温泉 2025-05-31 「月岡温泉廃墟巡り」いっぱいあった!人気温泉街に残る廃墟を探索してきました。 #新潟 #華鵬 #廃墟 「月岡温泉廃墟巡り」いっぱいあった!人気温泉街に残る廃墟を探索してきました。 #新潟 #華鵬 #廃墟 光があれば影もある、、月岡温泉の影の部分を撮影してきました 人気シリーズ 廃墟~老舗旅館シリーズは以下から Ⅹ(旧ツイッター)も少しやってます / tvdaichi46127 ご連絡はこちら daichitv@ymail.ne.jp Hot Spring TourOnsen Tour岩室温泉温泉ツアー 36 Comments @akira2022-k6o 4か月 ago 人気の温泉地も景がたくさんありますね…取り壊ししないで、固定資産税とか大丈夫なのかなぁ…と思ってしまいます😅 @全知全能の城戸神の使い 4か月 ago なんか幽霊が出そうな怖い廃墟がいっぱい……:(´◦ω◦`):ガクブル @荒野の狼-j1n 4か月 ago 熊堂屋さんのガラス窓がアルミ枠じゃなくて木枠でデザインが大正か昭和初期っぽくていい味だしてますな。🙂 @user-gatratey41 4か月 ago 動画の最初に映ってる月岡屋さんの饅頭が大好きで、よく買いに行きます😀昔ストリップ劇場があった事を知ってる人は少なくなったなぁ @minko24 4か月 ago 月岡は2000年代ごろまであった観音亭がお化けが出るって有名だったような…もう取り壊されてないのかな? 大正だったかその旅館で従業員と無理◯中した女中が出てくるっていうかなり苦労したその女性の生い立ちを知ってるお客さんは「ああ、出たよ」ってあっけらかんとしてたらしい旅館の庭に観音様の像立てて供養されてたって聞いた @Taishouchan 4か月 ago この動画を見て、最近会ってなかった知り合いの店が気になり検索してみたらテニス仲間の「一朗寿司」さんは閉業してました( ノД`)シクシク… 「村上館」の社長もテニス仲間なんですが、こちらもダメになりましたし。。。残念です @namihei9779 4か月 ago 動物園があった頃が懐かしい・・・😮💨 @MARIOATUSHI 4か月 ago 廃墟をみると昼間でもU霊がでそうですね。 @がす-n5i 4か月 ago 今回も、おもしろかった😊 @尾崎世界-w9v 4か月 ago 公衆の温泉はエメラルドグリーンで綺麗でした。 @ゆうせいママ-l8b 4か月 ago 月岡温泉、廃墟ありますよね🫣あかまつさん、大好きな宿です♨️ @gnkgn130 4か月 ago たぶんバブル以前、高度成長期の遺産の方が意味合い深いと思います。10年後が不安ですね。 @とんたん-i2r 4か月 ago ダイチさん。月岡温泉♨の企画でしたね♬新潟市内からも程よい距離で、行きやすい温泉地。廃墟が案外ありましたね。外人が買い取ったりしないで、欲しいな~って、思っちゃいました😊 また動画アップ⤴️楽しみしてま〜す @みなゆう-i7y 4か月 ago 私の母が、30年位前に中学の同窓会で高橋屋旅館へ泊まりで行った時、料理、接客が凄く良かったと言っていたので、私も泊まってみたいと思っていたけど…なかなか行けないままでいたら…まさかの廃業で建物も無くなっていたとは…びっくり(@_@;)でした @よこまー-t1h 4か月 ago 廃墟でも元気な人もたくさんいます。行政の責任だけどもその行政の人間だったりね。日本が変わらないとね @ゆうた裕太 4か月 ago 最初に訂正から。「鴨井」の隣は「高橋館」です。ジョイフルの1階は、田舎にありがちな食品と日用品を扱う店と、窓が開いてた場所は始め支那そばの「おもだかや」。2階にスナックでオープンしました。「おもだかや」撤退後別のラーメン屋が入ったけど気が付いたら無くなってました。ホテル鴨井はバブル前の完成なのでバブル遺産ではないです。元々は木造2階建ての「鴨井館」でしたが、鉄筋に建て替えたのを機にホテル鴨井に変えました。ホテル大洋を更に進むとホテル杉本がありました。