【お米のまち 蘭越町】美味しいお米をいただきに蘭越町へ/佐藤が毎秋お邪魔する鮮魚店へ

【お米のまち 蘭越町】美味しいお米をいただきに蘭越町へ/佐藤が毎秋お邪魔する鮮魚店へ

虫時々き旅の佐藤です。皆さんお米は好き ですか?私はお米大好きでございます。 陽定から流れる綺麗な水別側。水の綺麗な 地域のお米はとても美味しいと言いますね 。今回はそんなランコ視聴にお邪魔してき ました 。北海道の美味しいものを食べ歩いてい ます。よければチャンネル登録を是非お 願いいたします。本日向かうのは偽子連邦 の麓元に市青龍日本一にも何度も輝いた シ別側が流れる美味しいお米の生産地コ 視長です。場所はこの辺りです 。偽子ちゃんを経由して札幌から約2時間 ほどで到着。途中車窓から陽定山が綺麗に 見えました。といえば以前ニ子湯本温泉教 の月身の宿赤ハさんに宿泊し贅沢な一時を 過ごしたことを思い出します 。よろしければそちらもご覧ください。 最初の目的地はランコ市長に入ってすぐの ところにあるお店です 。やってきたのはカほ渓道動産。JR駅の 近くにあり看板には名物の渓流焼きの文字 が書かれています 。店内には名物の渓流焼きをはじめとした 和菓子にマドレーヌなど洋菓しも並んでい ました 。購入し帰宅後実食です 。今回購入したのはこちらです。こちらが 名物渓流焼きとかちさんの預きを使用して 直家製のアを使用されているのだそうです 。生地はもっちり、アはしっとりとしてい て、上に乗ったごまの風味も合わさり 美味しいです。 このまま食べても美味しいのですが、 トースターで焼くとカリっとしてまた 異なった食感を楽しむことができるのだ そうです。 続いては偽こ断芋。包みを開けると見た目 はまさに断爵芋のようなお菓子が登場です 。中には白が入っていて、周りには シナモンがまぶされています。香りよく パクパク食べてしまう味です。こちらは 故郷腰と書かれていたので、腰好きは買わ ずにいられませんでした 。アコがたっぷりと入っていて程よい甘さ で美味しかったです 。最後は鮮やかな包みで一際目立っていた 栗式。包みを開くと中から溶感が出てき ました。中には栗が1粒贅沢に入っていて 、お茶によく合う贅沢な溶感でした。変さ の丁寧な和菓に大満足です。ごちそうさ でした 。お店を出て次の目的地はすぐ近くでした 。やってきたのはランコ市長交流促進 センター優先拡散。宿泊もされているよう ですが、今日は日帰り入浴でお邪魔します 。建物の外には足湯もありました。風格 さんの温泉は弱アルカリせで体がポカポカ になり、しばらく経っても温かいままの とても気持ちの良い温泉でした 。休日の午前中に入る温泉に幸せを感じ ながら温泉を後にします。 ちなみに建物のすぐ近くには昆布駅があり ました 。優先拡散を離れ、お腹も空いたところで ランコ市町市街地の方へ向かいます。10 分ほどで到着いたしました 。やってきたのは町の茶屋さん。店内には ランコ姉妹を初めとした特産品の販売と レストランも併設されています。入転士お 買い物の前にレストランのボンタさんで 食事をいただきます。ボンタさで使用され ているお米は全て卵。おにぎりにカレー など魅力的なメニューに目を奪われます。 豚丼におそばとのセットメニュー。私の 好きなものばかりのラインナップ。迷い ながらも今日はお米の美さをダイレクトに 味わえるおにぎりをいただきます 。到着いたしました。私が注文したのは 塩結びとベニシャ。豚汁はハーフサイズの オワン豚汁をいただきました。まずは豚汁 からいただきます。具がたっぷり入ってい て具材から旨味が溶け出した美味しい豚汁 です。こちらはオワンサイズですが、 どんぶりで食べるグダクさの豚汁台もあり 、がっつり食べたい時に良さそうですね。 塩結びはのりなしです。お米はカで ふっくらとしていて甘味や旨味がそのまま 伝わってきます 。紅石鮭は同内加工の天然紅鮭で店内で 焼き上げているのだそうです。ちょうど 良いお加減でこちらもまた美味しいです。 お米の職民日本一を決める米ワグランプリ で何度もランコ市長の農家さんが グランプリを受賞されているのだそうで 昨年もグランプリを受賞されていたよう です 。相方は難蛮味噌と焦ぎツネバターです。 注文してから握っていただけるためご飯は 他ほでのりの良い匂い がこちらは難蛮味噌。ピリッとした絡みの ある難蛮と甘い味噌の組み合わせで おにぎりと相性抜群です 。地元の方とお話をした際にボンタさんで おにぎりを食べたと伝えたところ、家で 美味しいお米を食べていてもボンタさんは 滝きで美味しいので無償に食べたくなり私 もよく買いに行くとおっしゃってました 。こちらは小ぎツネバター。細かく切った 揚げと鰹ツお節をバター醤油で炒めたもの が中に入っています 。想像しただけでも美味しい組み合わせ ですね。がたっぷりと入っていて美味しく 完食いたしました 。炊きたてのほほか軟こしまいのおにぎり に大満足です。ごちそうさでした 。食後売店で購入したものはこちらです。 訪問した際には数種類のお米が販売されて いましたが、昨今の米騒動により在庫が 不足している胸の案内がありました。購入 したのは黒川農家さんの夢ピリカ。この時 は2kgで2500円でした。相方は ランコシ7つの温泉ソープセットを購入。 温泉水と米油のみで作られた手作り接石鹸 なのだそうです。先ほど言った優先拡散も ありました。この石鹸を自算して各温泉を 巡りたくなりますね。お土産にも喜ばれ そうですね 。今年初のごト地Tシャツ。ランコ市長の 素敵なデザインですね。 続いてやってきたのは町の茶屋さんのすぐ 近くにあるお菓子の堀川さん。大正元年 創業の死偽舗の和菓子のお店です 。店内の消すは皆さん大好き定番のケーキ からランコ市長の米粉を使用したもの。 おしれな名前のケーキなどもありました 。