【50代女ひとり温泉旅】ラウンジでアルコール飲み放題!客室露天入り放題!ついでにシミにも効いちゃうかも!おまけに軍艦島に大感動【長崎県雲仙福田屋別邸】

【50代女ひとり温泉旅】ラウンジでアルコール飲み放題!客室露天入り放題!ついでにシミにも効いちゃうかも!おまけに軍艦島に大感動【長崎県雲仙福田屋別邸】

鹿児島から船を乗り継いで長崎運前島原の 口の ます長崎の地形はとても複雑で運泉までの ルートはいろんな行き方がありますので親 のホームページをご確認ください はい長崎到着 運転温泉に入ってきました わ運がドカーンっ て運元だけ これだ黙々うわすごいね黙々 似た 寒いもうこれ冬の来てるんだけどそれでも 寒いわ 平成山あれだね昭和新山北海道にあるもん ね はあ すごい 運園乗る 乗っとくか運ロープは往復大人1500円 片道3分です 運前は昭和9 年瀬戸内会や霧島と共に日本で最初に指定された国立公園です昭和 31 年に草地が加わり運勢草国立公園となりましたに見えておりますのは運勢だの最後峰 1360mの不限だけでございます ご存知のように不言だけは平成年の秋に およそ200年の眠りからめ文化活動を 開始溶岩道を生みました私どもはこれを 平成新山と名付けその生誕に 表が甘草ですね この日は霞みがかっていますがお天気のいい日は熊本の麻や九州の山々山そして草の島々島々など素晴らしい景観が望であの辺が温泉世界 下に降りてきて前の温泉へやってきましたああ結構いろんなあるんだ すっごい煙ですよね今からあの煙の中に 入っていきます いや寒いあの風があるのでね体感温度が もっと寒い 風がない日はきっとねもうちょっと穏やか だと思うんですけどすごいわ おお あったかい見えない 異様の香りが漂う運を代表する観光大共感地獄や一地獄など 30 あまりの地獄からなって様々な歴史伝説が残っていますグツぐツグズグズ言ってます お糸地獄うわあグズぐズ言ってる 温泉卵今日は安終了しましたあらここにもにあったかいんだねにゃんこちゃんにもう身を任せ あたきりちょっとあかの あたかいねみんな右 あったかいねんあったかいねね あったかい てもあったかいそうねあれも さて帰った温泉入りましょう本日の宿田別定さんです 福田屋さんは本館と別に分れており本日は 山テラス別の方に宿泊します ここが別管のロビーです でこちらでお食事いただきますで エレベーターホールに氷も用意されてい ますこの別には中庭もあるんですよね はい本日の部屋は雲のお部屋です 本日のお部屋はこちらになります あの本館と別があるので今日は別定の方に 止まります畳の部屋があって寝室がね こちらにあるんですよ別に寝室から行き ましょうか まず寝室のそばにUSBと コンセントでベットンのようになってます ねちょっと低い感じ のうんゆっくり寝れそうですここでそして 反対側にはテレビちゃんとね寝ながら 見れるような角度になってるんですよね 素晴らしい玄関を挟んで こちら側ですねでこちら側にも大きな テレビそして内線にこれは鏡ですゴミ箱え 空気正浄機 あこれサーキュレーターですねうん サーキュレーターま1人なんでね1人分の それは私の荷物ですテーブルの上にはクル スっていうお菓子が置いてますで館内の 案内もありましてクローゼット はいハンガーに少臭スプレーとこちらハり です羽織り浴衣に 旅すりっぱにちょっとしたなんて言うん でしょうちょっとペラペラなんですけど あららお風呂バックこちらにセキュリティ ボックスがあってここにいろんなサイズの 浴衣が用意されていますこれパジャマも ありますねこれはいい寝る時ね浴衣ははき ちゃうんですよね起きたら紐だけになって るって時ありますからねグラスにワイン グラスコーヒーカップにキュースに湯み こちらお水はサービスですでコーヒーの あれがありますねこちらのお飲み物は無料 ですとこういうのコーヒーちょっと私 コーヒー飲まないでわかんないんですけど コーヒーがいただけますアイスペール でしょこれがコーヒーマシンですよね