てくてく山歩き 普賢岳(長崎県島原)

てくてく山歩き 普賢岳(長崎県島原)

さて、今回のテクテク山歩き、え、カスからですね、ほんのちょっと足を伸ばしまして、今私たちがいる場所は長崎県は、え、島原半島です。 イエ。 え、今回はですね。はい。 え、運前にありますはい。 無限だけに挑戦です。やった。 今までね、で、 ちょっと登ったことのないカ山ということ。 はい。 じゃ、今あれでしょ、この下、僕たちの今下にはグツグツと湧いてて、僕たちの心もグツグツ湧いてるってことでしょ。 ちょっと言いましたね。 ということで、最後までお付き合いただきたいと思います。頑張さん。わー。 [音楽] 今回のテクテク山歩きは長崎県だけの1 つ無限だけにチャレンジ。 運前だけは長崎県島原半島のほぼ中央にし 、不原だけや国見だけ、妙件だけなど20 以上の山々の総称です 。不原だけは標高 1359m。かつては運前だけの最高峰 でしたが、1990年不だけの東斜面が およそ200年ぶりに噴。およそ4年に わり活動が続き、 1483mの平成新山ができました。現在 は運前だけで2番目に高い山となってい ます 。カ津から運前までは車でおよそ3時間。 空津から竹尾を嬉し通り長崎県の早へ 向かい。から運前へ移動。登山口は標行 1040mの峠にあります。 三田峠は運前ロープが運行され、式の自然 が体感できる。ほ、不原だけなどへの登山 の起点となる場所で春や秋のシーズンには 多くの登山客で賑わ。今から登山するに あたっての神様に、え、安全に登れます ようにと参拝をしていきたいと思います。 行きましょう 。無事に帰ってこれますように 始まりますよ。失礼いたします。ます。 よろしくお願いします。 危ない危ない危ない危 登山コースは二峠を起点に運前3 だけをなす妙健国みだけ府原だけを回るルートと二峠を起点にあを通り平成新山の近くまで行ける原油 コースがあります。 今回は校舎の不限だけ収油コースを選択しました。 石ゴですけど綺麗に整備されてあって本当 感謝の気持ちでいっぱいです。 やっぱ昨日1本1 本がそしてでかいですね。多分絶対こうパワーがありますよ。ここ 大丈夫ですか?まりさんきついね。 きつい。ちょっとおいね。 まだスタートもしてないぞ。 ゆっくり行きましょう。うん。 スタート地点からあまではおよそ1km。 アップダウンの少ない歩きやすい石畳の道 を進みます 。スタート地点から歩いて20分あを通過 。ここ一体は渡り取りを含む数多くの野鳥 が生息。特に夏はオールリアウグイスなど 数多くの野鳥を観察することができます。 をすぎるとゴロゴロ石が天在する登り坂になります。 [音楽] さあ、ここまで大体およそ13 分ほど変わりました。よいこから こうゴツゴツした階段になりましたね。 すごいね。木々ギに囲まれて綺麗な道。 いい感じで大きな岩 カ山っていうとね、ある程度の周期で爆発せたりとかなんか確かに岩のなんかあれですもんね。 [音楽] 種類がね、なんか種類がこっちのとちょっと違うというか。 [音楽] 左側は妙剣だけと国みだけ、右側は不だけといった深い警告を歩いていきます。大概大昔この山域は明件だけと国見だけだけでしたが、 10万 年前の火山により元だけが誕生。江戸時代にも大きな火が溶岩流が流れ、ご覧のような。 [音楽] そのためかこの辺りは冷え固まった溶岩が 散らばっているのです 。次第に傾斜は強くなり溶岩でできた 大きな石団を登りあ谷からもみじ屋へ移動 。一気に200m標を稼ぎます。うわ、 また急になりました 。すっごい段差。お、 もう今全然さっきのこと見えないです。今、 あの、あれですね、こう登ってるお2 人の背中のなんか空気がドよンとしてきます。