
旅行vlog 奄美 加計呂麻 徳之島 Vol.2 加計呂麻島編①
[音楽] ສ [音楽] おはようござい 4月28日今7時ぐらいです今日はこんな 天気で分かりますかね朝方ひどく降って ましたんで朝から行くのはやめました本当 は7時の船でかけ間に渡る予定でしたが 午後からにします 今日の朝はパン とホテルにあったコーヒーです今 チェックアウトしました今日明日使わない 荷物はフロントに預けました今から港に 行って竹の間島に渡るんですけどえー雨 と風がものすごくて フェリーの運行状況が心配です それでは向かいますうわこれダメだな多分 歩いて5分ですけどなんとか瀬戸中海の駅 までやってきましたいや風強え 今日は掛の間に行くフェリーは条件付きと なってます血になったり切なければこっち 戻ってこないといけませんもしそんなこと になったら会場タクシーで行くんですけど 料金が10倍ぐらいするんでちょっと困っ たなと思ってますなんとか切できて欲しい かなと思います ま結局今日は昼間からにしたんですけれども本当は今日はこの朝からここ海岸に行く予定でしたまここはちょっと行けそうなので今回は諦めます明日は浜徳浜海岸ここへ行きたいんですけどどちらにしても天気次第です [音楽] 左下車の太陽がちょっと肉らしいですね 今日は今から真島行くんですけれどもえっ とさらにえ飛境であります [音楽] 横地島ですかねと受け島っていうのがあり ますここは船の本数が少ないんで今回 行こうと思ったんですけど来年挑戦したい なと思ってますここ瀬戸内海の駅 は食堂とかお土産屋と かま結構充実してます快山さんて言うん ですかね海の駅の中にある食堂です なんかも見えてるんで 結構しいうまそうな料理がたくさんあり ますカ力丼4000円黒マグロ丼3000 円 アリマグロドン3000円 結構いい値段しますけどあこの回線丼は 1000 円だからいいかなああネギトロ丼もうまそうですね 雨がやんだんでちょっと港の方に出てきました [音楽] エアクいっぱいあるんでまだちょっと降る かもしれませんけど 向こうに見えてるのがカけろ町島ですいや 本当でかいな 雨が少し小ぶりになったんで海の駅の周り を散歩しています こんな でっかいマグロのモーニュメントがあり ました 黒マグロ養殖 日本一の町戸道内町と書いてあります虎口手を口に入れて手が抜ければ危険な状態から抜け出るという意味チャーチャンスなやってみたい [音楽] おおっていうベタなのはやめて抜けまし 幸せのお金と書いてあります こちらを2時に出発するフェリーの チケットが買えましたあとは切れば上陸 できます往復で買った方が30円安いんで 往復で買いました先ほど何も止まって なかったんですけどちょっと雨ぶりになっ たんで来てみたらこんな でっかいまフェリーですねが切てました どこの船なんですかね でっけえですあんまり近づきて先が取れ なかったんでちょっと離れています でっかいフェリですねま外国戦績だと思う んですけどどっからかは後で仕上げてみ ます あそこにバスが止まってるんでまこれで 多分えツアーに出かけていくんじゃないか なと思います私が乗るのはこの フェリーロマです上戦時刻になりましたの で今から乗り込みますこんな感じで 乗り込んできます 車乗せる場合はこんな感じになるんですね 人1人乗ってます 中はこんな感じですお願いします [笑い] [音楽] 今2時20 分ぐらいですロま島に到着しました雨がすげえ降ってます [拍手] こんな感じの港でこのフェリーに合わせてバスもあるんですけれども結構行き先とか制限があるんで今回は自転車にしてますがとね自転車ちょっとね乗れないかなるんだけどね [拍手] ここがあのもう1つの港で 管理してるところはここの地区です 地区は体験交流感 はいはいここありますここ取っていきますからね徳山 分かりました いやあ今自転車て運転してますがすげえ雨 降ってるしなんかね山奥行くんだよね こんなとこねずっと山登っていきますよ これ大丈夫ですかね1時間ぐらいかかる