仁淀ブルーの絶景に感動!【高知県観光】中津渓谷で雨竜の滝まで歩いてきた!【旅行VLOG、レビュー】高知市中心部から1時間で行けるお手軽スポット!七福神巡りをしながら1kmのデトックス!

仁淀ブルーの絶景に感動!【高知県観光】中津渓谷で雨竜の滝まで歩いてきた!【旅行VLOG、レビュー】高知市中心部から1時間で行けるお手軽スポット!七福神巡りをしながら1kmのデトックス!

中津渓谷を歩きました身側の子流にある 警谷です ニオドブルーを楽しめる場所として知られ ています 1kmほどのU歩道が整備されています ホテル湯の森に車を止めて歩きました 県立自然公園に指定されていて七腹人巡り ができます 右流の滝まで歩きました雨上がりで水量が 多く大迫力でした ここは高知県川 軍川町高知市中心部から1時間ほどで来 られます [音楽] ございますとくちゃんですこのチャンネル では日本一の青龍ヨドガ関係の動画さらに 安会中を旅した動画をアップしています いいねボタンチャンネル登録をよろしくお 願いしますさて今日は高知県川町の長津府 にやってきましたここが湯の森という ホテルです以前宿泊しましたその時の動画 もアップしてますのでよろしかったら そちらもご覧なってくださいで今日はです ね中津渓谷を歩こうと思ってやってきたん ですがなんかものすごくね人が多いんです よね恋のりとかも出ててイベントやってる んでしょうかちょっと何の予備知識もなし に来てびっくりしております [音楽] はいここからでも中津渓谷素晴らしい景観 なんですがここからウリウの滝まで上がっ ていきますそれはそれは綺麗なニオド ブルーが見られます是非最後までご覧 ください 前回モンテで食事をした後ですねモンベル へ行きましておバーガーお乳の靴を買い ましたこれです今日が初揉んでるんです はいあの試しきです試しきはい ま普通あのトレーキングで行くような場所じゃないですけども ああこれ前買ったのと同じですか カバー広のやつはい [音楽] それでは歩いていきます [音楽] やビスチャのベンチなってますなかなかれな感じのベンチになってます [音楽] 車なこれはい恵ビ寿も ちょっと雰囲気変わりましたね こんなになったわ 県立中津公園入口はい 笑いさと竜神七人七人が順番にあってそれを巡りながら歩くことができますこういう感じでね七人があるのを探して歩くあ結構ね見つけにくいんですよね までもとりあえずあそこのはすぐ はいでは行きましょう でも観光開きって北とかなら分かるけど うんだから1年中少なくとも3 月くらいから普通に感当できると思うけどね そうなんで今日こんなに混んでるんですかね なんかそういうことでも言わないと お県外からのお客さんとかがほら やっぱりあ 集まり辛いかなそんなこともないけどなんでだろうね 1 年中できる観光ってことで売ってもいいと思うけどね まそれそうなんだけどね ニオドブルうん緑は綺麗だわ [音楽] なんかお客さん増えたね うん良かったね 前なんか誰とも合わないね そうそうInstagram 投稿しますたくさん花びが落ちていますこんにちは [拍手] ここ流れてたらなかなか面白いでしょうけどね 増水するとこれ乗り越えてくるんですけどさすがに今日は そういうことでもないですね昨日雨だったんですけどね でも結構ほら雨が降ったから昨いだっけな 楽しんだね 穴が落ちてるじゃない そこにいっぱい咲いてるあれが中間茶屋まで歩いてきました 現在 [音楽] 1こういう岩のトンネルみたいなところを 抜けていく場所があってなかなか スリーリングで 面白いほどです 昨日まで雨降ってたのでこうだいぶ水が 流れてます [音楽] 何でしょういやここが涼しいあ涼しい はいこここ上がったら展望台ですがまず宇の滝行ってそれから展望台に行くようにします あそうか立ちなったあそうなんだ前は通れたんやけどね [音楽] 大迫 声が聞こえない あ虹が出てます いやあ大迫力すごいわ雨上がりは本当 すごいね 涼しいあそこでしてきたら死ぬわ こんたさんよりができるわ すごい勢いで流れていっています これだけを削ったわけですね ウ流の滝を後にしまして一旦元来た道を 戻ります ここからしばらく上りです 結構急です 展望台まで上がってきました ここからスタート地点の湯が いや見えます恋のりが恋のり ちょっと見えるだけでもうそうとして はいもう谷がねすごく深いんですよこれ ずっとしまった谷ですから上がってきても暑いね うん熱い熱い はい斜面上がってきましたで左が石柱の方なのですが我々はこの竜宮の方へ行きます ここは流宮です竜宮ウリの滝の上側です龍の滝を上から見る形になりますあれは別の滝ですね よいしょ 車道に上がってきました ではこちらに橋がかかってるのであの上 から見てみようと思います パの滝を見下ろす形になります竜宮ですね 北川橋 はい これが上から見た感じあちょっとしりすぎ てよく見えないですねはい反対側見 ましょうあこれは警谷ですね たねあいやいやとっても綺麗ですよね はい では戻ります帰りはシャドウを歩いて帰ります はいこの橋工事中ですでもこう通れるようになってますねこっち行くと石柱があるんですがもう今日あもうもういいです あ景色が見えないのは残念ですねこれあの 石柱に続くすごく深い谷がねこの橋の上 から見えるんですけどちょっと今日は無理 ですねこれで取ろうか見えますか見えます か見えますか 見えますか見えますかおばあが今までの ルートの説明をしますここに止めましたね そうですね こことあとこの小学校のあるんですけど はい こういってでウりのこしてこう来てでこう来てでここにでちょっとこの橋まで来てこう来たとこ はい でこっち行けば石橋だったんですけど今日はそのかずに でそのまま今ここだから あそうそうクラフトビールがねんですよね ここね下名の里のところに はいここはアメリカ来られた方が 奥さんが日本人の方でしたね中王人も最近行ってないですね 行ってないね 県立中津いのりが見えてますねこのシャドウ岩がオーバーハングして怖いです まこういう道ですからね本当に詳しかったんだよね昔はね谷の春か下に歩いてきた歩道が見えていますこの壁の下を歩いてきたわけです 雪の下満回 この岩がそれなんですがえこっから まっすぐショートカットで降りられるん ですがこのままシャドウを歩いていこうと 思います あれがホテルです 駐車場の案内もデッキじゃなくてこ ああそうですねああのね駐車場がありますよね あとほら小学校のところ ああそうですね川の本流が見えました こう流れているのがニ側の本流でこちら側 が中津川ですねあそこで合流するんですが あのここが大雨降ると泥水が中津から ドーっと流れていってあの本流にあたって 2色の川にAmazon側がかみたいな 感じで流れておりました 前これがかつて小学校だった建物ですなん かカヌがあるよ でこのグラウンドが中津国の観光客用の駐車場になっておりまして今日なんか止めてる方がいう あの何台か泊まっておりましたますぐそこがね湯森なんで近いんですけど 今急行中ってこと言わないと 普通にやっててグラウンドリンク駐車通りてやっぱやばいでしょ そらそうだ はい歩いていってる方はグラウンドに止めた方ですよね コテージあコテージあれ前止まりましたね なかなか良かったよ はいまた止まりましょうよ 巻き風呂でね はい恵ビ寿まで戻ってきました [音楽] [拍手] [音楽] こんにちはここまでで51分 2.84km強高差94mでしたもう暑い ですね ちょっとここで皮を見ながらくし