あ、そうですか。 いや、今回ね、すごいですね。心の良いはしてたけど 新年度スタートしましたけれども はい。はい。 はい。こさん、この、ここからなんか 新しくスタートすることとか だから全ての面で 気持ちは4月1 日からリフレッシュしてます。 ああ、いいですね。 ゼロからのスタートです。そうですね。 はい。頑張りましょうね。 頑張ってます。今 頑張ってます。 あ、もう最初にしちゃ もう順調す。 標1215 のもみじ屋で休憩。ここは分岐点で直接原だけ山頂に行けるルートと振動と呼ばれる平成新山に向かう周り道のルートを選ぶことができ、私たちは振動を選択しました。 [音楽] はい。さあ、リスタート。はい。 よっしゃ。 振動は2012 年に再整備されたコース。平成が始まった 1990 [音楽] 年以降人の立ち入りが制限された原周辺は 20 年以上も人の手が入らなかった。この登山道は噴火から復活した運だけ周辺の本来の自然が楽しめます。 [音楽] ちょっと鳥に声かけられてるので返事してもいいですか? どうぞ。ピピピピ。あ、 [音楽] 私たちはただ歩くだけだから邪魔しないからねって 言ったら、あの、了解っていう風に言ってました。 お前も頑張るよ。 登山道の雰囲気が変わってきました。 コケに覆われた岩が乱立する崖沿いの道を進むと天然の冷蔵庫と呼ばれる風穴を見ることができます。ちょうど穴がいいてましてここから風が少し感じられます。 [音楽] 本当だ。ひんやりしますね。 ね。こう溶岩が固まってこのような形になってるちゅうことで、ま、自然の力でこういう風なね、火山の山ならではの はい。心地よさがございます。 風穴は溶岩が冷えて小さくなる時にできた 割れ目で真冬で冷やされた内部の空気が この風穴から吹き出してきます 。4月上旬でもご覧のようにつららや雪が 残り夏でも4度ほどに保たれているため 天然の冷蔵庫になります 。かつては眉の卵の保存やひ室として活用 されてきました。振動は平坦な道があっ たり、急頭の石頃の道を登ったり、 アドベンチャー感覚で楽しめます 。もみじ屋から歩いて20分、鳩穴別れに 到着 。眼下には島原の街並が 。この日はもやっていましたが、天気が いい日は有明会や熊本、たら家を眺める ことができます 。 いやあ、運の魅力が体感できる素晴らしい登山道ですね。こん には。 あの、お仕事で山登ってらっしゃるということなんですけども、どんなお仕事をされてるんですか? はい。あ、あの、県の方であの九州事件とか登山道 整備とか管理してます。 そうですね。ここの歩道自体は環境省さんの方で作られてるんですけども、 地元が一緒になって管理していこうということで、 今日は県の登板で このパトロールに来てます。 はい。はい。はい。 ま、こういった方たのおかげで私たちが楽しいね、あの登山を楽しめるということですけども、 おりのやっぱ花が出てくるとよりそう賑いがあるので何回も来てください。 ありがとうございます。 鳩穴を後にし、平成新山の真横にある縦岩の峰へ登ります。ここの登りは本当きついです。 素晴らしいコメント。ありがとうございます。 ありがとうございます。 ここから月八丁の九闘。大きな石団を 250m 登ります。まさに主元道。石段が延々遠と続きます。 持ってきてもらった。 あら、 チェスト。よいしょ。え、 おいしょ。すごいですか。はい。 奮骨最新頑張っております。 お、 絶景かな?絶景かな? よいしょ。いいよ。ゆっくり。はい。 はい。はい。はい。登る。おい。 喋ってもらっていいですか?今喋らない。 そうですか。今手足すぎる。 両手と両足を使って前の石を掴んで1歩1 歩今踏みしめながら頑張って登ってます。 