えエレベーターホールに置いてあります こちらが歯プラシですね下の段で上の段に 入って ブラシと こちゃ段これは髭剃ルですねさこういうの がえエレベーターホールにあって各部屋の 方に自分で使うを持っていくというそんな システムに至っているようです [音楽] [音楽] [音楽] 左側がねなんかあの絵付けなのかなそんな 感じのちょっと攻防がありますね やってる方いますでねこちらが エントランス反対側から取ったところです ね建物としてはこんな感じの建物になって います さあえホテルを出て23分ってところ でしょうかねえ正面出て左に曲がって右に 坂を登るとこの民用居酒屋チュラ海太郎 さんがあります 今日はねこちらでえ美味しい地元の料理を 頂いてみようかなという風に思います さあえゴビールとですねちょっと見ねはいナビールとそれからえオリオンのドラクティで今日は乾杯をしたいと思いますやってる さあじゃあいただきましょうはい あそう 今日注文したお刺身はえ本マグロの赤身かな?綺麗な色ですねそれとね誠イかこれ結構僕好きなんですけどね に来ると必ず頼むのお刺身です ちょっとねこの少し濁った感じがねもちもちしてうまいんですよねこれ新鮮なイカもうまいんですけどねこうちょっと置いてるイカっていうのがすごくこう美味しさが増していいかなと思いますではいただきましょうやった さあ次はモずクの天ぷらですこれもまた美味しいですよね はいえこちらのお酒に入ってるんでちょっとねよくわからないんですけど えイム毛と言いましてねえの一ぶりに蘇れる毛級庶民が愛した幻の直家製芋酒ってもかな リム毛はアーモで無ちでもありません琉球スピリットですあ香りは うん でも香りはねやっぱりちょっと芋っぽいというかうん ああ漢字としてはねえっと芋をこう尖らせたって言ったら語弊があるのかな [音楽] でも割とパンチがあります [音楽] ですのさしさ [音楽] [拍手] Heさ [拍手] [音楽] [音楽] の朝食ですねえこの施設の中にあるえ ポータのお店遠く卵 な何て言うんだろうな 遠く卵おにぎりって書いてあるねさあ こちらのお店にねえー来たいと思ってい ます おおこんな感じだメニューねすごい いらっしゃいませ おはようございますはいえっとカツオ昆布を 1つとそれから普通のポータを 1つはい ま家島行きのフェリーえ今から乗るところですえチケットをねこういう感じで購入をします上が用なのかな?車とドライバー 車とドライバーで下がえ登場車のチケット ですえ下客戦なのでえただ基本的に貨物が やっぱ多いですね東京湾のフェリーとは ちょっとまた雰囲気が違うかなっていう 感じです 修学旅行用なのかわかんないんですけどえ 大きなね観光も入っていきますだちょっと 面白いなと思うのがえこここちらだって 言うんですかねフェリーの特徴として バックで全部車両入れていく感じになって ます東京湾フェリーだったら頭から入って 頭から出れる両方がねえ入り口というかま 出口が付いてるんですけどこのねえ フェリーは後ろから入ってくんですね結構 大型の車はこれ運転難しいから大変 でしょうね もうね早速出行ですね さあ家島まではね30分ぐらいということ でえま基本的に中はねこんな感じの本当に 普通のフェリーです さあ最上会のねえデッキまだ上がってき ました さっき買ったポータを店内で食べたいと思いますこれ普通のポータ うん普通のポータです少し え あ美味しそう強いはい カツオ昆布です見えない 見えません ほとんど一緒あちょっと上に入ってる感じかな?こういう感じ中来ました [音楽] ここがですね登山口になってましてえこれ から200段え乗ってえ行ってみたいと 思います よし行こう オッケー 厳しいなと思い登ってきましたちょっと まだ見えないか見えないねいや結構足越し 厳しいかなり登ってきましたけどまだ中間 ですもう少し登れば海が見渡しで切れだ そうです こんな感じすごいねさあもう1踏張り行き ましょう 頂上までやくたどり着いたかなという感じ です見渡す限りねこう本当に海と綺麗な 自然に囲まれて街もね結構多くていい ところですさあ本当頂上はね本当の頂上 ですなんかこう展望台とかなのかなと思っ たらもう本当普通の岩の都出した頂上と いう感じですね よいしょ うわすごい綺麗 その昔家島にタンナーという力持ちの大男 がいました 村との戦いでタンナーパは白山に登り攻めてきた敵に大きな石を投げつけ対散させましたその時力 1 杯足を踏ん張ったに足跡が残り残りましたって書いてます あこれが足跡これが足跡なんでね さあ360と見渡す限り海と アジは脇水のことを言います 家島の北製がえ 60m もある段の下にあり清水がコンと懐中に流れ込む様は他にないものと言われていますとわすごいねうんあなるほどなるほどここから下に降りていくと脇水が出てるんだああれがそうなのかな あのどうなんだろうちょっとわかんない けどすごい綺麗です すごい へ崎に来た時みたいな感じだね [音楽] 島の宝箱 貝とかねそういうの売ってますね ニアティアガマガマだね ニティア道のビジ市ええ小さ付けの神様な んですね こんな感じのとこですね さあちょっとねうそうとした感じなんです けど降りてみたいと思います あすごいこんな感じなんだ 祠らですねま我っていうね名称ですけど あ結構大きいね これは下が繋がってないのああ さあ我の奥の方まで来てみました