【北海道】春の山菜「ニオ」を採って塩漬けにする【山菜採り】
これ、これ早、これ見たら分かってきますね。だんだん だから楽しいのよ。 カメラマンです。やっぱり これ早。鳥型教えてけないと。これ早く。 ここにはこれ、これ、これ、これに逃げますか? 早いの?これなんでそんな生かしてすか? これいっぱいある。 あるよ。面白いんだよ。 見たら分かってきますね、だんだん。あ、これわびか。 そうだよ。さて、わび取るんでしたっけ? 仁なかったでしたっけ? 仁ですよ、今日は。 でもね、あるもの何でも取るさ。1kg 500円で売るからね。 まず1kgトんネばないすか? そう、そう、そう、そう。何してるの?それ [笑い] 厳しい。 見てもわかんない。大きい方美いしいですか?ちっちい方美しいですか? 大きい方しだよ。 ちょび200円で売るんだからね。 売るごとばっかり考えてる。今じらそうなんだから金じるエンタもじゃないですか。 [笑い] そうそうそうそうそう。楽しいのよ。 あとどこ緑やりってんの?ほれほれどこ緑ってんの?これどこありどこでありってんの?ほれほれほれほれど [笑い] これどこれどこれどこに出んの?ほれ どこ 似てるんですよね。が [笑い] うわ、キモい。うわあ。 これも3菜じゃね。 そうそう。わらび取ってんだ。今わび でカでわび取っちゃおうと。びっ てのずるい。どうやって取んの?これ 匂がわかんないみたい。 あ、これ、これ、これ匂。これ、これ、 これ取ります。これ、これ、これ、これの下を取る。 これどこ?これもないんじゃないの? これ見よす。これ。 いや、これはどうですか?先生。 これちっちゃいか。 あ、やったやったやった。これますか? え、これちょっとこれも ずっとしたから通りばいいんです。 え、じゃ、これをすぎ落とすんですか? あららら。 これすごいの分かりたべいけどね。向く時すっごい大変なんだって。 遠いやつじゃないと皮向いて数字取っててやるとなんかちっちゃくなっちゃうみたいで。 皮からあ あいてやば。でかすぎる。 見てください。おお、すごいねえ。 どうですか?う ん。ちょっとだけ甘いに。あ、3 つあるよ。3つ。ゆの出。 はい。これ、これ飲みな。 うまいよな、これな。どう、どう、どう? わかんない。もう1 回。どう、どう、どう、どう、どう。 甘い。うん。 [拍手] [笑い] 本当力ピカバカバカじゃねえな。まだあと 2個しらねえよ。もうい ありがとね。あ、これ集めて ね。 あ、よっしゃ。 え、これビどこ行った? やろう。 あ、わびだ。してる。 違う違う違う違う違う違う持ってジャンプしても出ます。 よいしょいやつ。 ゆさん、ありなさん いいね。カメラマンです。よ りさんめっちゃビトめっちゃみたい。リさんとこれ取った方がいいよ。 ありがとうございます。できてる。 ちょっと映ってる確認してください。まだまだ 新とやねから。ああ、 さぶっ飛にやりたい。 いや、ひめさん早く手して危ないから。じゃない。 あ、にする。 これ脱いだらしな。 あ、え、そういう方がやりやすいですか? うん。 白い身が出るくらいまで。 え、これよりもって普通に向くのこういう感じでしょ。 こうこうこういう感じでやります。 皆さんが物とか向けんの?ないですよ。 これは向けたけ? え、向け取れる?あ、取れる、取れる。 あ、はい。あら、ある。 どうなんだ?そうなんだ。細いの取るとそうなんだ。 細いもんね。今度の挙料理にこれを つけたのを使ってウニ汁もなくなってるよ。 作る予定だから。もしよかったら はい。ぜひぜひ18日ね。民センターで はい。川でからやりたかったことは料理だろ。果 [音楽] 物の皮とかじゃん。 