福井の昭和な風景を探して
新幹線駅では日本一幅狭の途中駅 すっかりと綺麗になった駅舎と駅前 国内の恐竜化石のうち約8割が福井県で見つかっています 福井市の昭和を探しに来ましたが
来るのが遅かったかもしれません 福井電鉄(福鉄)の「福井駅」 愛嬌のあるレトロな車体です 南は武生まで伸びています 昭和を探して福井の町を歩いてみました 平日金曜日の9:30頃の様子です ガレリア元町商店街のアーケード ビルの4階に相当する高さに驚きました アーケード存続の危機が囁かれるレトロな商店街 ルーツは『日の出公設市場』 この周辺エリアは再開発を逃れ
昭和の雰囲気を残していました 古い木造の建物が残っています アーケード街の裏にも昭和の残照があります ネオンの消えたパチンコ屋さん その隣に目的地の入口がありました 新栄商店街 戦前は裁判所のあった場所でしたが 戦後はバラックの闇市が建ち商店街へと発展しています 昭和50年代には再開発が計画されました しかし、地権が複雑で実現しませんでした モータリゼーションにより商店街は厳しい状況です 現在は独自のリノベーションを模索中とのことです 周辺が再開発で個性が失われる中 この場所では福井の昭和の歴史と個性を
感じさせてくれます 今後も残って欲しいエリアですね 時間が早かったので帰りにも寄ってみることにします 北の庄城址にある猛将柴田勝家公を祀る神社 お市の方と三姉妹の像 柴田勝家公 老朽化した昭和なビル 戦前の近代建築 次は福井の繁華街「片町エリア」へ向かいます 巨大なビルに小さいビルが張り付いているように見えます 片町の北側から入りました 想像以上に巨大な繁華街でした 夜の飲食店が並び壮観です 江戸時代は町人町として栄えていました 福井市内には歴史ある建物がほとんど残っていません 終戦間際の 昭和20年7月19日 福井空襲 市街地の95%以上が焼け野原になっています 更に、昭和23年6月には福井震災が発生 火災の鎮火には5日を要したそうです 明治6年創業の老舗料亭 レトロな一角 昭和28年バラックから始まった映画館 中央大通り 福井市の遊郭は九十九橋の南側にあったようです しかし名残は既に無いとのことでした 水運で栄華をもたらした足羽川 花街は足羽川の北側に存在していました 旧浜町地区の料亭街が残っています 現在も風情ある町並みになっています 建物は福井震災後の再建です アメリカ人宣教師の功績を記念して復元された
福井市グリフィス記念館 桜橋 桜橋周辺は舟遊びや芝居で大いに賑わいました 現役で賑わっていることが伺えます レトロな床屋さん 昼過ぎに新栄商店街に戻ってきました 朝と状況は変わらずチョット寂しい雰囲気です 昭和の長屋商店街は貴重なスポットとして
頑張って欲しいですね 福井の昭和探しでした
歴史的遺構は昭和20年の福井空襲をはじめ大火や福井震災でほとんどない福井駅周辺、特に福井空襲では市街地の95%を焼失しています。戦後に復興した昭和の残照を探して徘徊してきました。
#福井 #新栄商店街 #片町 #昭和 #恐竜
00:00 福井城
00:34 福井駅
03:02 ガレリア元町
04:34 新栄商店街
06:52 柴田神社
07:21 片町
10:54 旧浜町花街跡
13:05 午後の新栄商店街
3 Comments
こんばんは✨今日は福井ですね、福井駅前は綺麗ですね、市電もしゃれてます、花街界隈料亭もこのまま残してもらいたいですね、最後桜の花綺麗でした🌸🌸ありがとうございます🙋😊🌻
旧福井駅舎はステーションホテルやそば屋など国鉄の面影が残っていた
駅前の商店街もレトロな本屋や土産店がいい雰囲気だった、みんな消えてしまいました。
再開発ばかりが人が潤う材料では無いので古き物も残しつつ上手く共存して発展して欲しいです