グーグルマップを見ると今でも看板が残ってて綺麗にされてるようなので住まわれてるではないでしょうか。足湯の左側を囲むように曙の隣から時計回りに観音亭、新松館、春元館がありました。赤松館は元は現在駐車場になっている所にありました。もう一軒「よしのや」が旧赤松館の隣か、現赤松館と高橋館の間だったかに・・・。 @嘉山迅三郎 4か月 ago 足湯の場所に以前は松葉館という旅館が有りました。家の亡くなった爺さんがよく利用してましたね。 @たいき-b2y 4か月 ago 鴨井館潰れてたんだ!せがれさんが同級生でした、元気かなー。実家の近くなので、懐かしく見させてもらいました。 @そばまん-m4r 4か月 ago 月岡はきぶん一目当てにたまに行きますね @まこと-k1i3h 4か月 ago 月岡温泉といえば泉慶・華鳳が有名で私も20年以上前に会社の忘新年会で利用していました。こんなに廃墟があるとは知りませんでした何か寂しく悲しいなぁ・・・ @サカチゥー 4か月 ago 全盛期に10回ほど行きました。トップ5?の旅館から順番に客が埋まるんだよと、仲居さんから聞いた覚えが!バブル後、客層の変化に対応するのが遅く、忘れ去られた感があります。 @HH-60627 4か月 ago あなたがいつか YouTubeでUPしてくれた廃墟を僕は 訪ねて来た二人で行くと 約束したが今ではそれも かなわないこと廃墟めぐりの バスは走る窓に広がる 日本海よ悲しみ深く 胸に沈めたらこの動画見終わって いいね!しよう 幸せそうな チャンネル登録者たちと動画を見る 一人で僕はくだける波の あの激しさであなたともっと 共有したかった廃墟めぐりの バスは走る僕はどうして 生きていこう悲しみ深く 胸に沈めたらこの動画見終わって いいね!しよう 廃墟めぐりの バスは走る窓に広がる 日本海よ悲しみ深く 胸に沈めたらこの旅終えて 街に帰ろう 岬めぐりならぬ廃墟めぐり 替え歌にしました😂 @yukiekamio2150 4か月 ago 子供のころ月岡動物園によく行きました。懐かしいです。廃墟はほんとうに寂しいですね。 @金玉男-c7j 4か月 ago 1:46 ラブホテルがつぶれるってことは今は芸者の売○はやっていないって事を意味するのでしょうかね? @まあちゃんまあちゃん-x3n 4か月 ago 硫黄の匂いはどうも…😔 @ヤマモトユウマ-d9k 4か月 ago 好きでよく行きます昭和の頃は盛り上がっていたんだろうなぁって思いますね新しいお店も増えているので、これからも行きます @ゆうか-m2c 4か月 ago かなり古い建物ですね、清風苑の後ろの建物が千と千尋の神隠しみたいな建物ですね、家っぽいですが。草木に覆われ、自然に取り込まれていく。 @ゆうか-m2c 4か月 ago 壊すとなると100万以上かかりますから。なかなかできないですよね、持ち主も不明なら尚更です。 @hrkz-up5zg 4か月 ago 子供の頃、親が運転する車に乗って、月岡温泉のストリップ劇場の前を通り過ぎたときのときめきは、今でも忘れない。 @秀夫小林 4か月 ago もう50年以上前だけど月岡動物園の野外ステージに、風吹ジュンさんが来たので友達と一緒に新発田市内から自転車で見に行きました。今ではとても良い想い出です。 @ぺんぺん-w6o 4か月 ago 月岡温泉行ったことないので行ってみたいです😆 @トグサウォレシュ 4か月 ago 約半世紀月岡から出た事が無い人間ですどれも俺が確か高校ぐらい?🤔までは繁盛してましたジョイフルの一階は雑貨&スーパーみたいな所でしたよ母親が子供の頃には競馬場もあったそうです😊その名残みたいな地形になってる所はあります @きのまさ-s3f 4か月 ago 鴨井のお坊ちゃんに連れられて従業員休憩スペースでドラクエ6やってたなー。懐かしい。戻ってきたら潰れてた。カリオンパークもミニ四駆の大会とかあって楽しかったわ。 @小宮昌人 4か月 ago 旧旅荘嵯峨を解体して欲しい。 @小宮昌人 4か月 ago 青木館とホテル鴨井も解体して欲しい。 @小宮昌人 4か月 ago ジョイフルも解体して欲しい。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@minko24 4か月 ago 月岡は2000年代ごろまであった観音亭がお化けが出るって有名だったような…もう取り壊されてないのかな? 大正だったかその旅館で従業員と無理◯中した女中が出てくるっていうかなり苦労したその女性の生い立ちを知ってるお客さんは「ああ、出たよ」ってあっけらかんとしてたらしい旅館の庭に観音様の像立てて供養されてたって聞いた
