名古屋から電車で嶺南のうまいもの巡り 敦賀・美浜・小浜

名古屋から電車で嶺南のうまいもの巡り 敦賀・美浜・小浜

[音楽] こんにちは今日も名古屋駅からスタートです今回はマズ鶴ルに行く用事があったのでその途中の街を散索したいと思います [音楽] 今日は珍しく遅い出発だね あまり早く出発してもどこも空いていないと思うのでお昼時に合わせて出発することにしました マ鶴まではどうやって行くの 今回は電車を使います 東海道線で前原まで行き北陸戦に乗り継いで鶴るがオバマ線に乗り継いで東舞ずるといった工程です結構乗り継ぐみたいだね [音楽] とりあえず大垣行の新快速に乗りましょうか 電車開いていたね みんな座れるくらいの混雑ですね名古屋から下る方向なのもしている理由かもしれないです 最初はどこに向かう予定なの 鶴まで行こうと思います ソース活丼だね今の予定ですと12 時過ぎに到着予定なのでお昼ご飯にちょうど良いと思います少内側が見えてきた目の前の路教って何の工事をしているんだろう?見るたびに橋の形が変わって不思議なんだよね [音楽] [音楽] 橋のかけ替えをしているみたいですよ古い橋を壊す前に隣に仮橋を作るそうです駆け替え対象和小内側を渡る琵島町と接続する琵島立長です [音楽] 対象区間の長さは約700mで途中には 名鉄との立体交差があります現在は仮橋へ の切り替えが完了し古い橋の撤去作業に 入っているところみたいです橋の掛け替え は2032年頃完了予定なのでしばらくは この景色が続くみたいですねちなみに工軸 館は古くから身の字として賑わった道路で 岩島立教は10年完成と歴史があります 止まった 踏切りで止まったみたいだけど事故じゃないよね ただいま踏切りにて障害物を検知しため安全を確認しております発車までしばらくお待ちください 事故ではなさそうです それなら人かな ただの理解が心配ですねこの後の大垣の理解は 6分しかないので間に合うといいのですが まもなく岐阜岐阜です岐阜駅には3 分遅れでの到着となります [音楽] 列車遅れましたことをお詫びいたします3 分遅れだって微妙な時間ですね 乗りげそう [音楽] 接続列車は待ってくれそうですがちょっと心配ですねとりあえず大崎に到着しました乗り継ぎは 4 分ほどあるのでなんとか間に合いそうです結構乗り継ぐ人がいるみたいだね [音楽] 座席は開いているから座れそう 車両が短くなるので座れるか心配でしたがこれなら大丈夫です [音楽] なんとか乗りてよかったね少し発射時間を 過ぎていたのでもしかすると接続待ちをし てくれたのかもしれませんこの時間前原 行きは毎日2本くらいしかないので逃すと 厄介ですまあ前原でも40分くらい待つの で1本後の電車でも間に合うんですけどね そうなのはい 前原駅に着きました新幹線駅の割には換算 としているね なんていうか駅舎も控えめな感じ 市街地の駅と言われても分からなさそうですね お店もあまりないみたいだけど何かあるの 何かないかと思って降りてみたんですが何もなさそうですね反対側も見に行きませんか [音楽] 特に何もなさそうだね駅前はホテルくらいだね [音楽] 仕方がないのでホームで電車を待ちましょう後で知りましたが徒歩 5 分以内の場所にスーパーがあったみたいです お土産もあるみたいなので見つけられずちょっと残念です サラダパン食べたかったな [音楽] お次はこれに乗ります 特急白ぎだね 前原始発瓶1 度乗って見たかったんですよね始発列車だから当たり前だけど座席転換の必要がないのは楽だね それにこの列車は次が終点という面白い列車なんですよ 舞原始発の白崎号は北陸新幹線の鶴ヶで できた特急です東海道新幹線と北陸新幹線 の接続を種目的にした列車なので舞原鶴ヶ 両での連絡は10分程度となるダイヤに なっています大阪方面からは個線経由の サンダーバードがあるよね名古屋からも 名古屋始発の白下ぎがあるしこの列車は どういった需要を考えているのかな正直 半端な気がしますよねですが金沢生から 首都圏を目指す場合北陸新幹線で直行する のと東海道新幹線経由で乗り継ぐのとで 時間が変わらないんですよねなので首都圏 でも一定の需要はあるのかもしれません 名古屋より東の豊橋とか静岡とか前原理の 