【唐糸御前史跡公園】滝の様な藤棚 悲恋伝説の地【青森県藤崎町】8K

【唐糸御前史跡公園】滝の様な藤棚 悲恋伝説の地【青森県藤崎町】8K

青森県南津軽郡藤崎町にある唐糸御前史跡公園(からいとごぜんしせきこうえん)は、悲恋の伝説を今に伝える公園です。

唐糸御前とは、鎌倉幕府の第5代執権・北条時頼公の寵愛を受けた女性と伝えられ、それを快く思わなかった他の側室からの嫉妬に耐えかね、故郷である津軽の藤崎へ戻ったと言われています。
その後、時頼公が出家し、諸国行脚の際に津軽を訪れることを知った唐糸御前は、再会を願うものの、自身の容姿の衰えを嘆き、近くの池(現在の公園内にある柳の池のモデル)に身を投げました。
唐糸御前の死を知った時頼公は深く悲しみ、彼女の菩提を弔うために寺を建立したとされています。
この伝説は、津軽地方に古くから伝わるもので、公園はこの物語を後世に伝えるために整備されました。

唐糸御前史跡公園は、りんご畑と田んぼに囲まれたのどかで自然ゆたかな場所にあり、津軽富士とも呼ばれる美しい岩木山を望むことができます。

園内には公園のシンボルとして唐糸御前のブロンズ像、唐糸御前が身を投げたとされる池を模して造られた柳の池、延文の板碑(南北朝時代の延文4年(1359年)に造られた貴重な板碑(釈迦三尊種子石塔婆))があり、町の文化財にも指定されています。

そして藤崎町の名前の由来ともなった美しい藤棚があります。
特に5月中旬から下旬にかけて見事な花を咲かせ、多くの人々で賑わいます。

春には桜、初夏には藤、秋には紅葉と、一年を通して美しい景色が楽しめるのが唐糸御前史跡公園です。

訪れた時期:2025年5月

ゆきと支配人です(・∀・)
青森県の全市町村を網羅する映像紀行家。
青森全域(稀に他県)の絶景、秘境、祭り、文化、寺社仏閣等を高画質で週に1、2回、投稿しています。

・青森県津軽地方出身
・好物-りんご、文鳥
・趣味-ノープラン旅、サバゲ、撮影 、探検
・特技-限られた人しか出来ない奥義がある

※津軽弁と訛りで理解不能な言語があると思いますが、全動画字幕付きなのでご安心下さい。

ブログには撮影の裏話や詳細情報も書いています!
☆ゆきと支配人のBlog
http://yukitomanager.blog.jp/
☆チャンネル登録よろしくお願い致します☆

☆チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UClX4J23gJ-w-p7zNia7pGmQ

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UClX4J23gJ-w-p7zNia7pGmQ/join

☆Twitter

☆Facebook

☆Instagram
https://www.instagram.com/yukitomanager/

使用カメラ・・・FUJIFILM X-H2 https://amzn.to/3NCavII
使用レンズ・・・FUJIFILM XF18-120mmF4 LM PZ WR https://amzn.to/447lYp4
使用レンズ・・・FUJIFILM XF10-24mmF4 R OIS WR https://amzn.to/43LpR3g
ジンバル ・・・Zhiyun Crane3 LAB https://amzn.to/3sqexJg
マイク  ・・・ZOOM H2n Handy Recorder https://amzn.to/2zsuCps
編集ソフト・・・Adobe Premiere Pro https://amzn.to/2X3MgYr

#北条時頼 #唐糸御前 #藤の花

3 Comments

  1. 藤崎町の町名の由来はここの藤!

    悲しき恋の伝説の地に咲く藤はとても綺麗でした(*´ω`*)

  2. 紫💜 ピンク🩷 白‎🤍 色とりどりの藤の花が とても綺麗ですね
    かなり広い場所の様に見えましたが…
    藤崎の名前の由来だとは 初めて知りました😊

  3. 切ない恋物語ですね🥺
    愛する人に会いたい気持ちよりも美しい姿で会えない自分を嘆いて身を投じた唐糸御前の気持ちはわかります😢
    美しい藤棚が唐糸御前の涙のように感じます😞

Write A Comment

Exit mobile version