@Taishouchan 4か月 ago この動画を見て、最近会ってなかった知り合いの店が気になり検索してみたらテニス仲間の「一朗寿司」さんは閉業してました( ノД`)シクシク… 「村上館」の社長もテニス仲間なんですが、こちらもダメになりましたし。。。残念です
@とんたん-i2r 4か月 ago ダイチさん。月岡温泉♨の企画でしたね♬新潟市内からも程よい距離で、行きやすい温泉地。廃墟が案外ありましたね。外人が買い取ったりしないで、欲しいな~って、思っちゃいました😊 また動画アップ⤴️楽しみしてま〜す
@みなゆう-i7y 4か月 ago 私の母が、30年位前に中学の同窓会で高橋屋旅館へ泊まりで行った時、料理、接客が凄く良かったと言っていたので、私も泊まってみたいと思っていたけど…なかなか行けないままでいたら…まさかの廃業で建物も無くなっていたとは…びっくり(@_@;)でした
@ゆうた裕太 4か月 ago 最初に訂正から。「鴨井」の隣は「高橋館」です。ジョイフルの1階は、田舎にありがちな食品と日用品を扱う店と、窓が開いてた場所は始め支那そばの「おもだかや」。2階にスナックでオープンしました。「おもだかや」撤退後別のラーメン屋が入ったけど気が付いたら無くなってました。ホテル鴨井はバブル前の完成なのでバブル遺産ではないです。元々は木造2階建ての「鴨井館」でしたが、鉄筋に建て替えたのを機にホテル鴨井に変えました。ホテル大洋を更に進むとホテル杉本がありました。グーグルマップを見ると今でも看板が残ってて綺麗にされてるようなので住まわれてるではないでしょうか。足湯の左側を囲むように曙の隣から時計回りに観音亭、新松館、春元館がありました。赤松館は元は現在駐車場になっている所にありました。もう一軒「よしのや」が旧赤松館の隣か、現赤松館と高橋館の間だったかに・・・。
@HH-60627 4か月 ago あなたがいつか YouTubeでUPしてくれた廃墟を僕は 訪ねて来た二人で行くと 約束したが今ではそれも かなわないこと廃墟めぐりの バスは走る窓に広がる 日本海よ悲しみ深く 胸に沈めたらこの動画見終わって いいね!しよう 幸せそうな チャンネル登録者たちと動画を見る 一人で僕はくだける波の あの激しさであなたともっと 共有したかった廃墟めぐりの バスは走る僕はどうして 生きていこう悲しみ深く 胸に沈めたらこの動画見終わって いいね!しよう 廃墟めぐりの バスは走る窓に広がる 日本海よ悲しみ深く 胸に沈めたらこの旅終えて 街に帰ろう 岬めぐりならぬ廃墟めぐり 替え歌にしました😂
@トグサウォレシュ 4か月 ago 約半世紀月岡から出た事が無い人間ですどれも俺が確か高校ぐらい?🤔までは繁盛してましたジョイフルの一階は雑貨&スーパーみたいな所でしたよ母親が子供の頃には競馬場もあったそうです😊その名残みたいな地形になってる所はあります
36 Comments
人気の温泉地も景がたくさんありますね…
取り壊ししないで、固定資産税とか大丈夫なのかなぁ…と思ってしまいます😅
なんか幽霊が出そうな怖い廃墟がいっぱい……:(´◦ω◦`):ガクブル
熊堂屋さんのガラス窓がアルミ枠じゃなくて木枠でデザインが大正か昭和初期っぽくていい味だしてますな。🙂
動画の最初に映ってる月岡屋さんの饅頭が大好きで、よく買いに行きます😀昔ストリップ劇場があった事を知ってる人は少なくなったなぁ
月岡は2000年代ごろまであった観音亭がお化けが出るって有名だったような…
もう取り壊されてないのかな?