方が便利なのかなもう1つ考えられるのが 名古屋駅付近の線路です名古屋8着のは 名古屋駅到着後売り返しのために厚田駅 まで回送しますが東海道本線は普段から 列車本数が多いので回層列車で線路を塞ぐ のは避けたいと考えたのかもしれません なんていうかこっちの理由の方が現実身み があるよね 次が執ですが車内アナウンスが長かったですね 注意事項をたくさん説明していたね トラブルなども多いんでしょうか 乗り継ぎ客が多いならんな地方の人が乗るだろうし文化の違いですれ違うのかもね 港さん起きてますか うんもう少しで琵琶湖が見えてきますよ 琵琶湖 この畑の向こうは湖だよね曇っていて分かりづらいけど海みたいに大きいね 少し進んでまた湖が見えてきました琵琶こ ヨです小さい水海ですが静かな面が特徴的となっています静かな面のためか天乳の歯ご伝説など様々ない伝えが残る湖だそうです [音楽] 琵琶湖と繋がっていそうで繋がっていないんだよね 高さの琵琶湖より50m ほど高いです個線の効果が見えてきました [音楽] この部分だけを見ても高な線路ということが分かります 確か踏切りがないんだよね 高速走行に適した条件が揃っているので様々な高速試験がここで行われているそうですこの合流区間を過ぎると山を下って鶴駅はもうすぐです 鶴賀駅だね とても広い校内です特急列車は新しくできたホームに止まるので駅校内が見渡せます [音楽] こうしてみると別道の要といった雰囲気を感じます Twitterやっぱり特急は早いね 途中停車がないのも特急らしくて良かったです何度か来ていますが新しいホームは楽しいです [音楽] なんとなく新刊線しさがあるよね [音楽] とりあえずコンスカイまで上がってきました 広い後内だね この部分は乗り継ぎに特化した場所なので同線の設計や表示などにも工夫が見られます 新幹線に乗り継ぐ時は結構歩くんだね [音楽] そう言われてみると改札が遠くに見えるね私たちは在来線乗り継ぎなのでこっちです 裏口みたいな場所だね 元々の玄関口はこっちなのでそう言ったら寂しいですよですがメインの外れたという意味では正しいのかもしれません 出口までは1 本だけどなんだか迷路みたいだよ 登ったり下ったりで景色が忙しいですね移動自体は困りませんが気分的に疲れるような気がします [音楽] すごく歩道がある 設備はめちゃくちゃ立派ですよね元々広い鶴駅の校内を横切っているので連絡通路も長さがありますコース使は少し高い場所にあるから見晴らしが良くて解放的だよね [音楽] ちょっと広すぎるような気もしますがスムーズな乗り換えを考えてのことなんでしょうね [音楽] 窓から外を見ても海が見えなかったね 少し内陸なのもありますが山に囲まれた港は天然の良行といった不がありますせっかくなのでこの連絡通路で観光案内などしても良いような気がしますね [音楽] これだけエスカレーターとかがあると連れて行かれている気持ちになるよ 荷物になった気分 まだあるんださすがに長いね ですか在来戦ホームの口が出てきましたよもう少し頑張れば出口です長かったですがこれを降りたら出口です [音楽] 乗り換えは便利だろうけど鶴で降りる時はちょっと不便だね 特急利用者がほぼ新刊専考えているような感じですよね 鶴が始発の新快速などは元々のホームなので地元客はそこまで変わらない感じなのかもしれません [音楽] さすがに改札3つはしょぼくない 違う駅を見ている気分ですね うさぎちゃん早くソース活動 そうですね行きましょう どのお店に行くの まあ行きましょうここです ショッピングセンター1 番の有名店は今日お休みなのでこちらにあるお店でどうでしょうか [音楽] 美味しければどこでもOKだよ 着きました いただきますちょっと小さい美味しい 今日は他でも食べるつもりなので小サイズにしました あかつは揚げ立てだねソースが付いているのにサクサクだよ ご飯にもたっぷりソースがかかってきた味を楽しめますね ソースはウスターソースなのかな?