【富山グルメ旅】絶景と絶品グルメの連続に感動が止まらない…!【Toyama / JAPAN】

【富山グルメ旅】絶景と絶品グルメの連続に感動が止まらない…!【Toyama / JAPAN】

今まで見てこなかった富山の絶景風景 そしてその土地のご地くる全部 が最高でした ともぐ どうもとですということで今回は富山県にやってきました 関西から車で富山県まで来たんですけど実 は昨日館山黒部アルペンルートの期間限定 で開催されている雪の大谷っていう雪の すっごいでっかい壁を見てきたんですねで その模様はこの本編が終了した後のおまけ のコーナーでお届けしたいと思いますので 気になる方は是非ご覧ください今回はです ねせっかく車があるということで車で 行けるような富山県の観光地そしてグルメ を楽しんでいきたいと思います曇ってる けど達山連邦が綺麗に見えてますもう富山 県のこの景色が大好きうわあ綺麗やな それでは今から富山市内から車を走らせて 大体1時間15分ぐらいのところなんです けど合唱作りで有名な岡山に今から行き たいと思います私合唱作りまだ見たこと ないからすっごい楽しみいやもう富山県の 世界遺産に行けるっていうので今めっちゃ ウキウキしてますでまずはお昼ご飯という ことで御山のグルメを食べに行きたいと 思います やってきました この辺りに来たら気温が一気に涼しくなっ た気持ちいい おおすごい めちゃめちゃ重向きがある通りやな やってきましたここです ということでやってきたのが味た高千昭和 58 年創業のジビエを専門とするお食事どころクマやイノシシシや備シ他ではなかなか味わえない本格的なび料理を堪能できるんです この日はちょうどクが入荷していたので 珍しい油を使った料理もありますよと言っ ていたので裏メニューもあるみたいです カリウトだったんです30年ぐらい前に 初めて取ったクだそうですへえ すげえ なんかちょっとなんかごわっとしてるけど中は柔らかいみたいな耳でちょっとえすごいリアルやな爪もほら硬い爪がクマの爪うわあすごい命大切に食べなあかんって感じするくですお待たせいたしました はいはいありがとうございます 人生初めてのクです確か へえなんかどんな味なんか全く想像つかへんくまいただきますあ全然臭みなくて甘くて美味しい 正直クマって臭くて獣感があるんかなって 想像してたんやけど臭みは一切なくて なんか木の実とか食べてるからなんかな あっさりとした味わいの中に甘味を感じる お肉で噛めば噛むほどお肉の旨味甘味が どんどんどんどん溢れてくんねん全然癖が なくてめちゃめちゃ美味しいちょっと衝撃 やわのお肉すっごい美味しい はあお出汁もめっちゃ美味しい上品な 味わいで食べた後にスープ飲むと熊肉の 旨味甘味が溶け出して るっていうのがすごいわかるお野菜とか ごぼとかたくさん入っててこの野菜がまた 美味しいのよ せっかくなんでくまどんも食べてみたいと 思います うおすごいめっちゃ大きくのお肉入ってる うん くマのお肉って全然癖がなくてどんぶりに した時も卵とこの甘い味付けに馴染んでる 熊のお肉は柔らかいとかではなくて結構 髪応えはしっかりしてるからあお肉食べて るっていう感じの質感のお肉しっかりと クマのお肉の味を楽しめるのはお鍋で結構 どんぶりのク肉がほら1枚が大きいから がっつりと熊肉食べてるっていうのを感じ られるのはどんぶりって感じかな はいありがとうございます うわ結構量多いなうわあ うーんなんか雑水にしてもクマのお肉の 旨味甘みがしっかりと残ってるやっぱこの スープが本当絶品やったからそれで作る 雑炊は最高に決まってるやんめちゃめちゃ 美味しい今までジビエってほとんど食べて きたことがないんやけどジビエの概念が 変わったかもこのお鍋食べてほんまに もっと臭いもんやと思ってたからもう イメージがカラっと変わったこれはお鍋 