【忖度ナシ】大阪万博パビリオン14カ所を★評価でガチ採点!本当にスゴいのはどれ?後悔したくなければ行く前に絶対チェック!

【忖度ナシ】大阪万博パビリオン14カ所を★評価でガチ採点!本当にスゴいのはどれ?後悔したくなければ行く前に絶対チェック!

こんにちは!まる旅チャンネルのまるです。 今回は、大阪万博パビリオン14選を 忖度なしでズバッと評価します! せっかく万博に行くなら 後悔したくないですよね〜 それでは行ってみましょう!
Here we go! 評価は5段階評価で 星5個が最高点です! 採点内容は、独断と偏見で行いました(笑) 各パビリオンの解説も しっかり入れているので参考にしてくださいね まずは電力館!! 私達の評価は、、、 星4つ!! ここの魅力は 卵のかわいさとゲームの楽しさ そして最後に待ち受けている 光のサプライズでしょうか! ここは事前予約でGETしました! 中では、全て立ってゲームをしたり 映像を見たりします 中は1人1個 光る卵を持って回る流れになっています まず、どの色を選ぶか悩む~~ この光っている卵が可愛いんですよ 次の部屋で映像を見た後 上に上がって いろんなゲームにチャレンジしていきます これは子どもたちも大興奮!! 人もいっぱいいるので 少し並ばないといけないものもありますが みなさん楽しそう!! あとで成績が見られますよ~~ 時間になると卵が白く光るので 退出の時間です 隣の大きなモニターがある部屋で 電力について学んだあと これで終わりかと思いきや まだまだ残っていました!! 見てください! この幻想的な光と音の大迫力! 無数のLEDが織りなす芸術作品! これは知らなかった!! 続きはぜひ実際訪れて体感してくださいね 映像では伝わらない感動が待っていますよ さあ、私のタマゴの成績はどうだったんでしょうか? 結果は、、、、、 4個でした~~ いや~電力館も楽しかった!! もっとゲームもやりたかったけど 仕方ないですよね~~ 続いては三菱未来館 ここの評価は、、、 星3つ! 入って階段を登ったところで1回 更に登ったところで2回目と映像を見るのですが 見てて楽しい!!という内容ではなかったので 星3つにしました 2回目の映像は映画館みたいで 大きなスクリーンに映し出される映像を 座って見ることができます ここも3日前の事前予約でGETしました 三菱未来館は 「いのち輝く地球を未来に繋ぐ」をテーマに いのちの始まりから「いのちの未来」までを 映像を使って紹介してくれます 残念ながら、上映されている映像は 撮影禁止だったのでお見せできないんですが、 わかりやすい表現になっていて 遠足などでくる子どもたちなどに 良い感じなのではないでしょうか 最初にヌルヌルといのちの未来館を見たあとに 三菱未来館に来てしまったので 平和というか安心して時間を過ごせた感じですね 次はガンダムパビリオン! ここの評価は、、、 でた!!星5つ!! 臨場感、没入感、迫力、ストーリーと最高のパビリオンです! これはぜひ映像を見て欲しい! ここは当日予約でGETしました。 椅子に座って見るのではなく 全ての場所で立ったまま見て楽しむパビリオンです 正式にはガンダム ネクスト フューチャー パビリオンです パビリオンの前には実物大ガンダム! この姿には「未来に向けて希望を差し伸べる」 というメッセージが込められているんだとか。 まず、受付した後は モニターが並んだ部屋で 映像を見ながらスタートを待ちます 次の部屋では宇宙ステーションと 地上をつなぐ軌道エレベーターの説明動画を 大きなモニターで見たあと 隣のエレベーターの中へと誘導されます ここは本当にエレベーターの中のようで 床が振動したり 360度囲まれたモニターと天井に映し出される映像で リアルな状況を作り出してくれています 宇宙ステーションに入った私たちを待ち受けているのは 宇宙ゴミの中に紛れ込んでたジオングとの戦い! これがかなり迫力と緊張感があって めちゃくちゃ没入感が味わえます 映像も音響もすごく迫力があって 本当に目の前で戦っているよう! そして、最後の部屋では ガンダム登場で戦いはクライマックス! ここも周りをモニターで囲まれているので 本当に宇宙船の周りで戦いが行われているような感覚に陥ります これはどういう勉強になったの? えー勉強ではないかもな。。 