あ、りんゴみたいな感じになった。 今度あれから 取れるのは持ってくしさ。あ、そう。 で、味付けをそのまま向こうで付けを向らせて。うん。 あの、レートしなさいってた時にレートしてるからさ。 それみんなで何かでやってくれれば そんなよそ見しながら話しながらすめできますね。 そうですか。 けど竹のご飯にうん。 分かりやすあまり新がないけど凍ちゃって あの本当にクズなんでちょっと焼くの大変 パラパラバラバラ いいんだ。それであのさ、フライパンでやればいいんだよ。うん。いいです。 フライパンでね、やると傷はあれだよ。 大丈夫だから。 みんなにたら出てからは何回かやったんですけど。 おお、楽しいね。すごくなってきた。そんな え、じゃ、これ呪文字できたらもう終わりですか? あ、そう、 そう、そう、そう。が、こう、こう、こう、こう沈んだよ。こ れじゃねえから。 結構函館から来る人多いですね。 うん。聞けば函館てだっていうよね。函館なくればいいの。 あ、そうんすか。 あ、毎年ですか、これ。そう、 来年それができるようになればいいね。 何もな釣ってる? 映ってるよ。今YouTubeにこれも あげるよ。え、嘘?嘘。 ライフ、ライフあるからいのか? なんか白っぽく濁ったの?大く濁った。 [音楽] 柔らかかったんだよ。わかんないよね。強いで 4つぐらいあったと思いますよ。 白っだ。うん。 あ、からの乗ることも分かってメロン。確かにあの自分 これを入れねさんいる。な ん昔あれだもんね。裸にあの持ってだもんね。 あれね、うんと生のウさん下にあのスポンジみたいのを引いて ね。 毎年取ってるからね。ここね。 ちっちゃいやつを か来年伸びてるってことですね。 サバイバルだね。さにはめだよ。さ、ゆちゃんが取れなかったけどゲットしたよね。 そうそうでしょ。大変だったんです。1 回ゲットすの ね。前の年はね、今日のいつあればいい。 ます。ここ寒い。 へえ。こことここ真ん中。あ、本当だ。 私も習ってきた。ええ、すごい。 映ってちゃんと。 これ何でつけてるんですか?ぬかです。 ぬか?びっくりするし。細くて 水分の下段ですからね。 そう、そう、そう。そしたら今度甘くなるのよ。だから太いの取ってねっていう。 かかるんだ。こういうものってね。 独特な匂いします。そう。 美味しい匂いでしょ。なんだろう。独特の匂いすよ。 そうそうそう。ぬかの匂いだからこれは今でも食べれるけど今年のはまだ食べれないのよ。食んだよね。 これも瀬戸にやらせようや。こうやってやっていって言えばやるからさ。ぬるぬるするでしょ。 え、もう取ってる。すごい来た。 可愛くない?ガチでも大丈夫さん。 あ、に鼻じゃないよ。大さの人。 これ大丈夫なの?これさ、 新しいやっていいですか?よいしょ。 あ、2kgです。 ずつか 絶対違うでしょ。絶対あいうだから。 うわう。あ、5だっ。 [音楽] うん。ごぺだっぺじゃ。ゆ何?ゆに騙されてるよ。これ 5だっじゃないよ。知ってるごペと違う。 私の知ってるだっぺじゃない。 あの、あの、またなくてさ、あるもので食べるから特別料理ないから食ってもらえばのもできる。 牡蠣も牡蠣入れる。 水から茹でるんですよ。いや、今日3 ぺだから醤油もあっちそんなもんないよ。ちょうど料理ってずできるようになりは [音楽] はい。さ、 そう、そう、そう、そう。声が壊ちげえよ。めちゃだ。 あ、そうそうそうそうなれって。 美味しくなれ。 そうそうそうそう。美味しく。 うん。 え、痛くないよ。今痛くない。して。 これつま入れていい。 こうやって。おお、多いね。 お、多い。いちゃさん いい。はい。美味しくなれて。 美味しくな。くなれ。 