大正だったかその旅館で従業員と無理◯中した女中が出てくるっていう
かなり苦労したその女性の生い立ちを知ってるお客さんは「ああ、出たよ」ってあっけらかんとしてたらしい
旅館の庭に観音様の像立てて供養されてたって聞いた
この動画を見て、最近会ってなかった知り合いの店が気になり検索してみたらテニス仲間の「一朗寿司」さんは閉業してました( ノД`)シクシク… 「村上館」の社長もテニス仲間なんですが、こちらもダメになりましたし。。。残念です
動物園があった頃が懐かしい・・・😮💨
廃墟をみると昼間でもU霊がでそうですね。
今回も、おもしろかった😊
公衆の温泉はエメラルドグリーンで綺麗でした。
月岡温泉、廃墟ありますよね🫣あかまつさん、大好きな宿です♨️
たぶんバブル以前、高度成長期の遺産の方が意味合い深いと思います。10年後が不安ですね。
ダイチさん。
月岡温泉♨の企画でしたね♬
新潟市内からも程よい距離で、行きやすい温泉地。
廃墟が案外ありましたね。
外人が買い取ったりしないで、欲しいな~
って、思っちゃいました😊
また
動画アップ⤴️楽しみしてま〜す
私の母が、30年位前に中学の同窓会で高橋屋旅館へ泊まりで行った時、料理、接客が凄く良かったと言っていたので、私も泊まってみたいと思っていたけど…なかなか行けないままでいたら…まさかの廃業で建物も無くなっていたとは…びっくり(@_@;)でした
廃墟でも元気な人もたくさんいます。行政の責任だけどもその行政の人間だったりね。日本が変わらないとね
最初に訂正から。「鴨井」の隣は「高橋館」です。
ジョイフルの1階は、田舎にありがちな食品と日用品を扱う店と、窓が開いてた場所は始め支那そばの「おもだかや」。2階にスナックでオープンしました。「おもだかや」撤退後別のラーメン屋が入ったけど気が付いたら無くなってました。
ホテル鴨井はバブル前の完成なのでバブル遺産ではないです。元々は木造2階建ての「鴨井館」でしたが、鉄筋に建て替えたのを機にホテル鴨井に変えました。
ホテル大洋を更に進むとホテル杉本がありました。グーグルマップを見ると今でも看板が残ってて綺麗にされてるようなので住まわれてるではないでしょうか。
足湯の左側を囲むように曙の隣から時計回りに観音亭、新松館、春元館がありました。赤松館は元は現在駐車場になっている所にありました。もう一軒「よしのや」が旧赤松館の隣か、現赤松館と高橋館の間だったかに・・・。
足湯の場所に以前は松葉館という旅館が有りました。家の亡くなった爺さんがよく利用してましたね。
鴨井館潰れてたんだ!
せがれさんが同級生でした、元気かなー。実家の近くなので、懐かしく見させてもらいました。
月岡はきぶん一目当てにたまに行きますね
月岡温泉といえば泉慶・華鳳が有名で私も20年以上前に会社の忘新年会で利用していました。
こんなに廃墟があるとは知りませんでした
何か寂しく悲しいなぁ・・・
全盛期に10回ほど行きました。トップ5?の旅館から順番に客が埋まるんだよと、仲居さんから聞いた覚えが!
バブル後、客層の変化に対応するのが遅く、忘れ去られた感があります。
あなたがいつか YouTubeでUPしてくれた
廃墟を僕は 訪ねて来た
二人で行くと 約束したが
今ではそれも かなわないこと
廃墟めぐりの バスは走る
窓に広がる 日本海よ
悲しみ深く 胸に沈めたら
この動画見終わって いいね!しよう
幸せそうな チャンネル登録者たちと
動画を見る 一人で僕は
くだける波の あの激しさで
あなたともっと 共有したかった
廃墟めぐりの バスは走る
僕はどうして 生きていこう
悲しみ深く 胸に沈めたら
この動画見終わって いいね!しよう
廃墟めぐりの バスは走る
窓に広がる 日本海よ
悲しみ深く 胸に沈めたら
この旅終えて 街に帰ろう
岬めぐりならぬ廃墟めぐり
替え歌にしました😂
子供のころ月岡動物園によく行きました。懐かしいです。廃墟はほんとうに寂しいですね。
1:46 ラブホテルがつぶれるってことは今は芸者の売○はやっていないって事を意味するのでしょうかね?
硫黄の匂いはどうも…😔
好きでよく行きます
昭和の頃は盛り上がっていたんだろうなぁって思いますね
新しいお店も増えているので、これからも行きます
かなり古い建物ですね、清風苑の後ろの建物が千と千尋の神隠しみたいな建物ですね、家っぽいですが。草木に覆われ、自然に取り込まれていく。
壊すとなると100万以上かかりますから。なかなかできないですよね、持ち主も不明なら尚更です。
子供の頃、親が運転する車に乗って、月岡温泉のストリップ劇場の前を通り過ぎたときのときめきは、今でも忘れない。
もう50年以上前だけど月岡動物園の野外ステージに、風吹ジュンさんが来たので友達と一緒に新発田市内から自転車で見に行きました。今ではとても良い想い出です。
月岡温泉行ったことないので行ってみたいです😆
約半世紀月岡から出た事が無い
人間です
どれも俺が確か高校ぐらい?🤔までは繁盛してました
ジョイフルの一階は雑貨&スーパーみたいな所でしたよ
母親が子供の頃には競馬場もあったそうです😊
その名残みたいな地形になってる所はあります
鴨井のお坊ちゃんに連れられて従業員休憩スペースでドラクエ6やってたなー。懐かしい。戻ってきたら潰れてた。カリオンパークもミニ四駆の大会とかあって楽しかったわ。
旧旅荘嵯峨を解体して欲しい。
青木館とホテル鴨井も解体して欲しい。
ジョイフルも解体して欲しい。