そしてケトル紅茶がありますそしてお茶 これ何だろう ミルクチョコラテって書いてます冷蔵庫な んですがこちら冷蔵庫フリードリンクです 朝日丸エフ コカコーラなんかピーチのジュースお水 これはフリードリンクですそういうプラン プランなのかなお外テラスがあるんですね でこっちちょっと後にしてこちら入って くるとこちらに綺麗なボシュレット付き のお手洗いでこちらが洗面所ですね歯磨き コップとこれなんかクレンジングタオルで すってこれで 顔拭くやつみたいですティッシュに綿棒 これマウスウォッシュお口チュクチュです ねでドライヤーに拡大の鏡ハンドソープで ゴシゴシタオルにコットンセットヘア ブラシシャワーキャップこちらに歯ブラシ とスキンケアセットですね Cって いう洗顔フォームにクレンジングミルク ローションスキンローションこんな感じ でした結構な大きさですよこれ結構な大き さ普通この半分ぐらいだと思うんですよ これ持ち帰り用のね匂い は匂いしないですね最近やっぱり匂いし ないものがちょっと流行ってたりするん ですよねでフェース タオルでこちら肉とレインシャワー とシャワーシャンプーコンディショナー ボディソープ そしてですねそしてですよ こちらなんと部屋付き露天風呂が用意され てます厳選かけ流しの異様線です最高です これはねすっごい異様の香りがします音の 不景色はこんな感じちょっとね小さな小側 のようなものが流れてますねこちらは テラス席ですちょっとね寒いんですけどね こんな感じの景色ですよ素敵すぎやしませ んかでは本日1泊こちらでお世話になり ます記載してある金額はあくまでも参考 価格になっています季節や急日だったり するとお値段結構かわかなり変わってき たりしますのであくまでも参考価格に とどめておいてくださいね 運温泉の選出はペハ2.4の賛成単純線 ですそしてこれがすごいメタけさんって いう美肌の成分があるんですけれどもこれ が 180g以上入ってるんですよまさしく 美肌の湯ですこれですね ラウンジ別に宿泊した人だけが使える ラウンジに行ってみます 別管の宿泊者はこちらでねドリンクを いただけます ビールにお茶に日本酒もあるわつぶつぶ オレンジとか コーヒー洗家ねで スナック菓子でこちらにマインもね いただけるんですよここにねコインがある の でワインは後にしよっかな 天気が良ければね外も行けるみたいなん ですけど今日は寒いんでね 本館の方もちょっとだけご紹介します こちらは民長風のロビーですしなかず豊富 な売店もあります ファミリーで遊べるゲームなんかも用意し ていました さんは数々の賞も受賞されています ビタミンのドリンクもいただけるみたい福電さんのお風呂がこんな感じですね福田さんはいろんなお風呂のタイプがあるみたいで大浴上露天風呂貸切りお風呂なんかもあるようですも販売されてるしある程度ジュースも販売されています いただきまいお湯でした テラスでねお水をいただきながらちょっと 進もうと思いますいただきます 夕飯の時間までラウンジでドリンクを いただきながらちょっとお仕事します 是ひこちらにご挨拶いています はいありがとうございます 本日のメニューがこんな感じ島原半島食材多くるめだそうです料理を支える人たち生ビールビンビールグラスワインハイボール日本酒 ソフトな感じです こちらが全菜ですね黒豆とごぼとこんにゃ のタイタンそしておひしとなんとか ちょっと忘れちゃいましたいただきます じゃおひし から小松菜と絵の毛です朝日スーパー ドライのエクストラコールドなかなか飲め ないやつ 980円いただきます だ美味しい あのひラスタイカでございます うんラスはいタイカ イカとえこちらが南金感っていうかぼちゃから作りました へえ でカエルさんあの福田の服カエル皆様が横から無事に帰りますのにうん はいお刺身イカからいただきます うん 以前もね長崎に来た時にイカがびっくり するほど美味しかったんですよ北海道より 美味しいよと思ったんで美味しいこれでは ヒラメもいただきます うんお醤油甘くないお醤油美味しいカエる