およそ70標行を稼ぎ縦岩の峰へ到着。 視界が開けたと思ったら平成新山が目の前 に現れました 。積み上がった籍やあちこちから上がる 水蒸機などの風景が望め ますね。 こちらがですね、平成新山ということで、平成 2 年、え、元だけが、あ、ま、爆発した時にですね、え、溶岩がどんどんどんどん競り上がって、 で、100m 以上をこう流気して新しく山ができた。 はい。や、すごいですよ、それはね。 ちなみに平成2年爆発したのは198 年ぶりということで、日本で1 番新しい山、平成新山。1990 年の大噴火と葛西流はまだ記憶に生々しく残っています。 [音楽] 水蒸機爆発から始まり、やがて溶岩ドーム が出現 。1991年6月に発生した火災龍は多く の犠牲者を出し、火災流という用語を強く 印象づけました 。足かけ5年にわった噴火が収束し、この 間に成長した溶岩ドームは平成新山と 名付けられ、云前だけの最高法であった 不限だけを上回る 1486mに達しました 。噴火を繰り返し、時には大きな被害を 与えてきた不原だけは美しい姿豊かな自然 、さらには温泉や有水などの恵みを もたらしています。 [音楽] 縦岩の峰を後にし不限だけ山頂へ移動。 低木が美いしげる溶岩樹輪体の谷を超え ます 。谷の途中には無表沢というポイントが あります 。冷え込んだ冬の日、ミや枝に凍りついて できた無表。その姿から地元では花ボー路 と呼ばれ、運前の大自然が作り出す冬の 芸術が楽しめます [音楽] 。縦岩の歩いて20分だけ山頂に到着です 。 よいしょ。おお、もう。 あ、来ましたか?こきさん、ついに。素晴らしい。 ついた。 標高 1359m の府元だけ山頂に到着。山頂は360°の絶景。天候が良ければ熊本の草諸島。大分の十連山までこでき、ダイナミックな風景を楽しむことができます。 [音楽] [音楽] そして東側には平成新山の前傾が広がり 溶岩ドームの大きさを実感します 。頂上には溶岩の突器 がご身体を守るように立していてとても 高合しいです 。 山頂から見るこの風景、この世界しか浸れない。この満足感、平成新山のその迫力、あの、今も活動中の山があるんだと。 こんなに緊張感のあるないですよね。 [音楽] やっぱりこう登った人にしかこう味わえないこの空気感。これは是非 1 度ですね、やっぱ皆さんにも登って感じて欲しいと思います。山頂は岩の広場。 空から見るとご覧の通り溶岩が風化して生じた危険の巨跡が天在。中でもゴジラの口の形をした小ジ岩が目を引きます。 [音楽] 怖い怖いい怖い。ああ、 怖ええ。 大丈夫すか?足がその気にこうつて建が正解もうここまで褒めてやっ [音楽] [音楽] 早さん早 いやい いやいや、スパイダーマみたい。 [音楽] もみじ屋方面に向けて下山。巨席が乱立する山道を 400m ほど急下り。もみじ屋を通過した後登山口へ。所要時間およそ 3時間。無事山歩きは終了です。 いや、戻ってきたぞ。 イエー。お疲れ様でした。 良かった。楽しかった。 でも今までにはない風景を はい。堪能できたということでやっぱ 1000m 超えたら気持ちよくなりますね。またね。 1000mの壁を超えたか。はい。 新段も見れたし。そうですね。 最後でした。はい。 無限だけを初めとして前だけはこれからベストシーズン。春は三島が山肌をピンク色に染めます。また春の他に秋はオレンジ色に染まる紅葉。 [音楽] 冬を迎えると無標でクリスタル色に変身 。式のうろいを楽しむことができます 。私たちは運前だけの中複にある運前温泉 街へ移動。明治の頃に外国人の秘書地とし て開かれた国際的な観光地でもある云前 温泉。