中津渓谷(なかつけいこく)は、高知県吾川郡仁淀川町(こうちけんあがわぐんによどがわちょう)にある景勝地だ。


中津渓谷 ゆの森
〒781-1741 高知県吾川郡仁淀川町名野川258−1
0889-36-0680

2025年5月23日、この日は高知県吾川郡仁淀川町(こうちけんあがわぐんによどがわちょう)にある五番館(ごばんかん)でランチを済ませた。

仁淀ブルーを体験できる!高知市中心部から車で1時間!中津渓谷の雨竜の滝を見てきた!【旅行VLOG、レビュー】大迫力の滝!美しい川!咲き誇る花!自然をたっぷり吸い込める絶景ポイントを紹介!

そこから車で、中津渓谷(なかつけいこく)にやってきた。普段以上に人が多いのでイベントでもやっているのだろうか。素晴らしい景観です。ここから雨竜の滝まで歩いて行く。前回モンテで食事をしたあとモンベルで買い物をした。

イタリアンの老舗モンテで【ランチ】ハンバーグとチキンカツを実食!【高知グルメ】高知IC近くで駐車場完備!【旅行VLOG、レビュー】スープ、サラダのドレッシングは絶品!手抜きなしの手作り感あふれるランチ


おばあがおニューの靴を買いました。試し履きです。トレッキングシューズで行くような場所じゃないんですけど。

笑美寿茶屋(えびすちゃや)のベンチが新しくなっていた。県立自然公園に指定されている。渓谷に沿って七福神が祀られている。まず案内看板でルートを確認。看板も新しくなっていた。仁淀ブルー。ミネラル分が溶け込むことで鮮やかなブルーの水となる。お客さん増えたね。前は誰とも会わなかったのに。増水するとこれ乗り越えてくる。雨降ったから楽しみだね。岩のトンネルみたいなところがあって、なかなかスリリングでおもしろい。昨日まで雨がだいぶ降っていたので水が流れています。橋を渡る。ここが涼しい。

雨竜の滝にやってきた。大迫力。雨上がりはほんと凄いね。おじいあそこで修行してきたら。死ぬわ。これだけ谷を削ったわけですね。元来た道を戻ります。展望台にやってきた。ここからスタート地点のゆの森が見えます。暑い、暑い。竜宮淵に向かう。雨竜の滝の上側です。車道に上がってきた。橋の上から見てみる。茂りすぎてよく見えないですね。これは渓谷美ですね。