結構あっさりしていて食べやすいよ と変わりしたい これからまだ食べるので我慢してください う 下の階にお土産コーナーがあったのですがこが安く売られていました普通は 1500 円くらいするのですがここでは600 円くらいで売っているものもあり花葉場を見つけた気分ですさてまだ時間もありますがどうしましょうか [音楽] 近いみたいだし神宮に行ってみない ということで下神宮に向かって歩いています ようやく外に出たけど今日は気温が高いね 日差しがかなり強いですね 工事現場が見えるミン新しくできるみたいですね [音楽] 鶴駅は乗り継ぎのイメージが強いけどお客さん来るのかな?インバンドも少ないし強気の出点って感じ [音楽] 確かに現状お客さんがいるような気がしないですよねですが鶴には東洋望や原子力関連施設があります こういった施設への出張需要なども含めて色々検討した上でのことと思いますそれでももう少し観光客がいても良いような気がしますので多少は希望的な要素があるのかもしれません [音楽] 鳥が見えてきたね 消費神宮ってどこから取るのがいいんでしょうね肉眼ではとても相なのですがカメラを通すと微妙になるのは難しいです [音楽] もう少し近くに行ってみようよ うん やっぱり難しいです空習をま抜かれた歴史ある鳥なので綺麗に取りたいのですがなかなか納得引かないです鳥の赤って収色とも違って独特だよね 見ていて飽きないよ 肉ガンネフの方が良さそうなのでこれくらいにしておきます駅前まで戻ってきました [音楽] 鶴が駅前ってかなり綺麗に整備されているよね 改札が小さいのは表紙抜けしますがお土産屋も多いので似ていて飽きないのが良いですよね 電車の時間は大丈夫 あと20 分くらいで出発なのでホームに行きましょうか [音楽] [音楽] 意外とすぐ来たね 始発駅なので余裕を持っての到着みたいです出発です [音楽] ところで次はどこに向かうの 三浜に行こうかと思います 美三浜 駅平設の道の駅があるそうなのでちょっと見てみたいんですよね ちょうどカフェもあるみたいなので何か名物があれば食べようと思います いよいよ若さの道だね雰囲気も海沿いって感じになってきて解放感があるよう 今走っているオバ線は鶴から東舞ブ線です基本的には若沢湾に沿って走るので車窓層から海を眺められる区間も多いです 確かに海側の席は混んでいるね 鶴賀から鶴を結ぶ道筋は古から田ぼ街道として賑わった歴史があります オバマ線も田ぼ街道と並行しているので 沿線には街道の旧席など観光名所が点在し ています 浜に到着です 遠くに海が見える天気もいいからとてもす々しい眺めだね あホームに除機が置かれていますねあまり想像つきませんが暴雪したいなので冬は雪がツもるんでしょうね駅前に出てきました [音楽] クソ出かち名モニュメントがある そう駅から出る時は反対側なので覗地名に見えました 天マひ [音楽] このモニュメントはロータリーの中にあるから近づいて撮影はできなそうだね 真正面の位置が道路なのもあって写真を撮るのが難しいです 道の駅にカフェがあるみたいへコスパゲッティもあるし食べていこうよということで注文しました [音楽] ペペロンチーノなんだねそボロみたいなのが石コかな [音楽] 麺がもちもちで美味しい 生パスタを使っているみたいです そのまま食べるとただのペロンチーノだけどよく混ぜるとへしこの旨味があって美味しいね 具材も大きめなので食感も楽しめますね 美味しいけどもう少し食べたいかな カフェなのでこれにパンなどを追加しても良さそうですね 追加で頼もうかな まだ他にも行きたいので我慢ですよ うんそれにしても解放的なところだよね 2024 年にできたばかりなのでとても綺麗です 展望台があるみたい行ってみようよ 見晴はどうでしょうか なんか隣に建物があるみたいだね うんなんか微妙 海が見通せないのが残念です 端っこなら見えないかな [音楽] ある程度は見えますがちょっと残念ですね 1番景色の良い場所に建物があるね もう少し高さがあれば良かったんだろうけど仕方がないよ 風も強いですし戻りましょうか どうやる爽やか 福井のごトチ飲料みたいです メロンサイダーみたいな色だね 味はメロンサイダーですね飲みやすくて美味しいです来た来た 電車が来ましたし次の場所へ行きましょう ちょっと混んでるみたい 次はどこに向かっているの オバマです 面白いサバ料理を出しているお店があるので食べてみたかったんですよ サバジュルり