すごいちょうどねもうこの真下が真下と いうかまんま前が海ですね 非常に綺麗な景色が目の前に広がってます 家ビーチに来てみました駐車場に車を止め てえ入量っていうのかなこの青少年旅行村 っていうところにあるみたいなのでえ ニュー量を100円払ってえビーチの方に 行くというそういう感じになってます 結構大きいんだねこの青少年旅行村って いうのはねバーベキューができたりとか いろんな施設があるようですね でこっちがビーチキャンプ場でね左側は 公園になってるような感じです さあビーチが近づいてきました結構ね 入り口から歩きます5分ぐらいは歩くのか な でねちょうど公園の突端というか一番もう 本当に端の方ですねここにちょうどビーチ につがる 歩道があります うん綺麗綺麗あでこういうとこになんか あれだ なんだろうへえ天候竜宮人 へえ何でしょう うんあすごい海も綺麗だし [音楽] さあビーチ降りてきましたちょうどね ビーチバレーとかもできるすごくねいい 設備が揃ってます施設的にもね非常にこう 綺麗に整備されていてとってもいいなと いう感じですであそこにね大きなあれ流木 で作ったのかなすごいブランコがあります あれだけ見るとなんかモルディブを思い出すね [音楽] [音楽] 西杉さんでえ買ってきました こちらが何フロートなんだろう 北刀家だとホワイト 国家えそうだとホワイト 家そうだ家の漁行の方に来ました [音楽] すごくねやっぱ海綺麗です ねすごい透明度がめちゃくちゃ高い ねあお魚もいます家光展望台っていうのが あって旅行の方を全部見渡せるんですけど 亀さんのねあのモニュメントというか そんな感じの展望台がありますちょうど あの亀さんのお腹の下ぐらいからね海が 見えるんじゃないかと思うんですけど [音楽] えフェリー降りて元ぶそばに来ました元ぶ そば三縛りトロロ骨トロトロ骨 か3枚肉だな [音楽] はいえ3枚肉そば来ました 少しね豚骨感の強そうな感じですね [音楽] ちょうどチェックインをしましてえこれ から部屋の方に入ろうと思います 302号室ですね今日はねはい さあお部屋入りまして すぐ右側が多分これはあれなんでしょうね トイレとかこっちかな はいトイレとよ はいバスルームとトイレからシンクという こんな感じですね でお部屋入ってくると お水があってちょっとしたこうオブジェが 置いてあるような感じですねお部屋に広い です ツーベッドあってえーそこの向こうに ちょっとしたソファがあるというま シンプルな作りだけど非常にあの使い勝手 は良さそうかなというそんな印象のお部屋 となってます [音楽] え今日の夜はですね曇りますカラカラと ちグバーっていうねえレストランンって いうかまお料理屋さんなんですねま名前 からするとねあのちょっと沖縄料理っぽい んだけど琉球 ダイニングかまこクースバー琉球大ここ ですねあなんかこじれた素敵な感じのお店 です カラカラとちグさんです こちらですねこちら今日予約してるお店 です行きましょう いただきますね もうないよ うまいもう高級な高級なウイスキーみたいな香りしえ [音楽] [音楽] 2 件目をですねえこの小桜これ料理小桜にしようと思って今来たんですけどえ残念ながら満席です で一応ですね今姉妹店の小梅さんを聞いてもらってるんですけど実際どうなのかなっていう感じですね [音楽] [音楽] さあ今日はですねこのアジャスさんえお邪魔してみたいと思いますすごくね雰囲気のあるいいお店ですねすごい さあえ注文したものが届きました 定番のね3枚肉そば それでなんと重をお願いしたらですねここのはおじ屋みたいな感じなんですねそれと向こうはえ普通のナソですすごいねおじ屋だよ面白そう [音楽] [音楽] [音楽] 雨降てた [音楽] [音楽]
沖縄本部のアラマハイナコンドホテルに宿泊して伊江島へ、沖縄そば(木灰そばとらや、本部そば、あじゃず)など海遊びをしない沖縄の楽しみ方を紹介します!
2024年12月
訪れた場所:
📍木灰そば とらや
https://maps.app.goo.gl/F3D2VA6R6QVGKw2z5
📍おんなの駅
https://maps.app.goo.gl/RFwYe2DJ4op5oCucA
📍アラマハイナコンドホテル
https://maps.app.goo.gl/pCutSgD5Geq6AQ46A
📍美ら海太郎
https://maps.app.goo.gl/yNNySs2fy2JQzYaJ8
📍伊江島
https://maps.app.goo.gl/HZSnVWk5A2KLVPR96
📍本部そば
https://maps.app.goo.gl/HdGyMeoGDXU1nQUV6
📍グランコンソルト那覇
https://maps.app.goo.gl/FMhz1zr5dsHBjor56
📍カラカラとちぶぐゎー
https://maps.app.goo.gl/pr4us6coXaWxmE8n9
📍Green&Cafe
https://maps.app.goo.gl/jxCvf6bLjVmiEtQG8
📍あじゃず
https://maps.app.goo.gl/dZ3p5VfsAP5gCSD39
📍首里城
https://maps.app.goo.gl/pgvqDGfgZ7rc3Nnk9
#やちむんの里
#伊江島フェリー
#グランコンソルト那覇
#木灰そばとらや