食べた後絶対増水した方がいいなんか雑炊 にするとこのクのお肉の旨味甘み野菜の 甘み全部染み出した美味しいスープを 丸ごと味わうことができる ああもう熊鍋めっちゃくちゃ美味しかった ですごちそうさでしたなんかジビエに対し ての価値観が変わったというかもっと食べ にくいものなんかなって想像をしてたから いや本当に美味しくて甘くて旨味のキュッ と詰まったお肉いやなんかめちゃめちゃ 感動しましたこの御山の血であのクの料理 を食べられたっていうことがなんかすごい 良かったなって思いました で今からえ先のお店から車で 10 分ちょっとなんですけど世界の倉合唱作りに向かいたいと思いますということで世界へ行きます ともぐ 結構山深いところにあるんやなこの辺りってすごい雪地帯らしくて今もうちょっとカメラには映ってないんですけど奥の方に見えてる山は雪が全然ツもってる ああ見えてきた見えてきた見えてる 合唱作りやすごいすごいすごいすごい すごいすごいおわすごいめっちゃすごいと いうことでアイ倉合唱作りにやってきまし た駐車場台が500円かかったんですけど もう駐車場を止めて目の前にもう合唱作り のこの光景が広がってます 本当に昔のそのままの景観が残ってるから 車とか走ってるのを見ひん限りタイム スリップしたみたいなそんな感覚に落ちる 日本昔話の世界に入ったみたいななんか そんな感じすごいな合唱作りって思った 以上に大きいんやな アイ倉合唱作り集落は標高がおよそ 400m1995年に世界遺産に認定され た集落で江戸時代末期から明治にかけて 作られたか吹き屋根が特徴の20の 合唱作りが並んでいます 広さで言うと甲子園6個分の広さだそう です岐阜県の白川号よりも相倉合唱作り 集落の方が手つかずの自然が今も残ってい てで実際に今もこの集落では人が住んでい ますなので世界的にも珍しい人が住まう 世界さんなんです合唱作りってこのこう やって合唱した時のここねこここうこう この形 と腕の形合唱作りって言われてるらしい 富山県ドライブしてて思ったのがあの ほっそ長いでっかい木あれが至るところに あんの神社とか民家とかをあの木が囲む ようにし立ってたりするんよな富山県って あの木何なんやろ この辺りってワシが有名なんでワシの体験 もできるそうです どこ歩いても本当に絵になるというかなん か懐かしい気持ちになる雰囲気で歩いてる だけですごい楽しいわ では最後はアイ倉集落の全スポットに行き たいと思います歩いて5分 ああうわこの時点でめっちゃ綺麗やで すごい ああ結構結構さ道な あ死んだうわ えすごいえめっちゃ綺麗な景色うわすごい あそこに見えてる雪がツもった山が人形山 っていう山でちょさっきまでもうちょっと 綺麗に見えてたんやけど服もかかっちゃっ たなんかこの集落を歩いてって感じたのが 本当昔のまま残ってるっていうのが歩いて ても分かってえしかも本当に人が住んで るっていう日常の空気感を感じることが できてなんかあの昔の歴史ある建物と現代 の生活っていうのがなんやろなんかそれが 融合してるというか観光地やねんけどただ の観光地じゃなくて本当に生活してる バランだなっていうのを感じれるから なんか逆に居心地がいいというか現代と 過去の融合みたいななんかそんな不思議な 体験をすることができる場所やなって思っ た なんかすごい静かやし落ち着く空間で なんか観光地に来たって感じがほんまに せえへんくてめちゃくちゃ良かったんで 是非皆さんも行ってみてください じゃあ今からあのご歌山と言えばのグルメがあるのでそれを食べに行きたいと思います ということでやってきたのが猫の倉工房 2005 年創業の地元の素材と伝統技議技法にこだわった豆腐屋さん岡山地方では昔から伝わる非常に硬いのが特徴の伝統的な豆腐岡山豆腐が有名なんです 本当に硬い豆腐らしいんでまそのまんまお 