【東北ドライブ旅2024】#2 秋田・比内地鶏と青森・青函連絡船! 雪の雄勝峠越え 山形・新庄~秋田~青森編【ゆっくり実況】

【東北ドライブ旅2024】#2 秋田・比内地鶏と青森・青函連絡船! 雪の雄勝峠越え 山形・新庄~秋田~青森編【ゆっくり実況】

[音楽] こんにちはゆっくり [音楽] ゆゆし庄から秋田を経由して青森市内まで 行くわ本州西北の青森県まで行くわけです ねまずは昨日止まった新庄のホテルを出発 して秋田県の方へ向かう わ今日はどんなところに寄る予定ですか とりあえずは秋田県でお昼を食べてメイン は青森の青函連絡線発行黙るかしらねえ 青函連絡線ってまだ運行していたんですか ああいや青函トンネルができた時に廃止さ れたけど元々使っていた船が今は博物館に なっているのよなるほどそういうことなん ですかしかし昨日の夜から今朝にかけて かなり冷え込んで朝見たら車に雪が積もっ ていましたね今日が寒さのピークみたいだ からねどこかで雪も積もっているかもね いや本当スタッドレス履いてきて良かった ですね [音楽] [拍手] [音楽] ここから国道13号を北上して秋田県へ 向かうわよ県境の山越なんかは雪が多そう ですねまだ秋田島でも150km以上あ るって考えると東北って一軒1軒が大きい わよね新庄市の時点で秋田県のすぐ近くっ ていうイメージなんですけど ね新庄を出てすぐおが峠を超えると秋田県 に入りますおおすごい雪ですね おがトンネルを抜けると一気に雪が増えた わねということで東北2件目は秋田県です ね秋田県といえば霧担保や内稲庭はうどん なんかが有名ですねちなみに横を並走して いるのはJR本線で秋田新幹線ができる前 の秋田へのメインルートでもあった路線 よそういえば関西から高速をめっちゃ使っ てますけど高速台がえげつないことになら ないですかそりゃ東北に来るまでの分は どうしようもないけどネクスコ東日本から 東北観光フリーパスというのが出ていて 東北六軒のエリア内の高速が3日間 1万7000円で乗り放題っていうのが あるのよへえそんなのあるんですね今回は 東北エリア内の収のみのやつにしたけど都 着のプランもあるわこれでだいぶ高速台が 安くなるわけですねそれでも結局東北まで の行き帰りの分を合わせると高速台だけで 3万5000円くらい行ったけどね えげつない 金額勝子待ちインターから東北中央道に 乗りますここからはしばらく高速になるわ よめっちゃ雪が降っていますねでもまだ 気温が天下までは下がっていないし路面に は雪は積もっていないからマシだけどね [音楽] [拍手] [音楽] Y [音楽] [拍手] [音楽] 横手インターから秋田道で秋田市内方面へ 秋田市内ではどこかに寄るんですかいや実 はね秋田県自体がほぼ通過なのよえ東北 全部回るんじゃないんですかまあ今まで 秋田県は何回か来ているしね [音楽] DET [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 秋た動画の2つい白インターで一旦 途切れるので降りますここからは少し下道 を走るわけですねそういえばお昼は秋田 県内で食べるって言っていましたけどどこ で食べるんですかもう少し走ったところに 大立しっていうところがあるからそこで 食べる予定よもうなんだかんだでお昼前 ですから [音楽] ねDET [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] 高速を出たらそのまま国道7号を右折し ます国道7号というと昨日の新潟バイパス 以来ねそっか新潟からずっと続いている 国道なんですねということで大館市にある 秋田ひでひりを食べるわよやっ たさあお腹も満たされたことだしいよいよ 青森県へ向かうわ よ大館南インターから再び秋田道に乗り ますあとは青森までずっと高速です [音楽] ねお [音楽] ここに来てまた雪が増えてきましたねここ からが秋田と青森の山越区間になるし ね小坂ジャンクションで秋田道から東北道 へ入るわよいよいよ青森県ですね [音楽] HN [音楽] [音楽] 