これが秋田だ!  食と芸能大祭典2025  2025.5.24  演舞ステージ  角館祭りのやま行事「おやま囃子」  (仙北市)  #akita #秋田  #祭

これが秋田だ! 食と芸能大祭典2025 2025.5.24 演舞ステージ 角館祭りのやま行事「おやま囃子」 (仙北市)  #akita #秋田 #祭

[音楽] [音楽] [音楽] さあ始まりますよ建山林ぱ林果日は週月会でございます [音楽] それ [音楽] [音楽] [音楽] はい皆さんこんばんは濡いになりましたね [音楽] 朝早く出てきましたがえっとこちらの方 会場間もなく雨が降るかな降らないかなと いう天球になっておりますがたくさんの人 集まっていただきましてありがとうござい ますはいありがとうございますそれでは 本日は皆様のために結構着替いいたしまし て報道前林 の手踊りを踊らさせていただきました [音楽] あ よしよ [音楽] あら 朝かさらこうやせよ [音楽] [音楽] あこいどっかいはいよせよはいはいそれよせよはいそろそろ朝かさそ [音楽] [音楽] かラ ああっこいっこいはよせよしは朝かさら [音楽] [音楽] よせよはいそろはいありがとうございます [音楽] [音楽] これで皆さん来年の今日まで健康でい られるという大変ご役のある手踊りで ございますそれでは京都民用協会の方でも 見事1位を取りましたこの手踊りでござい ます秋田ジ区の手取りですどうぞ はい [音楽] は [拍手] 中の朝 さ来たかサ来たかこりゃこりゃ来たかさ来た [音楽] 中ればその顔を踊るか さ北さ来たかこりゃこりゃ来たかさしない [音楽] [拍手] 踊れさ来たかさ来たかこりゃこりゃ来たかさはいはいらあ [音楽] [拍手] いこさよにとるかたくさんかさこりゃこりゃ来たさは [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] はいありがとうございます立館小山林と申しますと [音楽] 9月の48区お祭りがございます 各町内から山が出まして奉能そしてあの 新命者そして最後には激突するという大 あのシとばちょっと怖いような感じですが 見応えはありますどうか今年の9月の7 89にはお祭りを見に来ていただきたいと 思います1度は見たことある人 あら 100 人ぐらいますねありがとうございます是非ねあの見に来てください感動しますしもう激突を見るとね朝が超えるんですよはいそれでは出てまいりましたはい秋田オの姿でございます [音楽] いかがでしょうか?可愛いですか?私ですか?はいありがとうございますはいそれでは秋田オをお取っていただきますどうぞ [音楽] [音楽] こなぼにな としばつ青い高さこだこだはい [拍手] [音楽] [音楽] おばこ ならし とな のさ となおかさ おばこだおばこだはいは 酒 たや なるけ [音楽] [音楽] の道はおいかさこだこだいはい [音楽] [音楽] ははいありがとうございますそれではもう 1局姿で踊っていただきますお山子さんは どこから流行った秋田の戦木の名目が入っ ております親山さんに踊っていただきます すり姿を間もなく消えるのでもし写真を撮る方がいらっしゃったらどうぞはい [音楽] 山こさはどこからやった?秋たの国勝つのだて山こさ おやこさんには山えてばまた山きつに変えるや [音楽] にຊ山 に 虫はボた で私は長ち に歌う お山こさんにお山さはいありがとうございます [音楽] 今までは核立館小山林の手踊りをお林しで 見ていただきました今日の歌手さんは大川 明け美さんです ねえ赤い着物が素敵ですしねこの明さんの 歌声で秋田ジック1位なったんですよで 11月に日本一を取ってあの目指してい くっていう感じでいますが頑張ってまいり たいと思いますそれでははい軽い姿で参り ました小山ぱ林を見ていただきます 道中林神楽林と繋がります どうぞたっぷりと楽しんでいっていただきたいと思いますどうぞはいはいはいはい [音楽] [音楽] あら [音楽] りあそれ [音楽] [音楽] はいはい [音楽] [音楽] る [音楽] [音楽] さの建て 山林中林から林に変わりました いかがでしたでしょうか [音楽] S [音楽] ありがとうございましたありがとうございましたありがとうございました [拍手] [音楽] [音楽] ありがとうございました 北市の鈴れ高子八張獅踊八郎町 の元人踊りそして専 の祭り の山小山小林 の皆様でした 会場の皆様改めて大の拍をお願いいたします この後ステージの準備が整いましたら各団体の皆様にインタビューを行います うわ

国指定の重要無形民俗文化財登録数が17と、日本一の秋田県。
その、世界に誇る秋田の祭が一堂に会する秋田県の行事「これが秋田だ!」は、2025年で8回目となりました。

これはその、2025年(令和7年)5月24日のステージイベントでの、仙北市の角館祭りのやま行事「おやま行事」の様子を撮ったものです。

是非最後までご覧ください(^ω^)

「いいね!」やチャンネル登録してくれると励みになるので、よろしくお願いします(^ω^;)

徒然と青森県内のこと中心のブログも書いています(ラーメンについての記事が多め)。
http://blog.livedoor.jp/conzaghi/
良かったら見に来てください(^ω^)

Write A Comment

Exit mobile version