刺身みたいにして醤油とわさびつけて 食べるのがおすすめですっていうことなん であのホテルでいただきたいと思いますで 続いてがさっきのお豆腐屋さんのほんまに もう隣の隣ぐらいからにあるお店にやって きましたということでやってきたのが幅 地元の人々だけではなく観光客にも愛され ている偽のパン屋さんなんと言ってもこの お店の名物は安夏 50年以上の歴史を持ち職人さんの こだわり製法であげ続けているアンドナツ 少数のメンバーで丁寧に全て手作業で作ら れているんです お店の看板にもとち餅ちって書いててで とちもちも食べたかったんですけどミニー ミ自体がもう全然取れなくなったらしいん でだからもう製造中止しちゃったらしくっ てソフトクリームも美味しいって聞いてた んですけどソフトクリームもやってなかっ たですアンドーナツもすごく有名なんで いただきたいと思います 歯を入れた瞬間にめちゃくちゃ感動した このパンすっごい食感が軽くって柵 ふわーっていう感じであげてあるパンンっ て結構重たかったりするんやけどこれ めちゃくちゃ軽い今までいろんな アンドーナツ食べてきたけど私の中で歴代 ナンバーワンアンドーナツで中のアこも すっごく上品なあっさりとした甘さで全然 来なくてめっちゃ美味しい この歌山に来て思うのがさ空気がすごい美味しいんよなだからやっぱい物も美味しいやろなじゃあ最後一くじいただきます それでは今から富山市内に戻ります今日は 富山市内のホテルを取っててで夜はですね めちゃめちゃ有名な居酒屋さん予約しまし たYouTubeのコメントで是非行って 欲しいっておすめもらったんでま夜はその 居酒屋さんでま富山の美味しいお魚とか 日本酒とかいただきたいと思います あったこのお店やということでやってきた のが銀魚富山の新鮮な海のさと地酒を 楽しめる居酒屋さん 予約必須の大人気店なんです 食べ放題のり何でも好きなものに前で食べ てくださいってな持いですよって言ってた では富山の夜に乾杯 ああ めっちゃ華やかで飲みやすくて美味しい 違うめちゃうやつ ああ美いしい ですか 嘘ありがとうございますやっただきますあやったありがとうございますやった嬉しい お隣さんからおらめちゃ嬉しいうめっちゃこれこいうま ありがとうございます お味ついてるんですけどもここにスを使います はい うわめっちゃ豪華になった頼みすぎたかもしれへん 青のりの風味とタコがしっかり入ってるからタコの味わいを感じられてめっちゃ美味しい 100円の荒にめっちゃ安いんですけど これがご山のお酒なんで今日あの世界さん見てきたんでこのお酒を注文しました 乾杯い美味しいちゃんと旨味も感じてすっきりしててめっちゃ飲みやすい これ絶対お刺身とか魚に合わせたら合うと思うわ これ日本しやな 幸せです 肝の甘味をダイレクトに感じることができ てで皮ハぎもコリっコリしててめっちゃ 新鮮で美味しいこれは提供できる時だけの 限定メニューらしいんですけどめっちゃお 勧めされたんで頼んだんですけどいやこれ は頼んでよかっためちゃめちゃ美味しい この川ハぎはのり巻いたら美味しいよて 店員さん言ってたんで食べる放題ので いただこうえのリマジで食べるの初めてよ これさノリで巻いて食べるめっちゃ美味しいすっごいはまる あああのとやんの美味しいお酒飲んでとヤマンの美味しいお魚を食べ大満足です で今からもうこれもあのお勧めしてもらった富山の大人気のお好み焼き屋さんがあってホテルで食べようと思って予約してるんでそれを取りに行きたいと思います ということでやってきたのがボテアン田中連日行列を作る大人気のお好み焼き屋さん地元の人にも観光客にも愛されているお店で食べログ 100 名点にも何度も選ばれている名店なんです 焼き上がりに時間がかかるので事前に電話で注文しておくのがおすめです