02-01「御発輿・お繰り出し」- 相馬大田神社編 - 相馬野馬追「中ノ郷」 福島県南相馬市原町地区 2025/05/24

02-01「御発輿・お繰り出し」- 相馬大田神社編 – 相馬野馬追「中ノ郷」 福島県南相馬市原町地区 2025/05/24

Soma Ota Shrine
Minamisoma City, Fukushima Prefecture “Soma Nomaoi” -Nakanogo venue- Haramachi district, Minamisoma City.
Grand Festival of Soma Nakamura Shrine, Soma Ota Shrine, and Soma Kotaka Shrine. Gohastuyo, carry-out
Marching toward Hibarigahara Festival Site We hope you enjoyed it. See you later ( ^_^)/~~~~

今回は 相馬大田神社からの「御発輿・お繰り出し」の様子です。

絞り開放で撮ったため、AFが苦しんでます。
(調整したものの、AF保持を引きずっています)

今年は初見で、天候を見て初日のみの訪問です。
他地区や、甲冑姿の「お行列」を、また見に来たいと思います。
他の動画は、再生リストに追加してゆく予定です。
相馬野馬追「中ノ郷」 福島県南相馬市原町地区 2025/05/24
 出陣式
 御発輿・お繰り出し(相馬大田神社・雲雀ヶ原祭場地)
 宵乗り競馬
 帰り馬行列

コスプレ時代絵巻では無い、本物の「もののふ」の世界。
迫力ある、生き生きとした、騎馬の行軍を観れる、貴重な神事です。
「旗取り」では、昨年も落馬して、病院送りが出ているようです。

平将門を遠祖とする相馬氏が、下総国相馬郡小金原(現在の千葉県松戸市)で、野生馬を敵兵に見立てた、軍事訓練が起源とされている神事「相馬野馬追」を観てきました。
鎌倉幕府成立前に始められ、幕府成立後は、テロ防止の軍事訓練規制のため、神事ということにして、粛々と続けられました。
捕えた馬は、相馬氏の守護神である「妙見大菩薩」に奉納します。
相馬市・南相馬市には、三つの妙見社があり、神事は「相馬中村神社」、「相馬太田神社」、「相馬小高神社」の祭礼となっています。
本来は夏の神事なのですが、暑さ避けのため、2024年より5月末の開催となっています。
相馬氏・中村藩の領地の5郷に、騎馬隊が編成され、先述の三つの妙見社毎に、3軍に纏められます。
本軍は相馬市宇多郷となりますが、初見なので今回は、メイン会場となる雲雀ヶ原祭場地のある、南相馬市原町の「中ノ郷」の神事を中心に、観ることにしました。
2市に跨り、多数の軍勢が同時に行軍するので、総てを見切るなんてことはできませんね。
壮大な神事です。
何度も通う羽目になりそうです。
現在も武士の軍事行動、神事の精神は、強く残され、通りを横切る不届き者は、厳しく取り締まられるようです。(切り捨てはありませんが)
乗馬スキルが高いので、歩道まで馬で乗り入れられて、戻されるようです。
是非見たい!(私はやりませんよ)
*見下ろし発生しました。

[BGM]
DOVA-SYNDROME
zumi – いざ出発!

#福島県
#南相馬市
#相馬野馬追

Write A Comment

Exit mobile version