でも宇宙でこれから こうやって生活したりとか研究したりとか そういうのが当たり前になってくるって事なんじゃない? やっぱりガンダム、かっこいい! これはガンダムを知らない人でも十分に 楽しめるパビリオンになっています ガンダムの後ろから見るのん、初めてやわ ここからシグネチャーパビリオンを3連続紹介していきます まずはヌルヌル! ここは、、、 星4つ! null2は演出を楽しむ 「インスタレーションモード」と、 対話を楽しむ「ダイアログモード」があります。 私達が体験したのは インスタレーションモードなので ダイアログモードは体験したら、また報告しますね ここは、予約無しで入ることができました!! インスタレーションモードは立ったまま演出を見るパビリオンです ヌルヌルはメディアアーティストの落合陽一さんが プロデュースした作品で 鏡に囲まれた空間で 音と光が融合した不思議な空間を体験できます 歪んだ合わせ鏡が織りなす無限に広がる空間に引き込まれます いや〜面白かった!! しかし、この外観すごない? ほんま漫画の世界ですわ 続いてシグネチャーパビリオン2つ目は いのちの未来館 ここの星は、、、 出ました5つ!! なにがすごいって まずはアンドロイドの動きというか 人間っぽさがすごい!! あと、ストーリー仕立てになっていて 最初はあまり意味がわかってなかったんですが 徐々に理解していくと いろいろ深さがあります 予約は、キャンセル待ちでGETしました キャンセル待ちとは 当日にキャンセル待ちの登録をして キャンセルが出たら連絡が来て 30分以内であれば入館できるというシステムです! ここは基本的に歩いて移動し 立って見るパターンですが 一部座ってみる場所もあります。 ここは3つのゾーンで構成されていて ゾーン1はものにいのちを宿してきた歴史が紹介され ゾーン2では50年後の高度なアンドロイドが 人の人生の中で大きな役割を果たしている未来が描かれています しかも、50年後の人のいのちの選択が 今の私達に提起されて めちゃくちゃ考えさせられました 人のいのちはアンドロイドを通じて 生き続けるべきなのか それとも自然の摂理に従って消滅していくべきなのか、、、 涙なしでは見られないパビリオンです ゾーン3では1000年後のアンドロイドが紹介されています これは人間なのか? アンドロイドなのか? ここもぜひ訪れて欲しいパビリオンです シグネチャーパビリオン3つ目は いのち動的平衡館 ここの評価は、、、 星2つ!! いや、すごいんですよ! 建物も曲線美がすごいし 中の演出も動的平衡の説明もすごいんですが、 私の頭がついていけませんでした、、、、 ここは、福岡伸一さんがプロデュースするシグネチャーパビリオン いのち動的平衡館は かなり目を引く建物で 中は結構シンプルな作りになっていました 最初は中央の「クラスラ」と呼ばれる32万球のLEDが 生命の誕生からの物語を映し出してくれます。 そのあと、福岡さんから動的平衡の説明動画が流れるパビリオンです。 いや~~なかなか頭を使うパビリオンでした 次は海外パビリオンにも行ってみましょう! ここはウズベキスタン館 ウズベキスタン館の評価は、、、 星3つ!! この日も結構人が並んでいました ここも歩いて回るパビリオンで 1階から入り、最後は屋上に出てくる流れになっています この土壁のトンネルを通って行くのがなんともドキドキする しかも独特の匂いもあるんですよ これは現地に行かないとわからない ウズベキスタン館は、まず国の特徴を紹介! 暗い部屋の中で 様々な紹介スポットを自由に見て回る感じ 説明してくれる人もいるんですが 全体にというよりは 近くにいる人に話している感じですね そのあと、中央の筒状の部屋に入って 360度囲まれた映像を見ます で、全然気づいていなかったんですが 実は2階に上がていました 天井が低くなった? と思っていたら、床が上がっていたようです その部屋から2階の外に出ると 2階から見上げる大屋根リングがちょっと不思議な感じ 外国の世界観を体感できました 次はガスパビリオン、おばけワンダーランド! ここの評価は、、、 またまた出ました!