お好み焼き購入してきましたホテルできますああ楽しみめっちゃ有名てえめっちゃ綺麗ライトアップされてる富山城富山富山ってほんま街並綺麗 いや美しい街ですわ 今回宿泊するのはこちらのホテルです ガラス美術館のすぐ近くなんですけど駐車 場が無料で朝食もついててすごい格安だっ たんでここにしましたホテルチェックイン してきましたということで今からこの焼き いただきたいと思いますめちゃきんです けどしかもずっしい重たいうわ ちょっと薄いマヨネーズたっぷり今回は イカとエビと豚が入ったミックス玉にし ましたこの四角いお好み焼きって珍しいよ なお好みって大概丸やからでもこれは ちょっとすごいなほんまにお腹いっぱいに なるしカロリーパクだめっちゃ分厚いこれ お好みでこの分厚さってすごい確か焼くの に最低でも30分から40分かかりますっ て書いてたんやけどいやこの分厚さやって たら納得やわマヨネーズたっぷりいただき ます 美味しい正直関西人やから富山まで来て お好み焼き食べるんもなって思ってたん ですけど視聴者さんからおすすめが来て もう絶対に食べて欲しいって言われててま 今回食べてみたんですけどこの土焼きは ちょっと唯一無理というか食感はふわっと 軽くってであとこの上にかかってる マヨネーズめちゃくちゃうまいまったりと 甘い味付けのマヨネーズやねんけど辛しの 風味もしっかりと効いててなんかこの マヨネーズがあるからこそこのお好み焼き が引き立ってるみたいな今まで本当食べた ことない感じのお好み焼きめっちゃ 美味しいわ う うんそしてですね今日御山に行った時に 買ってた五山豆腐はいこちらの豆腐ですね これをあの店員さんがわさびと醤油で 食べるのがおすすめめって言ってたんで さっきわさびと醤油買ってきましたすごい な豆腐をなんかこんな感じでそのまんま 食べるのを初めてなんですけど本当はこれ をすぐ切ってわさび上位で食べるのがお すすめらしいんですけどちょっと包丁も何 もないので片豆腐って書いてたけどほら見 て上がる硬いよこれ あかる 普通の豆腐よりもぎゅって中身詰まってる 感じやな ちょっと上から醤油とわさびをかけてみ まし いただきます うん なえ本当に水分量が少なくて硬い豆腐や から大豆のステーキを食べてるような感じ やっぱり水分も少なくてギュッとしてる分 大豆の旨味が濃縮されてるような感じ本当 癖がなくてめちゃくちゃ食べやすい めっちゃ美味しいこの歌山豆腐っていうの は縄で縛っても崩れないぐらい硬い豆腐 らしいなんかシンプルにほんまにわさび 醤油めっちゃ美味しい うんすごい 明日関西に帰るんですけどえお昼過ぎ ぐらいから富山を立たないといけないん ですけどまそれまでませっかくなんでね もう富山の美味しいものを食べていきたい と思います今回車があるので今まで食べて こなかった富山のグルメを食べたいと思っ て明日はずっと食べてみたいと思ってた もう美しすぎるグルがあるんでそれを食べ に行きたいと思いますでは今からあのここ 大浴上あってあの女性予約製で1時間 貸切りで入れるんでこれ食べてお風呂行き ますじゃあまた明日おやすみなさい おはようございます富山2日目の朝ですと いうことで今から富山市内から車で30分 ほどのところにある上市町に行きたいと 思いますでめちゃくちゃ美しいグルメが あるのでそれを食べに行きたいと思います 目の前は曇ってなかったら建山連邦が ドーンと見えるはずなんですけどちょっと 今日は残念ながら天気が悪いんで見えて ませんやっぱり立山連邦完璧な状態で見 るってなかなか難しいんやないやでも すごい綺麗や見えてなくても やってきましたこちら大岩さん すごいのどかな風景 気持ちいい風が あああったあったあったあったあったこれ だということでやってきたのがそめ金龍 創業1960年の死偽舗の総め専門店です 季節によって 3菜な天ぷらの定食があったりとかあとは夏の定食とか秋の定食とかもあるうわめっちゃ綺麗 