はい。はい。次押しよう。ほれ。おらい。 はい。ここだ。はい。 おらい。はい。おし。次どんどんどんどん。はい。どんどん。隙間空気はないように。 今度逆 そっかこそうそうそうそうそうそうそうそうそうそう ジ隙間ないようにしないとこ入るからそしてまた美味しくなれってうん うん今度逆塩いいんだ今日 さあお塩すぎて大丈夫大丈夫大丈夫は抜か て追いつかじってそうそうてやべいぞ手やべ伝わんないと思いますけど こちゃんとなこちょこちょいちょっとこいよか うん [音楽] ああ入ってた入れよきますぐらいですか?全部全部全部 3kgなかったもんね。 これ今年すぐ食べるんだわ。 これ青臭くて食べれないからまだ熟さしてないから 1年ねかすけど混ぜてもいい。 へえ。 そういう水ってするの。これだけだったら水分ないとまずいから 水入れるってこと。 そう。水分がないと食べれないから何でもいいからちょっと食べてる。え、 ちょっと試食してさ、便してもらのだ。ここだけしか入ってないから。 へえ。 そうだもんね。そうなんですか。 そうなん知らなかったです。 そうらしいすよ。へえ。 この辺でしか食ってない。 そう。うん。 あとどうなんの?ここしか隣しか入ってないんだわ。だから昔の人ってさ、よくこの食べ物ね、参加してくれたと思うよ。ね、吹虫食ってるけど俺絶対虫食ってないから。これ失敗した。 [音楽] 切ればな。そう。誰か美味しくなれてくれ。あ、めんこちゃんたちは美味しくなれして。 これやらない。乾いちゃってがなくなるから。 水入るんです。そう。これ水やらないと。はい。いいよ。上手だよ。いいよ。の葉っぱで。 そうそうそうそう。 理由あるんすか?葉っぱの 香りにするしなし植物だから いいんじゃないから。そう。形が 何?髪さん [音楽] 髪よろしくよくえてるけど2 うん。ます。おそみて。その背ず見たことねえんだ。 あ、そう。あの、 初めました。初めまして。 あ、本のばあちゃんになる。そして特別大きいやつ。あ、大きいやつ。あららら。な んだろうな。 責任いただきます。 行くよ。はい。チーズ [音楽] かいい。 スだね。
松前町で「ニオ」と呼ばれる山菜をご存じですか?
その正体は「エゾニュウ」という山菜で
アイヌ語名ではシウキナ siwkina
「苦い草」という意味があるようです
保存食として昔から食べられており塩漬けにした「ニオ」は
2年でも3年でも持つそうです。
郷土料理の「くじら汁」やけんちん汁に入れたり
油炒めは絶品です。
この動画では北海道松前高等学校の生徒と先生
松前町地域おこし協力隊の女性隊員1名が参加し
松前町農漁村生活改善グループの教示のもと
ニオを収穫、塩漬けの工程まで行っています。
00:00~03:49 ニオ採集
03:50~07:59 皮むき作業
08:00~13:40 塩漬け作業
editor:松前町地域おこし協力隊
↓松前町の各SNSはこちら↓
北海道松前町公式観光HP
https://travel-matsumae.jp/
北海道松前町公式Instagram
https://www.instagram.com/matsumae_kanko
北海道松前町公式Facebook
北海道松前町役場公式HP
https://www.town.matsumae.hokkaido.jp/
4 Comments
三平汁 食いてー
😂金が生ってる😂正に、山菜採りで生計立ててるのかって思う位の山菜に良く行き合う😂
ここ数年何でも高騰しているので山菜採りが増えてる😂
皆んなで楽しそうですね
山菜採る人は本当に手早くて上手ですね!
美味しそうで食べてみたいです✨
山菜は何でも大好きです😊
さいこー👍