星5つ!! 私達は当日予約でGETしました 基本歩いて楽しむパビリオンです ガスパビリオン「おばけワンダーランド」は 日本ガス協会主催のパビリオンで 「化けろ、未来!」をコンセプトとし XRゴーグルをつけて「おばけ」たちと一緒に 未来に向けて「化ける」 ドキドキ・ワクワクな体験のできるエンターテインメントパビリオンです。 そうそう、並んでいる間に アプリを取ってパビリオンにスマホを向けると、、、 こんな映像を見ることができるんです!!! 待っている時間潰しに、ぜひやってみてくださいね ここで出てくるおばけのミッチーが可愛いんですよ! またXRゴーグルで見ることが出来る飛び出るお菓子やキャラクターなど 結構リアルで楽しい!! 特に足元が崖になる映像が流れた時 本当に下に地面がない様に見えるんです 結構怖かった またメッセージ性の高いパビリオンで 人間の欲が高すぎて 二酸化炭素を多く作り出した物が悪役として出てきて それを人間の思いやりの心で浄化していくストーリーになっています 子供が見ても、納得してもらえる内容に仕上がっていました! ちなみにうちの娘は ミッチーが可愛すぎて、2200円のカチューシャを買っていました~~ ここはかなりおすすめのパビリオンですよ~~ ここは飯田グループ×大阪公立大学共同出展館 さあ!星の数は、、、2つ! 楽しさというよりは真面目に未来を考えたパビリオンですね ここも立って楽しむパビリオンです この建物の外装に使われている素材は 最新技術を取り入れた西陣織だそうです 最初の部屋で紹介動画を見たあとは この大きな部屋で未来の都市の模型を見ることができます 「未来型住宅」では、自分の健康状態を常にチェックしてくれて 食べ物や生活などをAIが分析してアドバイスしてくれるようですよ ドラえもんに出てくるような未来の世界が、こうやって現実にできているんですね さあ、海外パビリオンに戻ってインドネシア! ここの評価は、、 星3つ!! 予約無しで並んで入ることができました 基本は立って楽しむ場所ですが 一部座って鑑賞する部屋があります さっそく、英語で説明が始まりました! 余裕で理解できる、、、 理由もなく困っていると、、、 ちゃんと日本語でも説明が有りましたよ この部屋には、インドネシアの植物が植えられていて 気温と湿度が結構高い! この日は風が強くちょっと肌寒かったので ちょっとホッとしましたが 真夏になるとどうなんでしょうね 他にもインドネシアで生息している動物たちの紹介もあり おもしろい空間でした 次の部屋への案内がありました
0:16:46.200,1193:02:47.295
ジャングルを抜けた先には、何が待ち受けているんでしょうか [音楽] ご注意ください いやあ目ま苦しく変わる映像と 音楽に圧倒されてしまいました インドネシアなかなか力を入れてますね この辺りには先住民が使っていた道具が 展示されています あ、ここはさっきのジャングルの2階だったんですね 続いて入った部屋では 未来のインドネシアの待ちが模型で作られていました しかし、いくつ展示室を作ったんだ?インドネシア! また新しい部屋に入りました ちょっとした休憩室みたいな雰囲気です 現地の布などが展示されていて 映像も大きなスクリーンで流れていますね 次の部屋がまだあるみたいですよ 次は一体何を見せてくれるんでしょうか これはなかなかのボリュームですよ! どうもシアターのようですね 全部を流すと長いので、ちょっとだけお見せしますね シアターを抜けると、そろそろ出口に向かいそうです ここでは、バリのコーヒー、バリコピが無料でいただけました なかなか香り高いコーヒーです あとお菓子もいただけたんですが、、、 味はぜひ食べてみてください いや〜〜〜いっぱい見れてお腹いっぱい!! さあ、続いてはオーストラリア館! ここの評価は、、 星4つ!! 