だってすんごい繊細な包丁さき無事カエる 服カエるっていう意味だそうですこれ かぼちゃをなんとかってしたね忘れちゃっ た 甘みが来ましたよ んもういいのかなこんなもんでいいの踊っ て踊ってませんけど 酒を入れます じゃあアワビいただきます 柔らかいかないただきます うん柔らかいの味が聞いてままかなこれは ままかなだって踊ってなかったもんうん うん まかなこれ長い長いのアをかけたチームだ そうです茶ムシ大好きなんかチャムシ有名 なんですよね暑い いただきます うん美味しいチムシは美味しいお野菜と これ生フランスパこのティーズフンデュが 来ました こんな感じすごいなんかマグマみたいに グズグズグズしてきてチーズフンジって 珍しいねニン参ンからなんかねふやけてん のニン参ントロりうお うんなんかあっさりしてるな豆乳ベースな のかもしれないあっさりしてる生 うんあつ うんこうおろしパンにしようかななんか 洋風が食べたかったからすっごい チーズフンてのなんか久しぶり 洋風久しぶり美味しいうんチーズフン 美味しいこれ島原のひょっつるっていう 強度料理なんだそうですひょひょっつる どんな感じなんだろううわあすっごい トロットロしてるわこれこれ うんなんかね糸こんにゃみたい ひょひょっつるってね若メの葉っぱを ゼリー上に溶かして細面に加工してるもの だそうです英語ランクの長崎牛とご飯 は長崎県の夏ほそしてお 味噌汁付き焼きが描きました じゃあ長先着を結構分厚い結構分厚いこれ をシャムシャン とよしこんなもんでいいかなこんな感じ よし うんこれはタレと一緒にいいた方がいいの かなうん柔らかいまマまかな まかな夏ほてご飯 うんご飯美ね赤出し おおしょっぱい安人豆腐だそうです ジャズミん茶のジュレがけだそうですあと はもうゆっくりいただきますごちそうさ でした おはようございますどうも曇っているなあ 風も結構あるんですよね曇って ああでもお部屋のお風呂はいいね あのねイオ線だからもうね肌つるツるです 朝食の時間です今日の朝ご飯がこんな感じ です見えるかな反射してるかな えっとサラダとじおろしと明太粉なん だろうね麦のなんかそしてご飯 に目玉焼きでお味噌汁 お魚はサバでお漬け物にのりに生卵 豆乳いただきます 大子おまで炊いたご飯が美味しいうん め太子久しぶりお味噌汁ができました あったかいままいただけるって嬉しいね うんお味噌汁美味しい白味噌でちょっと 薄味で美味しい焼きサバを うんなんだろうメりんかなすごい甘い ちょっとね今回はうんここ5万9000約 6万しますよね6万するんですよちょっと 洗濯ミスったかなうんあのファミリー層が 多いんですよね大人の1人旅にはちょっと 向いてないかも決して悪いとかじゃないん ですけどねでお食事もねうんうん約6万の 割にはっていう感じはありますねあほぼ 部屋台かな温泉と部屋台ね50代女人ので 止まるには向いてないって話ですよ2世代 とかすごいいいと思いますあと親高校でね お父さんお母さんを本泉に招待するとか そういうのだったらすごくいいと思います よあとはもうねゆっくりいただきますご ちそうさでしたはお世話になりました さて今日も運転頑張りますか よし 出発します 長崎市内に入ってきました なんか道ぼなんだけど長崎の中華街に来 ましたちょっと混んでるかな?プラ 並んでるねこれが長崎サラうどんです美味しそう いただきます あんまり パリパリだと食べづらいかも美味しいでも美味しい結構あっさりしてますね黒くない?