運前地獄の夢が漂う町並に旅館街が 続いています。 温泉街の食堂でランチをくことに。 失礼します。 こんにちは。あら、失礼します。 失礼します。50 年以上歴史がある食堂た服食堂。お店の名物料理である長崎チャンポンとサラウドン。そしてトルコライスをくことに。 私はチャンポンですね。色彩取りも綺麗。 いただきます。 ああ、美味しい。 いただきます。うまい。今だきました。ありがとうございます。本当に美味しい。 ガーリックライスとカツと、そしてナポリタンとですね、合わせていただきたいと思います。だきます。うん。 [音楽] このコラボレーションがですね、パンチがありますよ、本当に。食事の後は運前のお土産店へ立ち寄りました。京都宮と言いまして、あのこの物のお菓子、温泉入りのお菓子で湯先平というのを、え、製造をしております。 [音楽] [音楽] 運前のお土産といえば湯先平。 [音楽] 明治の初め、旧島原半種の松平が温泉が体 に良いとして作らせたことが始まりです。 温泉水を生地にくお菓子だってもう100 年以上前からあの温泉に伝わるお菓子で ございます。こちらでき て鼻型で生地を入れて焼いていきます。あ 、そうですね。はい。これがもうはい。 からの部屋です。 [音楽] 等々宮さんの店内ではゆ先平はもちろん湯先平を使ったモダなスイーツも数多く販売。クリームをサ度した温泉ゴーフレットを始め登山に持ってこいのチョコバーや葉巻き型の湯兵シガーロールなど湯をアレンジしたオリジナルのお菓子が揃っています。他には先 クリームすめですよ。 私がブルーベリーで はい。自分が抹茶をだきました。先だけをいただこうかなと思いましていただきます。 うん。なんかこう優しい味がしますね。ソフトブリも絶対合うといます。ただきます。まっちゃとめちゃめちゃ合いますわ、これ。うん。 [音楽] 湯先平に使われてる温泉が食って言って食っぱい温泉を入れるんです。 なので、あのこのエ味と漁さってソフトクリームがまた引きです。 うん。そか。はい。 はい。い。 アイスクリームとの相性がすごくいい。 東宮ではお菓子の他にオリジナルの雑貨も販売。運前の式を描いた手拭いやステンドグラス、運焼きのコーヒーワンや一輪雑誌などを買い求めることができますよ。さあ、ということで今回のですね、ペクペク山歩きはい。 [音楽] すごく楽しかったよね。 楽しかった。 ま、とはやっぱこうね、こちらに来られるといんなみ方ができるということでもね、是非お出かけたいて え、山も楽しみそして温泉やねの食も楽しんでいただければと思います。 [音楽] はい。はい。 不原だけで有大な景色を堪能し、日本一新しい山、平成新山を間近で体感。自然の力と自然の再生を肌で感じることができました。 [音楽] ゴールデンウィークは家族や仲間と日本 ジオパークと言われる運で山歩きや温泉し てみてはいかがでしょうか

長崎県雲仙半島の普賢岳に挑戦
長崎県の島原半島中央部にある20以上の山々からなる火山群の総称「雲仙岳」
雲仙岳のひとつ普賢岳(1359m)に挑戦しました
普賢岳への登るコースはさまざまあり、今回は平成24年(2012年)5月に開通した新登山道を歩きました。新登山道は20年前の普賢岳噴火に伴い警戒区域に指定されていたルート。平成新山を間近に見ながら登山を楽しました。
春はミヤマキリシマ、夏は新緑、秋は紅葉、冬は霧氷と四季折々に移り変わる自然が楽しめる雲仙普賢岳。季節が変わるごとに登山に行くのも、通の楽しみ方です。

◆週刊キャッチぴ~ぷる 毎週金曜日更新!
毎日19時と22時に放送 
※ほかの時間も放送しています

Write A Comment

Exit mobile version