本別公園の桜 Cherry blossoms at Honbetsu Park
日本史の通説では源義経は兄の頼朝に追われ30歳で自刃されたとなっているが、武蔵坊弁慶らと共に津軽海峡を渡って蝦夷地に入ったと云う伝説は、北海道各地に多く残されている。ここ本別にも訪れたという説では、先住民族のアイヌに狩猟や農耕、建築法などといった暮らしに役立つ事を教え、アイヌの人々に心から慕われていたとされている。本別公園は、その義経と弁慶の銅像が据えられてある約26ヘクタールの広大な公園で、園内には16,000株のエゾムラサキツツジと2,000本のエゾヤマザクラがあり、春にはそれらが一斉に咲き誇る。またボートを楽しめる「かぶと池」やアスレチックス広場などもあり、町民の憩いの場となっている。
Honbetsu Town is located inland in southeastern Hokkaido, has a population of about 8,000 and is mainly agricultural. Most of the town is covered by forests, with cultivated land spreading across the flat land. Honbetsu Park is located along the Honbetsu River in the southeast of the town, and is a place of relaxation for townspeople throughout the year, with cherry blossoms and azaleas blooming in the spring and autumn leaves in the fall. There is also a pond where you can enjoy boating and an athletic field.
札幌テレビハウス ビデオライブラリー https://www.vnavi.jp/
——————————————————————————————————
4K/60P収録の映像素材で構成したサンプルコンテンツです
This content is made up of our stock footages that was taken with 4K/60P