昇雲橋は工事中。こっちに行くと石柱(いしばしら)がある。見えない。クラフトビールができたんですよね。日系4世の米国人男性らが5年前から製造している。

中津明神山(高知県仁淀川町) ⇒ 初夏の麓から残雪の山頂へ一気に登る


中津明神山も最近行ってないですね。

中津明神山(高知県仁淀川町) ⇒ 初夏の麓から残雪の山頂へ一気に登る

コーヒー付き900円の日替わりランチが【コスパ】最高ランチ!【旅行VLOG、レビュー】昭和レトロな喫茶店!仁淀川町の五番館でランチしてみた!日本一の清流を見下ろす国道33号線沿いの立地!駐車場完備!

車道は岩がオーバーハングしている。谷のはるか下に歩いてきた遊歩道が見えています。ユキノシタが満開。岩門石(いわどいし)は長宗我部の一領具足がこの石を持ち上げて力試しをしたと伝わる。近道だが今回はこのまま車道を歩いていく。仁淀川の本流が見えてきた。中津川と合流する地点が川の水が2色に分かれてアマゾン川のようになっていたことがある。廃校となった小学校のグラウンドが駐車場になっている。向こうに見えるコテージに泊まったことがある。

ゆの森/高知県仁淀川町【コテージ泊】フランス料理フルコースに舌鼓


ゆの森に戻ってきた。

詳細ブログ https://niyodogawa.org/blog/niyodogawa/spot/83118/
ブログには参照ページへのリンクやgpxファイルの無料ダウンロードリンクがありますので、興味を持たれたらブログの方もぜひご覧下さい。

【動画目次】
00:00 ゆの森
02:45 七福神
07:49 雨竜の滝
09:10 展望台
09:44 竜宮淵
11:27 昇雲端
12:55 岩門石

────── ◆ ──────

【チャンネル登録お願いします】
高知県を流れる日本一の清流「仁淀川」関連の動画、さらには訪れた日本中の見どころスポットの旅のおすすめ動画を公開しています。現在日本百名山の登山にチャレンジ中。
https://www.youtube.com/c/amiensjp

【 ホームページ 】
アミアンインターナショナル : https://amiens.jp/
仁淀川 : https://niyodogawa.org/

【 SNS 】
X: https://x.com/amiens
Facebook : https://www.facebook.com/amiensjp/
instagram : https://www.instagram.com/amiens/
linkdin : https://www.linkedin.com/in/amiens/
YouTube: https://www.youtube.com/c/amiensjp

【使用機材】
カメラ :
DJI Osmo Action5Pro: https://amzn.to/40iwpHZ
DJI Pocket2 : https://amzn.to/3f0d5FH
iPhone15ProMAX : https://amzn.to/40qf4uK

マイク:
DJI mic2;https://amzn.to/3B4RjQy
DJI mic mini:https://amzn.to/4i9Exku

ジンバル :
OSMOMobile3 : https://amzn.to/2ZozOSyz

【編集】
ハードウェア:
MacBook Pro : https://amzn.to/3CVed8B

ソフトウェア:
Adobe PremierPro : https://amzn.to/2WxNCuU
Photoshop : https://amzn.to/3nCGjOv
Illustrator : https://amzn.to/3h7CcaO
Google Earth Pro
Blackmagic Camera : https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagiccamera
DJImimo
Relive https://www.relive.cc/invite?u=x6ygp2jdq68gye&s=invite-tab

使用した素材:
YouTube : https://studio.youtube.com/
OtoLogic : https://otologic.jp
DOVA-SYNDROME : https://dova-s.jp
Storyblocks: https://www.storyblocks.com/

────── ◆ ──────

アフィリエイトリンクを使用しています。
提携のご依頼、取材などはホームページよりお問い合わせ下さい。

【タグ】
#中津渓谷 #高知県 #仁淀川町 #ゆの森 #笑美寿茶屋 #県立自然公園 #七福神 #仁淀ブルー #雨竜の滝 #竜宮淵 #昇雲橋 #仁淀川
#旅行 #徳弘効三

2 Comments

  1. 動画をご視聴いただき、ありがとうございます。
    コメント大歓迎です。
    「ここに行ったことあります」
    「今度行ってみようと思います。こんなことをしてみたいです」
    「こんな場所もいいですよ」
    などなど・・・楽しいコメントをお待ちしています。
    全てのコメントを読ませていただいていますので、ぜひコメントして下さいね。
    批判はご遠慮下さい、小心者なので(笑)
    なお個別のコメントに返信はしていませんのでご了承下さい。

    【動画目次】
    00:00 ゆの森
    02:45 七福神
    07:49 雨竜の滝
    09:10 展望台
    09:44 竜宮淵
    11:27 昇雲端
    12:55 岩門石

  2. 中津渓谷、駐車場が分かりにくいので、駐車場情報あればありがたいです。

Write A Comment

Exit mobile version