第8話、南九州市知覧の「国指定重要伝統的建造物群保存地区」に行って、「知覧武家屋敷庭園」を見学します。ぶらり九州、キャブコンひとり旅(4日目の②)

第8話、南九州市知覧の「国指定重要伝統的建造物群保存地区」に行って、「知覧武家屋敷庭園」を見学します。ぶらり九州、キャブコンひとり旅(4日目の②)

[音楽] ブラリー九州キャブコン1人旅第8話4日 目の 2治覧特攻平和官の 見学次の見学地国指定重要伝統的建造物群 保存地区の治覧部屋敷庭園に向かいます はいえそれではですね武ケ屋敷に出発をしたいと思いますはいではスタートします [音楽] まもなく右方向ですその先300m 先右方向ですさらに 受足駅入り口と書かれてますねあそこが入り口なんでしょうか [音楽] 右方向です はい 駐車場をまずは探さないといけませんね [音楽] 税務 所はい旧車場に入りますよいしょ よいしょ はいこちらがですね入園券ということで 530円でしたはいこちらが入り口となっ ております はいえ仕組みをですね簡単に説明いたし ますえこの前ですねこちらに駐車場を行き ました無料駐車場ですえ駐車場は無料です そしてですねえ武ケ屋敷に入るために入園 券が必要となりますえこちらが入園券です 駐車場で買いました530円はいこのよう になってまして表通りでしたBの駐車場に 置きましたそれでですねこちらからずっと 来てえこれがあ 武器屋敷軍ですけれどもえ今Bから入り ましてこの橋まで行ってですね引き返す 予定にしてますそして7番に行ってもう 1度引き返してこのBの駐車場に戻るよう にしておりますその間にこういった庭園が ですね個人の庭園があるそうですえそちら に入るのがですね有料でしてえ このえ入場権を持ってですねお見せして 入るという仕組みになってるようですえ概 1時間コースとのことです 武器屋敷の通りに行きました はいでは進んでいきます はいまずはですねさらっと歩きたいと思い ます さらっと歩きまして夕タをしていきたいと 思います えどこかですね工事中で入れないところが あるそうですご了承くださいとのことでし たこちらでしょうか 景間 中2番ですね1番橋まで来ましたえ少し 何か綺麗なところありますので覗いてみ ます川が流れてます はい正面公園のようなもの公園のように なってますね はい橋がかかってます [音楽] はいこちら大きな胃腸の木ですね シ縄がかかってますね はい ああ微長の由来となってます 反省時代に遡るんですか こちらの胃腸もですね350年ほどの樹霊 があるということが書かれてますねこの先 に八場西にえ胃腸があるようですけども 同じぐらいのがあるらしいです はいそれではですね え武ケ屋屋敷の通りにですね入っていき たいと思います [音楽] はいちょっと読めませんけれどもえどっか の親敷となっております [音楽] はいえ大きなお屋敷なんですね [音楽] はいさあ進んでいきます はい藤棚が見えておりますはい公園になっ てます元々はどこかの屋敷だったん でしょうね立派な藤田です おかり屋後となってますね え富士のいい香りがしております はいそれでは進みます [音楽] はい藤祭りも行われるようですねああ 終わってますね4月20日 昨日でしたですね はい 旧最高庭園 [音楽] はい建物内が見えております [音楽] はいえ茶質として使われてますか えそんな感じですけどもロですね掘られて はないですねはい はい1番のですね旧最後庭園から出て まいりました中からですね出てまいりまし た では続きに参りたいと思います [音楽] はいこちらは休憩形状になってます はい えこちらにも家が当たっておったん でしょうね はい綺麗いに花が咲いております え綺麗にですね はいこちらは通路ですはい結構奥まで続い てるようですね [音楽] はい こちらはですね解放されてません え何か英語で書かれてますね チョルセピットハウスですかはいえ2番は ですね工事中でした3番に参りますこちら 平山庭園ですね はい はいこちらにも家がありましてえーこちら は何をするとこでしょうか [音楽] [音楽] はいこちらから先ここから先は禁止ですね 立ち石白壁の土像がありますはい梅の木に は梅が鳴ってます はいピンクのつばキですね ここが仕切りですね教会ですねチキチ のはいこちらもそんな感じですね こちらはですねチーランのお茶を植えて ますね にお茶の新命が出てます [音楽] ここ傾だよあそう [音楽] こっちから向こからはい正面技になってますねはい L型に曲がっておりました はい撮影地となってますね2017年8月 でしょうか [拍手] はい牛かカエルか なんか何かの顔してますねこの岩 は何に見えますでしょうか はい えいろんな見え方がしますね はい 犬に見えたりですね牛に見えたりカエルに 見えたりしますね [音楽] [音楽] [音楽] はいのようですねはい [音楽] こちらの巻きの木もえ結構年代もんですね [拍手] はいおひなさんが飾られてます はい川口チとなってますねはい先ほどここ からですね入ってまいりましたこちらの 隙間から少し車が見えております はい現在は水色のところですねブルーの ところです では進みます [音楽] はい 庭園となってますね さんです かよいしょこちの方が良さ はいシンが咲いてますここはチランですサルスベルです借り込まれてますけど新命が出てきております 100日校ですね はい白い筒です はいLEDの照明がありますね夜照明 つけるんでしょうか [音楽] [音楽] はいこちらですねとはななくてなしにです ねえお金が置かれております はい えこちら のえ猿滑りはですね葉っぱがたくさんつい てますね [音楽] はい えこちらもさですね