オバマといえば北陸新幹線の駅ができる予定なんだよね オバマ京都ルートですねオバ市は人口約2 万7000 人の都市でサ道の起点だったことから歴史的建造物などが多く海のあるなら良などと呼ばれています [音楽] 新幹線駅ができれば観光需要なども期待 できるということで早期の邪行を求めて いるようですとは言っても京都付近の ルート先定が南行している今は難しい でしょうね仮にオバマまで先行開業させて も需要の大半は鶴賀乗り換えでしょうから JRとしてもあまりメリットがないんじゃ ないかと思います [音楽] Twitter早速サバのお店に行き ましょうルりうさぎちゃんやる気だね [音楽] お店までは駅から15分くらいかかります 駅前通りはアーケードになっているんだね 北陸方ではこういった駅前通りをよく見かけますよね 雪が降るからその対策なのかな [音楽] 表通りを曲がると住宅街といった感じですね ここまでずっと歩道もあったし結構歩きやすく感じたよ もう少しでお店に到着です [音楽] 着きました サバンバチラし寿司みたいな見た目だね オバマの新名物サバンバですサバのほぐしみを使ったビビンバみたいな料理でご地食材にこだわって作っているそうです [音楽] ビビンバってことは混ぜて食べるんだよね あ24回混ぜてくださいって書いてる サバとかけているみたいですね いただきますピリ辛で美味しい [音楽] 薬味とそばの味がとてもよく合っているね カリの食感も良いやクセントになっています色々な味がうまく合わさってビビンバの良さを発揮していますねサバご飯が好きな人にはぜ非食べて欲しい味です 美味しかったね そろそろ日没だけど次はどうするの せっかくなので日没を見に行きましょう [音楽] おひじゃないかな ここは多い町若本房駅です近くに景色の良い場所があるみたいなのでそこへ行きましょう [音楽] ちょっと道が険しいね 所々歩道がないので歩きには良くないですね感染道路なので大型車も通りますし気をつけていきましょう 海だね この辺りは夕歩道になっているから歩きやすいね 反対に長い橋が見えるよ [音楽] 青の大橋というそうです水の先端にある大い原発へのアクセス道路としてかけられた橋だそうです長さは 743m で橋ができる前は対岸への渡し船があったそうです この橋以外にも道はありますが大きく破壊することになるので対岸の住民にとっても重要な道になっていますこの辺りの陸地は島に見えるけど反当なんだよね [音楽] 若さはリアス海岸としても有名ですよね若湾周辺の地想は半島ごとに断層がある複雑なものとなっています加えて近く変動を起こす力も働いているようでこういった複雑な環境が若の地形を作り出したと考えられています [音楽] [音楽] [音楽] いい景色でしたすっかり暗くなってきたねこの近くにも道の駅があるので行ってみたかったんですが残念ながら休日でしたさてあとは東舞駅まで行くだけです この先列車は海岸沿いを離れて走行するのであまり景色は望めない区間になります 東鶴駅まではすぐつくの 大体30分くらいです [音楽] 着いた 東鶴駅は公開駅なんですねなんとなく都会的な雰囲気があります この後はフェリーだったよね はい今日の親度は新日本海フェリーやです 時間には余裕がありますのでゆっくり歩いてフェリーターミナルへ向かいましょう 頑張るか ご視聴ありがとうございました あ

鯖ンバはマジでうまいです
0:00 オープニング
0:39 名古屋~敦賀
9:18 敦賀(ソースカツ丼)
11:57 敦賀~美浜
13:30 美浜(へしこパスタ)
15:33 美浜~小浜
16:35 小浜(鯖ンバ)
17:55 若狭本郷
19:08 若狭本郷~東舞鶴
19:42 エンディング

クレジット(順不同)
◎声
 CeVIO AI 小春六花
 CeVIO AI 双葉湊音
 VOICEVOX 中国うさぎ
 VOICEVOX ずんだもん
◎音声・BGM
 甘茶の音楽工房
 DOVA-SYNDROME
 効果音ラボ
◎立ち絵・画像素材他
 小春六花(ふにちか様)
 中国うさぎ(坂本アヒル様)
 双葉湊音(からい様)
 いらすとや
 国土地理院地図

Write A Comment

Exit mobile version