すごい なんて美しいなんやめっちゃ綺麗もうさ美しすぎてこの形を崩したくないんやけどめちゃくちゃ綺麗なそうめ富山県といえば昆布有名なんで昆布のおにぎり付いてますこちらがわらビの酢の物でこっちは全ですこうやって季節のものを食べられるって嬉しいな じゃだきますあ めちゃめちゃ美味しい腰があって喉腰しが良くて冷水でキュって閉められてるからものすごく冷たくてめちゃめちゃ美味しい やっぱり富山の美味しいお水で調理されたそうめは確別の美味しさです 感動的な美味しさ突き通った透明感のある味わいがするすごく上品であっさりしてて で後味は少し甘めなんやけど炎出しが本当に絶品です うまちょっとびっくりしちゃこれめっちゃ美味しいわら辺シャキシャキやねんけど味付けもあっさりさっぱりしててい季節にぴったりえちょっと待って こんな美味しい 3菜初めて食べたぐらいの勢いでめちゃめちゃ美味しいうマめっちゃ美味しいうん うまうん中に梅干入っとこれそうめにも合うわ いやこれはちょっと感動レベルで 美味しかったですあのキュッとしまった そう面にあの透明感のあるお出しいやもう 最高でしたごちそうさでしたということで 今からですねっこの辺りに来たんで観光 スポットが何箇所かあるんでそこを見て 回りたいと思いますたまぐ ということで大岩さん日にやってきました さっきのそうめ食べたお店からほんまに車 で2分ぐらい歩いても10分ぐらいの場所 にあるところですここに来ただけで空気感 がすごい変わるというかなんか涼しくて水 の音が聞こえてなんかめっちゃ気持ちいい この中に入ると大きい岩に不動が掘られて てこのすっごい迫力でしたなんか本当 すごかったんで是非そうめ旅に来られた方 は一緒に見に来てくださいあんな大きい岩 に掘られた不動名って初めて見たから すごい大白力で感動しましたこの日跡は 滝業ができることで有名なお寺さんなん ですけど ほらあれだ すごいめっちゃ涼しいなと思ってたら先が あるわ1回やってみたいな竹業 あ日積のこの下にお店がたくさんあるんや 色々なんか歴史あるお店があってそうめと か白玉団子とか書いてあるちょっと甘い もん食べたくなってきたな すごいめっちゃくちゃ重向きのある建物 ここで白玉食べようかな団子屋やしという ことでやってきたのが旅館団子屋明治25 年創業の130年以上の歴史がある死偽 旅館 歴史的不勢を感じる木造旅館で天然3歳菜 料理や直家製そう白玉団子といった地元 ならではの味を楽しむことができます ああ美味しそう じゃあいただきます もちもちめちゃくちゃ美味しい歯を 押し返してくるぐらいのがある後もちもち のツルツルでめちゃめちゃ美味しい 作り置きとかじゃなくて注文したらそのに茹でてくれてるみたいでだからちょっとお時間かかりますって言われたんやけどこれは松価値があるねもうこんなに弾力がある白玉食べたことない 人生で一番美味しい白玉かもしれへんこれほんまに美味しいカスターって珍しいよな なんか4種類の味から選べるのがめっちゃ 良かった うんカスタードとあげも美味しいで今この 食べてる目の前にすっごく綺麗な緑が見え てあなんかすごい心落ち着く 白玉の団子めっちゃくちゃ美味しかった本当に感動したもちもちの弾力のある白玉ででお店の雰囲気も本当に良くてで感もされてるみたいで泊まれるみたいなんですけどもこの静かな空間の中で止まるってほんまに心癒されそうめちゃめちゃいいでしたごちそうさでした 日のすぐ近くにすっごい綺麗な警谷がある らしいんで今からそこちょっと行って みようと思いますあそこに書いてあるこれ これ洗顔系今からここに行きたいと思い ます もうすでに綺麗やねんけど このコケの緑がめっちゃくちゃ綺麗なんか もう緑の世界 もう一気に世界観変わった ですぐ下に皮が流れてるから体感温度が 触がってすごい涼しくて気持ちいい