荒神山公園を散策!全国ため池百選の絶景スポットを紹介【旅行VLOG、レビュー】温泉ホテルもある!遊具のある公園もある!スポーツだけじゃないファミリーで楽しめる!D51や登り窯、昆虫館、美術館も!

荒神山公園を散策!全国ため池百選の絶景スポットを紹介【旅行VLOG、レビュー】温泉ホテルもある!遊具のある公園もある!スポーツだけじゃないファミリーで楽しめる!D51や登り窯、昆虫館、美術館も!

[音楽] 江神山スポーツ公園をウォーキング 。昭和40年代に整備された総合スポーツ 公園です。広い敷地にはテニスコートや ジョギングコース、温泉ホテルなどが整備 されています 。タ海というため池は全国ため池百戦に 選ばれているそうです 。展望台からは遠くの山々眼下には天流側 を見渡せます。桜もたくさん植えられ季節 にはお花見に良さそうです。遊具のある 公園、デこの展示、昆虫など子供が喜び そうな施設も充実しています。家族連れて くると良さそうですね。ここは長野県 上稲 。高神山という山全体が公園になってい ます。散服には高神社も鎮査座しています 。 [音楽] [音楽] [笑い] [音楽] 今日も動画ご視聴いただきありがとう ございます。ちゃんです。このチャンネル では日本一の青龍、ニ動画関係の動画、 さらにスカスカジを旅した動画をアップし ています。いいねボタン、チャンネル登録 よろしくお願いします。 さて、今日は達の町でしたっけ はいの公人山公園にやってきました。 駐車場とても広いです。そこがタの美術館です。 [音楽] こっちがなんかホテルみたいですね。 なんか変わった建物だね、あれ。 [音楽] で、あっちにあの大きなお池があって1 周をキングコースになってるみたい。 なるほど。では歩いていきます。 [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] 芝フ広場のところに登り釜がありました。 この釜は高神山東側の中央自動車道ルート にあった、え、一部移転付けしたもので ある 。現時2年 1865年に創業された。 これで焼かれた作品が展示されているそう です。 なかなか大きな一気じゃない。 うん。ここがなんかあのウォーキングコースランディングコースなってるみたいであのもうちょっとしたらこう桜がずっと割ってるので まいのですね。 うん。綺麗な公園ですよね。 優具もあって家族で来ると良さそうね。 降りてみますか? はい。降りていきましょう。 これっけ?海だそうです。 え? の海。立の海。 なんか咳取の名前みたいね。 [音楽] 渡り取りがたくさん来てますね。 まだまだ冬ですね、ここは。 うん。 これは左手桜のようですが、つぼみまだこの状態です。春はまだど走。 もうとちょっとだね。 池の上の丘には遊具があって、下は自動車学校です。 いでください。1周 740m 結構あるね。そこに弁天橋みたいなのがあるので、あの島行ってみましょう。全国ため池百戦。 え、全国21 [音楽] 万箇所もあるんだって。それはすごいな。その中の 100線 に入ってるわけです。昭和44 年に水ぶ、水不足を担うために蓄造された農業用の温水ため池だそうです。 [拍手] タの町長のアリアの上手とは言えない。 いやいやいやいや。おばこれは全国にあの世界に発信されますよ。 誰が見てもそう思うんじゃない? ブレイ先犯 か 白長がました。でかいね、やっぱり白長寝てたようです。 すいませんね。 鼻息が荒い。 あら、また寝るか。 あ、また寝ました。こ展示されていました。 D5159号は昭和51年1月24日 北海道夕張線において最後の勤務めを 果たしこの工人山に皆さんの友達として 置いていただくことになったものです 。いや、素晴らしい重量感ですね。綺麗に 保存されてるよね 。これ が上気を吐いて走っていたところを見たい ですね 。走っているとこ見たいですね。はい。で 1オーバー 。ちゃんと やくるところ好きよ 。なんか下なんかほらがあった。 は何かな? 増して。うん。 で、下がこれが天流側。 うん。うん。だよね。ですね。はい。そこに展望台がありますので行ってみましょう。いや、なかなかの調じゃないですか ね。 うん。ああ、あっちに見えるのはなんかな。あ、でもなかなか綺麗に整備されてるよね。 ね。 天領ガーを見下ろすい展望台じゃないですか。神山スポーツ公園とまずそこへ止めたんですよね。 こう来て。ちょっと登りがのところ行ってでこう来てこう行ってこう行ってここへこう行ってこの辺りから降りてこう来て上がってでここへ来て戻って今現在ですね。 え、 でこのパークホテルパークセンター触れ合いの方をちょっと見学していきましょう。 はい。 で見学したと神社てここ結構降りていけるよね。 でしょ、それは。 うん。で、神社参拝して、ま、ちょっとちょっとどうなるか、また元のところへ戻ってきましょう。 はい。そういう感じで。 こ、切ってきてもいいよね。 そうですね。行きましょう。なかなか大きな建物だね。このパークホテル。温泉の音浴施設もあるそうですよ。 [拍手] これはなんかパークセンターでホテルはこの隣。 これは何が空いてるの?公園管理事務所。 うん。 それだけそうですね。お風呂食事隣のパークホテルです。なのでこっちは事務所と会議室なんかがあるんでしょうかね。パークホテルにやってきました。ようこそ神山温泉へ。帰り入浴。 値段は書いてないね。レストランホーレ。 うん。 天然温泉入浴プラスランチで1600 円だそうです。 そうね。いいよね。なんかで温泉で確か 600 円だったようにな気がしたからいいんじゃないですか。 まあ あ、い色あるね、これ。へえ。 [音楽] ランチのみ。 あ、なかなか。 あ、おひな様。うん。うん。 あ、美味しい。 工事の説明があります。元年957 年。古いね。 ずっと歩いてきて工神社でやってきました 。なかなか立派な車だね。 [音楽] 大きいわ 。最人 。おお物もなかなかのもんですよ。あ、 すごい掘り物だね。うん。立派です。 [拍手] では3 杯を済ませましたのでこの三道をずっと降りてで登ってお戻るようにしましょう。 おじいに先に行かせるオバー。 はい。危ないところ。危険なところはおじいを先に行かせるオーバー。 ま、さすがにクマは出ないんじゃないですかね。 ね。どこでも出るじゃない。ああ、 あんな大島公園でも普通と思わないよ。 そう、大芝公園でも出ますからね。あ、屋根付きもいいですね。 はい。息をこれ。 [拍手] お稲さんはいいですか? うん。ここでいいです。 あ、あの、中にあります。 うん。もういいです。 で、こっから戻るの?はい。どう行くの? 高神社の三道を行きましたら、あ子神社道がありましたので、これを登っていくといます。あそこにお宮が見えてますね。で、その左に見えてる建物が美術館。神秘的な感じの神社ですね。 [拍手] 絵画のため の見晴らし小屋もみえ。あ、そういうことね。 うん。 ほうほう。ブロンズが並んでいます。これが昆虫感のようです。あ、ヘラクレス。 世界昆虫。はい、こんな感じでした。はい、ここまでで、 ま、49分 2.33km標高差51でした。 これちっちゃな子供も連れてくると色々楽しめそうので [音楽] ほら大のが大のりが あ、そこが春ですね。まだまだ長野は春が遠いかと思いましたけれども、若干 [音楽] 桜のつぼみも膨らんできていました。 [音楽]