私達は事前予約でGETしました ここも歩いて見て楽しむパビリオンです お〜〜〜建物の中に森がある〜〜〜 これはすごい! クオリティ高い!! しかも、入口入る前に獣臭がしてたんですよ それもすごくないですか? ん?木の幹になにかいますね〜〜 あれはなんでしょう? 森を抜けると、映像の世界が広がります これはまたすごい部屋ですね〜〜 グレートバリアリーフや美しい海中の映像など 正面と左右、そして天井に設置された画面に映し出されています これは見入ってしまいますね 時間を忘れて眺めていました いやあ見応え十分でした 建物を出たところにショップがあって ここで買ったものをこのスペースで食べること ができるみたいです つづいて外観がめちゃくちゃ気になるアゼルバイジャン!! ここの評価は、、、 星2つ!! 予約無しで入ることができました ここも歩いて見てまわるパビリオンです 出口の手前で、2階のカフェに行けたのかな? アゼルバイジャンは、北にロシア、南がイランに挟まれた国です 続いてはアトムが出迎えてくれるパソナ館!!! ここの星は、、、 悩んで3つ!!! 4つに近い3つといったところでしょうか ここは、予約無しで入ることができました 全て歩いて、立って楽しむパビリオンです おっ!あっちに見える建物はパソナではないですか? パソナのパビリオンといえば、あれですよ!あれ! ips細胞の実物が見れるってやつ!! あと鉄腕アトムとブラックジャックが案内してくれるってやつ!! 行ってみたいと思っているんですが、予約取れていないんですよね〜〜 えっ!?予約なしでも入れるの? ライブ配信はダメみたいです さあ、いよいよ中に入りました パソナのパビリオンは、3つのゾーンに分かれているみたいです 最初のゾーンは「いのちの歴史ゾーン」 入ってすぐのところに立っている赤い塔のようなものは一体何でしょうか これは、「生命進化の樹」 私はこれを見た時に 1970年の大阪万博のシンボルだった太陽の塔の中の 「生命の樹」を思い出しました みなさんは見たことありますか? 興味を持った方はぜひ調べてみてください これはips心臓 う、動いてる〜 自分でに動いてる〜 こっちはips心筋シート こっちも自分で動いてる〜〜 このシートを貼って、心臓の動きをサポートするんだって すご〜〜〜 これは未来を旅する希望船 パビリオンの出口にはショップがあって アトムやブラックジャックのグッズがたくさん売ってました!! どれもかわいいしオシャレ さあ、いよいよ最後のパビリオン紹介です!! NTTパビリオン!! ここの評価は、、、 星4つ!! 私達は事前予約でGETしました! ここも全て歩いて見て回るパビリオンです あ、ここでちょっと困ったポイント! 各パビリオンで入場する時に 入口でQRコードを読み取ってもらうんですが NTTパビリオンのQRコードってどこで表示させるんだ? って迷いました 結論からお伝えすると 入場の時に使ったQRコードでOKです なので、予約を取っているパビリオンの入口で 提示するQRコードはすべて同じなので それを準備しておいてくださいね 先程の事前予約が必要なパビリオンがあるって話の続きですが これはチケットをGETして 行く日が決まったら準備OK!となっている人には 知らないと非常にもったいない情報ですよね また予約が必要なパビリオンでも 当日予約ができるパビリオンもあるので 当日のチャンスがまだあるかどうかもチェックしておきたいところですね でも入場してから10分経たないと予約できないことと 当日予約の場合は、そのパビリオンが終わらないと次の予約が取れないので注意が必要ですね では、私達が2ヶ月前予約でGETしたNTTは期待通りなのか? ワクワクが止まりません!! さあ、いよいよ中に入っていきますよ〜〜 最初の部屋はどんな感じになっているんでしょうか 全く下調べせずに来ているので この先に何が待っているのか、全然知りません このパビリオンは「時空を旅するパビリオン」。 