よいしょ [音楽] はい小木の梅ですねからもありますか はい立派な庭園が見えております はい はいなかなかいいですね [音楽] はいこちら教会ですね [音楽] よいしょはい久さんに入ってみたいと思い ます えこちらのチランの武ケ屋屋敷はですね 屋敷というよりも庭園ですね庭園を散索と いうような位置付けになってるようです [音楽] はいカッぱがいました [音楽] はい綺麗な花が咲いてますえ大きなつき ですねあ失礼しましたですね 休憩所となってます [音楽] はい休憩されてる方いらっしゃいますね えわ拭き屋根の建物が見えてます はいこちらはカフェ えですけれども今日は閉めておりますね はい はい桜ですねピンク色のお崎 のや崎ですけどもなんていう桜でしょうか はい旧高家住宅ですね 島ずの方でしょうかね よいしょよいしょ [音楽] はいわき屋根が見えております [音楽] 明治以前に立てられた はい男玄関となってますねえ 男と女とですね厳密に分けられてったん ですねお得はここから上がって女性は こちらですか はい よいしょ 古いタスが飾られております はい手前が8畳え奥も8畳ですか 88ですねそしてこちら は10畳ぐらいあるんですか 12畳ありますね はい12畳ありますこちらのですね はいしてえ現代でいうところのえ収納 みたいな太が蓋が付いてますけども ちょっと色りなんでしょうか [音楽] はい えランマえシンプルなランマとなってます ね甲子ランマです はいお庭です はい立派な井戸がありますね え蓋が付いております 共同料理のお店さってなってますが今日は クローズですね [音楽] はいどんなものがあるんでしょうか メニューを見てみたいと思いますはい こちらですね 殿様午前こちらですねえ部景午前高代 アンセット えその 他えお盆に乗った料理が並んでますね [音楽] はい本日は終了 はい高家住宅を後にしました えこちらは先ほどの中白家 のえ食事頃でしょうか はい閉まってますね半キになってますね チラン寿司共同料理となっております [音楽] はいよいしょこちらはパンフレットを見せてくださいとね [音楽] [音楽] あこちらは住宅を見せてくれるんですか 28 はい ここも玄関がですね色石台が2 つありますはいこちら右が1 つ多いですね段数が男 でもここの配力性は分からんの?分か え男玄関でしょうかね はい立派なお庭です調したいちっちゃい見たね [音楽] こうやって中面から俺が注面からしてたバの香りがねあれをねいてあのちょっとない 300円はい100円200円300 円とあります醤油が はいチランチャーをいただきました いただきます はいはい ああしね ありがとうございます 農林大臣に輝くめちゃありがとうございました失礼しますはいえ美味しいチランチをですねいただきました本当に美味しいですねえ揺れ方もやはり上手にですね温度を注意してえ入れるようですけども [音楽] 美味しかったですはいえだいぶですね東の 方に来ましたこちらですね はいそしてですねこの辺に橋が珍しい橋が あると思いますのでえそちらの方まで行き たいと思います はいこちらも駐車場になってますね [音楽] はい白山橋ですか で何と読むんですかね麓元川ですか はいこの先にですね面白い橋があるはずな んですけれども こっから見えないですかね [音楽] あ子供がちゃポンと寄ってますねその 向こうですねえピンクの旗が見えてる ところですけれど もはい子供たちが遊んでますね天然の ポールになってますね はいえ眼ガネ橋になってますけどもえ10 2030ぐらいのメガネ橋でしょうか [音楽] こちらが橋ですねはい当たりたいと思い ます はいお袋のようになってますけども温泉で もですね出てくればいいんですが はいここを登ればお城のようですね工場 あと入り口となってます はい先ほどの武ケ屋敷はこの場のえ武士 たちですかねその人たちが住んでたとこな んですね はい現在こちらですねこう行けば登って いけるんですね はいえ橋のタまで来ましたそれではですね え武ケ屋敷ではない方向ですねこちらの 道路の方から駐車場に帰っていきたいと 思います はい大きな恋ですね え駐車場にですね 帰ってきたようですね はいえチランのですね武ケ屋敷庭園の散索 を終わりましたえ結構暑くてですね汗を かきましたのでこれからえ温泉ですねえお 風呂に行きたいと思います はいチラの街中ですえこの先をですね左へ 行きなさいということですまもなく左方向 ですその先300m先斜め方向です [音楽] えお風呂の方はですね16時4分着ですの でえ今53分ですからえほんの少しえ わずかの時間でですねえ到着するかと思い ます まもなく付近です はいどれでしょうか?これでしょうか [音楽] 目的地に到着しましたこれですね これこれですねはいこれですねよいしょはい車いっぱいです [音楽] [音楽] 奥の方行きましょうか はいえ入浴をですね済ませましたではこれ からですねえ道の駅の方にですね向かい たいと思います [音楽] え川辺安ぎの里というところですはい前方看板見えました 500mとなってますはい左ですね 目的地に到着しましたルートガイドを終了します はい反大か来てますはい [音楽] [音楽] こちら南九州市川町にあります道の駅川辺 安らぎの里は個人とした道の駅でして今は 3台のキャンピングカーと数台の車が 車中泊をしています 今日はチラン特攻平和官とチラン部け屋敷 庭園の見学で結構疲れましたので早めに 休むことにします 明日は九州 最難大隅半島 の目指します この動画の続きはブラリ九州キャブコン 1人旅5日目の1九州最難の目指して山川 校からのフェリーで大隅半島に渡りますを ご覧ください [音楽]