その他にも焼き菓に堀川さんを代表する 和菓子の偽こ雪やドラ焼きなどもあります 。飾られていた和菓の形が大きく珍しいと 思い伺ったところランコは海にも面して いるので行業の反映を祈って注文もあった のだそうです。優しいお母さんに貴重なお 話を伺いながらあれこれ購入。帰宅後実食 です。 今回購入したのはこちらです 。数ある中からケーキは3種類選びました 。まず私の好きなチーズケーキのベイクド チーズ 。程よい甘さでチーズをしっかりと感じ ながらも食べやすくペロっと食べてしまい ました 。こちらはチョコランドマセ。表面の チョコがパリッとしていて、滑らかな クリームとの相性ぴったりです。堀川さん のケーキは甘さが程よく、どこか上品さも 感じる美味しさがあります 。こちらコメコロール。コメコロールは卵 さんのコメコを使用されているのだそう です。しっとりした生地とふんわりとした クリームがたっぷり、そして甘酸っぱい イチゴがアクセントになっています 。どのケーキも昔ながらを残しつつも新し さも感じる美味しさでとても美味しかった のが印象的で他のものも食べてみたくなり ますね。全国歌詞博覧会で金象や大人症 などを獲得したことのある偽子幸内には 症状もたくさん飾られていました。表面に 偽子雪と書かれています 。北海道さんの生された大福豆、バター、 卵に高級用紙をミックスして作られていて 、案のポロポロはニこの淡いを表現されて いるのだそうです。手作業で作られていて 個数に限りがあるようです 。最後はコメコのフィナンシェ チョコレートとプレーンを購入です。 こちらもコメコはランコさのものを使用さ れているそうです 。地元の特産品を取り入れたお菓子が いただけるのは嬉しいですね。 長年愛される死偽の和菓に大満足です。ご ちそうさでした 。その後やってきたのはシ別川ラン公園 です。 桜包みが整備されていて4月下旬から5月 上旬にかけてはその景色を眺めに多くの方 が訪れる場所でもあります。川沿いに植え られている桜は約500本もあるのだそう です 。目の前を流れるのはシ別側 。全国の立級化線の中で国土交通省が認定 する青龍日本一に何度も輝いており幻の魚 と言われる伊東が生息する貴重な自然環境 が残っている場所でもありますね。 桜の時期からは外れてしまいましたが、川 の流れる音と鳥の鳴き声が心地よく気持ち の良い場所でした。自然に癒され、次の 目的地へ向かいます 。公園を離れ、市街市地にあるお店に行く 予定でしたが、駐車場がいっぱいだったの で先に道の駅へ向かうことにします 。やってきたのは道の駅ラン越コ越市故郷 の丘。館内ではランコ市町の特産品や野菜 なども販売されていました。 目的はこちらでいただくことができる ランコさんのそばを使用したおそばです 。レジで会計を済ませ出来上がったら呼ん でいただけるようなのでイートイン スペースで待ちます。子供の頃の夏休みの ようななんだか懐かしく心地の良い雰囲気 です 。着空です 。私は天ぷらそばを注文。梅の良い香りに 撮影を忘れ、気がつけばすでに1味をかけ ておりました。梅は少し甘めのほっとする 味。おそばはランコさんのそばを使用した 28そばです 。天ぷらのかき上げは大きくおそばの量も しっかりと入っていて満足感のある一杯 でした 。道の駅におそばの良い匂いが 漂きたくなりますね。 相方は山菜そば。茎やたのこなど様々な 山菜が乗っています。梅雨が綺麗ですね。 昨年同南旅行の際にこちらの道の駅に 立ち寄りましたが時間が朝早かったため まだおそばは営業しておらずリベンジし たいと思っていたので今回やっといただく ことができて良かったです。 卵に天ぷら、3歳も乗った一緒そばという 気になるメニューもあったので、次回 立ち寄った際にはそちらもいただきたいと 思います 。道の駅でいただくランコさんのおそばに 大満足です。ごちそうさでした 。道の駅を出て市街地に戻り行きたかった お店サイド向かったのですが駐車場がで 周辺をドライブをしているうちに連が降り てしまうという通コンのミス。またの リベンジを近い次の目的地へ向かいます 。こちらは先ほど眺めていたシ別側です 。市街市から20分ほど走り、到着したの はランコ町2番目の道の駅、道の駅 シェルプラザ港です。 隣には海類専門の博物館の貝の館があり ます。建物も貝の形をしていますね。道の 駅で濃厚ソフトクリームを購入。ワッフル コーに変更が可能でしたので変更いたし ました。気温が高い日だったのでソフト クリームでクールダウンし最出発をします 。海沿いに出て すっ最後の目的地へ。毎年秋には必ずホケ のコックを購入しに訪れているお店です 。到着したのは長沢商店さん。時間が 遅かったのでお魚はほとんど売り切れでし たが食べたいものがあったので購入です 。帰宅後早速実食です。購入したのは松川 とヒラメのお刺身。両方ともさばいてい ないものもありましたが帰宅後にさくのか と躊躇しているとこの状態のものを見つけ たのですぐに手を伸ばしました 。松川は包丁を入れた段階で身がコリコリ してくるのが伝わってくる鮮度の良さ。 こちらも非常に美味しく大満足の夕飯に なりました 。この後購入したランコしまいが炊けたの で一緒にいただきました。美味しいお刺身 に大満足。また改めて伺います。ごちそう さでした 。今回の食べ歩きはここまでとなります。 市は山あり、海あり、田んぼありの自然 豊かなところで温泉や美味しいお米など何 でも揃っている魅力溢れる街ですね 。今回伺えなかったお店や場所が他にも たくさんあるので、また改めて訪問したい と思います。それでは最後までご視聴 いただきありがとうございました。この 動画が良かったと思ったら高評価、 チャンネル登録を是非お願いいたします。 また次回お会いいたしましょう。したっけ ね。