荒神山(こうじんやま)は、長野県上伊那郡辰野町(ながのけんかみいなぐんたつのまち)にある公園だ。
荒神山温泉 たつのパークホテル
〒399-0425 長野県上伊那郡辰野町樋口2396−20
0266-41-2001

2025年3月30日、この日は長野県上伊那郡辰野町(ながのけんかみいなぐんたつのまち)にある中国家郷菜 福和笑(ふくわらい)でランチを済ませた。

715円の破格価格!【ランチ】台湾料理の定食がコーヒー付きでこの価格??【旅行VLOG、レビュー】6種類から選べる!他にも1,000円くらいの定食も多数!チョイ飲みセットも魅力的!中国家郷菜 福和笑


そこから車で、荒神山(こうじんやま)にやってきた。ところがまさかの「通り抜けできません」の看板。Uターンして県道19号線から別ルートに入る。

無事に(苦笑)荒神山(こうじんやま)の道路までやってきた。駐車場はとても広い。辰野美術館がある。池を一周するウォーキングコースがある。芝生広場に登り窯がある。赤羽焼は元治2年(1865)に始まった。大正13年(1924)にこの11段の登り窯を築いた。中央自動車道の建設で取り壊されることになり、5段だけ移築した。これで焼かれた作品は辰野美術館に展示されている。

なかなか大きな池じゃない。もうちょっとしたら桜がずっと植わっているので。遊具もあって家族で来たら良さそう。溜池で「たつの海」という。関取の名前みたいね。まだまだ冬ですね、ここは。しだれ桜はまだ蕾。 池の上の丘には遊具。一周740m。全国ため池百選に選ばれているそうだ。全国に21万ヶ所もあるんだ、ため池って。昭和44年に水不足を補うために造られた。石碑の銘文は辰野町長の筆。無礼千万。白鳥がいた。

D51(デコイチ)が展示されていた。昭和51年に北海道夕張線で最後の務めを果たし、ここに展示されることとなった。走っているところを見たいですね。デコイチおばあ(笑)好きよ。これが天竜川?なかなかきれいに整備されているよね。

荒神山スポーツ公園は昭和40年代に整備された。たつのパークホテルの方を見学していきましょう。なかなか大きな建物だよね。これがパークセンターでホテルがこの隣。ホテルで日帰り入浴を受け付けている。ホテルのレストランのランチと入浴がセットで1,600円。確か600円だったかな。レストランのメニューもいろいろある。つるし雛を展示していた。