酢 うん スかけたら味になって美味しい軍艦島クルーズに乗ります軍艦島クルーズも押し込んじゃいました 3910円でしたもうねいつ亡くなっても おかしくないっていう話なので乗れる時に 乗っておこうかなと思いますすんごい寒い の軍艦島クルーズ今日ね2時の瓶に乗り ます上陸できるかどうかは分かりません 白ダイヤモかっこいい よいしょ出発打ちましたよは危険でございます 軍艦島のツアを行ってる会社は多数あるんですけれども私が乗ったのは高島会場交通さんの軍艦島クルーズです 軍艦島のお隣高島にもよるツアーで3時間 20分のツアーです 世界一の 造船所だそうです軍艦島までの道中にもたくさん見所があります軍艦島と一緒に世界遺産に登録された明治日本の産業革命遺産がずらりとあるんですこのジャイアントカチレバーを過ぎると三菱 長崎上戦所が見えてきます この映像はカリに取ったものなんですが どちらに座ってもいいとは思うんですが息 の時に 右側右側に座るとりの方からこの造船所の 説明を聞けると思います三菱造船所の中に も世界遺産がかなり登録されているようで 見応えがあります 35分出行でございます ここに石炭狩料感があるんですって で軍艦島のミニチュアバージョンもあるみたいですお手洗いはねあの絶対船に乗る前にしてきた方がいいですよ ここが高島上陸 唯一の友人島である高島は現在200 人ぐらいの方が暮らされてるそうです キャンプ中もあるね ここが石炭資料館だそうです この高島は軍艦島にとってとても大切な島です元々の単鉱の始まりは高島でした 1868 年にトーマスグラバーによって日本初の蒸気機関による様式縦検設まで 100 年以上に渡り黒ダイヤと呼ばれる両室の石炭が採掘されていました これが軍艦島のミニチュアだそうです これがとってもよくできてるみたいで 文官島に上陸してもこの全体像は見れないそうなんですね なのであの船がくるーっと一周してくれるようですそれをあの何枚も何枚も写真を撮っておいてくださいとのことです でそれが30 号のマンション日本で1 番古い鉄筋コンクリートのマンションだそうです これはもういつ壊れてもおかしくないそう です石炭資料 館三菱すごいね矢太郎さん石炭史郎館では 単鉱の貴重な石炭を保存展示をしています その他にも町内の古い写真や昔のノーキ など資料も多数展示しております とても貴重なものだと思いますので実際に足を運ばれてご覧いただきたいと思います 石炭の検定 機三菱財閥をした岩崎 八太郎したぼっこづいて この高島人住んでるみたいですね282 小学校と中学校があるみたいですではいよいよ軍艦島に向けて出行です 軍艦島ですよりいて すごい なんか要塞みたい 軍艦島の正式名称は島と言います 軍艦島は長崎から船で18.5kmのに あります当初は小さな岩でした1890年 三菱が買い取り石炭採掘のために埋め立て られ労働者のために高層鉄筋コンクリート のアパートが次々に建設されましたこっ からのアングルが1番軍艦に似て るっていうアングルみたいです 当時は5000人以上の人が住み世界一の 人口密度となったそうです再盛紀には東京 都の約17.5倍だったそうです日本で 初めて高層鉄筋コンクリートのアパートが 立てられたのも軍艦島でした日本一の テレビ普及率も軍艦島1960年代当時 ほぼ100%です緑の少なかった軍艦時島 では緑と接する機械を増やすため日本初の 屋上農園が授けられました1950年代に 3種の人義と呼ばれた家庭製品洗濯機冷蔵 庫白黒テレビ軍艦島の人たちはお家には 必ずこれがあったと言われていますそして 気になるところがお給料単鉱のお給料って いうのは当時月給20万円ほどだったと いう資料があるそうですで当時の新卒の 平均給与は56万円だったというからまあ 高級ですね さあ船つ場の近くまでやってまりました して上陸できるのでしょうか?すごいすね えお客様にご面申し上げませんえ設りましたがこの元に大場で え1 番低いところでお客様をていただくたは進化とできません あら あら残念 残念れてるからなん 残念です降りれませんでした潮でダメだって 残念バイバイめっちゃ残念い 残念ながら上陸はできませんでした 運がなかったね でも船から見るだけでもすごい感動するのでね 皆さん行かれた方がいいですよご覧と思います 長崎の動画はいかがでしたでしょうか?残念ながら軍艦島には上陸できませんでしたがとってもいい経験になりました運とても素晴らしかったです すごくねお肌つるっツるになりますよ最後 までご視聴ありがとうございましたまた次 の旅でお会いしましょう