これか大岩洗顔系 めっちゃ綺麗 ブリの世界に入り込んだみたいなそんな 感じ なんか生命のい吹きを感じる もうベンチもさびっしりとコケが生えてる んやけど このコケのベンチもめっちゃ美しい 冷たいここうわあほらすごいしき顔 券めっちゃくちゃ良かったですもう来るん だったら絶対スニーカーじゃないと ちょっと滑りやすくなってるんでそこは気 をつけて欲しいんですけどさっきのそうめ 食べたところからすぐ近くでこんなに世界 観変わるんかっていうぐらいの圧倒的 スケール感本当緑とコケの世界で水も本当 に綺麗でめっちゃくちゃ良かったあなんか 心がすごいリフレッシュできました富山県 すごいわ このままのスピードでこの坂であ やっぱりともぐ ということで車を走らせて富山市内に戻ってきました 今回関西からレンタカーで富山県までやっ てきてるのでもうレンタカーをね返さない といけないんで富山県をお昼2時半過ぎ ぐらいには出ないと間に合わなくなっ ちゃうんですねであとほんまにもう ちょっともう30分ぐらいかな時間あるん で最後富山ブラック食べて帰ろうと思い ますちょっとギリギリ大丈夫かな とりあえず行きますということでやってき たのが居酒屋猫ハ富山市戦国町通り商店街 にあるランチタイムはラーメンと焼きそば 専門店お昼14時からは居酒屋として営業 するちょっとユニークなお店ランチタイム に行くと サービスになりますはいあありがとう ございますすごい えスープ飲めるめっちゃ美味しい 見た目が真っ黒のスープやから めちゃめちゃ濃い味を想像して食べたんや けど食べやすくてびっくりした塩っ辛さは もちろんあるんやけど最後に醤油の甘味を しっかりと感じられて後味は甘味で終わっ ていくねん 美味しい めっちゃうまい麺はちょっと太めで少し ちじれてるからインパクトのあるちょっと 甘めのスープがよく絡んで口の中に入れる とスープの旨味で麺のもちもち感を感じ られる うんうわチャーシューとロットロでめっちゃ大きいありました うん うわチャーシューめっちゃ美味しい チャーシュ1 つがすごく大きくてトロトロやねんけどお肉感もちゃんと残っててでスープがよく染み込んでてこれもめちゃめちゃうまいう んマも美味しい これサービスでついてくる あたまます最高ですめっちゃ最高の状態 絶対ブラックペッパーやろこれうブラックペッパー入れると味が閉まってなんかスープの甘さがより際立つ気がする美味しい ああラーメンめちゃめちゃ美味しかったですごちそうさでした ブラックの見た目やから結構濃いパンチ あるラーメンかなと思って食べたんです けどそんなことなくて塩辛さもあるけど 甘味もしっかりとあってめちゃめちゃ 美味しいラーメンでしたいややっぱりね旅 の締めの最後にまと山らしいラーメン食べ られて大満足ですごちそうさでした とも最後お土産にマを買いました ということで今回の富山旅いかがでした でしょうか今回はいつもとは違った富山県 の旅をしたんですけど御山に行ったりとか あとは上一町に行ったりとか今まで見てこ なかった富山の絶景風景そしてその土地の ご地く全部が最高でした本当に富山県って 景色が綺麗でグルメが美味しくてもう何と 言っても飽きないもう本当に行くたびに どんどんどんどん好きになる件です是非皆 さんも富山県遊びに行ってみてくださいで この後おまけのコーナーでは山黒アルペン ルートの雪の大谷の映像をお送りしますの で興味がある方は是非見てやってください いつも動画をご覧いただき本当に ありがとうございますこれからもどうぞ よろしくお願いしますそれでは車で関西 まで帰りますということでまた次の動画で お会いしましょうバイバイ ということでおまけのコーナーです今関西 から富山県を目指して車で移動してるん ですけど今からずっと行ってみたかった雪 の大谷に行きます駅を目指してるんです