ようです頑張りますトンネルがありました ちょっとここで休んでいきます今30分 ぐらいこいだんですけど結構疲れます この自転車はねバッテリーのへ減りが早い からねちょっとダメかも いい値段するんですけどねこんな感じの今 下りですけど登りを3つぐらい超え てこれでもまだあと5kgぐらい行か なきゃいけないんですけどこれ1時間で 行けるかな 今ね10kmぐらい多分来たと思うんだ けどこれは修行だわ本当にアップダウンが 多すぎる明けろ町は集落と集落の間が峠で 結ばれてるんで登らないといけないんです よもうね論とは全然違って正直 めちゃくちゃ疲れます 多分ここがすり浜っていうとこだと思うん ですけど ま正直言っ て海綺麗じゃないですね 三川味噌スープシートあんまり変わらん ような気がするんですけど俺雨のせいです かねまあんまり考えないことにして明日は 期待して ます 海の目の 前多分1時間ぐらいこいだんですかね今日 お世話になりますホライゾンクラブさん までやってきました あこんにちは 早く でも1 時間ぐらいいたのかな?こういうあのな何ていう犬なんでしょうか えラブラドル あラブラのおそかおびっくりしたホライゾンクラブさんですね背から自転車で 1 時間ぐらいかかりましたま雨だったんでどこも寄り道してこなかったんですけど本当は寄ってきたいところがあったんで時間があったら寄っていきたいと思います ホライゾンクラブさんのプレートの後ろに すごく大きなアダの木がありますシンボル ツリーなんですかね ものすごく大きいですし身が めちゃくちゃついてて非常に美しいです うわ本当すげえなこれ鈴なりですねま別に 食べれるわけじゃないんですけどヤシガニ とかがね好みが好きで多分来るんですよね ま素鉄の木がたくさんありましてま 南国の雰囲気をかまし出してるんですけど ここを通っていきますと ここがロビーになります先ほどチェック インここでしました ここでえっと食事とかをいただきます かけろ島は食堂とか商店とかほとんどない んで夕食はここで頼みました結構広い敷地 でいくつかこういう風にロッチみたいに なって独立した塔になってますそして私の 今日の部屋はこの部屋になります こんな感じの部屋ですねなんかちょっと こうアージアンチックで綺麗ですね中に 入っていきます とツインルームですねベッドが2つあり ます あとはここ にイストテーブルがあってもちろん冷蔵庫 もありますそしてこちらに行きます と洗面台ちょっと電気つけます あユニットバスですね ここもバスタブが付いてて 独立した風呂ですね風呂の隣にはえこんな バリっぽい 扉が付いていて開けると想像通りトイレが あります とても アージャンチック私の好きな作りになって ます洗面台 もこんな感じでちょっと蛇口がレトロっ ぽいですね あとはこのハンガーとか もマイカに売ってるような感じのとても アジャンチックなデザインですあと特徴的 なのはこの天井ですよね 柱が剥き出しになってて ヨのようなもの で覆われてる感じなんですけどこれは完全 にバリ の建物を意識してデザインされてますね 非常に美しいですあとはこの青森を 入れるダ瓶って言うんですけどねこれ僕も 持ってます家に飾ってあるんですけどま ダチ瓶が飾ってあったり これはちょっとアジアっていうか中国 っぽいオブジェと かうんまこれアジャンチックですね いろんな腸度品が飾ってありますうんま このベッドの感じもいいですよね 部屋を一通り見たんですけどこんな アジャンチックな部屋って知らずに予約し たんですがとても私の好きなデザインなん で良かったなって思ってます ご飯をつけることもできますしとスまりで もいいんでまおすすめの宿なと思います6 時になりましたのでご飯に行きます 食堂の中もこんな感じでは 若干アジアンチックな感じですねえらい綺麗な綺麗なとこです綺麗な さて今日自転車1 時間も超えてここまで来たんできます生ビールが来ましたご飯もこう頼んどいたんですけどめっちゃ種類多いですねあうまそうです [音楽] [音楽] うまいわ 小しがん339 種類あるんで何から食べようか迷うんですけど 痛いどうだ?