次世代情報通信基盤「IOWN」(アイオン)による空間伝送技術の紹介です ZONE1は、今までの通信技術の発達と これから伝わる様になる気配や空気を様々な映像で紹介してくれます 音と映像が大迫力で見入ってしまいました 小さな子には驚かないようにヘッドフォンを渡していたのが 細かいところに配慮しているな〜と思いました 続いてZONE2は 3DメガネをかけてPerfumeが1970年の大阪万博と 2025年の大阪万博をつなぐ映像が見れます。 これはイチオシ! 本来なら、3Dメガネをかけて見る映像なので 画面が見づらいのはご容赦ください 家に3Dメガネがあったら この映像も飛び出てくるのかな〜 もし持っている人がいたら どうだったかコメントで教えてください! いや〜〜このZONE2はめちゃくちゃおもしろかった! 数年後のコンサートは こういうデジタルで離れた場所でも 立体的に見れるようになるのかな〜って思いました また私はまだ生まれていないので行っていないですが 1970年の大阪万博の映像が 逆に新鮮でめちゃくちゃ興味深かったです さてさて、次はどんな部屋が待ちうけているんですかね〜〜 ZONE3は、一体何が起きるのか、非常に楽しみです なにか奥に人の画像が映し出されていますね あれは一体誰なんでしょうか ん!?説明をが聞こえてきましたよ どうやら私達の姿をスキャンして、 あの画面に映し出しているようですね どんなポーズで撮ってもらってもいいですよ〜って 言ってもらったものの 普通の姿勢しか取れない小心者のワタシなのでした〜〜 この部屋にいる人の画像がこの画面に並ぶんですね これから、私達の画像がどう使われて どんなことが起きるのか、少し怖いですね NTTパビリオン、なかなか不思議な体験をさせてもらいました。 事前予約をした価値は十分にありましたね さすがNTTですね 外には昔の電話を使えるブースがありました はい、以上14パビリオンの紹介が終了しました〜 みなさんどうでしたか? おそらく、人それぞれ評価は違うと思うので ぜひ行かれた方はコメントで、ご意見を教えてください これから行く方にとっては、めちゃくちゃ欲しい情報だと思います では、おまたせしました! 最初にお伝えしていたおまけ情報をご紹介! 万博はなんだかんだ動き回るので疲れます そんな時に欲しくなるのが美味しいおやつ!! まずはポルトガル館で売っているエッグタルト!! 本場での呼び方はパステル・デ・ナタ 本場リスボンの老舗の味を忠実に再現しているそうです あ熱めっちゃ熱々 ん~~中のとろっとした濃厚クリームが美味しい!! 周りのパイ生地がサクサクで香ばしい! 1個税込み453円です。 これはぜひぜひ食べて欲しいスイーツです もう一つが、イタリア館で売られているイタリアンジェラート!! イタリアと言えばジェラートでしょ!!! 案の定、めっちゃ並んでました! 30分ぐらい並んでやっとGET 私達は、
ピスタチオ・シチリア
いちご
アマレーナを注文しました アマレーナとは、ブラックチェリー味のジェラートで 苦みと甘さのバランスが取れた味わいです 中でもピスタチオが濃厚で風味が強く めっちゃ美味しかった!! アマレーナはあまり馴染みがない味だったので 海外感があって良かった 値段はトリプルで1100円でした これもぜひおすすめのスイーツです 最後に穴場を紹介! それがセブンイレブン! え?ただのコンビニじゃんって、侮らないでね ここのセブンイレブンは ただのセブンイレブンじゃないんです!! なんと出来立てフードが充実!! これは美味しそう! セブンイレブンの一部の店舗でしか売られていない限定商品もあるそうですよ 小腹が空いたので、アメリカンドッグを頂きま〜〜す 今回も最後までご視聴いただきありがとうございました 皆さんはどのパビリオンが気になりましたか? ぜひコメントで教えてください これから万博に行く人で、どこに行こうかな〜〜と悩んでいる人や どの順番に見て回ろうかと考えている人の助けになれば嬉しいです この動画が役に立った!!と思ってもらえたら最高です!! 高評価ボタンとチャンネル登録を、ぜひぜひ!よろしくお願いします。 また次の動画でお会いしましょう ご視聴ありがとうございました