美味しいお米
ご飯はできるだけ美味しいものを食べたいですね
そのベースになる食べ物は「お米」だと思います
毎年美味しいお米を育てるまち「蘭越町」にお邪魔しました
やっぱり尻別川など清流が流れるまち、水で育てるお米は綺麗な水で育てることでより美味しく育つのでしょうか
ちなみに私たちは普段”共和町産のお米”を美味しくいただいております!

【今回お邪魔したお店】
・渓流堂 さん・街の茶屋 さん
・おかしの ほりかわ さん
・道の駅 らんこし·ふるさとの丘
・道の駅 シェルプラザ・港
・永澤商店 さん

#北海道
#グルメ
#ドライブ
#メシ時々旅
#蘭越町
#米
#美味しいお米

6 Comments

  1. 佐藤さんどうもこんばんは、コメント前に前回の動画にコメントしましたよろしくお願いします、で
    今回紹介は蘭越町ですね、蘭越町は、羊蹄山のニセコに行く前の町ですね、いや~なかなか蘭越町は、すぐにニセコに行ってしまうので、寄る機会は、ありませんでした、佐藤さんの動画観て大変参考になる動画でした
    今度あちらにドライブ行った時は、蘭越町に寄って、佐藤さんの紹介した所を参考にして、散策して見ますね、では、また次回の動画待ってます、したけっね~

  2. こんばんは!動画配信お疲れ様です!蘭越町なんですね👍何度か通ってますが道の駅と
    永澤商店さんは必ず寄って買い物してます😀ぼん田さんのおにぎり美味しそうですね👍
    蘭越米は美味しいと評判ですが私の親戚が米農家でそちらから買ってます😀(私の親は米農家でした)
    今度食べてみます😀渓流堂さんやほりかわさん今度寄ってみたいです👍
    温泉も良いですね👍幽泉閣さんも行きたいです😀何時も訪れたくなる様な紹介ありがとうございます😀
    次回も楽しみに待ってます🎵

  3. 佐藤さん、相方さん、おばんでした😊
    今回、お米が有名な蘭越ですね🥰
    🍙、お蕎麦や老舗のお菓子屋さんなど、グルメの町なんですね❤
    昔は幽泉閣にお風呂入りに行った事があり、とても良いお風呂だった記憶があります😊
    老舗のお菓子も、どれも美味しそう🤤
    でも今回はなんて言っても、Tシャツが似合ってました😆🥰
    動画見て、久しぶりに蘭越に♨とグルメ行きたくなりました😆😍
    とても参考になり、ありがとうございます❤
    次回も楽しみに待ってまーす🙋😉🥰
    したっけね😆🥰🥰

  4. 小さな頃、50年前は北海道ではお米が取れてなかった気がしてます、何十年もかけて改良して北海道で育つ米を作ったんでしょうね
    そんな米農家が無くならない様にしたいもんですね、今のバカ政権にはウンザリです。

Write A Comment

Exit mobile version