けど朝7時発の立山駅からのケーブルカー をウェブで予約したんで今から立山駅行き ますということで竹山駅にやってきました 現在の標が475 です室道まで行くんですけど立山駅と室道 の往復で7380円でしたそれでは7 時のケーブルカー乗ります 本日は縦山ケーブルカーにご乗車くださいまして誠にありがとうございます 7年のは室道に向けてこバス出発します りが約10m 受例にして約 1000年から1500 年以上は経っているとも言われています綺れすごいな 雪の これよ雪の谷うわ手バスの高さが約 3.5 ですからそのスケールの大きさに驚かされます間もなく標 2450 終点室道です 始発のケーブルカーとバスに乗って 8時10分前に到着しました お目当ての雪の太田には9時半にならない といけないのでその前に三く駅方面に行き たいと思います うわあ 綺麗 ということで到着しました室堂です すごすぎる天気がいいから完璧な状態 すごいめっちゃ綺麗 では今から ဦးが池に向かいたいと思います夏見た時 は本当にブルーのめちゃくちゃ綺麗な ところだったんですけどこの雪バージョン は一体どんな景色なんかすごい楽しみ結構 滑るんやけどちゃんとさスノーブーツ入っ てきたんやけどさそれでも滑るこれ スニーカー帰ったやばいと思うわ やってきました三くりがけ一面真っ白ってるわでもちょっとさ水色のところが見えてるうわちょっと待って めっちゃ綺麗 塩の中に水色何この美しい光景 すごい嘘みたいなブルーの色 あこうやってちょっと上から見たら結構 溶けてるわ せっかくやからこの景色を見ながら朝ごは食べたいと思いますが高いからパンパンに膨れ上がってる 幸せやうん おった隊長いました うわあ初めて見るあこっちにもあったこっちは色が違う可愛いこっちもこもこや ああ 立山自然保護センターで来長見たよって 言ったら来長の可愛いシールもらえました 5枚ぐらいから選べたけど1番この白いの が可愛かったがこれにしたほんま来長 フィーバーやった今日はもうむっちゃ見れ たでは今から念願の雪の歌に行きます おおすごいもう壁見えてるよ すごいそびえ立つ壁やでここも高いんや けどさずっとそれが続いてんねんうわあ 竹山行の谷高2390m本日の高さ最大 15m すごい高い ほらこれこの高さすごいな入り口近くで これやで 高い これがどんどんどんどん高くなってくね どんどんどんどんさ壁高くなってってんだ さっきの最初の時と比べて高くなってるすごい一段と高いところが出てきた多分あの辺最高の 15mちゃうかな人もたくさんおるし 雪の太谷最高地点まであと100m やってきた最高地点えちょっと待ってこれ はすごいすごいすごいすごいすごい高 GoProでも映り切らんねんけど あちょうどパス来たわこれパスと比べるとすっごい分かりやすいうわ高いすごい これは本当にすごかっためちゃくちゃ感動 したもうどんどんどんどん雪の壁が迫って くる感じで大迫力で見れてよかった これはすっごく良かった 私朝一の瓶で来たんでもう雪の谷に 9 時半ぴったりに来れたんで人が少なかったんですけどやっぱどんどん増えてきてるから朝地なってきた方がいいわこれは帰りのス中からの大谷を堪能しましたどんどん高くなるの壁 窓から見てても迫力がすごくて最後の最後 まで感動しましたおまけのコーナーまで見 てくれた方ありがとうございました期間 限定でしか見られない雪の是非行ってみて くださいねそれではまたバイバイ へそへそへそへそん嘘でしょ何 なんか変な虫が手止まったちょっと待って ですえあちぎれたよくな途中でちぎれた お豆腐のステーキや危な危な 甘味をしっかりとあっち本当に富山県ってグルメも美味しくて景色お危ない危ない危ないちょっと待って ともぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐ

今回の「とももぐ」は、車で富山県へ!
もう…富山県すごすぎるよ🥹グルメも絶景もスケールが違う!!!!!
世界遺産も自然の景観も雪の大谷も、全てに感動しました🥹✨
グルメも今まではお寿司や魚をメインに食べてきたけど、今回はジビエやそうめんなど!今まで食べてきたグルメとは違う物を食べて大感動!富山県には色んなグルメがあるんやな🤤💕

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🍉Instagram
https://www.instagram.com/0719tommy/

🍉Twitter
https://mobile.twitter.com/tanigawatomomi

🍉タイアップなどのお問い合わせはコチラからお願いします↓
tomomogu-pu@outlook.jp

🍉とももぐの経歴、タイアップの実績などは以下に掲載しています↓
https://ddief.hp.peraichi.com

🍉とももぐスタンプ発売中
https://line.me/S/sticker/22228330/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🍙今回もぐもぐしたお店🍙

味処 高千代
https://s.tabelog.com/toyama/A1605/A160502/16004706/

ねこのくら工房
https://nekonokura.com

羽馬製菓
https://s.tabelog.com/toyama/A1605/A160502/16004496/

吟魚
https://s.tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16007011/

ぼてやん多奈加
https://s.tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16007479/

そうめん金龍
https://soumen-kinryu.com

旅館だんごや
https://ryokandangoya.com

居酒屋 猫八
https://www.neko8toyama.com

💃観光先💃

五箇山合掌造り

相倉合掌造り集落

日石寺
https://ooiwasan.com

千巖渓
https://www.info-toyama.com/attractions/102799

雪の大谷
https://www.alpen-route.com/enjoy_navi/snow_otani/

室堂平
https://www.alpen-route.com/enjoy_navi/murodo_enjoy/spring.php

🍎ホテル🍎

ハピネスイン
https://www.e-dining.jp/happiness_inn.html

#富山  #富山グルメ  #食べ歩き

29 Comments

  1. コメントには「❤」でリアクションさせていただいてます🥹
    みなさんからのコメントが動画作りの糧になっています!
    いつも本当にありがとうございます💓
    オススメのお店などあったら是非教えて下さいね🫶
    もぐもぐぷーーー🤤💕

  2. 6万人おめでとうございます!
    いつも、とももぐさんの動画を見て
    元気をいただいています✨
    これからも応援してます!

  3. 3度目の動画ですかね? 富山県民としてとても嬉しいです。 立山は2度目でしょうか。2回とも快晴☀️とは、もってますね!😁

  4. もぐもぐ親方の富山巡業 どすこい!
    怪獣ベロンが富山に現れました
    もぐもぐスイッチオンすることなく、第一形態のまま気づかれないようにそれでいて確実に富山の食材を食べあさっています
    付近の方は資源の枯渇に厳重に注意してくださいw
    雪の大谷まで行って土俵入りまでしています

    富山に住んでいたのは、もう30年近く前のことです
    その間には昔あった店はなく、新しい店が出て来ている、あっても代替わりして雰囲気が別なものになっているようでなんか寂しいです
    親水公園もなく、富岩運河はただあるだけのところだったのに今はおしゃれなところになっている

    何年か前に行ったら、昔の店はなくもう別な街のようでした

  5. 富山良かったわ!五箇山があんなに空いてるなんて驚きでした、インバウンドの波かと思ってたから。また行きたい所増えちゃったわねー😅

  6. 明々後日から、動画参考にしながら金沢行く予定です。香りん寿司とか、妙立寺って忍者寺に行こうかと。当然、兼六園とか東茶屋街とかも。富山とかも見てたら行きたくなる。

  7. 糸庄の味噌煮込みうどんは食べた事有った? 富山出身の自分は帰省したら必ず食べたく成る

  8. 富山にまた来て頂いてホントに嬉しいです。トミーさんの動画見て先日新長田に行きました。次回は新開地に行きたいです。

  9. こんばんは☺️
    富山✨
    山を挟んで反対側ですから親しみを感じます😊
    日本は自然風土に恵まれ、食も充実していることに感謝し感激ですよね☺️✨
    トミーさんの47都道府県制覇を期待し、これからの配信を楽しみにしていますね!😉👍✨🎶

    追記
    60000人突破おめでとうございます🎉🎊
    これからも益々飛躍してくださいね😉

  10. 🐻鍋🍲豪快に始まり、
    豆腐、そうめん、白玉
    しめのブラックラーメン🍜
    うまそー😊 ぜひ行って見たい思いました

  11. 梅雨前はアルペンルート最高やね😄富山はブラックラーメンと魚介類がめっちゃ美味かったん覚えてるけど、このそうめんと豆腐は絶対食いたいわ🤤

  12. くま🐻さんは、美味しいよ🤤なぁ〜私、昔ホテルの高級中華で
    同時働いてた社長に、食べたいもん値段気にせんと頼め👍って言うて貰えて、くま🐻の右手の煮込み❓❓食べたんやけど❤
    美味しかったぁ〜🤤

  13. 3度目の来県ありがとうございます😊
    富山は、3〜5月に海岸でホタルイカすくいできるので、一緒にホタルイカ漁やりましょう😅

  14. バタバタしてて最近来れなかったです…
    いつのまにか6万人おめでとうございます!
    またLIVE配信楽しみにしてます!🎉

  15. 熊鍋~美味しいの?まだ食べたことないので、見た目で、判断したら駄目だな。それよりさ雷鳥見たことないから見たいね~

Write A Comment

Exit mobile version