月まで3kmで辿り着いた集落は南北朝時代から続く歴史と絶景の山里だった[浜松市 天竜区 月]

月まで3kmで辿り着いた集落は南北朝時代から続く歴史と絶景の山里だった[浜松市 天竜区 月]

ご覧いただき、ありがとうございます。

今回は、天竜川に面した山里「月」集落を巡ります。
風光明媚な、そしてボート競技で知られる素敵な地域です。
数々の歴史遺産も残されています。

【Music】
裏庭ダッシュ(いまたく さん https://dova-s.jp/bgm/download9786.html)
Good_Morning_Sky_(フルバージョン)
The Entertainer – E’s Jammy Jams

Kevin MacLeod の Daily Beetle
クリエイティブ・コモンズ – 著作権表示必須 4.0 ライセンス
https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
ソース: http://incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1500025
アーティスト: http://incompetech.com/

#浜松
#天竜
#月

14 Comments

  1. お世話になります。

    とても有名な月 3Kmの看板が2つあるとは思ってもいませんでした!
    道祖神と秋葉常夜灯に興味がありますので、近いうちにお邪魔したいと思います。

    いつも貴重な情報をありがとうございます^_^
    次回の配信も楽しみにしております♪

  2. この場所、ボート競走する場所でもあるんですよね・・仕事でたまに行く時、楽しみでした。のどかですもんね~自分だけの秘密の穴場でした(笑)私も知り合いとかに「月行こう!」とか言って、連れ出してましたけどね。

  3. 4月末に旧木沢小学校に行ってきました。道中楽しみながら走っていたら、突然前からツキノワグマが現れて、お互いにパニック。今からの時期は要注意ですね。特に裸のバイクは。楽しんでください。

  4. 不思議と歳を取ると、いろいろな集落を歩いてみたくなる
    時間を作り訪ねてみたいです😃

  5. 今でも更に山の奥の方の義父から譲り受けた古民家には遊びに行きますが、あの道中のお寺には行った事がなかったです😮
    今度行ってみます😄

  6. 懐かしいです。湖畔の家という宿泊施設は中学の宿泊訓練で泊まり、ボート体験もしました=͟͞͞ 🚣‍♀️

  7. おすすめに出てきました。不思議ですね、隣接する愛知県の山間部にも「月」と言う集落があります。市町村合併で今はどうなっているかわかりませんが、有名な花祭りも行われていました。確か江戸時代の文献にもありましたのでその頃にはすでにあったようですし、南北朝の頃の歴史もあちこちにお話があったりするようです。しかし「月」と言う地名についての経緯はちょっと不明です。地元の方ご存知でしたら教えていただきたいと思ってます。
    素晴らしい集落を教えていただいてありがとうございます。相当歴史の古い集落なんですね。こうして動画で残していただけなかったら、誰も知らないまま埋もれていってしまうでしょう。
    移動の際はくれぐれもお気をつけ下さいませ。

  8. おすすめに出て来ましたのでおじゃましました
    たま〜にこういう所(水窪とか月とか熊とか)ふらっと行くのですが
    表と違って一歩離れているのでのんびり出来ます
    愛知のあたりからこっちにある集落はこういう風に歴史がとんでもなく古い所が多いです
    母親方の田舎の母親(おばあちゃんの実家?)方の集落もこの頃の落人(おちゅうど)だとか(国道257沿いの山の上)だとか
    一応奈良まで遡れたとか聴くくらい長い所も多いそうで
    行くのは大変ですが山の上景色良いですよぉ(なんにも無いけど)
    たまに行くところだと、滝沢の展望台とかも遠州灘や御前崎あたりまで見えて
    なんとなく落ち着きます
    もっとも、傍で風車がブンブン回ってますけど
    お向かいの太平洋富士見平や富幕山は最近ご無沙汰だったり

  9. 静岡県安倍川の集落民です。この美しい😍動画を通して源氏のrootsがわかりました。ありがとうございました❤

  10. 月は国体でボート競技が有った漕艇場が有る所ですね、学生や一般団体での宿泊研修などが出来る湖畔の家も有りますね、カッター訓練などを通して気持ちをひとつに合わせて志気を高めるのにも大変効果が有る様ですね、道路は狭く曲がりくねってはいますが動画のとおり木の切り株をデザインしたトンネルの手前から左に入り大きな橋を渡ってから右に曲がると車で10分くらいで到着します。

Write A Comment

Exit mobile version