今回も最後までご視聴いただきありがとうございました
皆さんはどのパビリオンが気になりましたか?
ぜひコメントで教えてください
これから万博に行く人で、どこに行こうかな〜〜と悩んでいる人や、
どの順番に見て回ろうかと考えている人の助けになれば嬉しいです
この動画が役に立った!!と思ってもらえたら最高です!!

高評価ボタンとチャンネル登録を、ぜひぜひ!よろしくお願いします。
みなさんが楽しい旅行にたくさん行けるように、そして旅行先を選ぶ時に役に立つ情報をどんどんお伝えしていきますので、ぜひこれからも応援よろしくお願いします。
ではまたお会いしましょう!!

大阪万博2025夢洲
https://www.expo2025.or.jp/

大阪メトロ夢洲駅
https://subway.osakametro.co.jp/station_guide/C/c09/

万博 大屋根リング
https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/main-facilities/grandring/

万博 ポルトガル館
https://www.expo2025.or.jp/official-participant/portugal/

万博 電力館
https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/electric/

万博 NTTパビリオン
https://group.ntt/jp/expo2025/pavilion/

万博 三菱未来館
https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/mitsubishi/

万博 ガンダムパビリオン
https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/bandai-namco/

万博 ガスパビリオン
https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/gas/

万博 パソナパビリオン
https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/pasona/

万博 null²
https://expo2025.digitalnatureandarts.or.jp/

万博 いのちの未来
https://expo2025future-of-life.com/

万博 いのち動的平衡館
https://www.expo2025-fukuoka-shin-ichi.jp/

今回の動画のタイムテーブル
00:00 オープニング
00:19 評価説明
00:35 電力館
02:42 三菱未来館
03:55 ガンダムパビリオン
06:26 null2
05:12 ガンダムパビリオン
07:27 いのちの未来館
09:10 いのち動的平衡館
10:14 ウズベキスタン館
11:45 ガスパビリオン「おばけワンダーランド」
13:38 飯田グループ×大阪公立大学共同出展館
14:47 インドネシア館
21:42 オーストラリア館
25:02 アゼルバイジャン館
27:01 パソナ館
34:05 NTTパビリオン
41:46 おまけ映像
42:24 ポルトガル館 エッグタルト
43:02 イタリア館 イタリアンジェラート
43:57 セブンイレブン
44:31 エンディング

#JAPAN
#EXPO
#大阪
#夢洲
#万博

4 Comments

  1. 動的平衡館は生命が生まれる流れを知っていると最初の光の演出をより楽しめると思います!
    後は化学を履修していると平衡に馴染みがあるので、平衡がいのちのめぐりと紐づいて面白いかと!

  2. 評価動画をあちこち見て回っていますが、けっこう評価が割れるものですね。自分の評価が低かった場所も、視点を変えたらもっと楽しめたんだろうな……と思います。高評価で一致したところも、感心しているところが自分と違っていたりして、「なるほどなぁ」と。

  3. ハニートラップ中国の手下の橋下も維新の会も日本から出て行ってください‼️

  4. 人によって評価が違って面白いけど、この動画は私の評価に近い感じだったな
    福岡伸一館は、「生物と無生物のあいだ」の前半半分を読んでから行くともう少し楽しめるのかも

Write A Comment

Exit mobile version