最終 これ揚げもんです何の揚げもかわかんないけど と魚白みうん 美味しい ご飯と味噌汁ました多分これ青さですね 今日腹減ってるんでもう飲みながらご飯 食べちゃいます このエビの橋置きが可愛いですね取れなかった [音楽] 最初の年くらいそんなですね [音楽] うんそうします [音楽] これが タラの目みたいなんですけど味噌でとても美味しいです これは普通の鶏の 似た感じなんですけどちょっと食べてみます うんさあ本日2 杯目え縄ールグラスだきます焼酎の相はあそこから選んで好きなのを選んでソーダで割ってもらえるなんで後で頼んで部屋に持って帰ります とりあえず完食しましたビール2 [音楽] 杯と小バチご飯汁大変しかったです何も残さ ず食べましたさてえ種類が多くて迷っちゃうんですけどなんか開いてないのでもいいらしいんでえこれの中のどれか選んで相だ割れにして部屋まで持ってきます 私が選択するのはこの飲んだことがない鹿っていうのに丸っていうのにしてみたいなと思いますこの部屋自分たちで作ったんですか はいこのバリっぽい感じを そう全部旦那さんと2人 奥さんでオーナーオーナー2 人で作ったわけですかはい すごいですねいや本当にすごいな なんかこの感じ全部あのオーナーが自分で作られたって言うんですけどやすごいですねこの感じを 2 年でも自分たちで作るってありえないと思うんですけどいやすごいな本当によく作られましたね うん えここの竹野真島出身というかここでま いえ兵庫県の出身であれなんで移住してきました おおすごいいつ頃もうだいぶ前ですか もう2001年に来ましたからあもう25 年ぐらい経つんですねまあ245年24年 いやすごいちょっとびっくりですいいですねでもよよく思い切って来られましたねなかなか思い切って来れないんですけど ここが気に入ったんですか?それともあのいくつか探したうちでここに選んだんですか えっとも元々海が好きであっちこっちあはい はい でそれで石垣島とここで迷ってこっちにしました むしろ石垣よりも多分こっちの方が過酷なような気がするんですけど うんていうかこっちの方もうこっちの方が自然がいっぱい残 はいまあそうですね確かにすごいですねいや こっちを選びました いやすごいと思いますありがとうございますいい話聞かせていただきましたありがとうございます 今ご飯食べてオーナーとちょっとお話しし てきましたすごいえ綺麗な場所で全部 オーナーが作られたと言うんですけど すごいなと思います25年ぐらい前に神戸 から維持してきたそうですこれをご夫婦で 全部作られたそうです2年ぐらいかけて 大工仕事もやったことないそうなんですが 作られたそうですいやすごいなと思います 羨ましいですね 焼酎の相談を持って目の前の海までやって きました いやいいですね本当に ちょっとだけ雲が切れてきたかなと思い ます明日は晴れて欲しいですね ここに着いた時には塩が引いてましてえー この 辺砂というか見えてたんですけどもう今は 満ちてきて海になってます やっぱりあんまり水は綺麗じゃないんです けどまあ多分雨の影響だろうと思います 明日はもうちょっと美しい海が見れるかな と期待して楽しみにしています 分かってる惜しいでしょつやかな [音楽] では今から入ってきます寂そうだなこれすごい派手な皮ちょっと入りきらないぐらいのものすごく大きいか始まです [音楽] [音楽] よし見てやろうと思っていただけましたら チャンネル登録と高評価をお願いします コメントもお待ちしております
#奄美大島
#加計呂麻島
#徳之島
#一人旅
#シュノーケル
#与論島
奄美大島 加計呂麻島 徳之島をめぐる旅 Vol.2
美味いものあり
ハプニングあり
離島をめぐる旅です。
瀬戸内町からフェリーで加計呂麻島へ。
自転車移動は、雨がふるとつらい。
アップダウンもキツく与論島での自転車
移動よりかなり疲れます。