荒神社(こうじんじゃ)の説明があった。元徳元年(957)に開基した。なかなか立派な社殿だね。弘長元年(1261)三宝荒神を祀り像に神鏡を配して現在地に移し、荒神社と称するようになった。樋口氏は代々荒神社を崇敬し、文安3年(1446)樋口筑前守光安が、また永禄10年(1567)には樋口筑前守る光信が、それぞれ社殿を再建してその規模を大きくした。祭神は火産霊命、奥津比古命、奥津比売命。凄い彫り物だよね。

参拝を済ませ、参道を通る。危ないところ、危険なところはおじいを先に行かせるおばあ。どこでも出るじゃない。途中に鳥居があったので、そちらに行くことにした。愛宕神社参道。

辰野美術館の正門の方に出てきた。外側にも展示している。無料で見られていいね。絵画のためのみはらし小屋「もみじ苑」に行ってみる。 あの小屋でスケッチをしたりするようだ。美術館の隣に昆虫館がある。生きた世界のカブトムシ、クワガタムシ等の展示をしているそうだ。

詳細ブログ https://niyodogawa.org/blog/outdoor/walking/japan/82479/
ブログには参照ページへのリンクやgpxファイルの無料ダウンロードリンクがありますので、興味を持たれたらブログの方もぜひご覧下さい。

【動画目次】
00:00 駐車場
03:15 赤羽焼登り窯
04:44 たつの海
07:16 展望台
08:51 たつのパークホテル
11:12 荒神社
13:30 辰野美術館

────── ◆ ──────

【チャンネル登録お願いします】
高知県を流れる日本一の清流「仁淀川」関連の動画、さらには訪れた日本中の見どころスポットの旅のおすすめ動画を公開しています。現在日本百名山の登山にチャレンジ中。
https://www.youtube.com/c/amiensjp

【 ホームページ 】
アミアンインターナショナル : https://amiens.jp/
仁淀川 : https://niyodogawa.org/

【 SNS 】
X: https://x.com/amiens
Facebook : https://www.facebook.com/amiensjp/
instagram : https://www.instagram.com/amiens/
linkdin : https://www.linkedin.com/in/amiens/
YouTube: https://www.youtube.com/c/amiensjp

【使用機材】
カメラ :
DJI Osmo Action5Pro: https://amzn.to/40iwpHZ
DJI Pocket2 : https://amzn.to/3f0d5FH
iPhone15ProMAX : https://amzn.to/40qf4uK

マイク:
DJI mic2;https://amzn.to/3B4RjQy
DJI mic mini:https://amzn.to/4i9Exku

ジンバル :
OSMOMobile3 : https://amzn.to/2ZozOSyz

【編集】
ハードウェア:
MacBook Pro : https://amzn.to/3CVed8B

ソフトウェア:
Adobe PremierPro : https://amzn.to/2WxNCuU
Photoshop : https://amzn.to/3nCGjOv
Illustrator : https://amzn.to/3h7CcaO
Google Earth Pro
Blackmagic Camera : https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagiccamera
DJImimo
Relive https://www.relive.cc/invite?u=x6ygp2jdq68gye&s=invite-tab

使用した素材:
YouTube : https://studio.youtube.com/
OtoLogic : https://otologic.jp
DOVA-SYNDROME : https://dova-s.jp
Storyblocks: https://www.storyblocks.com/

────── ◆ ──────

アフィリエイトリンクを使用しています。
提携のご依頼、取材などはホームページよりお問い合わせ下さい。

【タグ】
#荒神山 #長野県 #辰野町 #たつのパークホテル #辰野美術館 #登り窯 #たつの海 #全国ため池百選 #D51 #荒神山スポーツ公園 #荒神社 #昆虫館

#旅行 #徳弘効三

1 Comment

  1. 続きはこちら

    本格的ベトナム料理【激辛注意】牛肉牛ハムフォーを食べてみた【旅行VLOG、レビュー】バインミー、生春巻き、サラダ、デザート付きで1,155円!コスパ最高のエスニック料理店!JR駒ヶ根駅前で駐車場も完備
    https://youtu.be/Vym4KQ7vp7E

    動画をご視聴いただき、ありがとうございます。
    コメント大歓迎です。
    「ここに行ったことあります」
    「今度行ってみようと思います。こんなことをしてみたいです」
    「こんな場所もいいですよ」
    などなど・・・楽しいコメントをお待ちしています。
    全てのコメントを読ませていただいていますので、ぜひコメントして下さいね。
    批判はご遠慮下さい、小心者なので(笑)
    なお個別のコメントに返信はしていませんのでご了承下さい。

    【動画目次】
    00:00 駐車場
    03:15 赤羽焼登り窯
    04:44 たつの海
    07:16 展望台
    08:51 たつのパークホテル
    11:12 荒神社
    13:30 辰野美術館

Write A Comment

Exit mobile version