【百名山 羅臼岳~後編~】強風&霧で山頂を目指す!知床連山の頂で奇跡が…!?

撮影日:2022年6月27日
塚原ガイドのサイトはこちら⏬
http://namaranokuni.com/

こんにちは、かほです⛰
知床連山の山行の後編です!

【行程】
 9時30分 羅臼平を出発
10時30分 羅臼岳山頂(雲待ち&休憩)
12時30分 羅臼岳山頂を出発
13時30分 羅臼平(テント撤収)
14時15分 羅臼平を出発
17時30分 下山完了

ご視聴いただきありがとうございました!
次回の動画でお会いしましょう!

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
イタリアのチャンネルもあります♪
https://www.youtube.com/channel/UC2YbjzlNZ8KpX-0t4JHdJRA?view_as=subscriber

お仕事の依頼はこちら💼⏬
kaho.yamanobori@gmail.com

インスタグラムのフォローはこちら🔽
https://www.instagram.com/kaho_yamanobori/

twitterのフォローはこちら🔽

28 Comments

  1. 私の生まれ育ったオホーツク海
    挑戦したいと思ってた羅臼岳の登山の動画嬉しさと感動でした
    まさかのテント泊に驚きでした
    お疲れ様でした

  2. 30数年前に単独で登ったときも知床半島脊梁を境にオホーツク海側が一面の雲海、根室海峡側が雲ひとつない海原でした。
    登山道の途中で出会った若いキタキツネが、出会っては先に行き、また出会っては先に行きと、まるで道案内でもしてくれるかのようで可愛かったです。
    動画を見て懐かしいことを思い起こしました。ありがとうございます。

  3. お水、非濾過でしたが、包虫症の心配大丈夫でしょうか?

  4. バイクで新潟から小樽からの霧多布、からの羅臼キャンプ場。からの羅臼岳登山。^_^楽しかったよ。ヒグマのクソとかあったけど。晴れたら国後も良く見えるよ^_^

  5. 自分も 毎年羅臼岳に登っていますが、雪渓がある時期は難しそうですね❗️下山後は羅臼に行き熊の湯♨️に浸かりキャンプ🎄⛺️🎄🚙を楽しんでます。此からも楽しみに見させて貰いますね❗️

  6. サムネがいつもと雰囲気が違いますね❣️生き生きしてて良い😁ノーメイクのかほさんもかわいい👍

  7. 自然が濃い!
    いつも素晴らしい動画をありがとうございます!

  8. こんにちは、かほさん/(^-^)
    頭からレインウエ被りの動画は久し振りに見ましたが、最後は山頂で晴れて来たのは、善き善き運を持っているんでしょうね😉👌次回の動画も楽しみにしています😄👋👋👋

  9. 私が登ったのは8月だったので雪は全く無かったですが、6月だと景色が全然違いますね。登山中は至る所で獣臭が凄かったのでほんとビビリながら登ったのを思い出しました。

  10. ふと後ろを振り返ったらクマモンが一緒に歩いていた、な~んてね。そのときはどうする?

  11. バリエーションルートでもないのにいつもガイド雇ってんじゃん
    防犯上の理由もあるかもだけど誰の力も借りずに1人で行きなよ

  12. 霧が晴れて景色が素晴らしく、
    もってますね。
    先週の知床は霧と雨でしたが、
    北見ではエゾカンゾウがきれいでした。

  13. " 帰れるところまで行く " 何度聞いてもとてもいい言葉ですね。この心がけが天に通じて山頂での眺望を与えてくれたのだと思いたいです。

  14. とても楽しめる動画になっていました 北海道登山良いですね 自分ここも登って見たいですが、羊蹄山も気になります

  15. 羅臼岳の山頂で晴れて良かった。斜里岳は、富士山型の山だったように思う。国後島が目の前に見える。ロシア軍が、北海道に侵攻する場合には知床半島や網走、北見は危ないかも知れない。掠奪、虐殺、強姦とあらゆる犯罪をすることは、1945年8月9日に日ソ中立条約を破って参戦して9月の戦艦ミズリー号での調印まで侵略を続けたこと。60万人以上の兵員をシベリアに送って、数年働かせる国際条約違反も行っている。ウクライナでロシア軍が、やってることはその当時と全く変わらない。ロシア軍は、徹底的に叩き二度と日本侵略ができないようにしなければならない。ハイマースとバイラクタルTB2の活用が、自衛隊の戦力増強に役立つ。頑張れ日本、軍師の俺がついている。

  16. 羅臼平でのテントおよびその他の装備をデポしての頂上アタックではお一人の方が留守番だったのでしょうか?

  17. 昔僕がのぼった時も天気悪かったなー。降られはしなかったけど、展望は雲が一瞬晴れた時だけだった。でも宇登呂でキャンプした時、早朝にエゾシカがテントのすぐ横で草を食べているのには驚いた。北海道は自然が濃ゆい。

  18. 初っぱな撮影日が26月28日になってた~今発見。ノーメイクも、より優しく自然に見えてめちゃくちゃイワウメみいに可愛い~。たまにはほっこりして癒されるノーメイク動画も見たいね (色気心の抜けない爺)
    ▶これを書いてから他のコメントを見たら私と同じ思いの方がおりました。本物だと確信しました。ほっこり可愛い素顔を見たくなったらこの動画を見ます。悪しからず。

Write A Comment

Exit mobile version