今回は、50代女性の一人旅として長崎県雲仙温泉「福田屋山照別邸」さんを訪れます。
こちらのお宿の撮影は、3月30日です。
お部屋やラウンジはとても素晴らしかったのですが、お食事がちょっと…
どさんこ姉さん初の「ん~~~」と唸っています。
でも雲仙の硫黄泉が素晴らしい!
メタケイ酸豊富で、シミができるメラニンに作用してくれるので、毎日入ればシミが消えるかも!
福田屋山照別邸さんの最高のお宿体験をご一緒に楽しみましょう。
この旅が、同じように一人旅を楽しむ女性の皆様のへのインスピレーションになれば幸いです。

雲仙福田屋 / 山照別邸
住所:長崎県雲仙市小浜町雲仙380−2
TEL:0957-73-2151
アクセス:公式HPにてご確認ください
▼公式HP
https://www.fukudaya.co.jp/
▼楽天トラベル
https://a.r10.to/hkSgil
▼じゃらん
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3738020&pid=891353405&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.jalan.net%2Fyad320580%2Fplan%2F%3FscreenId%3DUWW3001%26rootCd%3D04%26stayCount%3D1%26roomCount%3D1%26dateUndecided%3D1%26adultNum%3D2%26mealType%3D3%26careOnsen%3D1%26carePribateBath%3D1%26roomCrack%3D200000%26yadNo%3D320580%26callbackHistFlg%3D1%26smlCd%3D420805%26distCd%3D01%26ccnt%3Dyads2
※上記のリンクはアフィリエイトリンクを使用しています。

#温泉#温泉宿#旅館#旅行#国内旅行#女ひとり旅 #50代旅行 #女子旅#一人旅#女ひとり#女性向け旅行#温泉旅行#長崎県 #雲仙#軍艦島 #福田屋

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
使用機材
DJI vlogカメラ Osmo Pocket 3 クリエイターコンボ
https://amzn.to/4am2UYF
DJI Osmo Action 5 Pro スタンダードコンボ
https://amzn.to/4g2VkUb
Insta360 GO 3
https://amzn.to/3PDvds8
※上記商品Amazonアフィリエイトリンクを使用しています。

7 Comments

  1. あの、本当に50代でしょうか⁉️手を見る限り70代にしか見えないんですが、失礼な事言ってすいません🙏😢😅

  2. 姉さん こんばんは。誕生日のお祝いとして 数年前に福田屋さんで泊まりました。接客も良くて 好印象のお宿でした。懐かしい~

  3. 流石ソムリエのレーダーは感度が違いますね〜👏素晴らしい所ばかり発見しますよねっ😊 今回も素敵な旅に連れて行ってくれて有難う御座いました🎉

  4. え?地元に来てますやん😂
    来てくれてありがとうございます😭
    嬉しい限りです❤

Write A Comment

Exit mobile version