魚市トンネルを抜けると青森県です青森県 に入るとまた一段と雪が多いですね青森と いえばなんと言っても日本一の積雪量を 誇る使温泉があるからねということで東北 目は青森県ですね青森県はもちろんりんご が有名だけどあとはニンニクとか 自念子ノ頭 [音楽] も少ないわね日本一長いと言われる東北道 埼玉県の川口ジャンクションから続く約 680kl [音楽] [音楽] [音楽] が見られますね関西からハバ青森島まで やってきたわよまとど寄り道はしてきまし たが青森中央インターで高速を降ります そういえば青森市街は雪は積もってない ですねまあ言ってもまだ11月だしカパが 来たって言っても平地ではそこまで積雪は ないわね青森では青函連絡線の博物館に行 くって言っていましたが他にもも何か行く んですかお土産を買いたいっていうのも あるけどあとは青森駅にあるリンゴ ジュースの自販機かしらねえ何ですかそれ は青森駅のコンコースにリンゴジュース だけしか売っていない自販機があるのよえ 何それめっちゃ気になりますとりあえず 高速を出て青森駅の方へ向かうわ [音楽] よあ [音楽] さあ青森の街中までやってきたわよなんか めっちゃ狭い道に入っていくんですねと いうことで本日の宿ダイワロイネット ホテル青森に到着よえまだ15時半です けどもうホテルにチェックインなんですか チェックインだけ先に済ましておいて歩い て観光するの よホテルから歩いて大体10分くらいの ところに青函連絡戦メモリアルシップ発行 ダがあるわよあの右奥の船が発光だるです ね現在では本州と北海道の間は鉄道では 税関トンネルがあるけど 1988年のトンネル改良以前は連絡戦が 就航していたわけねそれがこの青函連絡戦 ってわけですねもちろんこの田丸以外にも いろんな船があったけど太平洋戦争で空襲 にあったりで一旦は全滅したわ戦後また 新たに造船された船が何隻かあるうちの1 つがこの発光だまるよこれは桟橋跡ですか ねそれじゃ今度は実際に船の中に入って いくわよ船の中に入れるってなんか ワクワクしますね上についているJNって いうロゴが国鉄っていう意味ねちなみに この発光だの就航が1964年なんだけど 東海道新幹線の改良の年でもあるのよね 入り口が2階なのだけれど3回は当時の 選出を再現したフロアになるわ4回は相田 室なんですね真ん中にいてる人は一瞬本物 かと思ったけど人形だからねそして1回が 鉄道車両を積むことができる車両後半です 実際に積んでいたのは貨車だけだからこう いった機動車は乗せることがなかったけど 色々な車両が展示されていますねそして 地下1回海面下の部分は機関室になってい ますはいやってきました青森駅うわ本当に りんごジュースしか売っていないですね 全部同じに見えるけど実は4種類あるの よ今日は337km走ったわだいぶ満喫し ましたね次回はどこに行くんですか明日は 青森から岩手県の優先堂に行って8万体で 止まるわよまた次回も見てほしいみょん ここまでごご視聴いただきありがとう ございまし [音楽] たです [音楽]

東北のグルメ・景色を満喫しに、6泊7日で秋の東北をぐるっと回っていきます。
今回は山形県の新庄から秋田県を縦断、途中大館で比内地鶏をいただき、青森までです。
青森ではかつて青函トンネルができる前に青森~函館間で就航していた、青函連絡船「八甲田丸」の中を見学したり、青森駅コンコースにあるりんごジュースだけの自販機も寄ります。

■車:日産 ウイングロード
■3日目 昼食 秋田県大館市
        秋田比内や 大館本店
        https://tabelog.com/akita/A0502/A050201/5000030/
        (食べログ)
    宿  青森県青森市
        ダイワロイネットホテル青森
        https://www.daiwaroynet.jp/aomori/
■立ち絵:ふにちか様

#東北
#東北ドライブ
#東北旅行
#ドライブ
#ウイングロード
#車載動画
#ゆっくり実況

Write A Comment

Exit mobile version