今日の午前中は、「知覧特攻平和館」の見学をしまして、午後は同町内の「知覧武家屋敷庭園」見学しました。かなり広いエリアを歩いてじっくりと見学をしてまいりました。
「知覧武家屋敷庭園」見学の後は、隣町川辺町の温泉で疲れを取り、温泉近くの「道の駅、川辺やすらぎの郷」に行って車中泊をさせていただきました。
では、その様子をご覧ください。

00:00 スタート
00:29 知覧特攻平和館、駐車場、発
01:08 武家屋敷、駐車場、着
04:33 武家屋敷群の西入口
06:29 ❶西郷恵一郎庭園
08:43 ❸平山亮一庭園
11:09 知覧二ツ家
13:32 川口茶舗
14:14 ➍佐多美舟庭園
16:43 ❺佐多民子庭園
18:02 ❻佐多直忠庭園
20:23 旧高城家住宅
22:56 高城庵
24:04 ❼森重堅庭園
26:37 城山橋
27:35 矢櫃橋
28:58 武家屋敷駐車場、着
30:11 温泉、ふれあいセンターわくわく川辺、着
31:24 道の駅、川辺やすらぎの郷、着
31:21 続き動画のご案内
32:41 エンディング

#知覧
#武家屋敷庭園
#車中泊
「BGM:MusMus」

YouTubeチャンネル、「土佐諸々」
https://www.youtube.com/channel/UCKnyjt_Qqwkx5MPJYUMW2_A

ホームページ、「土佐諸々」
http://moromoro.my.coocan.jp/

1 Comment

  1. おはようございます☕
    武家屋敷の散策動画ですね。私は歴史に疎いですので、鹿児島県の偉人と言われて思い浮かぶのは西郷隆盛さんだけ、という不甲斐なさです。という事で「西郷恵一郎庭園」というのは西郷隆盛さんの親戚筋のお屋敷かしら?と思った次第です。それにしても、さすが武家屋敷、どちらも広い敷地に立派な建物ですね。
    知覧にシランとは「そんなん知らん」と広島弁で申し上げます。
    ウチでも毎日、知覧茶をいただいていますが(お供え用も知覧茶です)、美味しいぃですよね。
    カエルにも牛にも見える石ですが、私には「妖怪 とーつぽてん」に見えました。昭和時代のTVの名作アニメ「まんが日本むかし話」によりますと、昔、武家屋敷に妖怪が住んでいて、ある日その妖怪の頭の上に柿の実がポテンッと落ちてきて、取りたいのに手が短くて取れないので「取って、ポテンッと落ちてきた」と言い続けているうちに「とーつぽてん」になったというお話でして、その妖怪に似ています。
    最後に1つお尋ねします。石段に座っていたセクシーな河童のお姉さんは、こちらに縁のあるお姉さんなんでしょうか?

Write A Comment

Exit mobile version